JPH04370973A - 量子効果デバイスの作製方法 - Google Patents

量子効果デバイスの作製方法

Info

Publication number
JPH04370973A
JPH04370973A JP14763091A JP14763091A JPH04370973A JP H04370973 A JPH04370973 A JP H04370973A JP 14763091 A JP14763091 A JP 14763091A JP 14763091 A JP14763091 A JP 14763091A JP H04370973 A JPH04370973 A JP H04370973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
quantum
effect device
quantum effect
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14763091A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Shikada
真一 鹿田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP14763091A priority Critical patent/JPH04370973A/ja
Publication of JPH04370973A publication Critical patent/JPH04370973A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は量子効果デバイスの作製
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】量子効果にもとづくメゾスコピック領域
のデバイスが注目されている。量子効果を出現させるた
めの構造のサイズは、電子のド・ブロイ波長やトンネル
距離と同程度であり、半導体結晶においては10〜10
0nmオーダーである。これらの微細構造を実現する手
法として、次のような技術が知られている。
【0003】第1は、原子ステップを利用する方法で、
原子が規則正しく並んだ基板を数度傾けて切り出し、表
面に結晶成長させる技術である(応用物理、第58巻第
9号(1989))。第2はファセットを利用する技術
で、選択成長時に現れるファセット(小面)形成を、成
長条件のみで制御することにより得られる(応用物理、
第58巻第9号(1989))。第3はリソグラフィと
ドライエッチングを併用する方法で、これによっても量
子細線、量子箱構造が得られる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、原子ステップ
やファセットを利用する方法では、結晶基板やその面方
位、成長装置および成長させる結晶の種類が制限される
。また、量子細線構造は実現できるが、量子箱あるいは
量子ドット構造は実現できない欠点がある。一方、リソ
グラフィとドライエッチングを組み合せる方法では、結
晶の損傷が生じやすく、また、エッチングにより生じる
表面の空之層がデバイスの特性に悪影響を与える。
【0005】本発明は、かかる問題点を解決した新規な
量子効果デバイスの作製方法を提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、GaAsなど
のIII−V族化合物半導体の表面処理技術として注目
されている硫黄(S)あるいはセレン(Se)処理を応
用し、量子効果デバイスを作製する。すなわち、III
−V族化合物半導体の表面にS、Se処理を施すと、表
面の未結合手(ダングリングボンド)が終端されて再構
成されることを利用するものであり、III−V族化合
物半導体からなる基板の表面の所定領域に、所定の半導
体の結晶成長層を形成するにあたり、基板の表面を、当
該表面の未結合手を終端する元素(S,Se)により処
理する第1のステップと、基板表面の所定領域以外の領
域に荷電粒子のビームを選択的に照射し、この照射領域
の元素を除去する第2のステップと、基板に酸化処理を
施すことによって所定領域以外の領域に酸化膜を形成す
る第3のステップと、基板の表面に所定の半導体の結晶
成長処理を施すことにより、所定領域に選択的に結晶成
長層を形成する第4のステップとを備えることを特徴と
する。
【0007】
【作用】本発明によれば、第1のステップで基板を表面
処理させることにより、表面準位密度を低下させる。次
いで、荷電粒子ビームの選択的な照射により、量子構造
の結晶成長部分以外のS、Se等を除去し、ここにマス
クとしての酸化膜を形成する。すると、表面処理の効果
の残っている部分にのみ結晶成長させることができるの
で、量子効果デバイスが形成できる。
【0008】
【実施例】以下本発明を実施例にもとづいて、より詳細
に説明する。
【0009】GaAsなどのIII−V族化合物半導体
をS処理する技術は、例えば下記の文献「“Marke
d  Reduction  the  Surfac
e/Interface  States  of  
GaAs  by(NH4   )2   Sx   
Treatment”(JAPANESE  JOUR
NAL  OF  APPLIED  PHYSICS
  Vol.28,No.12,(1989年12月)
pp.L2255〜L2257)」に示され、また下記
の文献「“Structure  and  stab
ility  of  passivating  a
rsenic  sulfide  phaseson
  GaAssurfaces”(J.Vac.Sci
.Technol.B7(4),Jul/Aug  1
989)」に示されている。一方、Seによる表面処理
については、下記の文献「“High−quality
  molecular−beam  epitaxi
al  regrowth  of  (Al,Ga)
As  on  Se−modified(100)G
aAs  surfaces”(J.Appl.Phy
s.68(3),1  August  1990)」
に示されている。
【0010】本発明では、用意した基板の表面に、この
SあるいはSeパッシベーションを一様に施す。基板と
しては、III−V族化合物半導体として例えばGaA
s基板を用いる。GaAs基板の表面にSあるいはSe
パッシベーションを施すと、表面の未結合手が終端され
て再構成される。これにより表面準位密度は1013c
m−3eV−1オーダーから1011cm−3eV−1
オーダーまで低下される。
【0011】次に、荷電粒子のビームをGaAs基板に
照射する。この照射領域は、量子構造となる結晶層を形
成させない領域であり、図1を参照すると、量子細線2
あるいは量子箱3が形成されていない基板1の表面であ
る。すると、この表面では付着されていたSあるいはS
eが蒸発により取り除かれ、酸化されやすくなる。そこ
で、GaAs基板1に酸化処理を施すと、量子細線2あ
るいは量子箱3を形成させない領域、すなわちSあるい
はSeが取り除かれた領域でのみ、選択的に酸化膜が薄
く形成され、これがマスクとなる。したがって、この後
に所望の半導体を結晶成長させれば、量子細線2あるい
は量子箱3となる結晶層がビームの照射パターンに従っ
て形成される。
【0012】ここで、ビーム照射においては、電子線描
画装置を用いることができ、また図2のような集束イオ
ンビーム装置を用いることができる。図2において、液
体金属イオン源21から放出されたイオンは、引き出し
電極22で引き出されてコンデンサレンズ23で集束さ
れ、さらに質量分離器24で所望のイオンのみが選択さ
れる。そして、絞り25、対物レンズ26を通ってX−
Y偏向電極27の間を通り、試料28の表面をスキャン
制御装置29により走査される。なお、スキャンの様子
は光電子増倍管30によって観測されており、この光電
子増倍管30の出力はA/Dコンバータ31を介してC
PU、メモリからなるメインコントローラ32に与えら
れている。また、ステージ制御装置33のコントロール
とスキャン制御装置29のコントロールはメインコント
ローラ32によりなされ、このメインコントローラ32
はマンマシンインタフェース34に接続されている。
【0013】ここで、イオンビーム照射におけるイオン
として、酸素イオンを用いるときには、SあるいはSe
の除去と同時に酸化膜が形成される。したがって、別途
に酸化工程を経る必要がなくなる。結晶成長装置として
は、MBE装置のほかに、GSMBE装置、MOCVD
装置等を用いることができる。
【0014】次に、本発明者による具体的な実施例を説
明する。
【0015】まず、GaAsウエハの表面をエッチング
した後、(NH4 )2 Sx 溶液に浸漬し、数秒間
の水洗の後、N2ガスブローにより乾燥させた。次に、
集束イオンビーム装置内に上記のウエハを導入し、イオ
ン源として金属Gaをセットした。なお、イオン源とし
てはAs−Pt、As−Sn−Pbも用い得る。Gaイ
オンは100KeVで引き出した。なお、As−Pt、
As−Sn−Pbを用いるときには、質量分離によって
Asビームを取り出す。取り出されたビームはコンデン
サレンズで絞られ、偏向電極により所望のパターンで照
射させられる。このイオン照射により、GaAs表面の
Sは除去される。次いで、O2 ガスを導入し、酸化処
理を行なった。その後、集束イオンビーム装置に連結し
たMBE装置にウエハを移し、500℃に加熱してAl
0.2 Ga0.8 Asを成長させた。これにより、
量子構造としての量子箱がGaAsのウエハ上に実現で
きた。
【0016】結晶性の評価のため、S処理後のGaAs
ウエハの比較的大きい領域のみにイオン照射をした。結
晶成長後にRHECD強度を調べたところ、照射してい
ない領域で(2×4)構造が観測されたが、照射領域の
表面構造は観測されなかった。
【0017】
【発明の効果】以上の通り、本発明によれば、第1のス
テップでIII−V族化合物半導体基板の表面処理をさ
せることにより、表面準位密度を低下させる。次いで、
荷電粒子ビームの選択的な照射により、量子構造の結晶
成長部分以外のS、Se等を除去し、ここに結晶成長に
おけるマスクとしての酸化膜を形成する。すると、表面
処理の効果の残っている部分にのみ選択的に結晶成長さ
せることができるので、荷電端子ビームの照射パターン
にしたがった量子効果デバイスが形成できる。このため
、量子効果デバイスを容易に作製することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】量子効果デバイスの概念を示す図である。
【図2】集束イオンビーム装置の基本構成を示す図であ
る。
【符号の説明】
1…基板 2…量子細線 3…量子箱

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  III−V族化合物半導体からなる基
    板の表面の所定領域に、所定の半導体の結晶成長層を形
    成した量子効果デバイスの作製方法において、前記基板
    の表面を、当該表面の未結合手を終端する元素により処
    理する第1のステップと、前記基板表面の前記所定領域
    以外の領域に荷電粒子のビームを選択的に照射し、この
    照射領域の前記元素を除去する第2のステップと、前記
    基板に酸化処理を施すことによって前記所定領域以外の
    領域に酸化膜を形成する第3のステップと、前記基板の
    表面に前記所定の半導体の結晶成長処理を施すことによ
    り、前記所定領域に選択的に前記結晶成長層を形成する
    第4のステップとを備えることを特徴とする量子効果デ
    バイスの作製方法。
  2. 【請求項2】  前記第1のステップにおける前記未結
    合手を終端する元素が硫黄もしくはセレンである請求項
    1記載の量子効果デバイスの作製方法。
  3. 【請求項3】  前記第1のスッテップがH2 S、N
    a2 S、(NH4 )2 S、(NH4 )2 Sx
     、As2 S3 、H2 Se、Na2 Se、もし
    くはK2 Seの少なくともいずれかにより前記基板の
    表面処理をする工程である請求項2記載の量子効果デバ
    イスの作製方法。
  4. 【請求項4】  前記第2のステップが、集束性イオン
    ビーム照射装置もしくは電子線露光装置を用いる工程で
    ある請求項1記載の量子効果デバイスの作製方法。
  5. 【請求項5】  前記第2および第3のステップが、酸
    素イオンのビームを照射することにより行われる工程で
    ある請求項1記載の量子効果デバイスの作製方法。
JP14763091A 1991-06-19 1991-06-19 量子効果デバイスの作製方法 Pending JPH04370973A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14763091A JPH04370973A (ja) 1991-06-19 1991-06-19 量子効果デバイスの作製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14763091A JPH04370973A (ja) 1991-06-19 1991-06-19 量子効果デバイスの作製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04370973A true JPH04370973A (ja) 1992-12-24

Family

ID=15434675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14763091A Pending JPH04370973A (ja) 1991-06-19 1991-06-19 量子効果デバイスの作製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04370973A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0832047A (ja) * 1994-07-15 1996-02-02 Nec Corp 半導体微細構造の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0832047A (ja) * 1994-07-15 1996-02-02 Nec Corp 半導体微細構造の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7755080B2 (en) Method for forming quantum dot, and quantum semiconductor device and method for fabricating the same
US5352330A (en) Process for producing nanometer-size structures on surfaces using electron beam induced chemistry through electron stimulated desorption
US11222950B2 (en) Method for fabricating embedded nanostructures with arbitrary shape
Dagata et al. Selective‐area epitaxial growth of gallium arsenide on silicon substrates patterned using a scanning tunneling microscope operating in air
JPH04370973A (ja) 量子効果デバイスの作製方法
JPH0778807A (ja) マスク及びその形成方法及びこれを用いたエッチング方法
JP2000150391A (ja) 集束イオンビームのマスク加工による結晶の選択成長法
Harriott The technology of finely focused ion beams
JP2757642B2 (ja) ドライエッチング方法
Dagata et al. Imaging of passivated III–V semiconductor surfaces by a scanning tunneling microscope operating in air
JP2694625B2 (ja) 化合物半導体基体のエッチング方法および製造方法
JP2891114B2 (ja) 半導体のパターン形成方法
JP2711475B2 (ja) 選択エピタキシャル成長法
JP2757258B2 (ja) 超格子素子の製造方法
JP4813675B2 (ja) 微細パターンの形成方法
JP2647056B2 (ja) 半導体のパターン形成方法
JPH09219393A (ja) 微細加工方法
JPH06342777A (ja) 化合物半導体のドライエッチング方法
JP3382971B2 (ja) 量子細線及び量子箱の形成方法
JPS62108592A (ja) 半導体の製造方法
JP3495786B2 (ja) 酸素除去方法、及び汚染物除去方法、及びそれらを用いた化合物半導体デバイスの成長方法、及びそれに用いる成長装置
JP2714703B2 (ja) 選択エピタキシャル成長法
Schmidt et al. Optical characterization of InGaAs/GaAs quantum dots defined by lateral top barrier modulation
Ricciarelli et al. Laser Annealed Two Dimensional SiO2/Si1-xGex Scaffolds for Nanoscaled Devices, Synergy of Experiment and Computation
JPH05343373A (ja) ドライエッチング方法