JPH04369750A - 半導体メモリシステム - Google Patents

半導体メモリシステム

Info

Publication number
JPH04369750A
JPH04369750A JP3174497A JP17449791A JPH04369750A JP H04369750 A JPH04369750 A JP H04369750A JP 3174497 A JP3174497 A JP 3174497A JP 17449791 A JP17449791 A JP 17449791A JP H04369750 A JPH04369750 A JP H04369750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
semiconductor memory
defective
stored
memory cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3174497A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Yamada
光一 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP3174497A priority Critical patent/JPH04369750A/ja
Publication of JPH04369750A publication Critical patent/JPH04369750A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は複数の半導体メモリを備
える半導体メモリシステムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】DRAM,SRAM 等の半導体メモリ
は全アドレスのメモリセルをアクセスできるようにして
おり、そのようにアクセスできるものを良品の半導体メ
モリとして販売している。
【0003】ところで、最近、この種の半導体メモリは
、高集積化が進み記憶容量が大容量になってきている。 このような記憶容量が大容量である半導体メモリはウエ
ハの特性が不均一であること及び製造上のごみ等に起因
して製造した半導体メモリには多くの不良メモリセルが
発生する。
【0004】そのため予備のメモリセルを予め搭載して
おいて、半導体メモリを使用するときに不良メモリセル
を予備の正常のメモリセルと置換できる所謂冗長機能を
備えることが行われている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、記憶容量が
大容量の半導体メモリに冗長のための予備メモリセルを
搭載した場合は、半導体メモリが大型化するとともに高
価になるという問題がある。
【0006】一方、記憶容量が大容量である半導体メモ
リは、ウエハ1枚から、不良メモリセルがない良品の半
導体メモリを数多く作ることが難しく良品の半導体メモ
リの歩留りが悪い。そのため良品の半導体メモリの単価
、即ちコストが必然的に上昇する。
【0007】従って記憶容量が大容量の半導体メモリを
用いて記憶容量が大容量の半導体メモリシステムを構成
する場合には極めて高価になるという問題がある。本発
明は斯かる問題に鑑み、全アドレスのメモリセルをアク
セスできない、不良の安価な半導体メモリを用いて、安
価な半導体メモリシステムを提供することを目的とする
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明に係る半導体メモ
リシステムは、複数の半導体メモリを備える半導体メモ
リシステムにおいて、前記半導体メモリの不良メモリセ
ルのアドレスを書込むべく半導体メモリに設けている不
良アドレス記憶部と、該不良アドレス記憶部のアドレス
を読出す手段と、読出したアドレスを記憶する記憶手段
と、アクセスすべきアドレスが前記記憶手段に記憶され
ているか否かを判断する手段と、記憶手段に記憶されて
いるアドレスを該記憶手段に記憶されていない他のアド
レスに変換する手段とを備え、アクセスする場合のアド
レスが記憶手段に記憶されているときは、それに記憶さ
れていないアドレスのメモリセルをアクセスすべく構成
してあることを特徴とする。
【0009】
【作用】半導体メモリの不良メモリセルのアドレスを、
その半導体メモリに設けた不良アドレス記憶部に記憶す
る。不良アドレス記憶部の読出しにより、不良アドレス
データが得られると、その不良アドレスデータを記憶手
段に記憶する。アクセスすべきアドレスが記憶手段に記
憶していない場合は、そのアドレスのメモリセルをアク
セスする。
【0010】記憶手段に記憶している場合は、記憶して
いるアドレスを、記憶していない他のアドレスに変換し
、変換したアドレスのメモリセルをアクセスする。これ
により、不良メモリセルがある安価な半導体メモリを複
数個用いて、不良メモリセルがない半導体メモリと見か
け上同様に使用できる。
【0011】
【実施例】以下本発明をその実施例を示す図面により詳
述する。ここで実施例の説明に先立ち本発明の原理を説
明する。図1は本発明の原理の説明図であり、夫々が4
ビットである第1の半導体メモリM1 と、第2の半導
体メモリM2 と、第3の半導体メモリM3 とを備え
る。
【0012】半導体メモリM1 は0番地及び3番地の
メモリセルが、半導体メモリM2 は2番地のメモリセ
ルが、また半導体メモリM3 は1番地のメモリセルが
夫々不良であるとする。
【0013】このような3個の半導体メモリM1 ,M
2 ,M3 を備える場合、半導体メモリM1 の0番
地のメモリセルを半導体メモリM3 の正常な0番地の
メモリセルと置換し、半導体メモリM1 の3番地のメ
モリセルを半導体メモリM3 の正常な2番地のメモリ
セルと置換し、半導体メモリM2 の2番地のメモリセ
ルを半導体メモリM3 の正常な3番地のメモリセルと
置換する。
【0014】このようにすると、全体として2個の良品
の半導体メモリM1,M2 のメモリセルをアクセスし
た場合と同等となる。さて、図2は本発明に係る半導体
メモリシステムの構成を示すブロック図である。CPU
 1から、アドレスバスを介してアドレスADがコント
ロール部2へ、各別のチップイネーブル信号線を介して
チップイネーブル信号#CE1, #CE2, #CE
3がコントロール部2へ与えられる。
【0015】コントロール部2には記憶部2aと、アド
レス変換部2bとを設けている。コントロール部2から
チップイネーブル信号#CE1が第1の半導体メモリM
1 に、チップイネーブル信号#CE2が第2の半導体
メモリM2 に、チップイネーブル信号#CE3が第3
の半導体メモリM3 に各別に与えられる。
【0016】またコントロール部2からアドレスバスを
介してアドレスADが半導体メモリM1 ,M2 ,M
3 に夫々与えられる。半導体メモリM1 ,M2 ,
M3 の夫々には、不良メモリセルのアドレスを書込む
ための不良アドレス記憶部たるROM10を設けている
【0017】そして、半導体メモリM1 (M2 ,M
3 )をアクセスしてROM 10から読出した不良メ
モリセルの不良アドレスデータF01 (F02,F0
3)はコントロール部2へ与えられるようになっている
【0018】次にこのように構成した半導体メモリシス
テムの初期処理の手順をCPU 1の処理手順を示す図
3のフローチャートとともに説明する。CPU 1から
半導体メモリM1 の0番地のアドレスADを、アドレ
スバスを介してROM 10に与えて(S1)、データ
を読出す(S2)。
【0019】その読出しによって、不良アドレスデータ
F01が得られたか否かを判断し(S3)、「H」レベ
ルの不良アドレスデータF01が得られたと判断すると
、不良アドレスデータF01及びその半導体メモリM1
 の特定番号をコントロール部2の記憶部2aに記憶す
る(S4)。
【0020】不良アドレスデータF01及びその半導体
メモリM1 の特定番号を記憶した場合、又は不良アド
レスデータF01が得られなかったと判断した場合は、
アドレス番地をインクリメントする(S5)。
【0021】続いてインクリメントしたアドレス番地が
4番地であるか否かを判断し(S6)、4番地でない場
合、つまり0番地から3番地までのアドレスでROM 
10の各不良アドレスデータの読出しを終了していない
場合は、ステップ(S2)に戻り、インクリメントした
1番地のアドレスADをROM 10に与えて不良アド
レスデータF01を読出し、不良アドレスデータF01
が得られたか否かを判断し(S3)、得られたと判断す
るとその不良アドレスデータF01及び半導体メモリM
1 の特定番号を記憶部2aに記憶し(S4)、記憶し
た場合、又は不良アドレスデータF01が得られなかっ
たと判断した場合は、再びアドレス番地をインクリメン
トする(S5)。
【0022】そしてアドレス番地が4番地であるか否か
を判断し(S6)、4番地になるまでこのようなフロー
を繰り返す。このようにして、半導体メモリM1 のR
OM 10に0番地から3番地までの全てのアドレスを
与えたと判断した場合(S6)、今度はCPU 1から
アドレスバスを介して半導体メモリM2 のROM 1
0に0番地のアドレスADを与えて(S7)、半導体メ
モリM2 のROM 10から不良アドレスデータF0
2を読出す(S8)。
【0023】その読出しによって、不良アドレスデータ
F02が得られたか否かを判断し(S9)、「H」レベ
ルの不良アドレスデータF02が得られたと判断すると
、不良アドレスデータF02及びその半導体メモリM2
 の特定番号をコントロール部2の記憶部2aに記憶す
る(S10) 。
【0024】不良アドレスデータF02及びその半導体
メモリM2 の特定番号を記憶した場合、又は不良アド
レスデータF02が得られなかったと判断した場合は(
S9)、アドレス番地をインクリメントする(S11)
 。
【0025】続いて、インクリメントしたアドレス番地
が4番地であるか否かを判断し(S12) 、4番地で
ない場合、つまり0番地から3番地までのアドレスでR
OM 10の各不良アドレスデータの読出しを終了して
いない場合はステップ(S8)に戻り、インクリメント
した1番地のアドレスADをROM 10に与えて不良
アドレスデータF02を読出し、不良アドレスデータF
02が得られたか否かを判断し(S9)、不良アドレス
データF02が得られたと判断すると、その不良アドレ
スデータF02及びその半導体メモリM2 の特定番号
を記憶部2aに記憶し(S10) 、記憶した場合又は
不良アドレスデータF02が得られなかったと判断した
場合は(S9)、再びアドレス番地をインクリメントす
る(S11) 。
【0026】そしてアドレス番地が4番地であるか否か
を判断し(S12) 、4番地になるまでこのようなフ
ローを繰り返す。このようにして半導体メモリM2 の
ROM 10に0番地から3番地までの全てのアドレス
を与えたと判断した場合は(S12) 、今度はCPU
 1からアドレスバスに半導体メモリM3 のROM 
10に0番地のアドレスADを与えて(S13) 、半
導体メモリM3 のROM10から不良アドレスデータ
F03を読出す(S14) 。
【0027】その読出しによって、不良アドレスデータ
F03が得られたか否かを判断し(S15) 、「H」
レベルの不良アドレスデータF03が得られたと判断す
ると、不良アドレスデータF03及びその半導体メモリ
M3 の特定番号をコントロール部2の記憶部2aに記
憶する(S16) 。
【0028】不良アドレスデータF03及びその半導体
メモリM3 の特定番号を記憶した場合、又は不良アド
レスデータF03が得られなかったと判断した場合は(
S15) 、アドレス番地をインクリメントする(S1
7) 。
【0029】続いてインクリメントした番地が4番地で
あるか否かを判断し(S18) 、4番地でない場合、
つまり0番地から3番地までのアドレスでROM 10
の各不良アドレスデータの読出しを終了していない場合
はステップ(S14) に戻り、インクリメントした1
番地のアドレスADをROM 10に与えて不良アドレ
スデータF03を読出し、不良アドレスデータF03を
読出したか否かを判断し(S15) 、不良アドレスデ
ータF03が得られたと判断すると、その不良アドレス
データF03及びその半導体メモリM3 の特定番号を
記憶部2aに記憶し(S16) 、記憶した場合又は不
良アドレスデータF03が得られなかったと判断した場
合は(S15) 、再びアドレス番地をインクリメント
する(S17) 。
【0030】そしてアドレス番地が4番地であるか否か
を判断し(S18) 、4番地になるまでこのようなフ
ローを繰り返す。そして4番地になったと判断した場合
(S18) 、初期処理手順を終了する。これにより不
良メモリセルのアドレスが全てコントロール部2の記憶
部2aに記憶されたことになる。
【0031】次に半導体メモリシステムの使用手順をC
PU の使用手順を示す図4とともに説明する。CPU
 1から例えば半導体メモリM1 にチップイネーブル
信号線を介してチップイネーブル信号#CE1を与え、
またアドレスバスを介してアクセスすべきメモリセルの
アドレスADを与える(S20) 。
【0032】続いてCPU 1は記憶部2aを調べて半
導体メモリM1 に与えるアドレスADがコントロール
部2の記憶部2aに記憶されているか否かを判断し(S
21) 、記憶されていない場合は半導体メモリM1 
に与えるアドレスのメモリセルをアクセスする(S22
) 。
【0033】一方半導体メモリM1 に与えるアドレス
が記憶部2aに記憶されていると判断した場合は(S2
1) 、コントロール部2のアドレス変換部2bにより
、記憶しているアドレスを、記憶していない半導体メモ
リM3 の正常なメモリセルのアドレスに変換して(S
23) 、変換したアドレスのメモリセルをアクセスす
る(S22) 。
【0034】このようにしてメモリセルをアクセスして
半導体メモリシステムにおける1回のアクセス動作を終
了する。なおステップ(S20) におけるCPU 1
からチップイネーブル信号#CE1を出力して半導体メ
モリM1 からアクセスを始めたが、チップイネーブル
信号#CE2を出力して半導体メモリM2 からアクセ
スを始めてもよい。
【0035】このように半導体メモリM1 に与えたア
ドレスのメモリセルが正常であれば、そのメモリセルを
アクセスでき、不良メモリセルである場合は他の半導体
メモリM3 の正常なメモリセルをアクセスできること
になる。そして見かけ上は不良メモリセルがない良品の
2個の半導体メモリM1 ,M2 をアクセスしている
如きアクセス動作になる。
【0036】そのため、記憶容量が大容量である半導体
メモリを製造する場合に発生する不良メモリがある良品
でない安価な半導体メモリを用いて、記憶容量が極めて
大きい半導体メモリシステムを安価に提供できる。そし
て、製造時に生じる不良メモリセルがある不良の半導体
メモリを予備メモリセルを備えずにそのまま有効に活用
できることになる。
【0037】本実施例では半導体メモリM1 ,M2 
,M3 を、いずれも4ビットとしたが、それは例示で
あり、また半導体メモリの数についても単なる例示であ
って、それらに何ら限定されるものではない。
【0038】更に、本実施例では不良メモリセルをアク
セスした場合にのみ不良アドレス記憶部のアドレスを読
出す半導体メモリを用いたが、不良メモリセルがある多
数のメモリセル内の所定のメモリセルをアクセスしたと
きに、不良アドレス記憶部のアドレスを読出しできる半
導体メモリを用いることもできる。
【0039】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、不
良メモリセルがあり、また冗長のためのメモリセルを設
けていない不良品の安価な半導体メモリを用いて記憶容
量が大容量の半導体メモリシステムを安価に提供できる
。また不良メモリセルがある半導体メモリに、予備メモ
リを設けずに、その半導体メモリをそのまま活用するこ
とができる等の優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る半導体メモリシステムの原理を説
明する説明図である。
【図2】本発明に係る半導体メモリシステムの構成を示
すブロック図である。
【図3】CPU の初期処理の手順を示すフローチャー
トである。
【図4】CPU の使用手順を示すフローチャートであ
る。
【符号の説明】
1  CPU 2  コントロール部 2a  記憶部 2b  アドレス変換部 M1 ,M2 ,M3   半導体メモリAD  アド
レス

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  複数の半導体メモリを備える半導体メ
    モリシステムにおいて、前記半導体メモリの不良メモリ
    セルのアドレスを書込むべく半導体メモリに設けている
    不良アドレス記憶部と、該不良アドレス記憶部のアドレ
    スを読出す手段と、読出したアドレスを記憶する記憶手
    段と、アクセスすべきアドレスが前記記憶手段に記憶さ
    れているか否かを判断する手段と、記憶手段に記憶され
    ているアドレスを該記憶手段に記憶されていない他のア
    ドレスに変換する手段とを備え、アクセスする場合のア
    ドレスが記憶手段に記憶されているときは、それに記憶
    されていないアドレスのメモリセルをアクセスすべく構
    成してあることを特徴とする半導体メモリシステム。
JP3174497A 1991-06-18 1991-06-18 半導体メモリシステム Pending JPH04369750A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3174497A JPH04369750A (ja) 1991-06-18 1991-06-18 半導体メモリシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3174497A JPH04369750A (ja) 1991-06-18 1991-06-18 半導体メモリシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04369750A true JPH04369750A (ja) 1992-12-22

Family

ID=15979529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3174497A Pending JPH04369750A (ja) 1991-06-18 1991-06-18 半導体メモリシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04369750A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997000518A1 (fr) * 1995-06-14 1997-01-03 Hitachi, Ltd. Memoire a semiconducteurs, unite de memoire et carte de memoire
US5848021A (en) * 1996-11-08 1998-12-08 Nec Corporation Semiconductor memory device having main word decoder skipping defective address during sequential access and method of controlling thereof
JP2001306409A (ja) * 2000-04-21 2001-11-02 Mitsubishi Electric Corp 携帯可能な記憶装置及びそれを用いた情報処理システム
WO2002045139A1 (fr) * 2000-12-01 2002-06-06 Hitachi, Ltd Methode d'identification d'un dispositif a circuit integre a semi-conducteur, procede de fabrication d'un tel dispositif, dispositif a circuit integre a semi-conducteur et microcircuit a semi-conducteur
JP5013387B2 (ja) * 2000-12-01 2012-08-29 ルネサスエレクトロニクス株式会社 集積回路装置の識別方法、集積回路装置の製造方法、集積回路装置、半導体チップ及び実装体

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997000518A1 (fr) * 1995-06-14 1997-01-03 Hitachi, Ltd. Memoire a semiconducteurs, unite de memoire et carte de memoire
US6016560A (en) * 1995-06-14 2000-01-18 Hitachi, Ltd. Semiconductor memory, memory device, and memory card
US6266792B1 (en) 1995-06-14 2001-07-24 Hitachi, Ltd. Semiconductor memory, memory device, and memory card
US6477671B2 (en) 1995-06-14 2002-11-05 Hitachi, Ltd. Semiconductor memory, memory device, and memory card
US6757853B2 (en) 1995-06-14 2004-06-29 Renesas Technology Corporation Semiconductor memory, memory device, and memory card
US5848021A (en) * 1996-11-08 1998-12-08 Nec Corporation Semiconductor memory device having main word decoder skipping defective address during sequential access and method of controlling thereof
JP2001306409A (ja) * 2000-04-21 2001-11-02 Mitsubishi Electric Corp 携帯可能な記憶装置及びそれを用いた情報処理システム
WO2002045139A1 (fr) * 2000-12-01 2002-06-06 Hitachi, Ltd Methode d'identification d'un dispositif a circuit integre a semi-conducteur, procede de fabrication d'un tel dispositif, dispositif a circuit integre a semi-conducteur et microcircuit a semi-conducteur
US6941536B2 (en) 2000-12-01 2005-09-06 Hitachi, Ltd. Method for identifying semiconductor integrated circuit device, method for manufacturing semiconductor integrated circuit device, semiconductor integrated circuit device and semiconductor chip
US7282377B2 (en) 2000-12-01 2007-10-16 Hitachi, Ltd. Method for identifying semiconductor integrated circuit device, method for manufacturing semiconductor integrated circuit device, semiconductor integrated circuit device and semiconductor chip
US7665049B2 (en) 2000-12-01 2010-02-16 Hitachi, Ltd. Method for identifying semiconductor integrated circuit device, method for manufacturing semiconductor integrated circuit device, semiconductor integrated circuit device and semiconductor chip
JP5013387B2 (ja) * 2000-12-01 2012-08-29 ルネサスエレクトロニクス株式会社 集積回路装置の識別方法、集積回路装置の製造方法、集積回路装置、半導体チップ及び実装体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6275406B1 (en) Content address memory circuit with redundant array and method for implementing the same
US4051460A (en) Apparatus for accessing an information storage device having defective memory cells
US6434033B1 (en) DRAM module and method of using SRAM to replace damaged DRAM cell
US5509132A (en) Semiconductor memory device having an SRAM as a cache memory integrated on the same chip and operating method thereof
US6697909B1 (en) Method and apparatus for performing data access and refresh operations in different sub-arrays of a DRAM cache memory
US5303192A (en) Semiconductor memory device having information indicative of presence of defective memory cell
JPH0526280B2 (ja)
US5270974A (en) Monolithic fail bit memory
TW400474B (en) Wordline and bitline redundancy with no performance penalty
WO2002095759A1 (en) Dynamically configured storage array utilizing a split-decoder
US6851017B2 (en) Semiconductor memory
EP3933841B1 (en) Repair circuit, memory, and repair method
JPH04369750A (ja) 半導体メモリシステム
KR0136534B1 (ko) 반도체 기억 장치
US6046945A (en) DRAM repair apparatus and method
US6064620A (en) Multi-array memory device, and associated method, having shared decoder circuitry
JP3409056B2 (ja) 半導体記憶装置およびそれを用いたシステム
US20020024871A1 (en) Semiconductor memory device and layout method thereof
JP2000021190A (ja) 半導体記憶装置
US11972828B2 (en) Repair circuit, memory, and repair method
JP3577396B2 (ja) 半導体記憶装置
JP3561602B2 (ja) 半導体記憶装置
EP0446002B1 (en) Wafer scale memory having improved multi-bit accessing and system having the wafer scale memory
JPH036537B2 (ja)
JPH0527193B2 (ja)