JPH0436934A - 表面電離イオン源 - Google Patents

表面電離イオン源

Info

Publication number
JPH0436934A
JPH0436934A JP2141379A JP14137990A JPH0436934A JP H0436934 A JPH0436934 A JP H0436934A JP 2141379 A JP2141379 A JP 2141379A JP 14137990 A JP14137990 A JP 14137990A JP H0436934 A JPH0436934 A JP H0436934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle
ionized
heating means
ionization
ion source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2141379A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Hirose
広瀬 博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2141379A priority Critical patent/JPH0436934A/ja
Publication of JPH0436934A publication Critical patent/JPH0436934A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)
  • Electron Sources, Ion Sources (AREA)
  • Electron Tubes For Measurement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は二次イオン質量分析計等に使用されるイオンビ
ームを発生さぜるための表面電離形イオン源に関するも
のである。
〔従来の技術〕
一般に表面電離形イオン源は半導体材料等をスパッター
リングして分析する装置(二次イオン質量分析装置)等
に用いられている。このイオン源を分析に用いる場合、
より微小スポラI〜で輝度の高いビームが得られれば、
微小部の分析に有効である。
第3図はこのような目的に対する従来の表面電離イオン
源を示す図である(特公平1−45699号)、図にお
いて1は加熱手段1,2は貯蔵室、3はイオン化物質で
あるセシウム、4はポーラスタングステン、5は加熱手
段2,6はタングステン被覆である。図において、気化
されたセシウムがポーラスタングステン4を通過する間
に熱電離(表面電離)される。この場合タングステン被
覆6は小さな開口のみ残して、ポーラスタングステンを
被っているため発生するイオンは開口部に集中するため
、輝度があがることと、蒸発したセシウムが有効に使わ
れる。
一方第4図は従来の他の例を示す(特開平121.78
46号)。この場合は多孔質体4の表面にフィラメント
5から発生する電子を磁場3て閉じ込めて集中的に衝撃
する。これにより電離する範囲は狭くなり輝度が上がる
ように工夫されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
■−記従来技術は微小スポラ1〜径を得る意味で、効果
はあるが、更に微小スポット径な得るためには限界があ
った。
本発明は1μ■1以下のスポツI−径を得るための表面
電離イオン源を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
]−記[1的を達成するために、本発明の表面電離イオ
ン源では、イオン化部としてニードルを用いより微小部
全でイオンを生成するようにしたものである。ニードル
は表面電離を起こすために、加熱する必要があるが、本
発明ではレーザー等の集束光又はヘアピン形フイラメン
I〜を用い5発熱部の面積を極力小さくした。
〔作用〕
119蔵室内のイオン化電圧の低い物質は加熱手段1に
よって気化されたイオン化ガスは、加熱手段2によって
加熱されているニードルに接触する。
このとき、ニードルの仕事関数とイオン化物質のイオン
化電圧の差とニードルの温度によって、イオン化ガスは
イオン化される。
〔実施例〕
以F本発明の一実施例を第1図により説明する。
図において、1は加熱手段、2は貯蔵室、3はイオン化
物質であるCsI、4はWでできているニー1〜ル、5
は熱絶縁のための物質でアルミナで作られている絶縁物
。7は光源、6はレンズ、8は流出孔、9はアパーチャ
ー、10は引出し電極である。
イオン化物質であるCsIは加熱されることによってC
slがポーラスタングステン11を通過するときCsと
1に分離される。一方二一ドルの径は約0.1画先端は
]−〜5μmである。ニードル先端の温度はレーザー他
の光源を集束して、先端の温度を2000°に程度に加
熱するとニードル先端部に吸着脱離する間に最外殻電子
がWの電源体に移りイオン化される。この場合、表面電
離をするのに必要な温度に保持されている範囲は狭い方
が良く、この場合、数1−〇ミクロンの範囲でイオン化
することが可能である。イオン化されたO8はアパーチ
ャー9、引出し電極]Oで引出される。このため、この
イオン源を1 : 100のレンズ系で集束すると1μ
m以下のスポラ1へ径を得ることが可能である。
ポーラスWは用いなくてもイオン化が可能である。又ニ
ードルの径や先端の半径を変えることによってもつと大
きな部分からイオンを引出すことも可能である。
第2図は本発明の第2の実施例を示す。第2図ではへア
ーピンフィラメント7′の先端にニードル4をスポラ1
−シである。ニードルの加熱はへアーピンフイラメン[
・にて行なう。この場合、加熱手段は非常に簡単で実用
的である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、ニードル部で加熱するため、イオン化
部を小さく出来る。又ヘアーピン形ヒータを用いること
によって、極めて簡単な構造で、微小スポラ1−表面電
極イオンビームが得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例を示す図、第2図は本発
明の第2の実施例を示す図、第3図、および第4図は従
来技術を示す図である。 1・・加熱手段1−12・・貯蔵室、3・・イオン化物
質、4 ・ニードル、5・・・絶縁物、6・レンズ、7
・・光源、8・・流出孔、9・・・アパーチャ、]O0
・・引出し電極、11・・ポーラスタングステン。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、表面電離形イオン源において、イオン化電圧の小さ
    いイオン化原料を保持するための貯蔵室と、この貯蔵室
    を加熱するための加熱手段1、貯蔵室の一端に設けられ
    たイオン化ガス流出孔、仕事関数の大きな物質で作られ
    たニードル、このニードルを加熱するための加熱手段2
    、イオン引出し電極を備え、加熱手段2により加熱され
    たニードル部で熱イオン化するようにしたことを特徴と
    する表面電離イオン源。 2、加熱手段2は集束光である請求項1記載の表面電離
    イオン源。 3、加熱手段2はヘアーピンフィラメントであり、この
    先端にニードルを取付けたことを特徴とする請求項1記
    載の表面電離イオン源。
JP2141379A 1990-06-01 1990-06-01 表面電離イオン源 Pending JPH0436934A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2141379A JPH0436934A (ja) 1990-06-01 1990-06-01 表面電離イオン源

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2141379A JPH0436934A (ja) 1990-06-01 1990-06-01 表面電離イオン源

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0436934A true JPH0436934A (ja) 1992-02-06

Family

ID=15290629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2141379A Pending JPH0436934A (ja) 1990-06-01 1990-06-01 表面電離イオン源

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0436934A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012049141A (ja) * 2005-01-14 2012-03-08 Ideal Star Inc プラズマ源、イオン源、及び、イオン生成方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012049141A (ja) * 2005-01-14 2012-03-08 Ideal Star Inc プラズマ源、イオン源、及び、イオン生成方法
JP2014038858A (ja) * 2005-01-14 2014-02-27 Kaneko Hiroyuki イオン源原及びプラズマ源

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006517050A5 (ja)
JP3648915B2 (ja) ガスクロマトグラフ質量分析装置
JP3160050B2 (ja) 質量分析計
US5008585A (en) Vacuum arc sources of ions
JPH0436934A (ja) 表面電離イオン源
US3517240A (en) Method and apparatus for forming a focused monoenergetic ion beam
US7235796B2 (en) Method and apparatus for the generation of anionic and neutral particulate beams and a system using same
JPS5812978B2 (ja) イオン線装置
US3911311A (en) Field desorption ion source and method of fabrication
US2518472A (en) Electron gun
JPH08102278A (ja) イオンビーム発生装置及び方法
US4801849A (en) Ion source operating by surface ionization in particular for providing an ion probe
JP2000106127A (ja) 大気圧イオン源
JPH0448626Y2 (ja)
JPH051895Y2 (ja)
JPS60167249A (ja) 固体試料用電界電離イオン源
JPS58225537A (ja) イオン源装置
JPS6134686Y2 (ja)
Ishikawa et al. Intense metal‐ion‐beam production using an impregnated‐electrode‐type liquid‐metal ion source
JPS5927383B2 (ja) イオンビ−ム薄膜作成装置
JP2637947B2 (ja) ビームプラズマ型イオン銃
JPH01298636A (ja) 質量分析装置における試料導入プローブ
JPH0145068Y2 (ja)
JPS59130056A (ja) プロトンビ−ム照射源
JPH04172245A (ja) Lc/api質量分析計