JPS59130056A - プロトンビ−ム照射源 - Google Patents

プロトンビ−ム照射源

Info

Publication number
JPS59130056A
JPS59130056A JP58005690A JP569083A JPS59130056A JP S59130056 A JPS59130056 A JP S59130056A JP 58005690 A JP58005690 A JP 58005690A JP 569083 A JP569083 A JP 569083A JP S59130056 A JPS59130056 A JP S59130056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
palladium
film
cathode
hydrogen
vacuum side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58005690A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Ogawa
正毅 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP58005690A priority Critical patent/JPS59130056A/ja
Publication of JPS59130056A publication Critical patent/JPS59130056A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • H01J37/08Ion sources; Ion guns
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/06Sources
    • H01J2237/08Ion sources
    • H01J2237/0802Field ionization sources
    • H01J2237/0807Gas field ion sources [GFIS]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/06Sources
    • H01J2237/08Ion sources
    • H01J2237/0815Methods of ionisation

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、高純度、高輝度でしかも極細のプロトンビー
ム照射源に関する。
プロトンビーム照射技術は、プロトン注入、リソグラフ
ィ等の半導体装置製造技術上重要と考えられている。例
えば、数百kVに加速されたプロトンを砒化ガリウム等
の化合物半導体表面に照射すると、照射箇所は数μmの
深さにわたり高抵抗化されるため、素子分離技術等に応
用されている。
このようなプロトン注入に従来多く用いられてきたプロ
トン照射源は、放電により水素ガスをプラズマ化し負電
場を印加することによりプラズマからフロトンを引出す
方式である。この方式では、引出したプロトンを絞って
極細ビーム化するのが難しく、また、プラズマ励起の際
に容器壁から不純物が混入するため、プロトンビームと
して高純度のものが得られない欠点があった。また、リ
ングラフィにイオンビームを用いる試みは、タングステ
ンチップ上にガリウム等の液滴を付着させた電界放射型
イオン源を用いて負われているが、ガリウムイオン放出
に伴う液滴形状の不安定性のため、500A程度以下の
極細ビームが得られていない。このように従来の技術で
は、高純度で安定なプロトンビームが得られないという
欠点があった。
本発明の目的は、上記欠点を除去し、高純度の極細ビー
ムを安定に取出すことのできるプロトンビーム照射源を
提供することにある。
本発明によれば、水素導入側と真空側とを隔てるパラジ
ウムもしくはパラジウム合金で作られた隔膜と、該隔膜
を加熱する加熱機構と、前記隔膜の真空側面に対向して
設けられかつ前記隔膜に対して負にバイアスされる少く
とも一つの陰極とを含むことを特徴とするプロトンビー
ム照射源が得られる。
次に、本発明の実施例について図面を用いて説この実施
例はピアス式プロトンビーム照射源である。円筒形の水
素ガス導入筒11の一端はパラジウム膜12で閉じられ
ている。パラジウム膜12は赤外線ランプ13で400
℃に加熱される。ウェネルト電極14はパラジウム膜1
2に対し1正電位にバイアスされる。プロトン引出し用
の陰極15ハハラシウム膜12に対し負電位にバイアス
される。16は引出されたプロトンの加速用電極である
。導入された水素分子はパラジウム膜12表面で解離し
、パラジウム膜12中に取込まれる。パラジウム膜12
中では水素はプロトン状態で存在し、真空側の表面に拡
散する。パラジウム膜12の真空側表面には、引出し陰
極15の作る負の電界が存在するため表面で会合して水
素分子となる前にプロトンとして真空中に引出される。
パラジウム膜12はイオン半径の小さなプロトンのみを
通すため導入水素に不純物が存在しても引出されるプロ
トンビームは極めて高純度である。また、従来のイオン
源のようにプラズマを利用していないので、容器壁から
の汚染もない。
この実施例では、加熱機構として赤外線ランプヲ用いて
いるが、パラジウム膜12への直接通電による加熱方式
ぬるいは、導入筒11を通して熱伝導でパラジウム膜1
2を加熱する方式を用いてもよい。
第1図に示すプロトン照射源は、高純度プロトン注入装
置に適用できる。また、低加速(200e■以下)で用
いる場合は、半導体表面清浄化技術に適用可能でアリ、
金属、半導体、絶縁物薄膜の成長と同時に用いるとイオ
ン照射促進効果によシ良好な品質の薄膜が形成できる。
さらに、パラジウム膜12は水素純化装置で利用されて
いるように大量の水素を通過できるため、第1図に示す
装置をもちいてプロトンビームを装置外に放出すれば、
強力なプロトンエンジンとして動作可能でおる。
第2図は本発明の第2の実施例の要部断面図である。
この実施例は電界放出型プロトンビーム照射源である。
円筒形の水素ガス導入筒11の一端には先の閉じられた
パラジウム細管22が取付けられている。パラジウム細
管22の先端23は電界研磨法で先端の半径を100λ
程度の鋭い針状に仕上げられている。プロトン引出し用
の第1陰極15はパラジウム細管22に対し負電位にバ
イアスされる。第1陰極の表面25は凹面鏡をなし、外
部から照射される赤外線はパラジウム細管22に焦点を
結び、パラジウム細管22e400℃に加熱する。16
は引出されたプロトンを一定速度に加速するための第2
陰極である。第2図に示すプロトン照射源ではパラジウ
ムの先端部23に強い電場が集中するため、プロトンは
この部分から放出される。このため、第2図に示す照射
源は理想的な点イオン源として動作し、かつ液滴を用い
ていないので、点イオン源の形状は安定しており、導入
筒11から水素が導入されるため、イオン源が枯渇する
という欠点も全くない。また、100A以下の極細でし
かも高輝度なプロトンビームを得るのは容易である。
この実施例ではパラジウム細管22の加熱機構として赤
外線加熱法を用いたが、パラジウム細管への直接通電に
よる加熱方式あるいは水素ガス導入筒11を通して熱伝
導でパラジウム細管22を加熱する方式を用いてもよい
第2図に示す電界放出型プロトンビーム照射源では、高
純度かつ極細プロトンビームが得られるため、このビー
ムを走査して照射することにより、半導体への局所的プ
ロトン注入や高精度リソグラフィが可能となる。また、
電子顕微鏡と類似のレンズ系を用いればプロトン顕微鏡
が構成できる。
上記実施例では隔膜材料としてパラジウムを用いたが、
パラジウム銀等のパラジウム合金を用いると機械的強度
によりすぐれた隔膜が形成できる。
以上詳細に説明したように、本発明によれば、高純度、
高輝度でしかも極細のビームを安定に引出すことのでき
るプロトンビーム照射源が得られるのでその効果は大き
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例の要部断面図、第2図は
本発明の第2の実施例の要部断面図である。 11・・・・・・水素ガス導入筒、12・・・・・・パ
ラジウム隔膜、13・・・・・・赤外線ランプ、14・
・・・・・ウェネルト電極、15・・・・・・引出し用
第1陰極、16・・・・・・加速用第2陰極、22・・
・・・・パラジウム細管、23・・・・・・パラジウム
細管の先端。 半1図 華2回

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 水累導入側と真空側とを隔てるパラジウムもしくはパラ
    ジウム合金で作られた隔膜と、該隔膜を加熱する加熱機
    構と、前記隔膜の真空側面に対向して設けられかつ前記
    隔膜に対して負にバイアスされる少くとも一つの陰極と
    を含むことを特徴とするプロトンビーム照射源。
JP58005690A 1983-01-17 1983-01-17 プロトンビ−ム照射源 Pending JPS59130056A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58005690A JPS59130056A (ja) 1983-01-17 1983-01-17 プロトンビ−ム照射源

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58005690A JPS59130056A (ja) 1983-01-17 1983-01-17 プロトンビ−ム照射源

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59130056A true JPS59130056A (ja) 1984-07-26

Family

ID=11618092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58005690A Pending JPS59130056A (ja) 1983-01-17 1983-01-17 プロトンビ−ム照射源

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59130056A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63119135A (ja) * 1986-11-06 1988-05-23 Seiko Epson Corp イオンビーム銃
JPS63124342A (ja) * 1986-11-12 1988-05-27 Seiko Epson Corp イオン銃
EP0339951A2 (en) * 1988-04-26 1989-11-02 Mcnc Wand optics column and associated array wand and charged particle source

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63119135A (ja) * 1986-11-06 1988-05-23 Seiko Epson Corp イオンビーム銃
JPS63124342A (ja) * 1986-11-12 1988-05-27 Seiko Epson Corp イオン銃
EP0339951A2 (en) * 1988-04-26 1989-11-02 Mcnc Wand optics column and associated array wand and charged particle source

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4139773A (en) Method and apparatus for producing bright high resolution ion beams
US3479545A (en) Surface ionization apparatus and electrode means for accelerating the ions in a curved path
JPH08250054A (ja) 拡散補給型電子線源およびそれを用いた電子線装置
GB1445695A (en) Method for reproducibly fabricating and using stable thermal-field emission cathodes
US3786268A (en) Electron gun device of field emission type
JPS6345740A (ja) イオンビ−ム装置
JPS59130056A (ja) プロトンビ−ム照射源
JPH09145896A (ja) 高速原子線源
US3911311A (en) Field desorption ion source and method of fabrication
JPH06124680A (ja) 2次中性粒子質量分析装置
JPH01130450A (ja) 電界電離型イオン源用エミッターの製造方法
JP2535564B2 (ja) プラズマ処理装置
JPH0887956A (ja) 電子放出素子、電子放出素子の製造方法、crt、及び平面ディスプレイ
JP3454384B2 (ja) イオンビーム発生装置及び方法
JPH11111185A (ja) レーザアブレーション型イオン源
JPS6078400A (ja) プラズママイクロチヤンネルを用いた強いx線源
JPH0692638B2 (ja) 薄膜装置
JPS5927383B2 (ja) イオンビ−ム薄膜作成装置
JPS601743A (ja) 水素イオンビ−ム照射源
JP2637948B2 (ja) ビームプラズマ型イオン銃
JPS60121663A (ja) レ−ザ−励起イオン源
JPS63205033A (ja) 液体金属イオン源の製造方法
JP2637947B2 (ja) ビームプラズマ型イオン銃
JPS5943646Y2 (ja) 質量分析装置用直接化学イオン源
JPH04242049A (ja) イオン源