JPH04368357A - 第二級アミド型n−長鎖アシルアミノカルボン酸又はアミノアルカンスルホン酸の製造方法 - Google Patents

第二級アミド型n−長鎖アシルアミノカルボン酸又はアミノアルカンスルホン酸の製造方法

Info

Publication number
JPH04368357A
JPH04368357A JP14008291A JP14008291A JPH04368357A JP H04368357 A JPH04368357 A JP H04368357A JP 14008291 A JP14008291 A JP 14008291A JP 14008291 A JP14008291 A JP 14008291A JP H04368357 A JPH04368357 A JP H04368357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
aminoalkanesulfonic
fatty acid
halide
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14008291A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Tatezawa
立澤 修
Masayo Kojima
小島 雅代
Yutaka Abe
裕 安倍
Koshiro Sotodani
外谷 孝四郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP14008291A priority Critical patent/JPH04368357A/ja
Publication of JPH04368357A publication Critical patent/JPH04368357A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は反応率が高く、かつ工業
的に有利な第二級アミド型N−長鎖アシルアミノカルボ
ン酸又は第二級アミド型N−長鎖アシルアミノアルカン
スルホン酸の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】N−長鎖アシルアミノカルボン酸又はア
ミノアルカンスルホン酸の無機塩又は有機塩は、界面活
性作用及び殺菌作用を有するため最近広く用いられてい
る。これを含有する洗浄剤は、皮膚に対する穏和な作用
と優れた洗浄力を有していることが知られている。
【0003】N−長鎖アシルアミノカルボン酸の製造方
法としては、アミノカルボン酸のアルカリ水溶液に脂肪
酸ハライドを反応させるショッテン・バウマン法や、そ
の改良方法である特公昭46−8685号公報又は特公
昭51−38681号公報に記載の親水性溶媒を含むア
ミノ酸水溶液にアルカリの存在下で脂肪酸ハライドを反
応させる方法が公知である。
【0004】これらの方法においては、反応時に必要量
のアルカリ物質を予め添加したアミノカルボン酸溶液へ
脂肪酸ハライドを添加するか、又は脂肪酸ハライドとア
ルカリ物質をアミノ酸溶液へ反応系のpHを制御しなが
ら添加している。しかしながら、アルカリ物質を予め添
加する方法では、反応初期の反応系のpHが非常に高く
なり、脂肪酸ハライドがアミノカルボン酸と縮合反応す
る前にアルカリ物質により分解され脂肪酸となるため反
応率が低くなるほか、高pHのため反応器の腐食が起こ
りやすくなり、設備への負荷が大きくなるなどの問題が
ある。また、反応をpHにより制御する方法では、同じ
pHでも用いるアミノカルボン酸によってその中和度が
異なるため、pHは反応のよい指針とはなりづらく、高
収率が達成されにくいという問題がある。例えばpH1
1ではβ−アラニンの場合約65%しか中和されていな
いのに対し、グリシンの場合約90%中和されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従って、反応率が高く
、かつ設備的な負荷も少なく、しかも工程管理が容易な
N−長鎖アシルアミノカルボン酸又はアミノアルカンス
ルホン酸の製造方法が望まれていた。
【0006】
【課題を解決するための手段】かかる実情において、本
発明者らは鋭意研究を重ねた結果、脂肪酸ハライドとア
ルカリ物質の反応系への供給量を特定の条件で制御する
ことにより、上記課題が解決されることを見出し、本発
明を完成した。
【0007】すなわち、本発明は、(イ)アルカリ物質
、(ロ)アミノカルボン酸又はアミノアルカンスルホン
酸、及び(ハ)炭素数8〜22の飽和又は不飽和の脂肪
酸ハライドを反応させて第二級アミド型N−長鎖アシル
アミノカルボン酸又はアミノアルカンスルホン酸を製造
する方法において、脂肪酸ハライドの供給率(x%)と
アルカリ物質の供給率(y%)を、下記条件を満たすよ
うに制御しつつ反応を行うことを特徴とする第二級アミ
ド型N−長鎖アシルアミノカルボン酸又はアミノアルカ
ンスルホン酸の製造方法を提供するものである。
【0008】条件: 5≦x≦100の範囲の少なくとも40%について、次
式(1)
【数4】 を満たし、かつ0≦x≦100について0≦y≦100
を満たすこと。
【0009】本発明に用いられるアミノカルボン酸は、
グリシン、β−アラニン、α−アラニン及びグルタミン
酸から選ばれる少なくとも1種である。なお、グルタミ
ン酸は光学活性体又はラセミ体のいずれでもよい。また
アミノアルカンスルホン酸としては、アミノエタンスル
ホン酸(タウリン)等が挙げられる。
【0010】本発明に用いられる脂肪酸ハライドとして
は、直鎖又は分岐鎖の炭素数8〜24の飽和又は不飽和
の脂肪酸ハライドが挙げられ、例えばラウロイルハライ
ド、パルミトイルハライド、ステアロイルハライド等の
単一組成の脂肪酸ハライドのほか、ヤシ油脂肪酸ハライ
ド、牛脂脂肪酸ハライド等の混合脂肪酸ハライドも同様
に使用することができる。ハライドとしてはクロライド
、ブロマイド等が挙げられる。
【0011】本発明に用いられる上記条件におけるアル
カリ物質は、アミノカルボン酸又はアミノアルカンスル
ホン酸(以下、アミノ酸等という)のアシル化により生
じた酸物質の中和のためのものであり、例えば水酸化ナ
トリウム、水酸化カリウム等が挙げられる。これらは単
独で、又は2種以上を組み合わせて使用することができ
る。
【0012】本発明において用いられる溶媒としては、
水、メタノール、エタノール、2−プロパノール、n−
ブタノール、2−メチル−2−プロパノール、アセトン
、テトラヒドロフラン、酢酸エチル、トルエン、ジメチ
ルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等が挙げられる
。これらは単独で、又は2種以上を組み合わせて使用す
ることができる。
【0013】本発明における脂肪酸ハライドとアミノ酸
等との縮合反応に先立ち、アミノ酸等は、予め、溶媒中
でこれらに対し0.8〜1当量の水酸化アルカリにより
中和して、アルカリ金属塩としておくのが好ましい。
【0014】本発明方法における脂肪酸ハライドとアミ
ノ酸等との縮合反応は、例えば以下のように行われる。 すなわち、アミノ酸等の溶液に、アミノ酸等に対し0.
5〜1当量の脂肪酸ハライド、及び反応により生じる酸
物質の中和のためのアルカリ物質を、前記条件に従って
供給しながら、−5〜30℃で0.5〜5時間かけて反
応させ、更に同温度又は30〜70℃で0.5〜5時間
熟成させる。ここで、酸物質の中和のためのアルカリ物
質は、脂肪酸ハライドに対して0.8〜1当量用いるの
が好ましい。また、このアルカリ物質は、上記アミノ酸
等の中和に用いたのと同じものを用いるのが好ましい。
【0015】ここで、前記条件を満たさない場合、すな
わち、脂肪酸ハライドに対して常にアルカリ物質が過剰
に存在する場合は、収率が低下したり、系内のpHが高
くなるため装置の腐食が起こりやすくなり、脂肪酸ハラ
イドに対してアルカリ物質が常に著しく不足している場
合は、副生物である脂肪酸が多量に生成し、収率が著し
く低下する。
【0016】また、前記供給率の条件は、更に以下のよ
うにするのが好ましい。
【0017】条件: 5≦x≦100の範囲の全範囲について、次式(1)

数5】
【0018】を満たし、かつ0≦x≦100について次
【数6】 を満たすこと。
【0019】このようにして得られる第二級アミド型N
−長鎖アシルアミノ(アルカンスルホン)酸としては、
N−長鎖アシルグリシン、N−長鎖アシル−β−アラニ
ン、N−長鎖アシル−α−アラニン、N−長鎖アシルグ
ルタミン酸、N−長鎖アシルタウリン及びこれらの塩が
挙げられ、塩としては特にナトリウム塩、カリウム塩、
アンモニウム塩、トリエタノールアミン塩及びリジン塩
などの塩基性アミノ酸塩が好ましい。
【0020】
【実施例】以下、実施例を挙げて更に詳細に説明するが
、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0021】実施例1    N−ラウロイル−β−ア
ラニンの製造 β−アラニン90.1g(1.0モル)を水377ml
に溶解し、これに48%水酸化カリウム水溶液117g
を加えてβ−アラニンカリウム塩水溶液を得た。次いで
15〜20℃に保持しつつ、ラウリン酸クロライド全添
加量200gのうち30gを約10分かけて添加した。 続けて残りのラウリン酸クロライド170g、及び30
%水酸化カリウム水溶液全添加量171gのうち162
.5gを同時に一定の速度で80分かけて添加した。そ
の後残りの水酸化カリウム水溶液8.5gをそのままの
速度で添加した。添加終了後更に同温度で1時間攪拌し
た。反応後、36%塩酸を加えpH2に調整し、析出し
たN−ラウロイル−β−アラニンの粗結晶をろ別し、乾
燥した。収率97%。
【0022】実施例2    N−ラウロイル−β−ア
ラニンの製造 β−アラニン90.1g(1.0モル)を水377ml
に溶解し、これに48%水酸化カリウム水溶液117g
を加えてβ−アラニンカリウム塩水溶液を得た。次いで
15〜20℃に保持しつつ、ラウリン酸クロライド全添
加量200gのうち40gを約20分かけて添加した。 続けて残りのラウリン酸クロライド160g、及び30
%水酸化カリウム水溶液全添加量171gのうち154
gを図1中の線cのような供給率で約70分かけて添加
した。その後残りの水酸化カリウム水溶液17gをその
ままの速度で添加した。添加終了後更に同温度で1時間
攪拌した。反応後、36%塩酸を加えpH2に調整し、
析出したN−ラウロイル−β−アラニンの粗結晶をろ別
し、乾燥した。収率92%。
【0023】比較例1    N−ラウロイル−β−ア
ラニンの製造 β−アラニン90.1g(1.0モル)を水377ml
に溶解し、これに48%水酸化カリウム水溶液117g
を加えてβ−アラニンカリウム塩水溶液を得た。次いで
15〜20℃に保持しつつ、ラウリン酸クロライド全添
加量200gと30%水酸化カリウム水溶液171gを
同時に一定の速度で90分かけて添加した。添加終了後
更に同温度で1時間攪拌した。反応後、36%塩酸を加
えpH2に調整し、析出したN−ラウロイル−β−アラ
ニンの粗結晶をろ別し、乾燥した。収率83%。
【0024】比較例2    N−ラウロイル−β−ア
ラニンの製造 β−アラニン90.1g(1.0モル)を水377ml
に溶解し、これに48%水酸化カリウム水溶液117g
を加えてβ−アラニンカリウム塩水溶液を得た。次いで
15〜20℃に保持しつつ、ラウリン酸クロライド全添
加量200gのうち120gを約1時間かけて添加した
。 続けて残りのラウリン酸クロライド80g、及び30%
水酸化カリウム水溶液全添加量171gのうち137g
を同時に一定の速度で50分かけて添加した。その後残
りの水酸化カリウム水溶液34gをそのままの速度で添
加した。添加終了後更に同温度で1時間攪拌した。反応
後、36%塩酸を加えpH2に調整し、析出したN−ラ
ウロイル−β−アラニンの粗結晶をろ別し、乾燥した。 収率77%。
【0025】図1に実施例1及び2並びに比較例1及び
2の反応のラウリン酸クロライドと水酸化カリウムの反
応系への供給率を示した。2本の斜破線、x=100の
線及びx軸で囲まれた領域は、本発明の条件を満たす範
囲を示す。5≦x≦100において、実施例1はxの1
00%が、実施例2はxの60%が、比較例1はxの0
%が、比較例2はxの37%が該領域に入っている。
【0026】実施例3    N−ステアロイル−β−
アラニンの製造 β−アラニン42.6g(0.48モル)と水酸化カリ
ウム26.7gを水550mlに溶解し、20〜30℃
に保持しつつ、ステアリン酸クロライド120gと48
%水酸化カリウム水溶液46.3gとを実施例1と同様
の供給率で約2時間かけて添加した。添加終了後更に同
温度で1.5時間攪拌した。反応後、6N塩酸を加えp
H1に調整し、析出したN−ステアロイル−β−アラニ
ンの粗結晶をろ別し、乾燥した。収率95%。
【0027】実施例4    N−ココイルグリシンの
製造グリシン103g(1.4モル)と水酸化ナトリウ
ム55gを水1110mlに溶解し、20〜30℃に保
持しつつ、ヤシ油脂肪酸クロライド200gと48%水
酸化ナトリウム水溶液75gとを実施例1と同様の供給
率で約1.5時間かけて添加した。添加終了後更に同温
度で2時間攪拌した。反応後、36%塩酸を加えpH1
に調整し、析出したN−ココイルグリシンの粗結晶をろ
別し、乾燥した。収率96%。
【0028】実施例5    N−ラウロイルグリシン
の製造 グリシン75g(1.0モル)を水340mlに溶解し
、これに48%水酸化カリウム水溶液117gを加えて
グリシンカリウム塩水溶液を得た。次いで15〜20℃
に保持しつつ、ラウリン酸クロライド200gと30%
水酸化カリウム水溶液172gとを実施例1と同様の供
給率で約1.5時間かけて添加した。添加終了後更に同
温度で1時間攪拌した。反応後、36%塩酸を加えpH
1に調整し、析出したN−ココイルグリシンの粗結晶を
ろ別し、乾燥した。収率97.5%。実施例6    
N−ラウロイルタウリンの製造 タウリン137.5g(1.1モル)を水835mlに
溶解し、これに48%水酸化ナトリウム水溶液135.
7gを加えてタウリンナトリウム塩水溶液を得た。次い
で15〜20℃に保持しつつ、ラウリン酸クロライド全
添加量218.5gのうち25gを約10分かけて添加
した。続けて残りのラウリン酸クロライド193.5g
、及び48%水酸化ナトリウム水溶液123.3gを同
時に一定の速度で80分かけて添加した。添加終了後更
に同温度で1時間攪拌した。反応後、36%塩酸を加え
pH2に調整し、析出したN−ラウロイルタウリンの粗
結晶をろ別し、乾燥した。収率96%。
【0029】
【発明の効果】本発明のN−長鎖アシルアミノ(アルカ
ンスルホン)酸の製造方法は、反応率が高く、かつ設備
的な負荷も少なく、しかも工程管理が容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1及び2並びに比較例1及び2のN−ラ
ウロイル−β−アラニンの製造における水酸化カリウム
とラウリン酸クロライドの反応系への供給率の関係を示
す図である。
【符号の説明】
a  比較例1(通常のショッテン・バウマン反応)b
  実施例1 c  実施例2 d  比較例2

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  (イ)アルカリ物質、(ロ)アミノカ
    ルボン酸又はアミノアルカンスルホン酸、及び(ハ)炭
    素数8〜22の飽和又は不飽和の脂肪酸ハライドを反応
    させて、第二級アミド型N−長鎖アシルアミノカルボン
    酸又はアミノアルカンスルホン酸を製造する方法におい
    て、脂肪酸ハライドの供給率(x%)とアルカリ物質の
    供給率(y%)を、下記条件を満たすように制御しつつ
    反応を行うことを特徴とする第二級アミド型N−長鎖ア
    シルアミノカルボン酸又はアミノアルカンスルホン酸の
    製造方法。条件:5≦x≦100の範囲の少なくとも4
    0%について、次式(1) 【数1】 を満たし、かつ0≦x≦100について0≦y≦100
    を満たすこと。
  2. 【請求項2】  (イ)アルカリ物質、(ロ)アミノカ
    ルボン酸又はアミノアルカンスルホン酸、及び(ハ)炭
    素数8〜22の飽和又は不飽和の脂肪酸ハライドを反応
    させて、第二級アミド型N−長鎖アシルアミノカルボン
    酸又はアミノアルカンスルホン酸を製造する方法におい
    て、脂肪酸ハライドの供給率(x%)とアルカリ物質の
    供給率(y%)を、下記条件を満たすように制御しつつ
    反応を行うことを特徴とする第二級アミド型N−長鎖ア
    シルアミノカルボン酸又はアミノアルカンスルホン酸の
    製造方法。条件:5≦x≦100の範囲の全範囲につい
    て、次式(1) 【数2】 を満たし、かつ0≦x≦100について次式【数3】 を満たすこと。
JP14008291A 1991-06-12 1991-06-12 第二級アミド型n−長鎖アシルアミノカルボン酸又はアミノアルカンスルホン酸の製造方法 Pending JPH04368357A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14008291A JPH04368357A (ja) 1991-06-12 1991-06-12 第二級アミド型n−長鎖アシルアミノカルボン酸又はアミノアルカンスルホン酸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14008291A JPH04368357A (ja) 1991-06-12 1991-06-12 第二級アミド型n−長鎖アシルアミノカルボン酸又はアミノアルカンスルホン酸の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04368357A true JPH04368357A (ja) 1992-12-21

Family

ID=15260544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14008291A Pending JPH04368357A (ja) 1991-06-12 1991-06-12 第二級アミド型n−長鎖アシルアミノカルボン酸又はアミノアルカンスルホン酸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04368357A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2193161A1 (en) A process for the preparation of d,l-methionine or the salt thereof
EP0770056B1 (en) A process for producing [s,s]-ethylenediamine-n,n'-disuccinic acid
EA004252B1 (ru) Способ получения гидроксиметилтиобутановой кислоты
JPH04368357A (ja) 第二級アミド型n−長鎖アシルアミノカルボン酸又はアミノアルカンスルホン酸の製造方法
US5587512A (en) Process for obtaining [S,S]-ethylenediamine-n,n'-disuccinic acid from a salt solution of such acid and l-aspartic acid
US6492549B2 (en) Process for preparing alkylene diamine triacetic acid
JPH05286926A (ja) メチオニンの製造方法
EP0770054A1 (en) A method for producing [s,s]-ethylenediamine-n,n'-disuccinic acid from its calcium salt
US6570022B2 (en) Preparation of bis-(1(2)H-tetrazol-5-yl)-amine monohydrate
JP2944233B2 (ja) N−長鎖アシル酸性アミノ酸モノアルカリ塩の製造方法
US2872454A (en) Spiro-hydantoins from x-chloro-
JP3806999B2 (ja) グルタミン酸−n,n−二酢酸塩類の製造方法
JPS6351399A (ja) グリシル―グルタミンの製造方法
JP2907520B2 (ja) 界面活性剤の製造方法
JPH0570418A (ja) N−長鎖アシル−β−アラニンの製造方法
DE19905711A1 (de) Verfahren zur Herstellung von Guanidinderivaten
US5750774A (en) Method for producing N-phosphonomethylglycine
KR100522246B1 (ko) 디-시클로세린의 제조방법
US5821385A (en) Process for the preparation of N-(2-carboxy-5-chloro-phenyl)glycine
JPH1059910A (ja) アミノジカルボン酸−n,n−二酢酸塩類の製造法
KR900001618B1 (ko) 글리신의 제조방법
EP0816369B1 (en) Method for producing N-phosphonomethylglycine
JP4255589B2 (ja) N−アシルイミノ二塩基酸の製造法
JPH08268986A (ja) アスパラギン酸− n,n−二酢酸またはその塩類の製造方法
JP2001163845A (ja) アミノ酸アミドの製造方法