JPH04368324A - マグノロール及び/またはホウノキオールを有効成分とする血管攣縮抑制剤 - Google Patents

マグノロール及び/またはホウノキオールを有効成分とする血管攣縮抑制剤

Info

Publication number
JPH04368324A
JPH04368324A JP3168765A JP16876591A JPH04368324A JP H04368324 A JPH04368324 A JP H04368324A JP 3168765 A JP3168765 A JP 3168765A JP 16876591 A JP16876591 A JP 16876591A JP H04368324 A JPH04368324 A JP H04368324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnolol
actions
blood circulation
platelet aggregation
thrombosis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3168765A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2796647B2 (ja
Inventor
Tsue Min Den
デン ツェ ミン
Jen Tsu Cheng
チェン ジェン ツ
De Fu Fuan
ファン デ フ
Shu Me Yu
ユ シュ メ
Je Fu Cheng
チェン ジェ フ
Fuon Nen Ke
ケ フォン ネン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Science Council
Original Assignee
National Science Council
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Science Council filed Critical National Science Council
Priority to JP3168765A priority Critical patent/JP2796647B2/ja
Publication of JPH04368324A publication Critical patent/JPH04368324A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2796647B2 publication Critical patent/JP2796647B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、従来良く使用されたホ
ウノキ(厚朴)(magnolia bark) の成
分を有効成分として含有する血液循環改善剤に関する。 血液循環改善剤は、具体的には、血小板凝集抑制剤、血
栓症予防及び治療剤、血管拡張剤、血管攣縮抑制剤、血
液循環改善剤等がある。
【0002】
【従来技術】血栓の形成は一般の血管壁と血液成分、特
に血小板、血液凝固因子との相互作用の積み重ねが重要
な役割を果たすとされていること。すなわち、血管壁が
コレステロール、トリグリセリドなどの脂肪類物質を受
けると露出した血管内皮下組織に血清中の血小板が接触
し、その際、血小板は血管内皮下層にあるもの、とくに
コラーゲンに粘着し、血小板相互の凝集を促進する因子
を細胞外に遊離し、この物質の作用によって血清中の血
小板が凝集し陸続的に、その血管壁の障害部位に凝塊を
形成し、甚にこの血小板凝塊はフィブリン (fibr
in) の作用によって血栓へと発展していくとされて
いる。この様な血栓はしばしば末梢動脈、冠動脈等に生
じ、これが心筋梗塞、脳血栓等の各種の血栓症を引き起
こすことが近年成人病の中で大きな役割を占めることが
判明している。現在まで、ニフェジピン(nifedi
pin) やベラパミル(verapamil) 等の
新薬を用いて細胞外のCa++が細胞内へ向くことが抑
制できる、それから血管攣縮の症状を緩解されることが
あったが、しかし臨床的にみて必ずしも満足すべき抗血
栓剤はなかった。従って、血栓症の予防や心血管循環の
改善、治療としては上記の過程を阻害する血小板凝集抑
制剤の開発が強く望まれている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】動脈血栓などの血栓症
に対して血小板が遊離し、凝集する二つの作用は血栓の
形成の必要因子として知られている。即ち、ホスホイノ
シチドの代謝、トロンボキサンと血小板活性因子(pl
atelet−activating factor,
 PAF)の形成、またはアデノシン二リン酸とフィブ
リノーゲン等物質の遊離を含みあわせた複雑な生化学変
化過程があり、従来少数の血液凝固阻止薬、例えばアス
ピリン、ジピリダモール等がシクロオキシゲナーゼ(c
yclooxygenase) の活性を抑制して、ト
ロンボキサン (thromboxane)の形成量を
減少させ、アデノシン二リン酸 (ADP)、セロトニ
ン (serotonin)、フィブリノーゲン (f
ibrinogen) の遊離を抑制することができ、
これに基づいて血栓の生成を抑制することができる。本
発明者らは上記述べたことに鑑み、優れた血栓症の予防
、治療剤を提供すべく鋭意検討した結果、モクレン科植
物コウボク (厚朴) に含有されるマグノロール (
Magnolol) とホウノキオール (honok
iol) 成分が血栓に対して生物活性を示すことを見
い出し、これに基づいてさらに研究を進めて、本発明を
完成した。
【0004】
【課題を解決するための手段】コウボク (厚朴) は
従来漢方の一種として鎮痙、鎮痛薬や収斂、利尿等の目
的に用いられている。厚朴花の水性エキスをねこ、うさ
ぎに静注、筋注して、その結果、血圧降下と心拍数増加
などを誘発し (Chang, H. M. and 
But, P. P. H. Pharmacolog
y and Applications of Chi
nese Material Medica, P. 
609−635, World Sci. P. Ph
iladeliphia 1986 参照) 、また更
に、抗菌、抗カビまたは中枢神経抑制などの整理活性が
つぎつぎに見出されている (Chem, Pharm
. Bull. 20, P.212−213, 19
72; 30, P. 3347−3353, 198
2; Jap. J. Pharmacol. 25,
 P. 605, 1975 参照) 。
【0005】1972年モクレン科植物に化1に示すマ
グノロールと化2に示すホウノキオールとの二つ異性体
が分離され、さらにその10年後にこれらの二つ異性体
が厚朴からも分離されている。
【0006】本発明の厚朴の成分について、ウサギの血
小板で生理活性を調べたところ、ホウノキオールはアラ
キドン酸 (arschidonic acid) で
ウサギ血小板の凝集作用に対して、強く抑制作用を示す
ことから、ホウノキオールは血栓症の予防に活性を持つ
ことも明らかにした。 さらに同様のウサギ血小板の凝集惹起剤であるコラーゲ
ンも一緒に調べたところ同様の効果があることが判明し
た。一方ホウノキオールの異性体のマグノロールについ
ては抑制作用は弱くなっているが、ホウノキオールとマ
グノロールの血小板凝集の抑制機構はアスピリンのよう
な非ステロイド性抗炎症薬 (NSAID)と同様で、
即ちトロンボキサン (thromboxane)の生
合成を阻害する。50μMインドメタシンの存在下、コ
ラーゲンやトロンビン (thrombin) による
Ca++の細胞内への移動することがホウノキオールと
マグノロールに阻害されるから、この厚朴の二つ成分は
Ca++の固定化を低下する活性を有している。
【0007】マグノロールとホウノキオールの生理活性
は上述の血小板凝集を抑制するが、血管攣縮現象を現わ
すことはない。ラット胸動脈環標本を高濃度のカルシウ
ム液に浸漬するとあるいはカルシウム液を添加すると胸
動脈血管が攣縮現象を現し、また用量に関する用量−反
応曲線 (dose response curve)
に示すように用量依存的にこの現象が発生する。同様な
現象がカルシウム液に浸漬した場合にも見られる。3μ
Mノルエピネフリン (norepinephrine
) が存在すると動脈環が一過性の痙縮 (phasi
c) と持続性 (tonic)の反応を現すことが知
られている。しかし厚朴のマグノロールとホウノキオー
ルを添加するとこの二つ現象が現われない事を示す (
図5参照)。すなわち、図5に示すように、1.9mM
のカルシウムイオン存在下にて、一過性の痙縮あるいは
持続性の血管収縮に対するマグノロールの抑制作用は、
いずれもその用量に依存する。カルシウムイオンが除か
れ、且つ2mM  EDTAが存在した場合、上述の一
過性の痙縮及び持続性の血管収縮作用でもマグノロール
に抑制される。もしカルシウムをEDTAに変更しても
マグノロール、ホウノキオールが同様な抑制作用を示す
。それからマグノロールは細胞外カルシウムイオンが細
胞内へ向く内流作用を抑制でき、その上細胞内カルシウ
ムイオンの移動に影響を与えることができることを明ら
かにした。ラット胸動脈環標本を3μMノルエピネフリ
ンで前処理して、また30μg/mlマグノロールを添
加し、動物環が一過性の痙縮と持続性の反応を現わす。 しかしこのマグノロールの作用は内皮細胞誘導体緩和因
子 (endothelium derived re
laxaing factor, EDRF) と結合
しているヘモグロビン (hemoglobin) や
グアニル酸シクラーゼ (guanylate cyc
lase)と対抗できるメチレンブル (methyl
ene blue) を抑制できる(図6参照)。すな
わち、図6に示すように、ノルエピネフリン(NE)に
よって起る血管収縮に対しては、マグノロールが双相性
の放鬆作用を示す。ヘモグロビン(Hb)の前処理では
、マグノロールの快速放鬆作用を抑制することができ、
しかし、緩慢放鬆作用に対しては完全に影響がなかった
。 グアニル酸シクラーゼ(Gnamylate cycl
ase) の阻害剤であるメチレンブルー(MB)は、
マグノロールの快速放鬆作用を抑制するが、緩慢放鬆作
用に対しては完全に影響がなかった。メチレンブルー(
MB)をNEの後に加えたとしても、マグノロールの快
速放鬆作用を抑制することができ、これは後者がend
othelium−derived relaxing
 factor(EDRF)の釈放と関係あることを示
す。または内皮を除去したラット胸動脈環標本でその一
過性の痙縮と持続性反応の一部分が保留され、即ちカル
シウムイオンを拮抗して血管を攣縮できる作用がまだ残
留している。
【0008】マグノロールとホウノキオールの消炎作用
については、10μg/paw polymyxin 
を大鼠後肢の足蹠皮下に注射し、その足浮腫状況により
、マグノロールはインドメタシン (indometh
acin)、イブプロフェン (Ibuprofen)
の対照薬に比較して、同様の抗炎作用を示す、またラッ
トにより抗高血圧の実験を行なうと、マグノロールは低
用量で血圧が降下作用を示す、その上腹腔投薬よりも筋
注が降圧効果が強くなる。本発明では通常有効量のマグ
ノロール、ホウノキオールと製薬上の常套の医薬、添加
剤 (担体、賦形剤、希釈剤など) とを混合して、錠
剤、顆粒、散剤、カプセル剤、注射剤などの型態で処置
を要する患者に安全に投与することができる。 また、貼布剤、坐剤等として用いることもできる。投与
量は患者の症状、体重、年齢などにより変更することが
できるが、通常成人一日当たり10〜500mgの範囲
が好ましい。本発明で用いられた厚朴の成分は価値ある
薬理作用を有する。これらは特に血栓症の予防に興味あ
る活性を示し、その上血小板の凝集を阻害する作用、抗
炎作用、抗高血圧作用、または血管拡張、血管攣縮を予
防あるいは治療する作用を有する。
【0009】
【実施例】以下に実施例を示す、本発明を具体的に説明
するが、本発明はこれらに限定されるものではない。 実施例1 1.本実施例では、マグノロール及びホウノキオールの
血小板凝集抑制作用を示す。 (1)ウサギ血小板の調製− ウサギの耳静脈から採血したウサギ血液に、エチレンジ
アミン四酢酸を6mM濃度まで調整し、室温下90xg
、10分間遠心分離し、上層を多血小板血漿 (pal
atelet−richplasma, PRP)とし
た。下層を500xg  10分間遠心分離し、または
Tyrode’s液で洗う、それを繰り返すことにより
、下層を乏小板血漿(PPP)とした。上記の多血小板
血漿をエチレンジアミン四酢酸を用いてから血球計数器
(ZM型)で4.5×108 血小板/mlまで測定し
た。
【0010】(2)血小板凝集試験−O’Brien 
らの方法 (J.Clin. Path, 15, 4
52−456, 1962) に準じ、凝集惹起剤とし
てある、アデノシン二リン酸(ADP) 、コラーゲン
、アラキドン酸、PAF を添加し血小板凝集によって
生じるPRP の吸光度の変化を記録した。凝集作用率
は血小板がTyrode’s液に存在の吸光度が100
%として、以下の公式で求める。
【0011】
【数1】
【0012】それで血小板凝集に対する被検体の抑制作
用は、対照溶媒0.5%DMSO添加時の最大凝集に対
する被検体添加時の最大凝集の比率から被検体の抑制率
を求めた。この結果を図1に示す。すなわち、アラキド
ン酸100μMを用いて実験を行ったところ、厚朴の両
成分とも、その用量に依存して、ウサギの血小板凝集作
用を抑制することができ、両者の濃度が100μg/m
lの時に、完全抑制作用を示す。厚朴成分の抑制活性は
マグノロールのIC50−10μg/ml、ホウノキオ
ールのIC50−0.5μg/mlを示した。図2に示
すように、コラーゲンを10μg/ml用いて、実験を
行ったところ厚朴の両成分とも、その用量に依存して、
ウサギの血小板凝集を抑制する。この抑制作用はアラキ
ドン酸のそれより若干低い。ホウノキオールのIC50
は10μg/ml、マグノロールのIC50は100μ
g/mlを示し、ホウノキオールの抑制活性はマグノロ
ールの活性より10倍も高い値を示した。
【0013】実施例2 1.本実施例ではラット胸動脈環標本の血管攣縮作用を
示す。ラットから胸動脈環標本を調製し、60μMカリ
ウム溶液に浸漬して、0.03mM、0.1mM、0.
3mM、1mM、3mMのカルシウム溶液を別々に添加
して、胸動脈血管の攣縮現象がマグノロールあるいはホ
ウノキオールを予め添加した場合に生じるかどうかを検
討した。マグノロールあるいはホウノキオールを予め添
加しておくとその用量に依存して胸動脈血管の攣縮を抑
制する。すなわち、図3及び図4にカルシウム溶液によ
る胸動脈血管の攣縮現象を抑制するマグノロールの濃度
及びホウノキオールの濃度を示す。厚朴の両成分とも、
その用量に依存して、異なるカルシウムイオン濃度によ
って起った血管収縮作用を抑制する。1mMのカルシウ
ムイオンに対して、約30μg/mlのマグノロールあ
るいはホウノキオールが完全抑制作用し、そのIC50
はそれぞれが1及び2μg/mlであった。血小板凝集
抑制作用の結果と異なるのは、両者の血管放鬆活性がほ
ぼ同じだからである。
【0014】実施例3 (1)マグノロールまたはホウノキオール50mgをシ
リカゲル0.2mg、ステアリン酸マグネシウム5mg
、微結晶セルロース275mg、コーンスターチ11m
g及び乳糖98.8mgと混合し、加圧成形して錠剤と
した。 (2)マグノロールまたはホウノキオール50gを殺菌
生理食塩水1lに溶解し、これを1mlのアンプルに充
填し、筋肉注射剤を調製した。
【図面の簡単な説明】
【図1】アラキドン酸の血小板凝集作用に対するマグノ
ロールとホウノキオールの抑制作用
【図2】コラーゲンの血小板凝集作用に対するマグノロ
ールとホウノキオールの抑制作用
【図3】カルシウム液が胸動脈血管の攣縮現象を抑制す
るマグノロールの濃度
【図4】カルシウム液が胸動脈血管の攣縮現象を抑制す
るホウノキオールの濃度
【図5】3μMノルエピネフリンのラット胸動脈環作用
に対するマグノロールの影響
【図6】ラット胸動脈環の一過性の痙攣と持続性反応に
対するマグノロールの抑制作用

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】  厚朴の成分を有効成分とする血液循環
    改善剤 【請求項2】  厚朴の成分が化1で示されるマグノロ
    ール(magnolol)及び/または化2で示される
    ホウノキオール (honokiol) である血液循
    環改善剤【化1】 【化2】 【請求項3】  血液循環改善が血小板凝集抑制である
    請求項2記載の血小板凝集抑制剤 【請求項4】  血液循環改善が血栓症の予防及び治療
    である請求項2記載の血栓症予防及び治療剤【請求項5
    】  血液循環改善が血管拡張である請求項2記載の血
    管拡張剤 【請求項6】  血液循環改善が血管攣縮抑制である請
    求項2記載の血管攣縮抑制剤 【請求項7】  血液循環改善が細胞内カルシウムイオ
    ンの濃度を抑制し、EDRFを遊離させる薬理作用を示
    すものである請求項2記載の血液循環改善剤
JP3168765A 1991-06-13 1991-06-13 マグノロール及び/またはホウノキオールを有効成分とする血管攣縮抑制剤 Expired - Lifetime JP2796647B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3168765A JP2796647B2 (ja) 1991-06-13 1991-06-13 マグノロール及び/またはホウノキオールを有効成分とする血管攣縮抑制剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3168765A JP2796647B2 (ja) 1991-06-13 1991-06-13 マグノロール及び/またはホウノキオールを有効成分とする血管攣縮抑制剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04368324A true JPH04368324A (ja) 1992-12-21
JP2796647B2 JP2796647B2 (ja) 1998-09-10

Family

ID=15874036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3168765A Expired - Lifetime JP2796647B2 (ja) 1991-06-13 1991-06-13 マグノロール及び/またはホウノキオールを有効成分とする血管攣縮抑制剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2796647B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003026535A (ja) * 2001-07-17 2003-01-29 Tsumura & Co 表皮バリア機能障害抑制剤
JP2006213610A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Ichimaru Pharcos Co Ltd トリプシン阻害剤

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0327312A (ja) * 1989-06-23 1991-02-05 Dowa Mining Co Ltd 血小板凝集抑制剤

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0327312A (ja) * 1989-06-23 1991-02-05 Dowa Mining Co Ltd 血小板凝集抑制剤

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003026535A (ja) * 2001-07-17 2003-01-29 Tsumura & Co 表皮バリア機能障害抑制剤
JP2006213610A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Ichimaru Pharcos Co Ltd トリプシン阻害剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2796647B2 (ja) 1998-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2262933C2 (ru) Медицинские композиции, содержащие аспирин
Wang et al. Antithemostatic and antthrombotic effects of capsaicin in comparison with aspirin and indomethacin
US5137912A (en) Chelerythrine inhibits platelet aggregation--a potential anti-aggregation drug
AU2008247441A1 (en) Unit dose formulations and methods of treating and preventing thrombosis with thromboxane receptor antagonists
JPH0114206B2 (ja)
JPH04368324A (ja) マグノロール及び/またはホウノキオールを有効成分とする血管攣縮抑制剤
CN113116885A (zh) 一种茶多酚类化合物在制备抗血栓药物中的应用
JPH02255624A (ja) 血小板凝集抑制剤
JPS63501360A (ja) 血栓性および血栓塞栓性疾患の治療のためのプロスタサイクリン、その類縁体またはプロスタグランジンおよびトロンボキサン類縁体
RU2142799C1 (ru) Тромболитические средства
US4400396A (en) Antithrombotic treatment with organic amine sulfites and bisulfites
EA019424B1 (ru) Медицинское применение 3-(2,2,2-триметилгидразиниум)пропионат гидрофумарата и дигидрофосфата
Yamada et al. Inhibition of platelet aggregation by a new agent, 2, 2′-dithiobis-(N-2-hydroxypropyl benzamide)(KF4939)
MX2010010869A (es) Agente para prevenir y/o tratar enfermedades vasculares.
EP0055702A1 (en) Antithrombotic treatment
EP0055996B1 (en) Antithrombotic treatment
JP2004525979A (ja) No−依存性微小循環障害の治療及び予防のためのラジカル除去化合物の使用
EP2505196A1 (en) Antithrombotic agent
US4400397A (en) Antithrombotic treatment with quaternary ammonium sulfites and bisulfites
EP4213857A1 (en) Therapeutic compounds, compositions, and methods of use thereof
CA1185529A (en) Antithrombotic treatment
JP2935138B2 (ja) 治療に有用な血小板抗凝集効果を有する新しい組成物
RU2353363C2 (ru) Антиагрегационное средство
JP2020537696A (ja) 野せり抽出物および抗血栓剤を含む抗血栓用組成物
CN116782911A (zh) 治疗性化合物、组合物及其使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080703

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090703

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090703

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100703

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100703

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110703

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term