JPH04367162A - 色補正方法および装置 - Google Patents

色補正方法および装置

Info

Publication number
JPH04367162A
JPH04367162A JP3143093A JP14309391A JPH04367162A JP H04367162 A JPH04367162 A JP H04367162A JP 3143093 A JP3143093 A JP 3143093A JP 14309391 A JP14309391 A JP 14309391A JP H04367162 A JPH04367162 A JP H04367162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color correction
correction data
input signal
color
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3143093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2961953B2 (ja
Inventor
Shuji Ishihara
秀志 石原
Haruo Yamashita
春生 山下
Yasuki Matsumoto
松本 泰樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3143093A priority Critical patent/JP2961953B2/ja
Publication of JPH04367162A publication Critical patent/JPH04367162A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2961953B2 publication Critical patent/JP2961953B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カラー画像をプリント
アウトするカラープリンタ、カラー複写機等のカラー画
像形成装置に適用される色補正装置に関するものである
【0002】
【従来の技術】近年、テレビ画像をプリントアウトする
ビデオプリンタや、カラー複写機などのカラー画像形成
装置の開発が盛んに行なわれている。
【0003】これらカラー画像形成装置においては、色
光の3原色であるレッドR、グリーンG、ブルーBのそ
れぞれの補色であるシアンC、マゼンタM、イエローY
のインクを、装置によってはブラックKのインクも用い
た減法混色原理に基づき、CRT、カラー原稿等、それ
ぞれのカラー画像形成装置の目標色との等色を実現する
ことが色再現の目的とされる。
【0004】しかし、現実に存在するインクの分光吸収
特性はブロードであり、それぞれの色光に対する理想的
な吸収フィルタとして作用しない。すなわち、本来完全
に透過すべき波長の色光まで吸収する不要吸収成分が存
在する。この不要吸収成分の存在により混色時に色濁り
が生じ、希望する色に比べ彩度が低く、色相の異なった
色が再現されてしまう。
【0005】この現実のインクの特性を補正し、希望の
色再現を行なう目的で色補正が行なわれるが、現実のイ
ンクを用いた色再現には非線形性が存在することから、
色補正として最も一般的である線形マトリクス演算によ
る線形マスキングではその補正精度が不十分である。し
かし、色再現における非線形性も考慮して、色補正に例
えば非線形高次マスキングなどの非線形演算を行なうと
、高精度の補正が可能となるが多量の乗算器、加算器を
必要とし、色補正装置の回路構成がきわめて複雑かつ高
価になる。
【0006】そこで、この非線形演算結果の色補正デー
タをあらかじめルック・アップ・テーブル(LUT)に
格納し、このLUTを参照することによる色補正装置が
考えられる。しかし、全ての入力信号に対する色補正デ
ータをLUTに格納するのでは、LUTが膨大な容量に
なってしまう。例えば、入力信号である3色分解画像信
号(R、G、B)が各8ビット、色補正演算結果の色補
正データ(C、M、Y)が各8ビットの装置では、22
4×3=48(Mバイト)もの膨大なメモリ容量が必要
となる。
【0007】そこで、入力色空間を複数の立方体により
分割し、立方体の各頂点に対する色補正データのみをL
UTに格納し、立方体の中間に位置する入力信号に対す
る色補正データは補間演算により決定する方法が提案さ
れている。
【0008】以下、図面を参照しながら上記した従来の
色補正装置の一例について説明する。
【0009】従来の色補正装置の構成及び動作を説明す
る前に、図6を用いて従来の色補正装置で用いられてい
る色補正データ決定の方法について説明する。
【0010】図6は入力色空間を分割する複数の立方体
のうち、入力信号Pを含む立方体を表わしたもので、立
方体の各頂点Pk(k=0〜7)に対する色補正データ
はLUTに格納されている。
【0011】入力信号Pの位置に応じて各頂点Pkに対
する色補正データからの重みが変化するため、入力信号
Pに対する色補正データ(C、M、Y)を決定するには
、位置に応じた補間を行なう必要がある。そこで、入力
信号Pを通り入力色空間を構成する各軸に並行な平面で
立方体を8個の小直方体に分割し、各頂点Pkと対角関
係にある小直方体の体積をVk(k=0〜7)、立方体
の体積をV、各頂点Pkに対する色補正データを(Ck
、Mk、Yk)として、(数2)の計算で入力信号Pに
対する色補正データ(C、M、Y)を決定するものであ
る。
【0012】
【数2】
【0013】続いて、入力色空間を分割する立方体の数
を入力信号の各上位5ビット相当とした従来の色補正装
置を備え、イエロー、マゼンタ、シアンの順で面順次記
録を行なう昇華型熱転写記録方式の画像形成装置の構成
及び動作について説明する。
【0014】図7は従来の画像形成装置のブロック図を
示したものである。図7において、33はCLK信号に
同期してカウントアップし、(数2)のkに相当する3
ビットの信号を出力するカウンタ、31は3色分解画像
信号(R、G、B)で表わされる入力信号Pの各上位5
ビットとカウンタ33の出力とを用いた演算を行なうこ
とにより、入力信号Pが含まれる立方体を選択し、立方
体の各頂点に相当するアドレス信号を発生するアドレス
発生手段、32は入力色空間を分割する立方体の各頂点
に対する色補正データを格納し、アドレス発生手段31
の出力、およびイエロー、マゼンタ、シアンのうち、記
録を行なっている色を表わす2ビットのCOLSEL信
号をアドレスとし、アドレスに応じた8ビットの色補正
データを出力するLUTメモリ、34は(数2)におけ
るVk/Vを重み係数として予め格納してあり、入力信
号Pの各下位3ビット、カウンタ33の出力をアドレス
として入力し、このアドレスに応じた8ビットの重み係
数を出力する重み係数テーブルメモリ、35はLUTメ
モリ32の出力と重み係数テーブルメモリ34の出力の
乗算を行い、更にCLK信号に同期して累加算を行い、
記録に用いる色補正データ(C、M、Y)を出力する乗
算累積手段、36は図示しないインクフィルムに印加す
る熱量を制御することにより、累積加算手段35の出力
である色補正データ(C、M、Y)に応じて階調カラー
記録を行なう記録制御手段、37は記録制御手段36に
より熱量を制御され、図示しないインクフィルムから図
示しない受像紙に転写するインク量を制御し、記録を行
なうサーマルヘッドである。
【0015】以上のように構成された従来の色補正装置
を備えた画像形成装置について、以下にその動作を説明
する。
【0016】1色目の記録、すなわちイエローの記録を
行なう動作について説明する。入力信号Pが入力される
と、アドレス発生手段31が入力信号の各上位5ビット
とカウンタ33出力との演算を行い、入力信号Pを含む
立方体の各頂点P0〜P7に相当するアドレス信号を順
に出力し、そのアドレス信号に応じてLUTメモリ32
が色補正データY0〜Y7を出力する。
【0017】一方、入力信号Pの各下位3ビットおよび
カウンタ33の出力が重み係数テーブル34に入力され
て、順次重み係数V0/V〜V7/Vが出力される。
【0018】そして、乗算累積手段35がLUTメモリ
32の出力と重み係数テーブル34の出力を用いて(数
2)の演算を実行し、入力信号Pに対するイエローの色
補正データYを出力する。
【0019】乗算累積手段35から出力された色補正デ
ータYの値に応じて記録制御手段36がサーマルヘッド
37の熱量を制御して、図示しない受像紙に階調記録を
行なう。
【0020】上記動作をイエローの記録1画面について
行なった後、同様の動作をマゼンタ、シアンのインクに
対しても行なう。そして、3色のインクの記録を終え、
所望のフルカラー画像を受像紙上に形成する。(特開昭
63−162248号公報)
【0021】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
色補正装置は入力信号Pに対する色補正データを決定す
るための補間演算を、立方体の各頂点に対する色補正デ
ータと体積比の重み係数との乗算により行なうものであ
り、色補正データを格納するLUTメモリ以外に、体積
比の重み係数を格納する重み係数メモリを必要とする。 色補正データ、重み係数ともに1バイトのデータとした
場合の入力色空間を分割する立方体の数を表わす各軸に
おけるビット数と、メモリ容量の関係を(表1)に示す
【0022】
【表1】
【0023】補間演算を用いて色補正データを決定する
場合には補間誤差が生じるが、補間誤差を小さくし補間
精度をよくするには入力色空間を分割する立方体の数を
多くし、格納する色補正データを多くすればよく、逆に
補間誤差が大きくてもよい場合には、格納する色補正デ
ータを少なくすればよい。
【0024】しかし、(表1)から分かるように従来の
色補正装置では、たとえ格納する色補正データの数を減
らすことによりLUTメモリの容量を削減したとしても
、それに対応して重み係数メモリの容量が増加するとい
う問題点を有していた。
【0025】本発明は上記問題点に鑑み、補間精度に応
じたメモリ容量で補間演算を実現することを可能とする
色補正方法及び色補正装置を提供するものである。
【0026】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
め本発明の色補正方法は、入力信号である3色分解画像
信号の構成要素を第1軸、第2軸、第3軸とし、各軸か
らなる3次元の入力色空間を、複数の直方体により分割
し、直方体の各頂点に対する色補正データを予め記憶手
段に格納し、前記複数の直方体から、色補正データを決
定すべき入力信号を含む直方体を選択し、選択した直方
体の各頂点に対する8個の色補正データを前記記憶手段
から読み出し、前記8個の色補正データのうち、前記選
択された直方体を構成する辺で前記入力色空間の第1軸
と平行な辺を挟んで対向する2点に対する色補正データ
と、前記選択された直方体における入力信号の第1軸方
向に関する位置情報とを用いた補間演算を、前記選択さ
れた直方体の第1軸と平行な4つの辺に関してそれぞれ
行なうことにより、前記4つの辺上に位置し、かつ入力
信号と第1軸方向に関する位置が同じである4点に対す
る色補正データを決定し、色補正データが決定された前
記4点のうち、4点からなる長方形を構成する辺で入力
色空間の第2軸と平行な辺を挟んで対向する2点に対す
る色補正データと、前記選択された直方体における入力
信号の第2軸方向に関する位置情報とを用いた補間演算
を、前記長方形の第2軸と平行な2つの辺に関してそれ
ぞれ行なうことにより、前記2つの辺上に位置し、かつ
入力信号と第2軸方向に関する位置が同じである2点に
対する色補正データを決定し、色補正データが決定され
た前記2点に対する色補正データと、前記選択された直
方体における入力信号の第3軸方向に関する位置情報を
用いた補間演算を行なうことにより、入力信号に対する
色補正データを決定することものである。
【0027】
【作用】本発明の色補正方法の作用を以下に示す。
【0028】色補正データを決定すべき入力信号を含む
直方体を選択し、選択した直方体の頂点に対する8個の
色補正データを前記記憶手段から読み出し、第1のステ
ップとして、記憶手段から読み出された8個の色補正デ
ータのうち、選択された直方体を構成する辺で入力色空
間の第1軸と平行な4つの辺を挟んで対向する2点に対
する色補正データと、入力信号の直方体における第1軸
方向に関する位置情報とを用いた補間演算により、入力
色空間の第1軸と平行な直方体の4つの辺上に位置し、
かつ入力信号と第1軸方向に関する位置が同じである4
点に対する色補正データを決定し、第2のステップとし
て、第1のステップで色補正データが決定された4点の
うち、4点からなる長方形を構成する辺で入力色空間の
第2軸と平行な2つの辺を挟んで対向する2点に対する
色補正データと、入力信号の直方体における第2軸方向
に関する位置情報を用いた補間演算により、入力色空間
の第2軸と平行な正方形の2辺上に位置し、かつ入力信
号と第2軸方向に関する位置が同じである2点に対する
色補正データを決定し、第3のステップとして、第2の
ステップで決定された2点に対する色補正データと、入
力信号の直方体における第3軸方向に関する位置情報を
用いた補間演算により、入力信号に対する色補正データ
を決定するものである。
【0029】すなわち、本発明の色補正方法は従来例の
ようにあらかじめ重み係数メモリに格納してある体積比
に相当する重み係数を用いた補間演算で色補正データを
決定するのではなく、2点に対する色補正データと入力
信号の位置情報を用いた各軸方向の補間演算を繰り返す
ことにより3次元の補間演算を実行し、入力信号に対す
る色補正データを決定するものであることから、必要な
メモリ容量は色補正データを格納するLUTメモリのみ
となり、補間精度に応じたメモリ容量で、補間演算を実
現できるものである。
【0030】
【実施例】本発明の色補正方法を図面を参照しながら説
明する。
【0031】図4は入力色空間を分割する複数の直方体
のうち、入力信号Pを含む直方体で、直方体の各頂点を
Pk(k=0〜7)で表わしてある。
【0032】図4において、直方体の中間に位置する入
力信号Pに対する色補正データの決定について説明する
【0033】直方体の各頂点のうち、P0とP1、P2
とP3、P4とP5、P6とP7は、それぞれ直方体を
構成する辺で入力色空間のR軸と平行な辺を挟んで対向
する頂点であり、それぞれの2点を結ぶ辺上に位置する
入力信号に対する色補正データは、入力色空間のR軸方
向の1次元の補間演算で求めることができる。
【0034】1次元の補間演算として線形補間演算を用
いたP0とP1に対する色補正データの補間を図5を用
いて説明する。図5は、入力色空間のR軸と平行で格子
点P0とP1を通る直線を横軸に、入力信号に対するイ
エローインクの色補正データを縦軸として表わした図で
ある。P0に対するイエローインクの色補正データをY
0、P1に対するイエローインクの色補正データをY1
、P0とP1を結ぶ直線上に位置し、R軸方向に関する
位置が入力信号Pと同一である入力信号をS0、P0と
P1の距離を1で正規化した場合のP0とS0の距離を
qで表わすと、S0に対する色補正データYR0は図5
から、(数3)の計算で求めることができる。
【0035】
【数3】
【0036】S0と同様に、図4のS1、S2、S3に
対する色補正データを、それぞれP2とP3、P4とP
5、P6とP7に対する色補正データと入力信号PのR
軸方向に関する位置を用いた1次元の補間演算で求める
ことができる。
【0037】上記のように色補正データを求めたS0と
S1、S2とS3は、S0、S1、S2、S3からなる
長方形を構成する辺で入力色空間のG軸と平行な辺を挟
んで対向する点であり、それぞれ2点を結ぶ辺上に位置
する入力信号T0、T1に対する色補正データは、S0
とS1、S2とS3に対する色補正データと入力信号P
のG軸方向に関する位置を用いて、入力色空間のG軸方
向の1次元の補間演算で求めることができる。
【0038】さらに、T0とT1を結ぶ直線は入力色空
間のB軸と平行であるから、2点を結ぶ直線上に位置す
る入力信号Pに対する色補正データは、T0、T1に対
する色補正データと入力信号PのB軸方向に関する位置
を用いた1次元の補間演算で決定することができる。
【0039】すなわち、本発明の色補正方法における補
間演算は、入力信号Pを含む直方体の各頂点に対する色
補正データを用いてR軸方向に関する1次元の補間演算
を行ない、その結果に対してG軸方向に関する1次元の
補間演算を行ない、さらにその結果に対してB軸方向に
関する1次元の補間演算を施すことによって、3次元の
補間演算を行なうものであり、従来例のように体積比に
相当する重み係数を用いて補間演算を行なうものでない
ことから、必要とするメモリ容量は色補正データを格納
するメモリのみで良いことになる。
【0040】以下本発明の色補正方法を実現した色補正
装置について、図面を参照しながら説明する。
【0041】図1は本発明の実施例における色補正装置
を備え、イエロー、マゼンタ、シアンの順で面順次記録
を行なう昇華型熱転写記録方式の画像形成装置のブロッ
ク構成図であり、本実施例で用いた昇華性染料は入力信
号のR信号に対する非線形性が大きく、入力色空間を分
割する直方体をR軸と平行な辺を2ビット、G軸と平行
な辺を3ビット、B軸と平行な辺を4ビットの各ビット
数で表現するサイズとした。
【0042】図1において、1は入力信号Pである8ビ
ットの3色分解画像信号(R、G、B)のR信号の上位
6ビット、G信号の上位5ビット、B信号の上位4ビッ
トをそれぞれ入力し、入力色空間を分割する複数の直方
体のうち入力信号Pが含まれる直方体を選択し、直方体
の8個の頂点に相当するアドレス信号を出力するアドレ
ス発生手段、2は直方体の頂点に対する色補正データを
格納するLUTメモリであり、本実施例ではイエロー、
マゼンタ、シアンの各色32Kバイトの容量のROMを
用いた。LUTメモリ2に格納する色補正データの求め
方は、種々の方法が考えられるが、本実施例では従来行
なわれている非線形高次マスキングのうち2次マスキン
グを適用し、予め計算機で直方体の各頂点に対する色補
正データを計算し格納しておいた。
【0043】3は色補正装置の各動作のタイミングを制
御する制御信号a〜fを出力する制御手段であり、入力
のCLK信号に応じてカウントアップし制御信号a〜c
を出力するアップ・カウンタ回路、CLK信号に応じて
カウントダウンし制御信号d〜fを出力するダウン・カ
ウンタ回路から構成される。
【0044】4はLUTメモリ2の出力である色補正デ
ータを入力し、色補正データに対して入力信号PのR信
号の下位2ビットの信号を用いて入力色空間のR軸方向
に関する補間演算を行ない、図4のS0、S1、S2、
S3に相当する入力信号に対する色補正データを出力す
るR補間手段、5はR補間手段4の出力である、図4の
S0、S1、S2、S3に相当する入力信号に対する色
補正データを入力し、入力信号PのG信号の下位3ビッ
トの信号を用いて入力色空間のG軸方向に関する補間演
算を行ない、図4のT0、T1に相当する入力信号に対
する色補正データを出力するG補間手段、6はG補間手
段5の出力である、図4のT0、T1に相当する入力信
号に対する色補正データを入力し、入力信号PのB信号
の下位4ビットの信号を用いて入力色空間のB軸方向に
関する補間演算を行ない、入力信号Pに対する色補正デ
ータを出力するB補間手段、7は図示しないインクフィ
ルムに印加する熱量を制御することにより、B補間手段
の出力である色補正データに応じて階調カラー記録を行
なう記録制御手段、8は記録制御手段7により熱量を制
御され、図示しないインクフィルムから図示しない受像
紙に転写するインク量を制御し、記録を行なうサーマル
ヘッドである。
【0045】上記構成において、アドレス発生手段1は
、入力信号Pである3色分解画像信号(R、G、B)の
R信号の上位6ビット、G信号の上位5ビット、B信号
の上位4ビットそれぞれに対して制御手段3の出力であ
る制御信号a、b、cとのそれぞれの加算演算を行なう
ことにより、入力信号Pを含む直方体の各頂点に相当す
るアドレスをLUTメモリ2に出力する。具体的には、
入力信号PのR信号の上位6ビット、G信号の上位5ビ
ット、B信号の上位4ビットが表わす値を(R0,G0
,B0)とすると、制御信号aとR0、制御信号bとG
0、制御信号cとB0の加算演算をそれぞれ行ない、各
加算演算結果の6ビット、5ビット、4ビットの信号を
出力する。ただし、R0、G0、B0はそれぞれ十進数
表現で0〜63、0〜31、0〜15、の値であり、加
算結果がそれぞれ64、32、16以上となる場合には
、加算結果に対して上限がそれぞれ、63、31、15
となるリミッタを施すものである。また、予め計算によ
り求めた色補正データは、直方体の頂点の入力色空間に
おけるR軸の位置をLUTメモリ2のアドレス入力のA
0〜A5に、G軸の位置をA6〜A10、B軸の位置を
A11〜A14に対応するように格納してあり、アドレ
ス発生手段1のaとR0の加算結果をLUTメモリ2の
アドレス入力のA0〜A5に、bとG0の加算結果をA
6〜A10に、cとB0の加算結果をA11〜A14に
、それぞれ接続してあり、かつ制御信号a、b、cはC
LK信号に同期してカウントアップするアップ・カウン
タ回路の出力であることから、LUTメモリ2からは入
力信号Pを含む直方体の各頂点P0〜P7に対する色補
正データをCLK信号に同期して順次出力する。
【0046】また、本実施例ではR補間手段4、G補間
手段5、B補間手段6はそれぞれ1次元の線形補間演算
を実行するものとし、詳細なブロック構成図を図2に示
す。
【0047】図2において、21a、21bは各補間手
段に入力される色補正データをラッチするラッチ回路で
あり、21aは制御手段3出力の立ち上がりで、21b
のクロック入力は反転手段22により反転されているこ
とから制御手段3出力の立ち下がりで、それぞれ入力信
号をラッチする。
【0048】23はラッチ回路21bの出力からラッチ
回路21aの出力の減算を行なう減算器、24は減算器
23の出力に対して、R補間手段の場合は下位2ビット
信号、G補間手段の場合は下位3ビット信号、B補間手
段の場合は下位4ビット信号との乗算を行なう乗算手段
、25は乗算器24の出力とラッチ回路21aの出力の
加算を行なう加算器である。
【0049】入力信号Pの各下位ビット信号は、入力信
号Pを含む直方体における入力信号Pの各軸方向の位置
を表わすものであり、図5におけるqに相当することか
ら、上記のように構成される各補間手段4、5、6は、
それぞれ(数3)の補間演算を行なうものである。
【0050】本実施例における動作を図3のタイミング
チャートを用いて説明する。色補正データを決定すべき
N番目の入力信号の各上位ビットの信号に対して制御信
号a、b、cとの加算演算を行なうことによりアドレス
発生手段1が、N番目の入力信号を含む直方体の各頂点
P0〜P7に相当するアドレスを出力する。(図3F)
上記のアドレスに応じてLUTメモリ2が、N番目の入
力信号を含む図4の直方体の各頂点P0〜P7に対する
色補正データY0〜Y7を出力する。
【0051】LUTメモリ2から出力された色補正デー
タY0、Y2、Y4、Y6は制御信号dの立ち上がりで
、Y1、Y3、Y5、Y7は制御信号dの立ち下がりで
、それぞれR補間手段4のラッチ回路21a、ラッチ回
路21bにラッチされる。(図3H、I)そして、Y0
とY1に対して、Y2とY3に対して、Y4とY5に対
して、Y6とY7に対してN番目の入力信号のR信号の
下位2ビットの信号を用いた(数3)の補間演算が施さ
れて、新たに色補正データYR0、YR1、YR2、Y
R3が出力される。(図3J) R補間手段4から出力されたYR0、YR2は制御信号
eの立ち上がりで、YR1、YR3は制御信号eの立ち
下がりで、それぞれG補間手段5のラッチ回路21a、
ラッチ回路21bにラッチされる。(図3L、M)そし
て、YR0とYR2に対して、YR1とYR3に対して
N番目の入力信号のG信号の下位3ビットの信号を用い
た(数3)の補間演算が施されて、新たに色補正データ
YG0、YG1が出力される。(図3N) G補間手段5から出力されたYG0は制御信号fの立ち
上がりで、YG1は制御信号fの立ち下がりで、それぞ
れB補間手段6のラッチ回路21a、ラッチ回路21b
にラッチされる。(図3P、Q)そして、YG0とYG
1に対してN番目の入力信号のB信号の下位4ビットの
信号を用いた(数3)の補間演算が施されて、B軸方向
の補間演算結果が出力される。(図3R) そして、このB軸方向に関する補間演算により、3次元
の補間演算が終了したことになり、B補間手段6の出力
をN番目の入力信号に対する色補正データY(N)とし
て記録制御手段7に与える。
【0052】B補間手段6から出力された色補正データ
の値に応じて記録制御手段7がサーマルヘッド8の熱量
を制御して、図示しない受像紙に階調記録を行なう。
【0053】上記動作をイエローの記録1画面について
行なった後、同様の動作をマゼンタ、シアンのインクに
対しても行なう。そして、3色のインクの記録を終え、
所望のフルカラー画像が受像紙上に形成される。
【0054】以上のように本実施例は、記憶手段である
LUTメモリ2から読みだされた直方体の各頂点に対す
る色補正データに対して、R補間手段4がR軸方向に関
する補間演算を行ない、R補間手段4の出力に対してG
補間手段5がG軸方向に関する補間演算を行ない、G補
間手段5の出力に対してB補間手段6がB軸方向に関す
る補間演算を行なうことにより、3次元の補間演算を行
ない入力信号に対する色補正データを決定するものであ
り、従来例のようにあらかじめ重み係数メモリに格納し
てある体積比に相当する重み係数を用いた補間演算で色
補正データを決定するのではなく、必要なメモリ容量は
色補正データを格納するLUTメモリのみとなり、補間
精度に応じたメモリ容量で補間演算を実現できるもので
ある。
【0055】なお、本実施例の色補正装置ではR補間手
段を時系列に4点に対する色補正データを決定するよう
構成し、G補間手段を時系列に2点に対する色補正デー
タを決定するよう構成したが、図2に示した1次元の補
間演算を行なう回路をR補間手段には4組、G補間手段
には2組、それぞれ備え並列に補間演算を行なうようそ
れぞれを構成することにより、高速に補間演算を行なう
ことも可能である。
【0056】なお、本実施例ではR軸と平行な辺を2ビ
ット、G軸と平行な辺を3ビット、B軸と平行な辺を4
ビットの各ビット数で表現するサイズの直方体で入力色
空間を分割したが、本発明は各辺の長さを表現するビッ
ト数が上記に制限されるものではなく、例えば、各辺が
同じビット数で表現される立方体で入力色空間を分割す
る場合にも本発明による色補正装置が適用できることは
明かである。
【0057】なお、本実施例においては入力信号を3色
分解画像信号(R、G、B)とし、シアンC、マゼンタ
M、イエローYの色補正データをR補間手段、G補間手
段、B補間手段を用いた3次元の補間演算により決定す
る構成としたが、入力信号の3色分解画像信号に対して
シアン、マゼンタ、イエロー、ブラックの4色のインク
を用いてカラー画像を形成する画像形成装置に適用する
色補正装置の場合には、記憶手段であるLUTメモリに
4色のインクに対する色補正データを格納し、それぞれ
の色補正データに対して本実施例と同様の3次元の補間
演算を施せばよい。
【0058】
【発明の効果】以上のように本発明は、入力色空間を複
数の直方体により分割し、直方体の各頂点に対する色補
正データを記憶手段に格納し、2点の色補正データと入
力信号の位置情報を用いた各軸方向の補間演算を繰り返
すことにより3次元の補間演算を実行し、入力信号に対
する色補正データを決定するものであることから、必要
なメモリ容量は色補正データを格納するLUTメモリの
みとなり、補間精度に応じたメモリ容量で、補間演算を
実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例における色補正装置を用いた画
像形成装置のブロック構成図である。
【図2】同実施例における補間手段の詳細を示したブロ
ック構成図である。
【図3】同実施例の動作を説明するタイミングチャート
である。
【図4】本発明の色補正方法における補間方法を説明す
る入力色空間における直方体の図である。
【図5】本発明の色補正方法における補間方法を説明す
る1次元の線形補間演算を表わした図である。
【図6】従来の色補正装置の補間方法を説明する入力色
空間における単位立方体の図である。
【図7】従来の色補正装置を用いた画像形成装置のブロ
ック構成図である。
【符号の説明】
1  アドレス発生手段 2  LUTメモリ 3  制御手段 4  R補間手段 5  G補間手段 6  B補間手段

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  入力信号である3色分解画像信号の構
    成要素を第1軸、第2軸、第3軸とし、各軸からなる3
    次元の入力色空間を、複数の直方体により分割し、直方
    体の各頂点に対する色補正データを予め記憶手段に格納
    し、前記複数の直方体から、色補正データを決定すべき
    入力信号を含む直方体を選択し、選択した直方体の各頂
    点に対する8個の色補正データを前記記憶手段から読み
    出し、前記8個の色補正データのうち、前記選択された
    直方体を構成する辺で前記入力色空間の第1軸と平行な
    辺を挟んで対向する2点に対する色補正データと、前記
    選択された直方体における入力信号の第1軸方向に関す
    る位置情報とを用いた補間演算を、前記選択された直方
    体の第1軸と平行な4つの辺に関してそれぞれ行なうこ
    とにより、前記4つの辺上に位置し、かつ入力信号と第
    1軸方向に関する位置が同じである4点に対する色補正
    データを決定し、色補正データが決定された前記4点の
    うち、4点からなる長方形を構成する辺で入力色空間の
    第2軸と平行な辺を挟んで対向する2点に対する色補正
    データと、前記選択された直方体における入力信号の第
    2軸方向に関する位置情報とを用いた補間演算を、前記
    長方形の第2軸と平行な2つの辺に関してそれぞれ行な
    うことにより、前記2つの辺上に位置し、かつ入力信号
    と第2軸方向に関する位置が同じである2点に対する色
    補正データを決定し、色補正データが決定された前記2
    点に対する色補正データと、前記選択された直方体にお
    ける入力信号の第3軸方向に関する位置情報を用いた補
    間演算を行なうことにより、入力信号に対する色補正デ
    ータを決定することを特徴とする色補正方法。
  2. 【請求項2】  各mビット(mは自然数)で表わされ
    る入力信号である3色分解画像信号の構成要素を第1軸
    、第2軸、第3軸とし、各軸からなる3次元の入力色空
    間を、各辺が2n1、2n2、2n3(n1<m、n2
    <m、n3<m、n1、n2、n3は自然数)で表わさ
    れる複数の直方体に分割し、前記直方体の各頂点に対す
    る色補正データを格納し、入力されるアドレスに応じて
    前記色補正データを出力する記憶手段と、前記入力信号
    の各構成要素mビットの上位L1ビット、L2ビット、
    L3ビット(L1=m−n1、L2=m−n2、L3=
    m−n3)を入力し、前記複数の直方体から、前記入力
    信号を含む直方体Oを選択し、この直方体Oの各頂点に
    対する8個の色補正データAを格納する前記記憶手段に
    おけるアドレスを出力するアドレス発生手段と、前記入
    力色空間における2点に対する色補正データを入力し、
    この2点を結ぶ直線上に位置する点に対する色補正デー
    タを補間演算により決定し、出力する補間演算要素を1
    次元補間演算手段とし、前記記憶手段から出力される前
    記8個の色補正データAと、前記直方体Oにおける前記
    入力信号の前記第1軸に関する位置を表わす信号q1(
    0≦q1<2n1の整数)を入力し、前記8個の色補正
    データAのうち、前記直方体Oを構成する辺で前記第1
    軸と平行な辺を挟んで対向する2点に対する色補正デー
    タと、前記信号q1とを用いた補間演算を、前記直方体
    Oを構成する前記第1軸と平行な4つの辺に関してそれ
    ぞれ行なうことにより、前記4つの辺上に位置し、かつ
    前記第1軸に関する位置がq1である4点に対する4個
    の色補正データBを出力するよう前記1次元補間演算手
    段から構成した第1軸補間演算手段と、前記4個の色補
    正データBと、前記直方体Oにおける前記入力信号の前
    記第2軸に関する位置を表わす信号q2(0≦q2<2
    n2の整数)を入力し、前記4個の色補正データBのう
    ち、前記4点からなる長方形を構成する辺で前記第2軸
    と平行な辺を挟んで対向する2点に対する色補正データ
    と、前記信号q2とを用いた補間演算を、前記長方形を
    構成する前記第2軸と平行な2つの辺に関してそれぞれ
    行なうことにより、前記2つの辺上に位置し、かつ前記
    第2軸に関する位置がq2である2点に対する2個の色
    補正データCを出力するよう前記1次元補間演算手段か
    ら構成した第2軸補間演算手段と、前記2個の色補正デ
    ータCと、前記直方体Oにおける前記入力信号の前記第
    3軸に関する位置を表わす信号q3(0≦q3<2n3
    の整数)を入力し、前記2個の色補正データCと前記信
    号q3とを用いた補間演算を行い、前記入力信号に対す
    る色補正データDを出力するよう前記1次元補間演算手
    段から構成した第3軸補間手段とを備えたことを特徴と
    する色補正装置。
  3. 【請求項3】  入力色空間における2点に対する色補
    正データをそれぞれX1、X2、入力信号が含まれる直
    方体における入力信号の第i軸方向(i=1、2、3)
    に関する位置を表わす信号の値がqi(i=1、2、3
    )とすると、1次元補間演算手段が、(数1)で表わさ
    れる線形補間演算を実行することにより色補正データX
    3を出力するものであることを特徴とする特許請求の範
    囲第2項記載の色補正装置。 【数1】
JP3143093A 1991-06-14 1991-06-14 色補正方法および装置 Expired - Fee Related JP2961953B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3143093A JP2961953B2 (ja) 1991-06-14 1991-06-14 色補正方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3143093A JP2961953B2 (ja) 1991-06-14 1991-06-14 色補正方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04367162A true JPH04367162A (ja) 1992-12-18
JP2961953B2 JP2961953B2 (ja) 1999-10-12

Family

ID=15330752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3143093A Expired - Fee Related JP2961953B2 (ja) 1991-06-14 1991-06-14 色補正方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2961953B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7783126B2 (en) 2003-09-11 2010-08-24 Panasonic Corporation Visual processing device, visual processing method, visual processing program, and semiconductor device
US7860339B2 (en) 2003-09-11 2010-12-28 Panasonic Corporation Visual processing device, visual processing method, visual processing program, intergrated circuit, display device, image-capturing device, and portable information terminal

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7783126B2 (en) 2003-09-11 2010-08-24 Panasonic Corporation Visual processing device, visual processing method, visual processing program, and semiconductor device
US7860339B2 (en) 2003-09-11 2010-12-28 Panasonic Corporation Visual processing device, visual processing method, visual processing program, intergrated circuit, display device, image-capturing device, and portable information terminal
US7945115B2 (en) 2003-09-11 2011-05-17 Panasonic Corporation Visual processing device, visual processing method, visual processing program, and semiconductor device
US8165417B2 (en) 2003-09-11 2012-04-24 Panasonic Corporation Visual processing device, visual processing method, visual processing program, integrated circuit, display device, image-capturing device, and portable information terminal

Also Published As

Publication number Publication date
JP2961953B2 (ja) 1999-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4959711A (en) Method and apparatus for correcting the color of a printed image
US4992861A (en) Color image reproduction apparatus having a digitally operated look-up table constructed by means of a least squares algorithm
US5428465A (en) Method and apparatus for color conversion
EP0054313B1 (en) Colour image duplicating device and method
US5315381A (en) Color image forming apparatus
CN104981863A (zh) 用于色彩渲染到二进制高维输出设备的方法和装置
Hung Color rendition using three-dimensional interpolation
JPS63162248A (ja) 色分解画像修正方法及び装置
JPH04367162A (ja) 色補正方法および装置
JPH10191090A (ja) 色変換テーブルの製造装置及び製造方法並びに記録媒体
JP3362281B2 (ja) 色再現装置及び色再現方法
JP4228207B2 (ja) カラー画像処理方法およびカラー画像処理装置、カラー画像処理プログラム、記憶媒体
JP2543249B2 (ja) カラ―画像形成方法および装置並びに補正係数決定方法
JPS59163973A (ja) カラ−記録方式
JP2000022975A (ja) データ変換装置および方法
JP3492712B2 (ja) カラー画像形成方法及び装置
JP2001203903A (ja) 色変換装置
JP2982006B2 (ja) 色修正方法および装置
JPS6072484A (ja) 画像処理装置
JPS62152270A (ja) 色処理装置
JPS63254865A (ja) 色分解画像修正装置
JP2000067233A (ja) 色変換装置および記録媒体
JPH0157550B2 (ja)
JPH08204973A (ja) カラー画像処理装置およびカラー画像処理方法
JPH05244405A (ja) 色補正方式

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070806

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100806

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees