JPH04366863A - 帯電装置及び記録装置 - Google Patents

帯電装置及び記録装置

Info

Publication number
JPH04366863A
JPH04366863A JP14181191A JP14181191A JPH04366863A JP H04366863 A JPH04366863 A JP H04366863A JP 14181191 A JP14181191 A JP 14181191A JP 14181191 A JP14181191 A JP 14181191A JP H04366863 A JPH04366863 A JP H04366863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brush
conductive brush
electrostatic charge
toner
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14181191A
Other languages
English (en)
Inventor
Omimasa Utaka
宇鷹 臣将
Masahiro Wano
和納 正弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP14181191A priority Critical patent/JPH04366863A/ja
Publication of JPH04366863A publication Critical patent/JPH04366863A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真複写機,電子
写真プリンタ,静電プリンタ等の記録装置で使用される
感光ドラム等の記録体の帯電に用いる導電ブラシ帯電装
置に関するものである。
【0002】この種の記録装置では、小型化,簡易化,
低価格化等の要求に伴い、小型,簡易な構成で、しかも
均一で安定な帯電が可能な帯電装置が必要となってきた
【0003】
【従来の技術】従来、電子写真複写機,電子写真プリン
タ等の記録装置で使用される感光ドラム等の記録体の帯
電手段としては、図5に示すコロナ帯電器が広く用いら
れている。図中、1はドラム状の記録体(感光ドラム)
、2はコロナ帯電器である。コロナ帯電器2は、記録体
1の表面に沿って軸方向に延びるワイヤ3と、該ワイヤ
3を覆うシールドケース4を有し、ワイヤ3に高電圧を
印加してコロナ放電させることによって記録体1上を一
様に帯電させる。
【0004】しかし、コロナ帯電器は、コロナ放電を生
じさせるため数kvの高電圧を必要とするため危険であ
り、しかもオゾンが発生するため大気及び装置を汚染す
る問題があった。
【0005】そこで、これらの問題を解決するため、図
6に示すように、回転型の導電ブラシ11に電圧を印加
し、記録体1の表面に接触させて帯電を行うブラシ帯電
方式が試みられている。本方式は、500v〜1.5k
vの定電圧で帯電が可能であり、オゾンの影響も少なく
、装置の小型化,簡易化,低価格化を可能にしている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、電子写真複
写機,電子写真プリンタ等の電子写真装置では、例えば
図6に示すように、導電ブラシ11による帯電、露光手
段12による露光、現像器13による現像、転写器14
による記録紙100への転写、除電器15による除電、
クリーナ16によるクリーニング、定着器17による記
録紙100上の転写トナー像の定着の一連のプロセスを
繰り返して印字を行っている。現像プロセスで記録体1
に付着したトナーは、上記のように転写プロセスで記録
紙100に転写されるが、記録体1に付着したトナーを
全て転写することは困難であり、記録体1上にはトナー
が残留する。
【0007】この残留トナーはクリーナ16によって除
去されるが、わずかなトナーが記録体1上に残ったまま
帯電プロセスに移ることになる。ところが、図6の装置
では、導電ブラシ11が記録体1の表面に接触している
ため、上記のように記録体1上に残った残留トナーがブ
ラシを構成する導電性繊維の間に付着する。その結果、
ブラシの抵抗値が上がって帯電能力が低下するという問
題が起こる。
【0008】本発明は、長期間安定した帯電を実現する
ことのできる導電ブラシ帯電装置を提供することを目的
としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理説明
図で、図中、21は付着トナー除去手段、22は電極で
ある。なお、従来と同様の部材には同符号を用いている
【0010】導電ブラシ11は、ブラシ繊維11aを備
え、転写,クリーニングを完了した記録体1の表面に接
触するように配置されている。付着トナー除去手段21
は、導電ブラシ11のブラシ繊維11aに接触するよう
に設けられ、電極22は、導電ブラシ11の外周の付着
トナー除去手段21の付近に設けられている。電極22
には、記録体1上に残留するトナーの帯電極性と逆極性
の電圧が印加されている。23は電圧印加用の電源であ
る。図1では、付着トナー除去手段21を1個設けたも
のを示したが、付着トナー除去手段21を複数個設ける
ようにしても良い。
【0011】
【作用】導電ブラシ11を記録体1の表面に接触させて
帯電を行う際に、ブラシを構成する導電性ブラシ繊維1
1aの間に記録体1上の残留トナーが付着する。このブ
ラシ繊維11aに付着したトナーは、付着トナー除去手
段21によって機械的に分離され、電極22に静電的に
付着して除去される。従って、帯電能力の低下を防ぐこ
とができ、記録体1を長期にわたり安定に帯電すること
が可能になる。
【0012】
【実施例】以下、図2乃至図4に関連して本発明の実施
例を説明する。
【0013】図2は本例の導電ブラシ帯電装置20の構
造説明図で、図2(A)は斜視図、図2(B)は側面図
である。なお、図1と同一の部材には同符号を用いてい
る。導電ブラシ11の軸11b,付着トナー除去手段2
1,電極22の軸22aはフレーム24に支持されてい
る。
【0014】導電ブラシ11は、導電性レーヨンのパイ
ル織物のブラシ繊維11aを軸11bに張り付けて形成
される。この導電ブラシ11は、一定速度で図2(A)
に矢印で示す時計方向に回転しており、導電ブラシ11
のブラシ繊維11aは記録体1の表面に接触した後、付
着トナー除去手段21に接触する。このとき、残留トナ
ーが付着したブラシ繊維11aは付着トナー除去手段2
1と摺動し、ブラシ繊維11aに付着していたトナーは
、付着トナー除去手段21との摩擦により分離される。 電極22にはトナーの帯電極性と逆極性の電圧が印加さ
れているため、付着トナー除去手段21によって分離さ
れたトナーは、静電力によって電極22に付着するか、
または記録体1上に落ちる。これにより、付着トナーは
除去され、帯電能力の低下を防ぐことができる。
【0015】図3に付着トナー除去手段と電極の有無に
よる印字枚数と帯電電位の関係を示す。具体的には、8
000枚連続印字を行ったときの帯電電位の変化を示し
、●印は従来の場合(付着トナー除去手段と電極が無い
場合)を、○印は本発明の場合(付着トナー除去手段2
1と電極22が有る場合)をそれぞれ示している。従来
の場合は、導電ブラシへのトナー付着によって帯電電位
は徐々に低下するが、本発明の場合は、帯電電位の低下
は少なく、長期安定帯電が実現されることが明らかであ
る。
【0016】図4に他の導電ブラシ帯電装置30を示す
。この場合は、複数(本図では3個)の付着トナー除去
手段21を配置している。このような構成とすることに
よって、ブラシ繊維からのトナー分離は一層効率良く行
われ、トナー除去効率は向上する。
【0017】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、簡
単な構成でブラシに付着したトナーの除去を効果良く行
って帯電能力を回復させることができ、長期間安定な帯
電を実現することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理説明図である。
【図2】本発明の実施例の導電ブラシ帯電装置の構造説
明図で、図2(A)は斜視図、図2(B)は側面図であ
る。
【図3】本発明の効果説明図である。
【図4】本発明の実施例の他の導電ブラシ帯電装置の構
造を示す側面図である。
【図5】従来のコロナ帯電器の構造を示す斜視図である
【図6】従来の導電ブラシ帯電装置を用いた電子写真装
置の概要を示す側面図である。
【符号の説明】
11    導電ブラシ 11a    ブラシ繊維 20,30    導電ブラシ帯電装置21    付
着トナー除去手段 22    電極

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  ブラシ繊維(11a)で形成された回
    転型の導電ブラシを、クリーニングを終えた記録体(1
    )の表面に接触させて帯電を行う導電ブラシ帯電装置に
    おいて、前記導電ブラシ(11)のブラシ繊維(11a
    )に接触するように付着トナー除去手段(21)を設け
    るとともに、前記導電ブラシ(11)の外周の前記付着
    トナー除去手段(21)の付近に、前記記録体(1)上
    に残留するトナーの帯電極性と逆極性の電圧が印加され
    た電極(22)を設けたことを特徴とする導電ブラシ帯
    電装置。
  2. 【請求項2】  付着トナー除去手段(21)を複数個
    設けたことを特徴とする請求項1記載の導電ブラシ帯電
    装置。
JP14181191A 1991-06-13 1991-06-13 帯電装置及び記録装置 Pending JPH04366863A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14181191A JPH04366863A (ja) 1991-06-13 1991-06-13 帯電装置及び記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14181191A JPH04366863A (ja) 1991-06-13 1991-06-13 帯電装置及び記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04366863A true JPH04366863A (ja) 1992-12-18

Family

ID=15300685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14181191A Pending JPH04366863A (ja) 1991-06-13 1991-06-13 帯電装置及び記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04366863A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5754926A (en) * 1995-03-06 1998-05-19 Minolta Co., Ltd. Charging device
US6173142B1 (en) 1998-12-22 2001-01-09 Nec Corporation Image forming apparatus
US6341207B1 (en) 1992-06-16 2002-01-22 Fujitsu Limited Cleanerless image forming method and system therefor

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6341207B1 (en) 1992-06-16 2002-01-22 Fujitsu Limited Cleanerless image forming method and system therefor
US5754926A (en) * 1995-03-06 1998-05-19 Minolta Co., Ltd. Charging device
US6173142B1 (en) 1998-12-22 2001-01-09 Nec Corporation Image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5830585B2 (ja) デンシシヤシンフクシヤキ ニ オケル カンコウタイ ノ クリ−ニングホウホウ
JP2013190550A (ja) 清掃装置およびそれを用いた画像形成装置
JPH07271211A (ja) 画像形成装置
JPH04366863A (ja) 帯電装置及び記録装置
JP3099145B2 (ja) 画像形成装置
JP3229402B2 (ja) 画像形成装置
JPH04289878A (ja) 導電ブラシ帯電装置
JPH01116678A (ja) クリーニング装置
JPH04366865A (ja) 電子写真式記録装置
GB1601495A (en) Cleaning apparatus
JPH04289877A (ja) 導電ブラシ帯電装置
JPH04289876A (ja) 導電ブラシ帯電装置
JPS58111078A (ja) クリ−ニング装置
JP3196525B2 (ja) 画像形成装置
JP3277721B2 (ja) 画像形成装置
JPH04366864A (ja) 導電ブラシ帯電装置
JPH11305624A (ja) 電子写真記録装置
JP3960217B2 (ja) 画像形成装置
JP3151688B2 (ja) 画像形成装置
JPH05224565A (ja) 画像形成装置のキャリヤ除去装置
JPS62242984A (ja) 多色画像記録装置
JP2596261B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JPS63221366A (ja) 導電ブラシ帯電装置
JP2001056628A (ja) クリーニング装置
JPH03233483A (ja) 画像転写装置及び画像記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000523