JPH04366809A - 液晶表示素子 - Google Patents

液晶表示素子

Info

Publication number
JPH04366809A
JPH04366809A JP14223991A JP14223991A JPH04366809A JP H04366809 A JPH04366809 A JP H04366809A JP 14223991 A JP14223991 A JP 14223991A JP 14223991 A JP14223991 A JP 14223991A JP H04366809 A JPH04366809 A JP H04366809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal cell
crystal layer
angle
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14223991A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahito Ishikawa
正仁 石川
Junko Hirata
純子 平田
Tomiaki Yamamoto
山本 富章
Hitoshi Hado
羽藤 仁
Yuzo Hisatake
雄三 久武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP14223991A priority Critical patent/JPH04366809A/ja
Publication of JPH04366809A publication Critical patent/JPH04366809A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶表示素子に係わり
、特にコントラスト比の視角依存性を制御した液晶表示
素子に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、薄型軽量、低消費電力という大き
な利点をもつ液晶表示素子は、日本語ワードプロセッサ
やデスクトップパーソナルコンピュータ等のパーソナル
OA機器の表示装置として積極的に用いられている。液
晶表示素子(以下LCDと略称)のほとんどは、ねじれ
ネマティック液晶を用いており、表示方式としては、複
屈折モードと旋光モードの2つの方式に大別できる。
【0003】複屈折モードの表示方式のLCDは、一般
に90゜以上ねじれた分子配列をもち(ST方式と呼ば
れる)、急峻な電気光学特性をもつ為、各画素ごとにス
イッチング素子(薄膜トランジスタやダイオード)が無
くても単純なマトリクス状の電極構造でも時分割駆動に
より容易に大容量表示が得られる。しかし、このST方
式では、複屈折効果を利用しているため光の干渉に起因
して表示色が黄色と濃紺色のいわゆるイエローモード表
示や、白色と青色のいわゆるブルーモード表示となり、
白黒表示やカラー表示が不可能であった。このような表
示の色づきを解消する手段として、逆にねじれた第2の
液晶セルを偏光板と液晶セルの間に配置することによっ
て白黒表示を実現できることが特公昭63−53528
号公報で提案されている。
【0004】この白黒化の原理は、液晶分子がねじれ配
列とされる表示用液晶セルで楕円偏光となった常光成分
と異常光成分の光を、光学補償板である第2の液晶セル
によって相互に入れ替わらせ、楕円偏光を直線偏光へと
変換される。その結果、光の干渉に起因する着色が解消
され、白黒表示を実現することができる。ここで上述し
たように楕円偏光の直線偏光への変換を行うには、光学
補償板のリタデーション値が、表示用液晶セルのリタデ
ーション値とほぼ同一で、かつねじれ方向が相互間で逆
であり、それらの配置は、相互に最近接する液晶分子の
配向方位が直交するように構成する。しかしこの様なL
CDは、表示面法線からずれた斜めの角度では表示色は
着色し白黒の表示は得られない。
【0005】ST方式以外に複屈折モードの表示方式の
LCDとしては、負の誘電異方性をもつ液晶を基板に対
して略垂直に配列させた液晶セルを用いる方式(ECB
方式)がある。本方式は、電圧を液晶セルに印加するこ
とにより液晶分子を基板法線に対して傾傾かせて液晶セ
ルのリタデーション値を変化させることによって表示を
行おうとするものであるが、このECB方式でも液晶セ
ルを見る角度によってはリタデーション値が大きく変化
し、その結果表示画が見えなくなったり、反転して見え
たりするといった現象が生じる。
【0006】一方、旋光モードのLCDは例えば90゜
ねじれた分子配列をもち(TN方式と称する)、応答速
度が速く(数十ミリ秒)高いコントラスト比と良好な階
調表示性を示すことから、時計や電卓、さらにはスイッ
チング素子を各画素ごとに具備しカラーフィルターと組
み合わせたフルカラーの表示の液晶テレビなど(TFT
−LCDやMIM−LCD)に応用されている。
【0007】カラー表示に関しては偏光板と液晶セルの
間に電圧無印加時に選択散乱を利用したある色相を示す
CN液晶セルを配置し、CN液晶セルと液晶セルへの電
圧印加の有無の組み合わせで特定色相とその補色の2色
カラー表示または、白黒表示モードへの切り替えができ
ることがMol.Cryst.Liq.Cryst.,
1977,VOL.39,PP.127−138 にて
報告されている。
【0008】しかし、これらの複屈折モードや旋光モー
ドや選択散乱を利用した液晶表示素子は、見る角度や方
位によって表示色やコントラスト比が変化するといった
視角依存性をもち、冷陰極線管(CRT)の表示性能を
完全に越えるまでにはいたらない。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】液晶分子は、液晶分子
の長軸方向と短軸方向に異なる屈折率を有することは一
般に知られている。この様な屈折率の異方性を示す液晶
分子にある偏光状態の光が入射すると、その光は液晶分
子の角度に依存して偏光状態が変化する。従って、液晶
セルに対し光が垂直に入射した場合と斜めに入射した場
合とでは、液晶セル中を伝搬する光の偏光状態は異なり
、その結果、液晶表示素子を見る時の方位や角度によっ
て表示のパターンが反転して見えたり、表示のパターン
が全く見えなくなったり、あるいは表示が色づくといっ
た現象として現れ、実用上好ましくない。
【0010】本発明は上記不都合を解決するものである
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、2枚の偏光板
の間に、第1の液晶層と、前記第1の液晶層の基板の法
線とほぼ平行な螺旋軸でねじれた配列をした第2の液晶
層とが配置された液晶表示素子において、前記第2の液
晶層のねじれ角が略450゜+180゜×n(n=0、
1、2・・・・)であることを特徴とする。
【0012】
【作用】一般に液晶表示素子に用いられる液晶セルは、
表示領域にわたって均一な分子配列状態を得る為、基板
表面に配向処理が施されている。このような配向処理は
、基板表面上での液晶分子を特定の方向に配列させるば
かりではなく、液晶分子を基板表面に対し斜めに傾かせ
る作用がある。基板表面での基板表面に対する傾き角を
プレチルト角と称しているが、この値は液晶セルに用い
る配向膜や配向処理の条件や方法と液晶材料との組み合
わせによって種々異なり、1゜〜10゜位の値が一般的
である。この基板表面での液晶分子の傾きというのは、
液晶セルにしきい値電圧以上の電圧を印加したときの分
子配列状態を均一に保つためにも非常に重要で、セルに
電圧が印加されたときセル中の液晶分子の傾く方向を優
先づける作用も合わせもつ。この傾きが全く無い場合、
セルに電圧が印加されると液晶分子が傾く方向に優先方
向が無いためにセル中の液晶分子が個々ばらばらの方向
に傾きコントラスト比の低下や、電圧除去後でも表示画
が残ったりするといった不具合が生じる。従って、プレ
チルト角は電圧印加時の分子配列状態を均一化するとい
った利点をもつ。またプレチルト角は、液晶表示素子の
表示特性にも大きく影響する。次にTN方式の液晶表示
素子を例にとり、プレチルト角の表示特性への影響につ
いて説明する。
【0013】90゜ねじれたTN方式の液晶セルに暗状
態が得られる電圧値を印加した時の分子配列状態を計算
してみると、図1に示す様になる。ここで、図中の7及
び8はそれぞれチルト(傾き)角及びツイスト(ねじれ
)角で、チルト角7とは、図2に示す座標系において液
晶セルの基板面をxy面としたとき、xy面に対する液
晶分子6の長軸の傾き角を示し、ツイスト角8とは、液
晶分子6をz軸からxy面へ投射した軸とx軸間の角度
である。上下の基板表面付近では、基板表面の配向規制
力の影響を受けて液晶分子はあまり傾かない。また、ツ
イスト角はSの字型の分布となる。電圧が印加された状
態では液晶セルの中央付近の液晶分子は完全に垂直には
立たずある角度をもって傾く。図3の様に図1を立体的
に示すと、液晶セル中央付近の液晶分子6の傾く方向は
、上下の基板3a、3b表面での液晶分子の傾く方向に
依存し、上下の基板上でのプレチルト角θpが等しい場
合、上下の基板表面の傾き方向のほぼ中間の方向になる
。この様な配向状態で上下の基板3a、3b上にそれぞ
れ偏光板1、4を置き、偏光板の吸収軸15、16をそ
れぞれの基板3a、3bの配向方向13、14と直交す
るように配置すると、コントラスト比(明状態時の輝度
/暗状態の輝度)が最も高くなる方向は、液晶セル中央
付近の液晶分子の傾く方向にほぼ一致する。
【0014】図4は、TN方式の液晶表示素子の等コン
トラスト比−方位角特性の測定結果である。ここで、等
コントラスト比−方位角特性とは、液晶表示素子の視角
特性を示すもので、液晶表示素子10を観測する点を図
5に示す様に方位角Φ、視角θで定義し、観測する方位
を変化したときある等しいコントラスト比を示す視角を
測定し、図4の様な極座標で示したものである。従って
、コントラスト比が高い方位では視角θが大きく、理想
的な液晶表示素子としては、どの方位角においても視角
が大きいことが望まれる。図4の測定結果にも見られる
ように、上下の基板の配向方向を図4の図中の矢印に示
すようにし、液晶セル中央付近の液晶分子の傾く方向を
90゜の方位になるようにすると、90゜方位で最も視
角が広くなる。このように、プレチルト角は、液晶表示
素子の視角特性にも大きく影響する。
【0015】上述したように、現在、液晶表示素子は陰
極線管(CRT)のようにどこからみてもほぼ均一なコ
ントラスト比を示すといった特性ではなく、見る角度・
方位によってコントラスト比が大きく変化する。すなわ
ち、液晶表示素子には視角特性が存在し、それゆえ液晶
表示素子は、その視角特性を拡大するあるいは、液晶表
示素子の用途により視角特性をその仕様に合わせて設計
する必要性があり、例えばある特定の方位だけ視角特性
を良くするといった手法が要求される。
【0016】本発明は、上記目的を達成するものであり
以下その達成原理および手法について説明する。
【0017】前述したように、液晶表示素子は製造上及
び配向の安定化のためプレチルト角を有しそれが視角特
性に影響する。液晶セルにしきい値以上の電圧が印加さ
れたとき液晶セル中の液晶分子のほとんどは、基板表面
付近をのぞき基板表面に対して傾いている。このような
液晶の配向状態を3次元の屈折率楕円体により簡略的に
示すと図6のようになる。複屈折現象は、この屈折率楕
円体6aをある方向からみたときの2次元面内での屈折
率差に関する現象であるから、z方向(6.1) から
見たときの(すなわち液晶セルを真正面から見たとき)
2次元面内の屈折率体(6.2) は楕円となり、3次
元の屈折率楕円体の長軸方向(6.3) から見たとき
の屈折率体(6.4) とは異なる。従って、コントラ
スト比が最大となるところは、2次元面内の屈折率体が
完全に円となるところであり、それは3次元の屈折率楕
円体の長軸方向である。よって、液晶表示素子の3次元
の屈折率楕円体の形状を光学補償用の屈折率楕円体によ
り変化させることにより、コントラスト比が最大となる
方位の視角特性を改善することができる。
【0018】図のように光学補償用の屈折率楕円体9と
しては、液晶セルの3次元の屈折率楕円体6aの形状に
対応させた形に設定し、光学補償用の屈折率楕円体9を
液晶セルの上に配置する事によって、液晶表示素子の総
合的な屈折率楕円体を球形に変化させ、視角方向(視角
が大きい方向)における視角特性を容易に拡大すること
ができる。
【0019】このような光学補償用の屈折率楕円体は、
光学的に負で旋光性を若干有するものである。
【0020】光学的に負の光学異方性を示すものとして
は、コレステリック液晶セルがあげられる。コレステリ
ック液晶とは液晶分子が螺旋状にねじれた配列をしてお
り、一般の液晶が正の光学異方性を有するのに対しコレ
ステリック液晶セルは螺旋状のねじれ配列により光学的
に負の光学異方性を示す。コレステリック液晶のねじれ
角が非常に大きな場合、その光学異方性はセル法線に対
しほぼ対称になるが、ねじれ角が比較的小さい場合は楕
円偏光成分により光学特性はセル法線に対して非対称に
なる。
【0021】図8は、コレステリック液晶補償セルを吸
収軸を直交させた偏光板間に配置したとき、液晶セル法
線方向で観測される透過光(光透過率)を、コレステリ
ック液晶セルのねじれ数の各回転数に対しプロットした
結果である。ねじれ数が1(すなわちねじれ角=360
゜)までは大きく振動し、それ以降では概略減少してゆ
く。回転数が大きくなると透過率はほぼ0となりコレス
テリック液晶セルの光学軸が基板法線に対して垂直で光
学的に負の異方性を示す。本発明で用いる光学補償用の
第2の液晶層は、図8の第1、第2のピークを示すねじ
れ角(補償セルのねじれ角が、90゜及び270゜の時
)では、補償セルの旋光性が大きすぎコントラスト比を
低下させる原因となり好ましくなく、第3のピーク以降
を示す450゜、630゜、810゜・・・・のねじれ
角すなわち(450゜+180゜×整数)のねじれ角が
望ましく、所望な旋光性が得られる。
【0022】以上TN液晶セルを例にとって説明したが
、TN方式のみならずST方式やねじれ角が90゜以下
の小さなねじれ角の表示方式のLCDにも同様な効果が
得られる。
【0023】また上述のコレステリック液晶セルは、ね
じれ性を持つ高分子液晶層を用いることによっても同様
の機能が得られることは言うまでもなく、この場合、例
えば駆動用液晶セルの基板の少なくともどちらか一方に
、この様な高分子液晶層を塗布することにより得られ、
製造上容易となりより望まし液晶表示素子が得られる。 この場合、例えばポリシロキサン主鎖とし、側鎖にビフ
ェニルベンゾエートとコレステリル基を適当な比で有し
た様な高分子共重合体液晶などを用いることなどができ
る。
【0024】
【実施例】以下本発明の液晶表示素子の実施例を詳細に
説明する。
【0025】(実施例1)図9及び図10に本実施例に
おけるセル構成を示す。液晶表示素子は2枚の偏光板1
、4と、これらの間に第2の液晶セル2と第1の液晶セ
ル3とを挟む構成を有している。偏光板1は透明基板1
aの内側に偏光膜1bを付けたものであり、偏光板4も
同様に透明基板4aに偏光膜4bをつけて形成される。 又これら偏光板1、4の光吸収軸(1.1),(4.1
) はそれぞれ直行するように配置される。
【0026】第2の液晶セル2はこれらの偏光板1、4
間に配置され、透明基板2a, 2b間に液晶層2cを
介在させた液晶セル構造を有している。
【0027】第1の液晶セル3は第2の液晶セル2と偏
光板4間に配置される。上側基板3aと下側基板3bと
はそれぞれ透明電極3c、3d間を形成しており、駆動
電源3fに接続される。基板3a, 3b間にねじれネ
マティック液晶層3eがねじれ角が90゜で導入され、
駆動電源3fから印加電圧に応じて状態を変化する。
【0028】第1の液晶セル3の液晶の光軸は上側基板
3aから下側基板3bへと反時計回りにねじれている(
左ねじれ)。(3.1),(3.2) は、それぞれ上
側と下側の基板のラビング軸で、これらは互いに直交す
る。第1の液晶セル3のリタデーション値は450nm
である。
【0029】第2の液晶セル2は990゜ねじれ(2.
75回転)の液晶セルで、(2.1) 、(2.2) 
はそれぞれ上側と下側の基板2a, 2bのラビング軸
で、これらは互いに直交している。
【0030】偏光板1の吸収軸(1.1) と下側基板
のラビング軸(2.2),(3.2) は平行で、偏光
板4の吸収軸(4.1) と上側基板のラビング軸(2
.1),(3.1) は平行である。
【0031】本構成の液晶表示素子の等コントラスト比
−方位角特性(明状態:駆動電源3fから液晶セル電極
間に1V印加、暗状態:駆動電源3fから液晶セル電極
間に5V印加)を図11に従来例を図4に合わせて示す
。図11の測定結果は、第1の液晶セルの上下基板の配
向方向が図4の場合と同様に配置されている。従来例と
比較すると、従来90゜方位、10゜視角を中心し分布
していた等コントラスト比が全体的に拡大し、0゜から
180゜方位のどの方位でも視角30゜においては、コ
ントラスト比25:1以上を得ることができた。また9
0゜−270゜の軸に関して左右ほぼ対称な特性を得る
ことができた。
【0032】(比較例1)実施例1において第1の液晶
セル3と上下の偏光板1、4との間に第2の液晶セル2
を配置しない場合の液晶表示素子の視角特性を測定した
。測定結果を図4に示す。0゜から60゜および120
゜から180゜方位の視角が狭く、視角30゜以上では
コントラスト比30:1を得ることは不可能であった。
【0033】(実施例2)実施例1において、第2の液
晶セル2として、高分子液晶を用い、実施例1と同様に
配置した。実施例1と同様に等コントラスト比ー方位角
特性を測定したところ、0゜から180゜方位のどの方
位でも視角30゜においては、コントラスト比35:1
以上を得ることができ従来悪かった方位の視角が拡大し
た。
【0034】(実施例3)実施例1において、第2の液
晶セル2を810゜とした。実施例1と同様に等コント
ラスト比ー方位角特性を測定した結果を図12に示した
。90゜方位における視角は実施例1の場合より傾き、
90゜方位においてより大きな視角でも大きなコントラ
スト比が得られた。
【0035】(実施例4)実施例1において、第2の液
晶セル2を630゜とした。実施例1と同様に等コント
ラスト比ー方位角特性を測定した結果を図13に示した
。90゜方位における視角は実施例3の場合より傾き、
90゜方位においてより大きな視角でも大きなコントラ
スト比が得られた。
【0036】(実施例5)実施例1において、駆動用液
晶セル3が液晶層に電圧を印加する透明電極が具備され
たねじれ角が240゜のST形の液晶セルで、上側基板
から下側基板へと反時計回りにねじれている(左ねじれ
)。ラビング軸間の角度は120゜で、ST形の液晶セ
ルのラビング軸(3.2) はy軸に対しz軸より見て
半時計回りに+30゜になるように配置した。
【0037】リタデーション値は860nmである。偏
光板1の吸収軸(1.1) はy軸から左回りに110
゜、偏光板4の吸収軸(4.1) はy軸から左回りに
90゜である。
【0038】本構成で640×400ドットのスーパー
ツイスト型LCDを作成し、1/200dutyでフレ
ーム間引き方式により16階調表示したところ、視点を
変化させても16階調間の識別ができる高コントラスト
なLCDが実現できた。視角特性を測定したところ、6
0゜コーンでコントラスト比10:1以上が得られ、入
射角が60゜以上でも表示画の反転や表示色の変化の無
い良好な表示が得られた。(実施例6)実施例1におい
て、駆動用液晶セル3としてホメオトロピック配列をし
た液晶セルが配置される。液晶のプレチルト角は、基板
法線から1゜である。補償用液晶セル2は、7.25回
転である。本構成で640×480ドットのECB型L
CDを作成し、1/240dutyで単純マルチプレク
ス駆動したところ、視点を変化させても表示パターンが
識別できる高コントラスト表示のLCDが実現できた。 視角特性を測定したところ、60゜コーンでコントラス
ト比10:1以上が得られ、入射角が60゜以上でも表
示画の反転や表示色の変化の無い良好な表示が得られた
【0039】
【発明の効果】本発明によれば、液晶表示素子の視角特
性が改善され、視認性にすぐれる高品位表示の液晶表示
素子を提供することができる。また、本発明をTFTや
MIMなどの3端子、2端子素子を、用いたアクティブ
マトリクス液晶表示素子に応用しても優れた効果が得ら
れることは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】液晶セルに電圧が印加された状態における液晶
セル厚み方向の分子配列を示す図。
【図2】図1の液晶分子のチルト角とツイスト角の座標
系を示す図。
【図3】90゜ねじれ液晶セルの電圧印加時の分子配列
状態を示す傾斜図。
【図4】従来のTN型液晶表示素子の等コントラスト特
性を説明する図。
【図5】第4図の観測点の座標系を説明する図。
【図6】液晶分子が立った状態の三次元の屈折率楕円体
を示す図。
【図7】図6の屈折率楕円体を光学補償する屈折率楕円
体を説明する図。
【図8】第2の液晶セルのねじれの回転数を変化させた
ときの正面方向における透過率特性を説明する図。
【図9】本発明の実施例1の液晶表示素子を示す断面図
【図10】本発明の実施例1の液晶表示素子の構成を示
す分解斜視図。
【図11】実施例1の効果を説明する図。
【図12】実施例3の効果を説明する図。
【図13】実施例4の効果を説明する図。
【符号の説明】
1、4  ・・・偏光板 2・・・第2の液晶セル 3・・・第1の液晶セル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  2枚の偏光板の間に、第1の液晶層と
    、前記第1の液晶層の基板の法線とほぼ平行な螺旋軸で
    ねじれた配列をした第2の液晶層とが配置された液晶表
    示素子において、前記第2の液晶層のねじれ角が略45
    0゜+180゜×n(n=0、1、2・・・・)である
    ことを特徴とする液晶表示素子。
JP14223991A 1991-06-14 1991-06-14 液晶表示素子 Pending JPH04366809A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14223991A JPH04366809A (ja) 1991-06-14 1991-06-14 液晶表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14223991A JPH04366809A (ja) 1991-06-14 1991-06-14 液晶表示素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04366809A true JPH04366809A (ja) 1992-12-18

Family

ID=15310673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14223991A Pending JPH04366809A (ja) 1991-06-14 1991-06-14 液晶表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04366809A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6411355B1 (en) Liquid crystal display device with compensation for viewing angle dependency and optical anisotropic element used therein
JP2721284B2 (ja) 液晶表示素子および光学異方素子
US5677747A (en) Liquid crystal display device with compensation for viewing angle dependency and optical anisotropic element used therein
JPH04258923A (ja) 液晶表示素子
JP2856942B2 (ja) 液晶表示素子および光学異方素子
JPH04322223A (ja) 液晶表示素子
JPH04229828A (ja) 液晶表示素子
JPH04366808A (ja) 液晶表示素子
JPH04366809A (ja) 液晶表示素子
JPH04346312A (ja) 液晶表示素子
JPH04322224A (ja) 液晶表示素子
JP3130686B2 (ja) 液晶表示素子
JPH03134622A (ja) 液晶電気光学素子
JP2000081619A (ja) 反射型液晶表示装置
JPH05107534A (ja) 液晶表示素子
JPH04366810A (ja) 液晶表示素子
JP3643439B2 (ja) 液晶表示素子
JPH04349425A (ja) 液晶表示素子
JP3357003B2 (ja) 液晶表示素子
JP3896135B2 (ja) 液晶表示素子および光学異方素子
JPH0950026A (ja) 液晶表示装置
JPH07175058A (ja) 液晶表示素子
JP3546879B2 (ja) 液晶表示素子
JPH0534671A (ja) 液晶表示素子
JPH0553132A (ja) 液晶表示素子