JPH04366751A - レターデーション測定装置 - Google Patents

レターデーション測定装置

Info

Publication number
JPH04366751A
JPH04366751A JP14214291A JP14214291A JPH04366751A JP H04366751 A JPH04366751 A JP H04366751A JP 14214291 A JP14214291 A JP 14214291A JP 14214291 A JP14214291 A JP 14214291A JP H04366751 A JPH04366751 A JP H04366751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
analyzer
polarizer
sample
retardation
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14214291A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyokazu Sakai
清和 酒井
Shinichi Nagata
紳一 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd filed Critical Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Priority to JP14214291A priority Critical patent/JPH04366751A/ja
Publication of JPH04366751A publication Critical patent/JPH04366751A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,液晶用配向処理膜など
の薄膜あるいは光ディスクのように厚みはあるが,複屈
折が非常に小さいもの等の,高分子材料よりなるフィル
ムあるいはシートで微小なレターデーションをもつもの
の主屈折率の方向およびレターデーションを測定する装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来,微小レターデーション測定法とし
て,単一波長の円偏光を試料に入射し,回転する検光子
を通過した光の強度から求める方法(特開昭52−65
489)が提案されているが,この方法の場合,レター
デーションを求めることは可能であるが,主屈折率の方
向を知ることができないという欠点があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は,微小なレタ
ーデーションをもつ高分子材料からなるフィルム,シー
ト等のレターデーションを求め,同時にその主屈折率の
方向を求めることを可能にすることを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は,単一波長の光
を用い,偏光子と検光子を一定の偏光方位関係,例えば
平行ニコルの状態に保ち,それらの間にレターデーショ
ン既知の板.たとえば1/4波長板および試料を順次保
持し,かつレターデーション既知板の主屈折率の方向と
偏光子の偏光方向が一定角度をなす状態で,試料に対し
て偏光子,検光子及びレターデーション既知板を入射光
軸を中心として回転させ,その回転角と検光子透過光強
度との関係から,試料のレターデーションと主屈折率の
方向を求める。
【0005】
【作用】本発明では,単一波長の光を用い,偏光子と検
光子を一定の偏光方位関係,例えば平行ニコルの状態に
保ち,それらの間にレターデーション既知の板.たとえ
ば1/4波長板および試料を順次保持し,かつレターデ
ーション既知板の主屈折率の方向と偏光子の偏光方向が
一定角度をなす状態で,試料に対して偏光子,検光子及
びレターデーション既知板を入射光軸を中心として回転
させ,その回転角と検光子透過光強度との関係から,試
料のレターデーションと主屈折率の方向を求めることが
できる。なおこの具体的な過程については,実施例の説
明において詳述する。
【0006】
【実施例】図1は本発明のレターデーション測定装置の
1実施例の概略構成図であり,(1)は所要の光を発生
する光源,(2)は単一波長フィルターで,透過波長を
適宜選択切り替えする機構を設けてもよい。(3)は偏
光子,(4)はレターデーション既知の板であり,1/
4波長板が最も望ましいが,既知であれば多少ずれてい
てもよい。(5)は測定試料,(6)は検光子である。 偏光子(3)と検光子は平行ニコルの関係とし,レター
デーション既知板(4)の主屈折率の方向(直交する2
方向がある)は偏光子(3),検光子(6)の偏光方向
と45°をなす方向とするのが望ましいが,必ずしもこ
れに限定されない。
【0007】(7)は検光子透過光の強度を検出するデ
テクタ,(8)は偏光子(3),検光子(6)とともに
レターデーション既知板(4)を,ベルト駆動等により
,同期回転させるモータ,(9)は回転部(3),(4
),(6)の回転角を検出するエンコーダー,(10)
はデテクタ出力の増幅およびA/D変換のほか,モータ
(8)の駆動制御等を行う入力データ処理・駆動制御部
である。(11)はコンピュータであり,本発明の各種
の演算に必要な演算ブログラム及び装置全体の動作を制
御する制御プログラムをそのメモリに内蔵しており,(
10)で処理した測定データを処理し,また(10)に
モータ制御等のための指令を与える。(12)はコンピ
ュータ(11)で処理した測定結果等を表示するCRT
,(13)はプリンタ,(14)はキーボードである。
【0008】次に本発明は発明装置の動作について,説
明を簡単にするため,試料を固定し.偏光子,検光子及
び1/4波長板を入射光軸を中心に回転する場合につい
て,図を参照しながら説明する。図2は試料及び1/4
波長板それぞれの主屈折率の方向と装置の座標軸との関
係図であり,OX,OYは装置の座標軸,PP′は偏光
子および検光子の偏光方向,aa′,bb′は試料の主
屈折率の方向,OQ,ORは1/4波長板の主屈折率の
方向,Aは偏光子通過後の直線偏光波の振幅,A1 ,
A2 は1/4波長板通過後の2つの直線偏光波の振幅
,A1 ′,A1 ″は振幅A1 の直線偏光波が試料
を通過した後の2つの直線偏光波の振幅,A2 ′,A
2 ″は振幅A2 の直線偏光波が試料を通過した後の
2つの直線偏光波の振幅,A1p′,A1P″,A2p
′,A2P″は,振幅A1 ′,A1 ″,A2 ′,
A2 ″の各直線偏光波が検光子を通過した後のそれぞ
れの振幅,θは偏光子,検光子および1/4波長板の回
転角,φ1 (0<φ1 <π/2)はPP′とOQの
なす角,φ2 はOYとaa′のなす角である。
【0009】さらに1/4波長板ではOQの方向に振動
する偏光波よりも,ORの方向に振動する偏光波の方が
π/2だけ位相が遅れ,試料ではaa′の方向に振動す
る偏光波よりもbb′の方向に振動する偏光波の方がδ
S だけ位相が遅れると仮定すると,上記の各振幅は次
のように表わされる。但し,「ABS 」は絶対値記号
に代わるものとする。
【0010】   A1 =Acosφ1 ,A2 =Asinφ1 
                    ・・・(1
)  A1 ′=A1  ABS{cos(φ1 +φ
2 −θ)}            ・・・(2)−
1  A1 ″=A1  ABS{sin(φ1 +φ
2 −θ)}            ・・・(2)−
2  A2 ′=A2  ABS{sin(φ1 +φ
2 −θ)}            ・・・(3)−
1  A2 ″=A2  ABS{cos(φ1 +φ
2 −θ)}            ・・・(3)−
2  A1p′=A1 ′ ABS{  cos(θ−
φ2 )}        =Acosφ1  ABS
{cos(φ1 +φ2 −θ)cos(θ−φ2 )
}                        
                         
         ・・・(4)−1  A1p″=A
1 ″ ABS  sin(θ−φ2 )}     
   =Acosφ1  ABS{sin(φ1 +φ
2 −θ)sin(θ−φ2 )}         
                         
                        ・
・・(4)−2  A2p′=A2 ′ ABS{co
s(θ−φ2 )}        =Asinφ1 
 ABS{sin(φ1 +φ2 −θ)cos(θ−
φ2 )},                   
                         
            ・・・(5)−1  A2p
″=A2 ″ ABS{sin(θ−φ2 )}   
     =Asinφ1  ABS{cos(φ1 
+φ2 −θ)sin(θ−φ2 )}       
                         
                         
 ・・・(5)−2一般に同一直線上に振動する2つの
単色直線偏光波の合成の場合,2つの単色直線偏光波の
振動を,  y=Asin(2πt/T),y′=A′
sin{(2πt/T)−δ}           
                         
                        ・
・・(6)とし,両振動の合成によって得られる振動を
,  y″=A″sin{(2πt/T)−η}   
                 ・・・(7)とす
ると,A″およびηは次のように表わされる。
【0011】   A″2 =A2 +A′2 +2AA′cosδ 
                   ・・・(8)
  tanη=A′sinδ/(A+A′cosδ) 
             ・・・(9)従って,A1
p′とA1P″およびA2p′とA2p″の合成後の振
幅および位相をそれぞれA1p  ,η1 およびA2
p  ,η2 とすると,次のようになる。   A1p2 =A1p′2 +  A1p″2 +2
A1p′A1p″cosδ1   ・・(10)−1 
 A2p2 =A2p′2 +  A2P″2 +2A
2P′A2P″cosδ2   ・・(10)−2ta
nη1 =A1p″sinδ1 /(A1p′+A1p
″cosδ1 )・・(11)−1tanη2 =A2
p″sinδ2 /(A2p′+A2p″cosδ2 
)・・(11)−2ここで,δ1 ,δ2 はそれぞれ
A1p′とA1p″およびA2p′とA2p″の位相差
である。さらにA1pとA2pの合成波の振幅をAp 
,位相差をδとし,検光子透過光強度をI(θ)とする
と,   I(θ)=Ap 2 =A1p2 +A2p2 +
2A1pA2pcosδ    ・・・(12)  δ
=π/2+η2 −η1              
                     ・・・(
13)と表される。A1 ,A2 ,A1 ′,・・・
・,A2p″の各振幅をもつ光波の位相はθによって変
化する。
【0012】したがって,δ1 ,δ2 およびδの各
位相もθによって異なる値となる。振幅Aの光波の位相
を基準として各振幅の光波の位相を調べ,位相差δ1 
,δ2 およびδの各値を求めると,次の表1のように
なる。
【0013】
【表1】
【0014】以上は1/4波長板を用いた場合について
の説明であるが,1/4波長板の代わりに,レターデー
ションR≠λ/4(λは波長)の波長板を用いた場合に
は,表1の中のπ/2の代わりにδ0 (=2πR0 
/λ)と置き,式(13)の代わりに次の式(14)の
ようにおけばよい。
【0015】         δ=δ0 +η2 −η1     
                         
 ・・・(14)まず試料の主屈折率の方向φ2 を求
める方法について述べる。試料の置き方は無作為である
ので,A,φ1 ,φ2 RS ,R0 ,λに適当な
値を代入し,θを0から2πまで変化させて,上述の各
式により計算を行い,I(θ)の分布を求めると,一般
に試料の屈折率楕円とI(θ)の分布の関係は図3に示
すようになる。この図において,θmax ,θmin
 は,0≦θ<πの範囲でI(θ)の最大値及び最小値
に対応するθの値である。
【0016】φ1 =π/4のときは,計算結果よりφ
2 はA,RS ,R0 ,λに関係なく,     
   φ2 =θmax −3π/4        
                    ・・・(1
5)となることがわかる。上式によりI(θ)の分布か
らφ2 がわかるが, 測定時のノイズを考慮すると,
実用的には,   θmax ≧θmin   のとき    φ 2
  =(θmax +θ min)/2−π/2  θ
max <θmin   のとき    φ 2  =
(θmax +θ min)/2  ・・(16)とす
るのがよい。
【0017】次にφ2 が求められたとして,試料のレ
ターデーションRS を求める方法を述べる。φ1 =
π/4の場合,表1からθ=φ2 ,φ1 +φ2 ,
φ1 +φ2 +π/2のときの位相差δは,それぞれ
δ0 ,δ0+δS ,δ0 −δS であり,また,
θ=φ1 +φ2 ,φ1 +φ2 +π/2において
,I(θ)は最小値およひ最大値となるから,それらの
値をImin ,Imax と表すと,  I(φ2 
)=A2 (1+cosδ0 )/2        
          ・・・(17)  I(φ1 +
φ2 )=Imin =A2 {1+cos(δ0 +
δS )}/2                  
                         
               ・・・(18)  I
(φ1 +φ2 +π/2)=Imax =A2 {1
+cos(δ0 −δS )}/2         
                         
                        ・
・・(19)となる。式(17)より,   A2 =2I(φ2 )/(1+cosδ0 ) 
                 ・・・(20)と
なり,また式(18),(19)より,  sinδS
 =(Imax −Imin )/A2 /sinδ0
         ・・・(21)が得られ,また,   δS =2πRS /λ            
                         
 ・・・(22)であるから,0≦RS ≦λ/4  
の範囲では,式(21)より一義的に,   RS =λ/2π・Sin−1{(Imax −I
 min)/A2 /sinδ0 }・・・     
                         
                         
   ・・・(23)と表され,試料のレターデーショ
ンをI(θ)の分布から求めることができる。
【0018】(測定例)光ディスク(PC),ポリエチ
レンフィルム(PET),液晶用配向膜(PI)の3種
類,4試料を対象に,波長590nmの光を用いて,本
発明装置により,レターデーションRs と主屈折率の
方向φ2 を求めた結果を図4及び次の表2に示す。(
なお表2の試料No.1,No.2は,それぞれ図4の
(a),(b)に対応している。)このように,10n
m以下の微小なレターデーションを効率よく測定するこ
とができた。
【0019】
【表2】
【0020】
【発明の効果】以上のように,本発明により次の効果が
得られ,材料評価手段として複屈折測定の効率化と適用
範囲の拡大をもたらしている。 1)レターデーションの値と主屈折率の方向を同時に求
めることができ,効率的な測定ができる。
【0021】2)微小なレターデーションをもつ材料に
ついても1)の効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は,本発明の実施例のレターデーション測
定装置の概略構成図である。
【図2】図2は,本発明の動作原理説明用図である。
【図3】図3は,屈折率楕円と透過光強度との関係の説
明図である。
【図4】図4は,本発明装置によるレターデーション及
び主屈折率方向の測定結果を示すグラフである。
【符号の説明】
1    光源 2    フィルタ 3    偏光子 4    1/4波長板 5    試料 6    検光子 7    検出器 8    モータ 9    回転部 10    入力データ処理・駆動制御部11    
コンピュータ 12    CRT 13    プリンタ 14    キーボード

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】偏光方向を一定の関係に保った偏光子と検
    光子の間に試料を保持し,光束を偏光子に照射して試料
    ,検光子を透過した光を検出し,試料に対して偏光子お
    よび検光子を光軸のまわりに相対的に回転させ,検光子
    透過光強度と回転角の関係を求める装置において,偏光
    子と試料との間にレターデーション既知の板を配置し,
    この主屈折率の方向と偏光子,検光子の偏光方向を一定
    の角度関係を保つように構成したことを特徴とするレタ
    ーデーション測定装置。
  2. 【請求項2】単一波長を発生する光源部と,それぞれの
    偏光方向を同一に保った偏光子および検光子と,該検光
    子を通過した光の強度を検出する手段とを有し,偏光子
    と検光子との間に1/4波長板と試料を保持しかつ1/
    4波長板の主屈折率の方向と偏光子の偏光方向とが一定
    の角度を保つ状態にし,試料を固定して偏光子,検光子
    および1/4波長板を入射光軸を中心に同期回転し,そ
    のときの検光子透過光強度と回転角との関係から試料の
    主屈折率の方向及びレターデーションを求めることを特
    徴とするレターデーション測定装置。
JP14214291A 1991-06-13 1991-06-13 レターデーション測定装置 Pending JPH04366751A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14214291A JPH04366751A (ja) 1991-06-13 1991-06-13 レターデーション測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14214291A JPH04366751A (ja) 1991-06-13 1991-06-13 レターデーション測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04366751A true JPH04366751A (ja) 1992-12-18

Family

ID=15308345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14214291A Pending JPH04366751A (ja) 1991-06-13 1991-06-13 レターデーション測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04366751A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100594368B1 (ko) * 2004-08-12 2006-06-30 (주)엘립소테크놀러지 편광판과 위상지연판이 접합된 시료의 광축 정렬 오차 측정 장치 및 그 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100594368B1 (ko) * 2004-08-12 2006-06-30 (주)엘립소테크놀러지 편광판과 위상지연판이 접합된 시료의 광축 정렬 오차 측정 장치 및 그 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5198980B2 (ja) 光学異方性パラメータ測定方法及び測定装置
US5864403A (en) Method and apparatus for measurement of absolute biaxial birefringence in monolayer and multilayer films, sheets and shapes
TWI331672B (en) Focused-beam ellipsometer
WO2014189967A2 (en) Polarization properties imaging systems
WO2007111159A1 (ja) 光学特性計測装置及び光学特性計測方法、並びに、光学特性計測ユニット
KR100195397B1 (ko) 복굴절층의 두께측정방법 및 장치
KR0171637B1 (ko) 배향막 평가 장치
JP3844222B2 (ja) 複屈折測定装置
JP3236936B2 (ja) 光学的に活性な材料を検出するための光ファイバープローブ及び方法
US6633358B1 (en) Methods and apparatus for measurement of LC cell parameters
US6348966B1 (en) Measuring method of liquid crystal pretilt angle and measuring equipment of liquid crystal pretilt angle
JPH04366751A (ja) レターデーション測定装置
JP3936712B2 (ja) 検出対象のパラメータ検出方法及び検出装置
JP3539006B2 (ja) 複合層のレターデーション測定方法及び装置
JP3021338B2 (ja) 消光比測定方法および消光比測定装置
JPH06109623A (ja) 複屈折量測定方法及び装置
JP2002122477A (ja) 測定装置
JP2009085853A (ja) 計測装置及び計測方法
JP4926003B2 (ja) 偏光解析方法
JP2004184225A (ja) 複屈折測定装置および複屈折試料の軸方位検出方法、複屈折測定装置のキャリブレーション方法。
JP3554374B2 (ja) 偏光測定装置
JP3518313B2 (ja) レターデーション測定方法及び装置
JP3338157B2 (ja) 配向膜評価装置
JP2735053B2 (ja) 有機薄膜配向検査方法及び検査装置
JPH02118406A (ja) 液晶セルギャップ測定装置