JPH0436522B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0436522B2 JPH0436522B2 JP61047700A JP4770086A JPH0436522B2 JP H0436522 B2 JPH0436522 B2 JP H0436522B2 JP 61047700 A JP61047700 A JP 61047700A JP 4770086 A JP4770086 A JP 4770086A JP H0436522 B2 JPH0436522 B2 JP H0436522B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wood
- dyed
- dye
- grass
- mordant
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000002023 wood Substances 0.000 claims description 35
- 235000003261 Artemisia vulgaris Nutrition 0.000 claims description 11
- 244000025254 Cannabis sativa Species 0.000 claims description 11
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 11
- 240000006891 Artemisia vulgaris Species 0.000 claims description 10
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 9
- 238000005498 polishing Methods 0.000 claims description 4
- 229910000358 iron sulfate Inorganic materials 0.000 claims description 3
- BAUYGSIQEAFULO-UHFFFAOYSA-L iron(2+) sulfate (anhydrous) Chemical compound [Fe+2].[O-]S([O-])(=O)=O BAUYGSIQEAFULO-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 21
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 description 10
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 241000157282 Aesculus Species 0.000 description 3
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241000190021 Zelkova Species 0.000 description 3
- 235000010181 horse chestnut Nutrition 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000009971 piece dyeing Methods 0.000 description 2
- 238000009970 yarn dyeing Methods 0.000 description 2
- 241000269837 Artemisia dubia Species 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 244000269722 Thea sinensis Species 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 235000019658 bitter taste Nutrition 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 239000004035 construction material Substances 0.000 description 1
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 231100000252 nontoxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000003000 nontoxic effect Effects 0.000 description 1
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)
- Coloring (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
この発明は、茶托や皿、鉢、盆等の台所用品と
か、壁パネルや床板等の建築用材、ブローチやブ
レスレツト等の装身具として用いられる草染めに
より独特な風合を呈した木地製品およびその製造
方法に関するものである。
か、壁パネルや床板等の建築用材、ブローチやブ
レスレツト等の装身具として用いられる草染めに
より独特な風合を呈した木地製品およびその製造
方法に関するものである。
(従来の技術)
山野に自生する草木の色素を染料として麻や木
綿等より製織された布地を染色することは古来か
ら行われているが、この染色技法を木地に応用し
た技術はまだ開発されていない。
綿等より製織された布地を染色することは古来か
ら行われているが、この染色技法を木地に応用し
た技術はまだ開発されていない。
発明者は木地の染色技法開発の為に長年試作研
究を重ねたが、今般、量産に適する製造方法を完
成した。
究を重ねたが、今般、量産に適する製造方法を完
成した。
(発明が解決しようとする問題点)
この発明は、山野に自生するよもぎ草の煎汁で
木地素材の表面を染色することを要旨としたもの
で、木地の木目とよもぎ草の緑色をうまく調和さ
せ、渋みのある独特な風合を有した新規な木地製
品およびその製造方法を提供しようとするもので
ある。
木地素材の表面を染色することを要旨としたもの
で、木地の木目とよもぎ草の緑色をうまく調和さ
せ、渋みのある独特な風合を有した新規な木地製
品およびその製造方法を提供しようとするもので
ある。
(問題点を解決するための手段)
上述の如く、木地の木目を生かし、よもぎ草の
緑色と好都合に調和され、渋みのある独特な風合
を有する木地製品を製作するには、新鮮なよもぎ
草を採集し、これの煎汁(染め液)を作ると共
に、硫酸鉄等を水で薄めた媒染液を作成する。
緑色と好都合に調和され、渋みのある独特な風合
を有する木地製品を製作するには、新鮮なよもぎ
草を採集し、これの煎汁(染め液)を作ると共
に、硫酸鉄等を水で薄めた媒染液を作成する。
そして、ロクロ等の機械で切削加工された茶托
や皿等の木地表面を前述の染め液で先染めし、次
に前述の媒染液で木地表面を染め、更に、前記染
め液で再度後染めした後よく乾燥させ、乾燥した
木地表面をウレタン塗装による下地塗装を施し、
研磨した後仕上げ塗装するものである。
や皿等の木地表面を前述の染め液で先染めし、次
に前述の媒染液で木地表面を染め、更に、前記染
め液で再度後染めした後よく乾燥させ、乾燥した
木地表面をウレタン塗装による下地塗装を施し、
研磨した後仕上げ塗装するものである。
(実施例)
以下、この発明に係る草染めした木地製品の製
造方法の一実施例を詳述すると、茶托や皿等の木
地製品は、栃やけやき等の素材をロクロ等によつ
て切削加工して所望形状の木地を作成する。
造方法の一実施例を詳述すると、茶托や皿等の木
地製品は、栃やけやき等の素材をロクロ等によつ
て切削加工して所望形状の木地を作成する。
又、食用や薬用として古来から費用されている
新鮮なよもぎ草を採集し、該よもぎ草と水を容器
に入れ、煮煎して煎汁(染め液)をつくると共
に、硫酸鉄や塩化鉄を水に対して5〜8%程度加
えた媒染剤の水溶液(媒染液)を各々つくる。
新鮮なよもぎ草を採集し、該よもぎ草と水を容器
に入れ、煮煎して煎汁(染め液)をつくると共
に、硫酸鉄や塩化鉄を水に対して5〜8%程度加
えた媒染剤の水溶液(媒染液)を各々つくる。
次に、栃やけやき等を所望形状に切削加工した
木地表面を前述した染め液で先染めする。
木地表面を前述した染め液で先染めする。
その際、先染めは1〜3回程度が適当で、複数
回行う場合は前回の染めが7分程度乾いたとき行
うのが望ましい。
回行う場合は前回の染めが7分程度乾いたとき行
うのが望ましい。
このようにすると前記染め液が木地内部に染み
込み、染めが十分行われる。
込み、染めが十分行われる。
上記先染め作業が完了したら、上述の如く先染
めした木地表面を前述の媒染液で染めつける。
めした木地表面を前述の媒染液で染めつける。
そうすると染め液の色素が発色し、木目が浮き
出ると共に、木地表面に濃淡が具現する。
出ると共に、木地表面に濃淡が具現する。
この後、媒染液で染めて発色した木地表面を先
染めと同要領で1〜5回程度前述の染め液で後染
めし、よく乾燥させる。
染めと同要領で1〜5回程度前述の染め液で後染
めし、よく乾燥させる。
次いで、上述の如くして染めつけた木地表面に
ウレタン塗装を行い、サンドペーパー等による研
磨作業後、更に、仕上げ塗料、例えば、ウレタン
塗料を吹きつけるのである(第1図参照)。
ウレタン塗装を行い、サンドペーパー等による研
磨作業後、更に、仕上げ塗料、例えば、ウレタン
塗料を吹きつけるのである(第1図参照)。
なお、紋様等の加飾は、最終の後染めが完了し
てから行う。
てから行う。
(作用と効果)
この発明の草染めした木地製品とその製造方法
は上述の如きもので、前記草染め木地製品は染め
が剥げないばかりか、木地の木目と染め液の緑色
が濃淡を有して好都合に調和し、今迄にない渋み
のある独特な風合を有している。
は上述の如きもので、前記草染め木地製品は染め
が剥げないばかりか、木地の木目と染め液の緑色
が濃淡を有して好都合に調和し、今迄にない渋み
のある独特な風合を有している。
又、この発明の製造方法によると、よもぎ草の
緑色をした煎汁(染め液)と栃やけやき等から切
削加工された木地素材の木目が好都合に調和し、
今迄にない渋みのある独特な風合をし、染めが剥
げない木地製品を容易に製作できるものである。
緑色をした煎汁(染め液)と栃やけやき等から切
削加工された木地素材の木目が好都合に調和し、
今迄にない渋みのある独特な風合をし、染めが剥
げない木地製品を容易に製作できるものである。
なお、よもぎ草は山野に自生し、その採集が容
易であり、又、毒性がないので台所用品として使
用されることが多い木地製品の染料としては最適
である。
易であり、又、毒性がないので台所用品として使
用されることが多い木地製品の染料としては最適
である。
更に、媒染液はよもぎ草の煎汁、即ち、染め液
の色素を発色させる作用をし、これの使用によつ
て木地製品の木目が浮き出る効果と色調の濃淡が
好都合に具現するものである。
の色素を発色させる作用をし、これの使用によつ
て木地製品の木目が浮き出る効果と色調の濃淡が
好都合に具現するものである。
更に又、染め液による先染めは、木地内部に染
め液が十分に染め込み、染めが剥げない効果があ
り、染め液による後染めは、木地表面の木目を浮
き出させる効果がある。
め液が十分に染め込み、染めが剥げない効果があ
り、染め液による後染めは、木地表面の木目を浮
き出させる効果がある。
第1図はこの発明に係る草染め木地製品の製造
工程を示す説明図である。
工程を示す説明図である。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 所望形状の木地表面をよもぎ草の煎汁で先染
めし、その後硫酸鉄等を含有する媒染液で媒染す
ると共に、前記煎汁で後染めして乾燥させ、更
に、上記木地表面に下地塗装を施こし、該塗装面
を研磨して仕上げ塗装したことを特徴とする草染
め木地製品。 2 所望形状に切削加工された木地表面を、よも
ぎ草の煎汁(染め液)で先染めし、その後硫酸鉄
等を含有する媒染液で媒染すると共に、前述の染
め液で再度後染めした後よく乾燥させ、更に、上
述の如く染めつけられた木地表面を下地塗装し、
該塗装面を研磨して仕上げ塗装することを特徴と
した草染め木地製品の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61047700A JPS62206090A (ja) | 1986-03-05 | 1986-03-05 | 草染め木地製品およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61047700A JPS62206090A (ja) | 1986-03-05 | 1986-03-05 | 草染め木地製品およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62206090A JPS62206090A (ja) | 1987-09-10 |
JPH0436522B2 true JPH0436522B2 (ja) | 1992-06-16 |
Family
ID=12782569
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61047700A Granted JPS62206090A (ja) | 1986-03-05 | 1986-03-05 | 草染め木地製品およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62206090A (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4403214B2 (ja) * | 2001-03-22 | 2010-01-27 | 山田化学工業株式会社 | 合成ポリアミド繊維の染色方法 |
CN107030839A (zh) * | 2017-05-27 | 2017-08-11 | 福建农林大学 | 一种自净茶盘的制作方法 |
-
1986
- 1986-03-05 JP JP61047700A patent/JPS62206090A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS62206090A (ja) | 1987-09-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN105088817B (zh) | 绵羊毛皮毛被染色印花的制作方法 | |
CN104746351B (zh) | 一种仿真结晶皮的制作方法 | |
CN107160511A (zh) | 一种木制品的蜡染方法及蜡染木制品 | |
JPH0436522B2 (ja) | ||
Belfer | Batik and tie dye techniques | |
CN105088834A (zh) | 一种蜡彩染制品及其生产方法和除蜡方法 | |
JP4064486B2 (ja) | 天然藍染料を用いる繊維材料の連続藍染法 | |
Brackmann | The Surface Designer's Handbook | |
Asmah et al. | Kanto; an innovative approach to batik production | |
JP4817208B2 (ja) | コーヒー染めの染色方法 | |
JPH106310A (ja) | 草木染め木地製品およびその製造方法 | |
US1829262A (en) | Method of ornamenting surfaces | |
CN109878257A (zh) | 点式唐卡绘画工艺 | |
US4677001A (en) | Method of creating relief type designs | |
US4187592A (en) | Method for producing decorative fabric | |
CN108608541A (zh) | 一种仿香枝木的涂饰工艺方法 | |
Hicks | The Craft of Hand-made Rugs | |
JP2001172883A (ja) | 布の染色方法 | |
Vats | Block Printing In Barmer | |
CN1029570C (zh) | 效应美术革的生产工艺方法 | |
CN1048905A (zh) | 皮革染色染料聚合无浴干染法 | |
JPS62201544A (ja) | 斑模様入り菓子およびその製法 | |
Jenkins | Traditional methods of dyeing wool in Wales | |
JPH01136799A (ja) | 漆器の模様付け方法 | |
Issett | Colour on cloth |