JPH04365065A - 光書き込み装置 - Google Patents

光書き込み装置

Info

Publication number
JPH04365065A
JPH04365065A JP3140153A JP14015391A JPH04365065A JP H04365065 A JPH04365065 A JP H04365065A JP 3140153 A JP3140153 A JP 3140153A JP 14015391 A JP14015391 A JP 14015391A JP H04365065 A JPH04365065 A JP H04365065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
writing device
anode electrode
light
optical writing
phosphor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3140153A
Other languages
English (en)
Inventor
Manabu Hida
飛田 学
Akihisa Suzuki
鈴木 昭央
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP3140153A priority Critical patent/JPH04365065A/ja
Publication of JPH04365065A publication Critical patent/JPH04365065A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、記録すべき画像情報を
光信号に変換して感光体に書き込むための光書き込み装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、各種情報機器の出力装置としては
、高速・高品質のものが求められており、このような要
求を満たすため、記録すべき画像情報を光信号に変換し
て感光体に書き込む方式のものが普及してきている。 ここで用いられる光書き込み装置としては、回転多面体
ミラーやガルバノミラーなどとレーザを組み合わせたも
のや、液晶などによる光シャッタアレイを用いるもの、
発光ダイオードアレイやプラズマ放電素子アレイ、電界
発光素子アレイなどのアレイ光源を用いるもの、CRT
と光ファイバを組み合わせたものなどが用いられている
。しかしこれらの光書き込み装置は、信頼性、コスト、
占有体積などの点で十分とはいえず、新たな方式の光書
き込み装置の研究が進められている。ここではそのひと
つとして蛍光表示管の原理を応用したものを例に挙げて
説明する。
【0003】蛍光表示管の原理を応用した光書き込み装
置は、直熱型三極真空管構造を基本としている。その一
例の断面図を図3に、平面図を図4にそれぞれ示す。こ
の光書き込み装置81はガラス基板82とその上に低融
点ガラスで接着されたフェイスガラス89とで真空容器
を構成している。ガラス基板82上にはアノード電極8
3が形成され、このアノード電極83上には、電着によ
って蛍光体ドット84が塗布されている。これらのアノ
ード電極83と蛍光体ドット84は、図4に示すように
、列状に多数配列されている。また、このアノード電極
83の上方には、タングステンの極細線に電子放射性物
質を塗布した電子源であるカソードフィラメント87が
張られており、さらにこのカソードフィラメント87と
アノード電極83の間には、金属メッシュを加工したグ
リッド電極86がアノード電極83およびカソードフィ
ラメント87に対して一定距離を保って保持されている
。また前記アノード電極83は、奇数番目のドットと偶
数番目のドットに振り分けられ、図示しない配線によっ
てガラス基板82上に配置された駆動用IC88と接続
されている。前記グリッド電極86および前記カソード
フィラメント87は、それぞれ所定の電圧が印加される
ように配線されている。本実施例の電気的構成を図5の
ブロック配線図に示す。
【0004】この光書き込み装置81は、ロッドレンズ
91を挟んで、感光体90と対向して配置されている。
【0005】なお、駆動用IC88は図6に示すように
シフトレジスタ97、ラッチ回路98、ドライブ回路9
9より構成されている。また、この駆動用IC88には
、書き込むべき画像情報に対応した画像データGD、制
御信号としての奇数クロック信号OC、偶数クロック信
号EC、ラッチ信号LA、アノード電圧を印加するため
のストローブ信号STが加えられている。
【0006】以上のような構成をした光書き込み装置に
おいて、カソードフィラメント87に交流のフィラメン
ト電圧FVを加えると、カソードフィラメント87が加
熱され、塗布されている電子放射性物質から熱電子が放
出される。グリッド電極86には、カソードフィラメン
ト87に対し正のグリッド電圧GVが加えられており、
カソードフィラメント87から放出された熱電子は加速
され、一部はグリッド電極86に流れ込みグリッド電流
となるが、グリッド電極86を通過した熱電子は、アノ
ード電極83に向かう。
【0007】ここでカソードフィラメント87に対して
正の電圧がアノード電極83に加えられている場合には
、グリッド電極86を通過した熱電子はアノード電極8
3に到達し、アノード電流となる。このとき、熱電子は
アノード電極83に塗布されている蛍光体84を刺激し
、発光させる。また、カソードフィラメント87に対し
負の電圧がアノード電極83に加えられている場合には
、グリッド電極86を通過した熱電子はアノード電極8
3に到達することができず、蛍光体84は発光しない。
【0008】そこで、基板82上に配置した駆動用IC
88により、記録すべき画像情報に応じてアノード電極
83に印加する電圧を選択的に変化し、蛍光体84の発
光・非発光を制御する。
【0009】前述のように、駆動用IC88には図示し
ないクロック回路で発生された奇数クロック信号OCま
たは偶数クロック信号ECが加えられている。これらの
クロック信号は基準クロック信号を分周して生成されて
おり、図5に示すように奇数ドット駆動用のIC1、I
C3……IC2n−1には奇数クロック信号OCが、偶
数ドット駆動用IC2、IC4……IC2nには偶数ク
ロック信号ECがそれぞれ加えられている。これらのク
ロック信号は各IC内のシフトレジスタ97に加えられ
ており、このクロック信号に基づいて記録すべき画像信
号GDの奇数番目のデータ信号は奇数ドット駆動IC1
に、偶数番目のデータ信号は偶数駆動IC2にそれぞれ
セットされる。奇数ドット駆動用のIC1、IC3……
IC2n−1、偶数ドット駆動用IC2、IC4……I
C2n内のシフトレジスタ97はそれぞれカスケードに
接続されており、前記の操作を繰り返すことにより、デ
ータは各IC内のシフトレジスタ97のレジスタを次々
シフトしていくとともに、あふれたデータは次の駆動I
C内のシフトレジスタ97に転送される。
【0010】1列分の画像信号GDが伝達されると各I
Cに一斉にラッチ信号LAが送られ、各ICのシフトレ
ジスタ97の内容がラッチ回路98に取り込まれる。す
なわち、IC全体で1列分のデータがラッチされること
になる。ここで各ICにはストローブ信号STが印加さ
れ、ドライブ回路99によりラッチ回路の98の内容に
応じてアノード電極83に所定のアノード電圧を供給す
る。その結果、蛍光体84が1列分の画像信号GDに基
づいて、選択的に発光することになる。
【0011】蛍光体84から発せられた光はフェイスガ
ラス89を透過して出力され、ロッドレンズ91により
感光体90の表面に結像される。これにより、1列分の
画像情報を感光体90上に書き込むことができ、感光体
90を移動しながら以上の操作を繰り返すことにより、
記録すべき画像情報を感光体90上に書き込むことがで
きる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、以上に
述べたような構成の光書き込み装置においては、発光素
子と結像光学系であるロッドレンズとが離れているため
、結像光学系と感光体も同程度の距離をおいて設置する
必要があり、全体としての占有容積が増大する欠点を有
する。また、光源部分と結像光学系とが別部品となるた
め、取り扱い上不便である。これらの欠点は蛍光表示管
の原理を応用した光書き込み装置に限らず、発光ダイオ
ードアレイやプラズマ放電素子アレイ、電界発光素子ア
レイなどの他の方式のアレイ光源を用いるものにおいて
も共通する。
【0013】本発明は、上述した問題点を解決するため
になされたものであり、発光素子アレイを基板上に1列
または複数列に配置した光書き込み装置において、占有
容積が小さく、結像光学系を含めて一体構造で取り扱い
に便利な光書き込み装置を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の光書き込み装置は、基板の一部または全部に
、発光素子アレイの複数の素子毎に対応するように屈折
率分布をもたせ、これにより基板に自己集束性を持たせ
た。
【0015】
【作用】上記の構成を有する本発明の光書き込み装置は
、発光素子アレイの各素子から発せられた光を基板の屈
折率分布による自己集束作用により感光体上に結像する
【0016】
【実施例】以下、本発明を具体化した一実施例を図面を
参照して説明する。以下の実施例は本発明を蛍光表示管
の原理を応用した光書き込み装置に応用したものである
【0017】はじめに、図1を参照して、本実施例の構
成について説明する。
【0018】ガラス基板2上にはITO膜からなる透明
アノード電極3が複数形成されている。各アノード電極
上には電着によりドット状のZnO:Zn蛍光体4が塗
布され、透明アノード電極3と蛍光体4により発光セグ
メントを形成している。この発光セグメントは各発光ド
ットが主走査方向(長手方向)に一列に並ぶように配列
されている。
【0019】これらの発光セグメント列の上方には、タ
ングステンの極細線に電子放射性物質を塗布したカソー
ドフィラメント7が張設されている。また、このカソー
ドフィラメント7と透明アノード電極3の間には、金属
メッシュを加工したグリッド電極6が透明アノード電極
3とカソードフィラメント7に対して一定距離を保って
保持されている。
【0020】さらにこれら全体がガラス基板2とガラス
シーリング9によって真空中に封止されている。またガ
ラス基板2上には駆動用のIC8が設置されており、前
述の各電極と接続されている。
【0021】前述のガラス基板2は、その一部に屈折率
を分布させることにより自己集束性をもたせ、いわゆる
平板マイクロレンズを構成している。このようなガラス
基板2は、イオン交換によって作成される。屈折率は中
心から周辺に向かって減少し、その減少量が中心からの
距離の2乗に比例するような分布11が主走査方向に何
度か繰り返された分布をしている。この繰り返しの周期
は発光セグメントの配列周期の整数倍になっている。ま
た、屈折率の分布11の比例係数は、蛍光体4から発せ
られた光がこの光書き込み装置1に対向して設置されて
いる感光体10の表面に結像横倍率−1倍で結像する、
すなわち同じ大きさの倒立像が結像するように選ばれて
いる。
【0022】なお、図1および図2では、等屈折率曲線
を細線で示してある。この図では屈折率の分布11の繰
り返しが発光セグメントの配列ピッチの3倍として描か
れているが、実際には6倍となっている。
【0023】つぎに、本実施例の動作を説明する。
【0024】従来の技術の項で述べたように、カソード
フィラメント7から熱電子が放出され、グリッド電極6
により加速される。ここで記録すべき画像情報に応じて
アノード電極3に加える電圧を選択的に変化させること
により、記録すべき情報に応じて蛍光体4を発光・非発
光させることができる。
【0025】蛍光体4より発せられた光は、透明アノー
ド電極3を透過し、透明ガラス基板2に入射する。前述
のように透明ガラス基板2は屈折率の分布11により自
己集束性を持っているため、入射した光は対向する感光
体10の表面に結像し、これにより、所望の情報を感光
体10上に記録することができる。
【0026】ここで、透明ガラス基板2の屈折率の分布
11による結像倍率は−1であるので、図2に示すよう
に、発光セグメントの配列順と感光体10の表面に書き
込まれる順が異なる。そこで、本実施例では駆動用のI
C8内の結線を変更して感光体上で正しく画像情報が配
列するように構成されている。また、屈折率の分布11
による像の明るさは屈折率の分布11の中心線上で明る
く、周囲では暗くなる。本実施例ではこれを補正して感
光体10上で各点の明るさが均一になるように透明アノ
ード電極3に印加する電圧を屈折率の分布11との相対
位置に応じて変化させている。
【0027】以上に述べたような構成にすることにより
、蛍光体と結像光学系を近接することができるため、結
像光学系と感光体との距離を短くすることができ、全体
としての占有容積を小さくすることができる。また、光
源部と結像光学系が一体化されているため、取り扱いも
容易となる。
【0028】本発明は以上詳述した実施例に限定される
ことなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の変
更を加えることができる。
【0029】例えば、結像光学系の倍率は−1倍に限ら
ず、発光セグメントの配列ピッチ位置とピッチを変更す
ることにより、他の倍率にすることもできるし、同様な
光学系を2枚重ねることにより正の結像倍率を得るよう
にしてもよい。また、屈折率の分布の繰り返しの周期は
、発光セグメントの配列ピッチの略整数倍であればよい
。また、感光体上での輝度を均一にする方法は蛍光体の
面積を変えるなどの方法を用いてもよい。
【0030】このほか、発光セグメントの配列は千鳥状
など複数列にしてもよいし、屈折率の分布11の配列を
複数列にしてもよい。さらに、ここでは三極管タイプの
蛍光表示管を基にして説明を行ったが、蓄積電荷の影響
をなくすための電極を設けた四極管タイプなど他のタイ
プの蛍光表示管を応用することもできる。陽極にスリッ
トを設けた構造にすることにより不透明部材を用いて光
透過可能とすることもできる。
【0031】電子源はここで用いた直熱型のフィラメン
トに限らず、ヒータ芯部とカソード部を電気的に絶縁し
た傍熱型フィラメントを用いてもよいし、電界放射型や
その他の固体電子源などを用いることもできる。
【0032】また、上記の実施例で挙げた材質は一例に
過ぎず、例えば透明アノード電極には酸化スズなども用
いることができるし、シーリング部材としてセラミック
を用いることもできる。蛍光体の種類を変えることによ
り感光体材料に対応した発光色を得ることもできる。
【0033】以上は本発明を蛍光表示管の原理を応用し
た光書き込み装置に応用したものであったが、発光ダイ
オードアレイやプラズマ放電素子アレイ、電界発光素子
アレイなど、他の方式のアレイ光源を用いるものにおい
ても応用することができる。
【0034】なお、ここで用いる感光体としては、カー
ルソンプロセスによる電子写真方式に用いられる光導電
体や、銀塩フィルム、マイクロカプセル感光紙などがあ
る。
【0035】
【発明の効果】以上説明したことから明かなように、本
発明の光書き込み装置を用いることにより、発光素子と
結像光学系を近接して配置することが可能となり、この
ため結像光学系と感光体との距離も短くすることができ
、結像のための空間も含めた占有容積を小さくすること
ができる。また結像光学系も含めて一体化されているた
め、組立の際などの取り扱いも容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光書き込み装置の一実施例の構成を説
明する断面図である。
【図2】本実施例の構成を説明する横断面図である。
【図3】従来の蛍光表示管の原理を応用した光書き込み
装置の構成を説明するための断面図である。
【図4】従来の光書き込み装置の構成を説明するための
平面図である。
【図5】従来の蛍光表示管の原理を応用した光書き込み
装置の電気的構成を説明するためのブロック図である。
【図6】従来の光書き込み装置に用いられる駆動ICの
構成の一例を説明するためのブロック図である。
【符号の説明】
1  光書き込み装置 2  透明ガラス基板(封止部材の一部)3  透明ア
ノード電極 4  蛍光体 6  グリッド電極 7  カソードフィラメント(電子源)8  駆動用の
IC(駆動回路) 9  ガラスシーリング(封止部材の一部)10  感
光体 11  屈折率の分布

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  基板上に発光素子が1列または複数列
    にアレイ状に配列され、この発光素子アレイを選択的に
    発光することにより外部に配設された感光体上に画像情
    報を書き込む光書き込み装置において、前記基板の一部
    または全部に、前記発光素子アレイの複数の素子毎に対
    応するように屈折率分布をもたせ、これにより前記基板
    が自己集束性を有するように構成したことを特徴とする
    光書き込み装置。
  2. 【請求項2】  一部分に蛍光体が塗布され、1列に配
    列された複数のアノード電極と、このアノード電極の上
    方に配置されたグリッド電極と、さらにこのグリッド電
    極の上方に配置された電子源と、これらに所定の電圧を
    印加するための駆動回路とを有し、これらの蛍光体、ア
    ノード電極、グリッド電極、電子源が封止部材によって
    真空中に封入されており、前記アノード電極に印加する
    電圧を前記駆動回路によって制御することにより前記複
    数のアノード電極に塗布された蛍光体を選択的に発光さ
    せる光書き込み装置において、前記アノード電極が光透
    過可能に構成されており、かつ前記封止部材の一部また
    は全部に屈折率分布をもたせることにより自己集束性を
    有するようにし、このときの屈折率分布を前記アノード
    電極の複数の電極に対応するように設けたことを特徴と
    する請求項1に記載の光書き込み装置。
JP3140153A 1991-06-12 1991-06-12 光書き込み装置 Pending JPH04365065A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3140153A JPH04365065A (ja) 1991-06-12 1991-06-12 光書き込み装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3140153A JPH04365065A (ja) 1991-06-12 1991-06-12 光書き込み装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04365065A true JPH04365065A (ja) 1992-12-17

Family

ID=15262104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3140153A Pending JPH04365065A (ja) 1991-06-12 1991-06-12 光書き込み装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04365065A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4563613A (en) Gated grid structure for a vacuum fluorescent printing device
US4558255A (en) Edge-out matrix light bar coupling apparatus and method using a fiber-optics plate
US4578615A (en) Vacuum fluorescent printing device employing a fly's-eye light coupling method
US4859913A (en) Vacuum fluorescent printing device
JPH04365065A (ja) 光書き込み装置
JP4325890B2 (ja) 画像形成装置
JPH058442A (ja) 光書き込み装置
EP0160518B1 (en) Optical image bar
JPH04310982A (ja) 光書込み装置
JPH0867027A (ja) 光記録ヘッドおよび画像記録装置
JPH04336558A (ja) 光書き込み装置
JPH04310981A (ja) 光書込み装置
JPH0574179B2 (ja)
JPS6061273A (ja) 発光体アレイデバイス
JPS6357264A (ja) 光書込みヘツド
JPS5838967A (ja) 記録装置
JPS60200446A (ja) 光書込デバイス
JPH04364968A (ja) 光書き込み装置
JPH04334842A (ja) 光書き込み装置
JPH0714648B2 (ja) 光記録装置
JPH0557952A (ja) 光書き込み装置
JPS6168845A (ja) 光書込デバイス
JPS6123460A (ja) ドツトアレイ螢光管記録ヘツド
JPH05124261A (ja) 光書き込み装置
JPH05345444A (ja) 光書込みヘッド