JPH04362092A - 純粋半導体材料を熱分解により析出する装置及び方法 - Google Patents

純粋半導体材料を熱分解により析出する装置及び方法

Info

Publication number
JPH04362092A
JPH04362092A JP4031324A JP3132492A JPH04362092A JP H04362092 A JPH04362092 A JP H04362092A JP 4031324 A JP4031324 A JP 4031324A JP 3132492 A JP3132492 A JP 3132492A JP H04362092 A JPH04362092 A JP H04362092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
reactor
silicon
support
semiconductor material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4031324A
Other languages
English (en)
Inventor
Anton Schnegg
アントン・シュネック
Gerhard Brunner
ゲルハルト・ブルナー
Robert Rurlaender
ロベルト・ルルレンダー
Reinhard Wolf
ラインハルト・ヴォルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siltronic AG
Original Assignee
Wacker Siltronic AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wacker Siltronic AG filed Critical Wacker Siltronic AG
Publication of JPH04362092A publication Critical patent/JPH04362092A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/02Elements
    • C30B29/06Silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/02Silicon
    • C01B33/021Preparation
    • C01B33/027Preparation by decomposition or reduction of gaseous or vaporised silicon compounds other than silica or silica-containing material
    • C01B33/035Preparation by decomposition or reduction of gaseous or vaporised silicon compounds other than silica or silica-containing material by decomposition or reduction of gaseous or vaporised silicon compounds in the presence of heated filaments of silicon, carbon or a refractory metal, e.g. tantalum or tungsten, or in the presence of heated silicon rods on which the formed silicon is deposited, a silicon rod being obtained, e.g. Siemens process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/48Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating by irradiation, e.g. photolysis, radiolysis, particle radiation
    • C23C16/481Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating by irradiation, e.g. photolysis, radiolysis, particle radiation by radiant heating of the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/10Heating of the reaction chamber or the substrate
    • C30B25/105Heating of the reaction chamber or the substrate by irradiation or electric discharge

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明対象は、析出炉内で加熱した支持体
上の半導体材料の気状化合物を熱分解することにより純
粋半導体材料、特にシリコンを析出する装置及び方法で
ある。
【0002】揮発性半導体化合物、例えばシリコン化合
物を熱分解して遊離シリコンを形成し、気相から発生す
るシリコンを、加熱した支持体上に析出させる半導体材
料のかかる製造方法は以前から知られている。かかる装
置が例えばドイツ特許明細書第 28 54 707号
に記載してある。反応容器は支持体用ホルダを有する底
板と気状反応物用給排穴と底板上に気密に取り付けたる
つぼとからなり、るつぼは例えば反応室に向かって銀め
っきした特殊鋼からなり、冷却可能な外被を有する。
【0003】支持体は例えばU形のシリコン細棒であり
、底板のホルダ上に取り付けられ、各2個のホルダを互
いに結合する。このホルダが接点を有し、この接点を介
し細棒を電源網と導電接続することができる。いわゆる
ジーメンス法によるトリクロロシランからのシリコンの
析出はこの細棒で少なくとも900 ℃、一般に100
0〜1200℃の温度において行われ、この温度は接点
に印加した電圧を基に通電により維持される。別の析出
操作はそれより低い温度で行われ、例えばシランからの
シリコンの析出は単に約400 ℃以降の温度で行われ
る。
【0004】シリコンは約400 ℃以降の温度ではじ
めて十分に電気伝導性となるので(この場合抵抗率が約
0.5 Ωcmの値となる。)、析出に使用するシリコ
ン支持体をこの温度に加熱することは別の方法で行わね
ばならない。 このため析出炉の頂部に堰が設けてあり、この堰を通し
て加熱フィンガを反応室内に挿入することができる。不
活性ガス、特に窒素ガスの下、反応室は発火温度まで加
熱され、この温度以降は細棒を流れる電流により更なる
加熱が行われる。
【0005】技術水準により知られたこの装置及び方法
には重大な欠点がある。加熱フィンガを挿入するための
反応室の穴の故に反応室に混入する異物が増すことにな
る。反応室を均一に加熱するため加熱フィンガには、反
応室内で既にフィンガから金属の蒸発が起きるほどに高
い温度が必要である。このため、望ましくないことに半
導体材料が金属原子で更に汚染されることになる。不活
性ガス、例えば窒素ガスの下で加熱を行わねばならない
ので、本来の析出操作のとき窒素ガスの残留濃度が存在
し、析出したポリシリコン中の窒素濃度が高まることに
なる。窒素の封入は引き続き単結晶材料を製造する際積
層欠陥の原因となる。更に細棒の加熱に30〜60分の
付加的時間が必要となり、その間設備が停止し、経済性
が低下する。
【0006】別の汚染の危険は、トリクロロシランから
シリコンを析出する際、析出中棒を電極間の通電により
電気的に加熱するとき、電気的及び熱的に誘導されて電
極から半導体棒内に原子が拡散することにより発生する
。この汚染の危険を避けることができるのは、例えばシ
ランからのシリコンの析出を比較的低い温度で電磁放射
、例えばマイクロ波で加熱することのみによって行う場
合だけである。
【0007】このため、細棒の加熱をマイクロ波で行う
ことにより、反応炉を開いて加熱フィンガを挿入するこ
とを避ける方法がとられるようになった。ドイツ特許明
細書第 37 39 895号では例えば棒を加熱する
ため析出炉の上部穴にマイクロ波加熱装置が取り付けら
れる。通風機が入射マイクロ波の炉内部への分布を向上
するのに役立つが、しかしマイクロ波の一部は底板で反
射されて戻って導波管に達する。それ故、マイクロ波を
入射するのに必要な導波管はマイクロ波が反射して発振
器自体に戻るのを防止するため調整装置を有する。
【0008】上述の方法では欠点として反応炉頂部から
のマイクロ波の入射により細棒の加熱が不規則に行われ
る。このことにより、棒の諸部分が緩慢に加熱されるの
で通電の投入が遅れることになる。このことで更に棒に
熱応力と微細亀裂が生じ、結果として棒の破断や、少な
くとも機械的不安定を生じることがあり、冷却及び分解
後、後続の例えば帯域溶融操作や鋸引き操作のとき破断
や障害の原因となる。しかもこの効果は例えばドイツ特
許明細書第34 28 255 号に記載の方法では局
部的過熱時に発生した微細亀裂及び応力によって材料の
粉砕を容易とするため応用されてさえいる。マイクロ波
の分布を向上し又反射を避けるため通風機と調整装置を
取り付けることも、上から入射する場合に棒の均一な加
熱を特に下部でも達成するには十分でない。
【0009】特に、棒状支持体を析出する唯一の方法と
して電極拡散による汚染を防止するような低い析出温度
を基にシランからシリコンを析出する場合のように析出
を通電によってではなくマイクロ波加熱のみによって行
う場合、この方法は好ましくない。つまり棒を上から加
熱するとこの場合特に棒の上端でシリコンの析出が不規
則となり、従って棒の太さが不規則となり、この棒は特
定の使用目的、例えば帯域溶融操作に全く不適となる。
【0010】そこで本発明は、上記諸欠点を防止して半
導体材料の均一な、汚染のない加熱を可能とする気状予
備生成物の熱分解により半導体材料、例えばシリコンを
析出する装置及び方法を見いだすことを課題とする。
【0011】この課題は、析出炉内で半導体材料の気状
化合物を、加熱すると電磁放射を吸収する加熱した支持
体上で熱分解することにより純粋半導体材料、特にシリ
コンを析出する装置であって、気体給排用ノズルを有す
る金属製底板と、その上に被せて縁を底板で気密閉鎖し
た冷却可能なるつぼとからなるものにおいて、反応炉の
外側に配置され、複数箇所で反応炉内に入射される電磁
波を発生する少なくとも1台の発振器と、入射電磁波を
ほぼ損失なしに反射する材料からなる反応炉内壁とを特
徴とする装置によって解決される。この課題は更に、こ
の装置を用い、支持体材料の加熱を複数源からの電磁放
射により均一に行うことを特徴とする方法によって解決
される。
【0012】本発明を適用するには、気状予備生成物を
微細粒質上(例えば流動層反応炉内で)に、又は例えば
棒、球又は板等の予備成形して加熱される支持体上に析
出するのに役立つ全ての反応炉、特に流動層反応炉や薄
膜を析出する反応炉、例えばエピタキシアル反応炉も適
している。
【0013】本発明の意味は反応炉の反応帯域内で均質
な放射分布を得ることにある。反応炉の型式に応じてこ
の反応帯域の実施態様は異なる。
【0014】本発明の1実施態様は例えば技術水準に記
載されたような析出炉を基にしている。反応炉のこの実
施態様において本発明によれば反応炉の内部全体で放射
の均一分布が達成される。好ましい円筒形反応炉は金属
製底板と円筒形ハウジングとからなる。底板は半導体材
料の各1本のU形棒用に少なくとも2個のホルダを備え
ている。更にそれは気状反応成分用給排穴を有する。特
別の実施態様では半導体材料用ホルダはU形棒を通して
電圧が印加される接点を備えている。
【0015】反応炉ハウジングは底板と気密に結合、例
えばねじ締めすることができ、冷却液、特に水を通すた
め好ましくは二重壁で実施してある。但し技術水準とは
対照的に加熱フィンガ又は導波管を反応炉の頂部に挿入
する穴を省くことができる。
【0016】この反応炉の説明は例示と理解しなければ
ならず、決して本発明思想を限定するものではない。
【0017】反応炉るつぼは電磁波を発生する少なくと
も1台の発振器を備えている。熱膨張による亀裂や破断
を防止するため半導体材料のできるだけ均一な加熱を達
成すべきであるので、望ましくは複数台の発振器を本発
明の課題に合わせて入射電磁放射が反応炉の内部全体に
均一にフィールド分布するよう取り付けられる。反応炉
内部を支配している条件に基づき単数又は複数台の発振
器が望ましくはハウジングの外側に設けられる。この場
合発振器は一般に使用される電磁放射を透過し、これを
吸収しない例えば石英からなる隔膜によって反応炉内部
から分離される。隔膜は好ましくは二重壁に実施され、
入射電磁放射を吸収しない非極性冷却液、例えばパラフ
ィン油を通すことができる。
【0018】電磁波を発振器から隔膜に案内するのは望
ましくは当業者にとって周知の市販の導波管で行うこと
ができる。特に好ましいと判明したのは1台の発振器と
それから派生した複数の導波管を設けることであり、こ
の導波管は放射を隔膜窓を通して反応炉内部に案内し、
こうして反応炉内部で放射のできるだけ均一な分布と、
従って半導体材料の均一な加熱が行われる。
【0019】電磁放射を入射する隔膜を備えた穴の配置
は反応炉や支持体の形状、質量及び数に依存する。好ま
しい配置は当業者にとって容易に明らかとなる。放射の
所要の均一分布は特に電磁放射用入口穴が2個以上、特
に4〜8個のとき達成される。トリクロロシランからシ
リコンを析出するのに主に用いられるU形支持体の場合
特に反応炉円筒の方からU形体の3面のそれぞれに入射
するのが好ましく、棒の2つの縦長の平行な部分は望ま
しくは各2個の隔膜穴から照射され、こうして入射穴の
総数が5個となる。
【0020】本発明思想の1展開は複数の反応炉に対し
1台の発振器と適宜な導波管とを設け、発振器がそれぞ
れ加熱時間の間導波管中の傾動鏡を操作することにより
各反応炉に接続することができる点にある。
【0021】別の実施態様は流動層反応炉への本発明の
適用にある。本発明によればこの反応炉型式では特に反
応炉内部の隣接した反応帯域で放射の均一分布が達成さ
れる。析出炉の上記実施態様におけると同様、底板とそ
の上に被せた冷却可能なるつぼとからなる反応炉の基本
原理が得られる。更に、有利にはるつぼの上部範囲にプ
ロセスガス用排出穴が設けられる。半導体材料からなる
支持体はこの実施態様の場合好ましくは粒質からなり、
この粒質は反応炉の運転開始前薄い例えば50〜350
 mm、特に75〜250 mm厚の層として円筒形反
応炉の下部範囲で有孔板上に沈積する。この有孔板は粒
質の直径より一般に小さな直径の孔を有する。特に直径
150 〜600 μmの粒質が好ましいことが判明し
た。運転中これらの孔を、一部半導体材料の揮発性熱分
解化合物、例えばシランからなるプロセスガスが流れる
。半導体材料の粒径は半導体粒子が有孔板から流出する
気体の圧力によって運動状態に保たれるよう設計される
。特に粒子の微量部分を底板から完全に持ち上げ、底板
から100 〜500 mmの距離を置いて反応帯域内
に搬送すべきである。従って、特定質量の粒子を反応帯
域内に搬送するのに必要なプロセスガスの圧力は当業者
が容易に突き止めることができる。
【0022】本発明によれば、反応帯域ができるだけ均
一に照射されるよう複数個、好ましくは4〜8個の隔膜
を通して電磁放射が反応炉内部に入射される。こうして
、気体流により反応帯域内に容易に搬送される支持体の
加熱と半導体材料の析出は、有孔板上の冷たい非照射帯
域においてではなく好ましくは反応帯域内で行われ、底
板上にある重い半導体材料の焼付けが防止される。重い
支持体は析出後底に沈降し、結局反応ガスの圧力に依存
した均一粒径の生成物が得られる。
【0023】従って特に反応帯域での電磁放射の均一分
布は格別有利な形で半導体材料の均一な析出に、従って
生成物粒質の特に大きな規則性と均質性とに寄与する。 本発明によれば反応炉の壁により吸収されてこれを加熱
する放射部分ができるだけ小さく保たれるので、放射の
吸収は特に支持体によって行われる。従って特別損失の
ない支持体の加熱と高いエネルギー収率が達成される。
【0024】使用する発振器は、支持体の加熱が起きる
よう、支持体を構成する材料によって可能なかぎり完全
に吸収される周波数の電磁放射を発生する。同時に、望
ましくは、できるだけ反応炉の壁によって吸収されるこ
とが少ない放射が使用される。更に、最も好ましい場合
に使用される放射の周波数は使用した支持体の厚さに依
存する。
【0025】周波数0.5 〜30 GHzのマイクロ
波は普通金属によって吸収されるのでなく反射される。 しかしこの周波数の電磁放射は未添加半導体材料、例え
ばシリコンによってほぼ完全に吸収される。温度を高め
ると普通かかる半導体の伝導率が上昇し、だがこれは電
磁放射の吸収低下をもたらす。永久双極子モーメントを
有する分子はやはりマイクロ波を吸収する。
【0026】使用した、例えば特殊鋼からなる反応炉の
内部を銀めっきするのが特に好ましいことが判明した。 このことにより入射電磁放射が格別十分に反射され又反
応炉内部で放射の均一性が向上し、このことから半導体
材料が格別均一且つ慎重に加熱され又加熱時間が短くな
る。しかし反応炉の壁を石英で被覆した実施も可能であ
る。内壁は外部から二重壁反応炉ハウジングにより冷却
される。支持体が十分な伝導率を達成し又これに伴い通
電時もはや吸収しなくなってはじめて逆反射が起きる。 それ以前には支持体による放射のほぼ完全な吸収と又こ
れに伴いほぼ損失のない加熱が起きる。
【0027】支持体用にホルダ(電極)を設けた実施態
様の反応炉では、電磁放射の入射のみによって析出温度
を達成するのではないとき、支持体は好ましくは通電時
の加熱を避けるため良電気伝導性材料、例えばグラファ
イトからなる。この場合電極を冷やす手段を設けるのが
望ましい。
【0028】析出すべき材料を沈積させる支持体は、特
に反応炉の種類に応じてさまざまな形状とすることがで
きる。流動層反応炉では有孔板の直径より大きな直径の
小さな円形又は多角形粒子からなる粒質が、そしてエピ
タキシアル反応炉では特に円板体が析出に利用される。 しかし一般には細棒である。
【0029】しかし支持体の形状と取付は析出温度にも
依存する。特に細棒を支持体として利用する実施態様で
は揮発成分の分解反応が始まる温度、従って細棒上への
材料の析出が始まる温度が、析出炉内でホルダの電極に
電圧を印加しなければならないかどうか又は析出温度へ
の細棒の加熱を電磁放射のみによって行うかどうかにと
って決定的である。例えばトリクロロシランからシリコ
ンを経済的に析出するには約900 〜1250℃の温
度が必要である。この場合支持体は望ましくは太さ5〜
15mmの細いU形シリコン棒からなり、この棒は電圧
を印加できるようホルダに取り付けられる。シランから
のシリコンの析出は既に300 〜400 ℃で始まり
、この析出時細棒の加熱は電磁波のみによって行うこと
ができる。それ故空間中に自由となった異物、特に棒又
は板が支持体として適している。棒は正方形、だが又多
角形又は卵形断面とし、単結晶又は多結晶半導体材料か
ら作製しておくことができる。特に好適なのは丸い心棒
であり、これは析出後別に加工することなく例えば帯域
溶融操作に直接供給することができる。しかし支持体は
、電磁波を吸収して加熱されるその他全ての材料から構
成することができる。
【0030】流動層反応炉の実施態様でも電磁放射のみ
によって支持体の加熱が可能である。従ってこの反応炉
型式は既に低温で分解する化合物からの熱析出、特にシ
ランからシリコンを析出するのに適している。
【0031】シリコンを加熱する電磁放射発振器の周波
数は好ましくはマイクロ波の領域であり、普通材料厚に
も依存する。太い棒は好ましくは小さな周波数で加熱さ
れる。例えばシリコンの場合、直径5〜15mmの棒を
支持体として使用するときには0.5 〜3.0 GH
z 範囲の周波数が使用される。2.0 〜2.8 G
Hz 、特に2.45 GHzのマイクロ波が特に好ま
しいことが判明した。というのもこの周波数のとき表面
が均一に加熱され又それに伴い格別均一な析出が起きる
からである。
【0032】発振器出力は反応炉の大きさ、棒の質量、
そして伝導性又は析出を達成するのに必要な温度に依存
する。例えばトリクロロシランからシリコンを析出する
には、シリコンの電気抵抗がトリクロロシランからシリ
コンの本来の析出温度である900 〜1250℃を通
電によって達成するのに十分な低さとなる温度範囲を達
成しなければならない。約400 ℃以降がそうである
。シランから析出する場合には300〜400 ℃の温
度で間に合う。反応炉の壁、特に銀めっき壁は本来の電
磁波を全反射するので既に1kW以降の出力で十分であ
り、2〜10kWの出力で良好な結果が達成される。電
気的発火に至るまでの総出力又は幾つかの適宜に低い出
力をもたらす発振器を使用することができる。
【0033】それとは逆に例えばシランからシリコンを
析出するには反応容積に応じて適宜に小さな出力幅、例
えば1〜10kWの発振器が析出中連続運転で使用され
る。 析出温度が低いのでこの場合通電を省くことができ、こ
れにより、固体拡散に基づく温度及び電圧に依存した汚
染が防止される。
【0034】支持体の温度に依存した発振器の出力制御
は適宜な測定要素、例えばセンサにより、又は例えばシ
リコン棒を流れる電流の抵抗測定により行うことができ
る。その他の例えばシリコン加熱時の加熱を通電により
行う場合、マイクロ波加熱から電気加熱への移行を高価
な測定又は制御によって切換えてはならない。例えば抵
抗率が1Ωcm未満のとき、好ましくは0.1 Ωcm
以下のときでさえ、高温に基づきシリコンの伝導率が限
界値を上まわったならマイクロ波はシリコンによっても
はや吸収されないで反射され、発振器により反応炉の加
熱が自動的に遮断される。このことはほぼ500 ℃以
降でそうであり、特別純粋なシリコン支持体の場合約6
50 ℃の温度でも達成される。加熱時間は入射出力に
よって与えられ、それに応じて2〜10分である。
【0035】トリクロロシランから析出する場合電磁波
の入射は既に水素雰囲気の下で行うことができる。従来
の方法ではシステムが開かれるので費用をかけて反応炉
を不活性ガス、例えば窒素又はアルゴンで洗浄する必要
があったが、この洗浄がこれでもって不要となる。他方
極性雰囲気のなかでは、例えば反応室内にトリクロロシ
ランが存在する場合には、この場合放射が気体により吸
収されて反応室内で気体の加熱を生じるので照射は不可
能である。電磁波による加熱と析出とを同時に行うとき
にのみ反応炉内部に既に気体混合物が負荷してあり、こ
の混合物から例えばシラン又はシラン/水素混合物の析
出が行われる。
【0036】本発明は、支持体を加熱するのに加熱フィ
ンガを用いる技術水準の方法に比べ、反応炉内部の加熱
を全く汚染なしに行うことができる利点を有する。支持
体の加熱がきわめて選択的に行われるので、加熱操作中
加熱フィンガ、反応炉壁及び電極からの金属原子の蒸発
が完全に防止される。このように析出した多結晶シリコ
ンは金属含量中INAA(中性子放射化機器分析)で測
定して著しく低下したことが判明した。
【0037】30〜60分に比べ減少した2〜10分の
加熱時間は操作が促進される利点を有するだけではない
。従来の方法ではこの時間の間不活性ガスで洗浄せねば
ならなかったが、本発明方法では反応炉が閉じているた
め既に水素又はプロセスガスの下で加熱を行うことがで
きる。 従って不活性ガスも節約することができ、このことから
更に利点として結晶品質が向上する。というのも析出し
た多結晶シリコン中に例えば窒素が埋封されると積層欠
陥を生じるからである。
【0038】電磁放射を支持体の加熱に用いる技術水準
に示された方法に比べ本発明方法及び本発明装置は支持
体の加熱が均一に損失なしに行われる利点を有する。反
応炉内部で銀めっきした特殊鋼を用いることにより、放
射が格別損失なしに反射され、従って半導体材料が唯一
加熱され、加熱時間が短くなる。本発明を流動層反応炉
に適用すると特に利点として放射が反応炉の壁で完全に
反射され又専ら反応帯域が照射されることにより投入エ
ネルギーは支持体の加熱、従って材料の析出に用いられ
るだけとなる。従ってG値及びエネルギー効率が特に大
きい。更に、この反応炉型式では熱拡散又は電気拡散が
現れないので半導体材料の汚染が完全に回避される。し
かしこの反応炉をシランからシリコンを析出するのに使
用することは電磁放射による損失なしの加熱を適用して
はじめて経済的となった。
【0039】反応炉及び支持体の形状に合わせて複数箇
所で反応炉内に入射が行われるので、支持体の加熱に局
所的むらが生じない。これにより磨耗部品でもある通風
機等の放射分配手段も有利なことに省くことができる。 達成された電気伝導率に基づき支持体がもはや吸収せず
、発振器内への逆反射を防止するのに用いる手段も設け
る必要がないので、マイクロ波出力の発振器内への逆反
射は加熱時間の最後ではじめて起きる。
【0040】棒中に前記熱応力や微細亀裂があると棒が
破断し、少なくとも機械的に不安定となり、冷却及び分
解後、後続の操作、例えば帯域溶融法や鋸引きのとき破
断や障害の原因となるが、これらが防止される。析出操
作自体及び後続の操作における収率がこれでもって本質
的に向上する。特に、低い析出温度に基づきシランから
シリコンを析出する場合のように通電によってではなく
マイクロ波加熱のみによって析出を行う場合、均一な厚
さの、従って帯域溶融等の操作に特別損失なしに適した
棒が得られる。従って本方法は周知の技術水準に比べ大
きな経済的利点を有する。
【0041】以下実施例を基に本発明装置及び方法を詳
しく説明する。これらの実施例は単に理解を助けるため
のものであり、発明思想の制限を意味するものではない
【0042】
【実施例】実施例1 石英るつぼを内部に設けた全高80cmの試験析出設備
内に直径8mm、全長110 cmのU形シリコン棒(
心棒)を3本組み込み、棒の円錐端をグラファイトホル
ダで電圧発振器に接続した。マイクロ波ユニットは各1
kWの4台の発振器からなり、発振器はパラフィン油で
冷却可能な石英窓を通して銀めっき黄銅からなる長さ各
1mの導波管を介し接続し、反応炉の円筒外被の周囲に
それぞれ90°ずらして円筒軸に沿って反応炉全高のそ
れぞれ20%の高さで反応炉に配置してあり、このユニ
ットをスイッチオンすると、導波管中で反射する出力が
ゼロであるので、入射エネルギーの完全吸収が達成され
た。既に5分後、シリコン棒の温度(実験では熱電対を
使って測定)が約400 ℃に上昇することにより、印
加電圧250 Vの場合通電が測定されるほど低い抵抗
が達成された。これにより温度、従って伝導率が急速に
高まり、数秒(<5秒)後には既に40Aの電流が流れ
、短時間で>1000℃の析出温度が達成された。トリ
クロロシラン4kgを2Nm3/h の水素に混合した
場合約1.2 mm/hの析出速度が達成された。多結
晶シリコンの析出が進み、従って直径が増すのに伴い通
電は30mmの最終径が達成されるまで180 A/1
00 V に上昇した。こうして析出した多結晶シリコ
ンを帯域溶融操作により単結晶棒に再結晶化し、INA
Aで測定した金属含量を著しく減少させた。従来の技術
水準で一般的であった300 pptw Fe,35p
ptw Cr に比べ一定した値120 pptw F
e, 15 pptw Cr が得られた。
【0043】実施例2 実施例1と同じ、但し壁に銀めっきした反応炉に同一寸
法の心棒を組み込んだ。マイクロ波加熱設備のスタート
後、U形シリコン棒は反応炉壁の放射吸収が少ないこと
により一段と早く加熱され、これにより加熱時間を3.
5 分に短縮することができた。マイクロ波加熱により
棒中に達成される最高温度は輻射が少ないのでなお多少
高まり、既に120 Vの電圧で通電が起きた。この試
験析出も問題なく経過した。析出率は約1mm/hであ
った。この多結晶シリコン棒を実施例1におけると同様
に帯域溶融法により更に処理したが、少数キャリヤの寿
命に関する値は実施例1に比べ何ら劣らなかった(>1
000μ秒)。INAA法で測定した金属値、代表的に
はFeもきわめて良好であり、しかも50 pptw 
の検出限界以下であった。
【0044】実施例3 反応炉を実施例1、2と同様に構成した。但し輻射熱を
更に制限するため石英るつぼとして構成した反応室を外
側から冷却銀箔で包み込んだ。シリコン棒はグラファイ
トホルダ上に取り付けたが、電圧源には接続しなかった
。マイクロ波ユニットのスイッチオン後、僅かな水素流
の下で5分待つとシリコン棒は約550℃の温度に達し
た。次に水素から水素+シラン混合物に切換えた。この
混合物はシラン飽和が10%であった。この実験で達成
された析出率は0.2 mm/hであった。通電が欠落
し且つ温度が低い故に小さいこの析出率でもって達成さ
れた純度はしかし結晶化後2000Ωcm(n型)の抵
抗値を特徴としていた。金属含量は例外なく検出限界以
下であったので検出することができなかった。しかし金
属の純粋さは少数キャリヤの寿命が>5000μ秒と格
別長いことにより説明することができる。この析出法の
特別の利点は、低い温度により析出がシリコン棒でのみ
経過する一方、使用した易分解性シラン(SiH4)の
気相分解が観察されなかったことにある。
【0045】実施例4 内径250 mm、高さ1000mmの反応炉を構成し
た。反応炉の下部を薄い有孔板により分離した。この有
孔板を通して下からシランと水素との混合物からなる気
体流を吹き込み、有孔板上にある粒径300 μm、ば
ら高約200 mmのシリコン粒質を僅かに運動させて
保持した。流動層の上部で横に配置した導波管を介し総
出力5kWのマイクロ波発振器をスイッチオン後、シリ
コン粒質を10分間予熱した。達成された温度は水素で
希釈したシランを反応させてシリコン粒質の粒子上にシ
リコンを析出するのに十分であった。この析出中マイク
ロ波出力は約2kWに下げることができた。この場合の
利点として反応炉の壁を抵抗加熱により加熱する必要も
又流動層に通電する必要もない。しかもマイクロ波導波
管を好ましくは流動層上部に配置することによりSi粒
子の熱焼付け又は反応性成長が防止された。使用した気
体混合物が5%のシランを含有し、このシランは反応時
、廃ガス成分のガスクロマトグラフ測定又はシリコン粒
質の量増加により突き止めたように98%超までシリコ
ンと水素とに変換された。
【0046】以下、本発明の好適な実施態様を例示する
【0047】1.  発振器から反応炉に至る電磁波の
進路を少なくとも隔膜に通し、該隔膜が使用した電磁放
射を完全に透過し、隔膜上では半導体材料の析出が起き
ないことを特徴とする請求項1記載の装置。
【0048】2.  電磁放射を4〜8個の隔膜を通し
て反応炉ハウジング内に入射することを特徴とする前項
1記載の装置。
【0049】3.  隔膜が好ましくは冷却可能な石英
窓からなることを特徴とする前項1〜前項2のいずれか
1項又は複数項記載の装置。
【0050】4.  発振器から反応炉に至る電磁波の
伝送を導波管を介し行うことを特徴とする請求項1、前
項1〜前項3のいずれか1項又は複数項記載の装置。
【0051】5.  電磁波発振器がマイクロ波を発生
することを特徴とする請求項1、前項1〜前項4のいず
れか1項又は複数項記載の装置。
【0052】6.  発振器が周波数0.5 〜3.0
 GHz のマイクロ波を発生することを特徴とする前
項5の装置。
【0053】7.  半導体材料からなる支持体を特に
グラファイトからなるホルダにより金属製底板に固着し
たことを特徴とする請求項1、前項1〜前項6のいずれ
か1項又は複数項記載の装置。
【0054】8.  半導体材料が細い棒の形で反応炉
内にあり、該棒が電流給排線を備えた各2つのホルダを
接続することを特徴とする請求項1、前項1〜前項7の
いずれか1項又は複数項記載の装置。
【0055】9.  反応炉の底が有孔板からなり、そ
の孔を通してプロセスガスが流入し、且つ半導体粒質か
らなる支持体を運動状態に保つことを特徴とする請求項
1、前項1〜前項8のいずれか1項又は複数項記載の装
置。
【0056】10.  反応炉ハウジングの反応室を取
り囲む面が銀又は銀めっき鋼からなることを特徴とする
請求項1、前項1〜前項9のいずれか1項又は複数項記
載の装置。
【0057】11.  析出をシランSiH4、特にS
iH4/H2混合物の熱分解により行うことを特徴とす
る請求項2記載の方法。
【0058】12.  析出をトリクロロシランと水素
との混合物から行うことを特徴とする請求項2記載の方
法。
【0059】13.  支持体材料の加熱を、電磁放射
により、支持体の半導体材料により電磁放射の反射が起
きる限界温度にまで行うことを特徴とする請求項2、前
項11〜前項12のいずれか1項又は複数項記載の方法
【0060】14.  電磁放射による加熱を650 
℃以下の温度範囲において行うことを特徴とする請求項
2、前項11〜前項13のいずれか1項又は複数項記載
の方法。
【0061】15.  電磁放射の均一入射を有孔板の
上100 〜500mmにある反応帯域において行うこ
とを特徴とする請求項3記載の方法。
【0062】16.  発振器により発生した電磁放射
を複数の異なる反応炉へと転向するのに傾動鏡を用いる
ことを特徴とする請求項2、前項11〜前項14いずれ
か1項又は複数項記載の方法。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】析出炉内で半導体材料の気状化合物を、加
    熱すると電磁放射を吸収する加熱した支持体上で熱分解
    することにより純粋半導体材料、特にシリコンを析出す
    る装置であって、気体給排用ノズルを有する金属製底板
    と、その上に被せて縁を底板で気密閉鎖した冷却可能な
    るつぼとからなるものにおいて、a)反応炉の外に配置
    され、複数箇所で反応炉内に入射される電磁波を発生す
    る少なくとも1台の発振器と、b)入射電磁波をほぼ損
    失なしに反射する材料からなる反応炉内壁とを特徴とす
    る装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の装置内で半導体材料の気状
    化合物を、加熱した支持体上で熱分解することにより純
    粋半導体材料、特にシリコンを析出する方法において、
    支持体材料の加熱を複数源からの電磁放射により均一に
    行うことを特徴とする方法。
  3. 【請求項3】反応炉の底が有孔板からなり、その孔を通
    してプロセスガスが流入し、且つ半導体粒質からなる支
    持体を運動状態に保つことを特徴とする請求項1記載の
    装置を用いた請求項2記載の方法において、半導体材料
    からなる粒質を、有孔板を通るプロセスガスの流れによ
    り運動状態に保つことを特徴とする方法。
JP4031324A 1991-02-01 1992-01-23 純粋半導体材料を熱分解により析出する装置及び方法 Pending JPH04362092A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE41-03-086-9 1991-02-01
DE4103086A DE4103086A1 (de) 1991-02-01 1991-02-01 Vorrichtung und verfahren zum abscheiden von reinem halbleitermaterial durch thermische zersetzung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04362092A true JPH04362092A (ja) 1992-12-15

Family

ID=6424205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4031324A Pending JPH04362092A (ja) 1991-02-01 1992-01-23 純粋半導体材料を熱分解により析出する装置及び方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH04362092A (ja)
DE (1) DE4103086A1 (ja)
IT (1) IT1254291B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009509053A (ja) * 2005-09-15 2009-03-05 アレキシウム リミテッド シリコン含有化合物の超原子価状態のシリコン化合物表面への付着方法及び超原子価状態のシリコン化合物の製造方法
JP2014192372A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Tokyo Electron Ltd マイクロ波加熱処理装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100210261B1 (ko) * 1997-03-13 1999-07-15 이서봉 발열반응을 이용한 다결정 실리콘의 제조 방법
JP2001308014A (ja) * 2000-04-21 2001-11-02 Sony Corp 化学的気相成長装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63143813A (ja) * 1986-12-01 1988-06-16 財団法人韓国化学研究所 半導体材料の高純度シリコンの製造方法およびその装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3998659A (en) * 1974-01-28 1976-12-21 Texas Instruments Incorporated Solar cell with semiconductor particles and method of fabrication
DE3739895A1 (de) * 1986-12-01 1988-06-16 Korea Res Inst Chem Tech Verfahren und vorrichtung zur herstellung hochreinen silicium

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63143813A (ja) * 1986-12-01 1988-06-16 財団法人韓国化学研究所 半導体材料の高純度シリコンの製造方法およびその装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009509053A (ja) * 2005-09-15 2009-03-05 アレキシウム リミテッド シリコン含有化合物の超原子価状態のシリコン化合物表面への付着方法及び超原子価状態のシリコン化合物の製造方法
JP2014192372A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Tokyo Electron Ltd マイクロ波加熱処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
ITRM920066A1 (it) 1993-07-30
DE4103086A1 (de) 1992-08-06
IT1254291B (it) 1995-09-14
ITRM920066A0 (it) 1992-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6284312B1 (en) Method and apparatus for chemical vapor deposition of polysilicon
TW451286B (en) Apparatus and methods for upgraded substrate processing system with microwave plasma source
US5370912A (en) Diamond film deposition with a microwave plasma
JPH0387372A (ja) 堆積膜形成方法
JPH02141494A (ja) ダイヤモンド気相合成装置
US9550681B2 (en) Method for producing silicon using microwave, and microwave reduction furnace
JP5647651B2 (ja) マイクロ波処理装置の洗浄方法
WO2010042237A2 (en) Method and apparatus for simplified startup of chemical vapor deposition of polysilicon
US5023109A (en) Deposition of synthetic diamonds
JP3194820B2 (ja) 配向性ダイヤモンド膜の形成方法
JPH0912398A (ja) 電極を使用したダイヤモンド膜の形成方法及び装置
KR101493502B1 (ko) 플라즈마로부터 증착에 의하여 막을 형성하는 장치
JPH04362092A (ja) 純粋半導体材料を熱分解により析出する装置及び方法
KR102603029B1 (ko) 열처리 방법 및 열처리 장치
Sakakibara et al. Measurement of Si atom density in radio‐frequency silane plasma using ultraviolet absorption spectroscopy
JPS61163195A (ja) ダイヤモンド気相合成法及びその装置
JP2652292B2 (ja) プラズマ処理装置
JP3081110B2 (ja) 電磁誘導加熱炉
JPH062139A (ja) ダイアモンド膜を形成する方法
JP2024082981A (ja) ダイヤモンド成長方法及びダイヤモンド成長装置
EP0549207A1 (en) Diamond films
Ohashi et al. GaCl molecular beam cell for surface dynamics studies
JP2023160934A (ja) 高周波プラズマcvdによるダイヤモンド形成装置
JP2951798B2 (ja) 気相成長装置
JPH0521363A (ja) 気相成長装置