JPH04361082A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH04361082A
JPH04361082A JP3163734A JP16373491A JPH04361082A JP H04361082 A JPH04361082 A JP H04361082A JP 3163734 A JP3163734 A JP 3163734A JP 16373491 A JP16373491 A JP 16373491A JP H04361082 A JPH04361082 A JP H04361082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emulation
image data
data
mode
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3163734A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2922676B2 (ja
Inventor
Manabu Uehara
学 上原
Koichi Morishita
幸一 森下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP3163734A priority Critical patent/JP2922676B2/ja
Publication of JPH04361082A publication Critical patent/JPH04361082A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2922676B2 publication Critical patent/JP2922676B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Image Generation (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、レーザプリンタ等の
ページプリンタ,デジタル複写機,普通紙ファックス装
置等の画像形成装置に関し、特に複数のエミュレーショ
ンを有する画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】レーザプリンタ等の画像形成装置におい
ては、一般にオフィスコンピュータ,パーソナルコンピ
ュータ,ワードプロセッサ,データ処理装置,画像処理
装置等のホストマシンから画像データ及びプリントコマ
ンドが転送されてくると、それに基づいてビットマップ
メモリ上にページ単位のイメージデータ(ビデオデータ
)を作成し、それをエンジンへ送出して用紙に印刷させ
るようにしている。
【0003】このような画像形成装置では、複数のエミ
ュレーションを有し、ビットマップメモリ上にイメージ
データを書き込んでいる時にエミュレーションの変更処
理を行うことにより、そのイメージデータの上に変更後
の新たなエミュレーションによるイメージデータの書き
込みを行ない、ビットマップメモリ上の同一ページ内に
異なるエミュレーションによるイメージデータを重ね書
きできるモード(オーバライトモード)を選択できるよ
うにしたものがある。
【0004】一方、ホストが画像形成装置に印刷を行な
わせる場合、そのアプリケーションソフトウェアによっ
て1ページ分の画像データとプリントコマンドを順次送
信するが、上述のような画像形成装置において、オーバ
ライトモードが選択された時には、ホストより送られて
くるプリントコマンド(1ページ分の画像データの出力
を指示する印字命令)を無視することによって、ビット
マップメモリ上のイメージデータをそのままにし、次の
エミュレーションによるイメージデータとの合成を行え
るようにしている。
【0005】ところが、オーバライトモードが選択され
た時には、ホストから最後の画像データを受信した後の
プリントコマンドも無視してしまうので、ビットマップ
メモリ上に書き込まれたイメージデータが出力されなく
なるという不具合がある。そこで、従来はこの合成され
たイメージデータを以下の■■に示す方法によって出力
させることが行われていた。
【0006】■  画像形成装置本体あるいはその操作
パネルに設けらたイメージデータを出力させるためのフ
ィードスイッチを押下する。 ■  エミュレーションと異なるマクロコマンドなどを
用いてプリントコマンドをホストから画像形成装置に送
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ような画像形成装置においては、オーバライトモードが
選択されていない時でも、ビットマップメモリ上にイメ
ージデータを書き込んでいる時にエミュレーションの変
更処理がなされると、上述のようなイメージデータの重
ね書きも行われてしまい、ユーザの希望しない無駄な画
像が印刷されてしまうという問題があった。
【0008】また、オーバライトモード選択時の最終イ
メージデータを出力するのに、上記■■に示したような
方法を用いるのでは、1枚印刷する毎に画像形成装置本
体の操作が必要になったり、もしくはエミュレーション
以外に特別なコマンド体系が必要になる。
【0009】この発明は上記の点に鑑みてなされたもの
であり、上述のような問題を解消し、ユーザの要求する
最適な画像を常時印刷できるようにすることと、ホスト
のアプリケーションソフトウェアのプリントコマンドを
用いて複数のエミュレーションによるイメージデータの
合成やその最終イメージデータを出力できるようにする
ことを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明は上記の目的を
達成するため、複数のエミュレーションを有し、ビット
マップメモリ上にその各エミュレーションによるイメー
ジデータを重ね書きできる画像形成装置において、ビッ
トマップメモリ上にイメージデータを書き込んでいる時
にエミュレーションが変更されたとき、該ビットマップ
メモリ上のデータのクリアを認可して該データを強制的
に出力する強制出力モードと、エミュレーション変更前
に書き込まれたイメージデータの上に変更後の新たなエ
ミュレーションによるイメージデータを重ね書きするオ
ーバライトモードと、この強制出力モードとオーバライ
トモードを任意に選択する手段とを設けたものである。
【0011】また、複数のエミュレーションを切り替え
る手段と、ビットマップメモリ上にイメージデータを重
ね書きするモード(オーバライトモード)が選択された
場合に、任意に選択されたエミュレーションのプリント
コマンドのみを有効にする手段と、該プリントコマンド
を受信した時にビットマップメモリ上のイメージデータ
を出力する手段とを設けたものも提供する。
【0012】なお、プリントコマンドが有効にされるエ
ミュレーションが、任意に設定可能なデフォルトのエミ
ュレーションであるとよい。また、エミュレーションの
切り替え順序を記憶する手段を設けることが望ましい。
【0013】
【作用】第1の発明の画像形成装置によれば、強制出力
モードを選択することにより、ビットマップメモリ上に
イメージデータを書き込んでいる時にエミュレーション
の変更処理がなされた場合でも、イメージデータの重ね
書きが行なわれることがなくなるため、ユーザの希望し
ない無駄な画像が印刷されてしまうことがなくなる。
【0014】第2の発明の画像形成装置によれば、オー
バライトモードが選択された場合に任意に選択されたエ
ミュレーションのプリントコマンドのみを有効し、その
プリントコマンドを受信するまでビットマップメモリ上
でイメージデータの重ね書きを行ない、そのプリントコ
マンドを受信した時にビットマップメモリ上のイメージ
データを出力するので、ホストのアプリケーションソフ
トウェアのプリントコマンドを用いて複数のエミュレー
ションによるイメージデータの合成やその最終イメージ
データを出力することができる。
【0015】なお、プリントコマンドが有効にされるエ
ミュレーションとして、任意に設定可能なデフォルトの
エミュレーションを設定しておくことにより、前のプリ
ントコマンドを受信した後に画像形成装置が自動的にデ
フォルトのエミュレーションに戻すことができる。また
、オーバライトモードが選択された時にエミュレーショ
ンの切り替え順序を記憶することにより、その順序でエ
ミュレーションを切り替えながらイメージデータを重ね
合わせることができる。
【0016】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面に基づいて具
体的に説明する。図2はこの発明の一実施例であるディ
スク装置付きプリンタの構成を示すブロック図である。 このプリンタは、複数のエミュレーションを有し、1ペ
ージ分のイメージデータの格納が可能なメモリを備えた
プリンタコントローラ1と、プリンタコントローラ1か
らのデータを受けて印字を行なうエンジン2と、パネル
装置3,ディスク装置4とからなる。5はこのプリンタ
の上位装置であるホスト装置である。
【0017】プリンタコントローラ1は、ホスト装置5
から画像データを受信すると、パネル装置3又はホスト
装置5からのコマンドにより選択されたエミュレーショ
ンに従って、受信した画像データをイメージデータ(図
形又は文字列等)に変換してメモリに一時格納する。そ
の後、そのイメージデータを順次呼出し、ビデオデータ
としてエンジン2に送出して印字動作を行なわせる。
【0018】このプリンタコントローラ1は、CPU1
1,プログラムROM12,フォントROM13,RA
M14,NVRAM15,データ転送装置16と、IC
カードインタフェース(以下インタフェースをI/Fと
略称する)17,エンジンインタフェース18,パネル
I/F19,ディスクI/F20,ホストI/F21の
各I/Fから構成されている。
【0019】CPU11は、プログラムROM12のプ
ログラムとパネル装置3からのモード指示、及び上位装
置であるホスト装置(ホストマシン)5からのコマンド
によってプリンタコントローラ1全体を制御する中央処
理装置である。
【0020】プログラムROM12は、このプリンタコ
ントローラ1の制御プログラムを格納しているリードオ
ンリ・メモリ、フォントROM13は、フォントのパタ
ーンデータなどを記憶するリードオンリ・メモリである
。RAM14は、CPU11が使用するワークメモリ,
入力データを蓄積するインプットバッファ,ページデー
タ作成用のページバッファ,イメージデータ作成用のビ
ットマップメモリ,ダウンロードフォント用のメモリ等
に使用するランダムアクセス・メモリである。
【0021】NVRAM15は、パネル装置3からのモ
ード指示の内容などを記憶しておく不揮発性メモリであ
る。データ転送装置16は各種データの高速転送を行な
うものであり、例えばDMAコントローラを使用する。 ICカードI/F17は、ICカード22からのデータ
の受信を司る。
【0022】エンジンI/F18は、実際に印字を行な
うエンジン2とコマンド及びステータスや印字データの
通信を行なうためのインタフェース、パネルI/F19
は、使用者に現在のプリンタの状態を知らせたりモード
指示を行なったりするパネル装置3と、コマンドやステ
ータスの通信を行なうインタフェースである。
【0023】ディスクI/F20は、ディスク装置4と
通信を行なうためのインタフェースである。ホストI/
F21は、ホスト装置5と通信を行なうインタフェース
であり、通常はセントロI/FやRS232Cである。
【0024】ICカード22は、フォントデータやプロ
グラムを外部から供給する場合に使用する着脱可能なメ
モリカードである。ディスク装置4は、フォントデータ
やプログラム,印字データなどの様々のデータを記憶し
ておく外部記憶装置であり、フロッピディスク装置(F
DD)やハードディスク装置(HDD)などである。
【0025】次に、このように構成されたこの実施例の
作用について、図1及び図3を参照して具体的に説明す
る。図1は、この実施例における図2のCPU11によ
るこの発明に係わる処理を示すフロー図である。まず、
ホスト装置5からのデータに対して受信処理を行なった
後、そのデータが文字データか否かを判別し、文字デー
タであればページを構成するためのディスクリプタを作
成する。
【0026】ここで、そのディスクリプタについて説明
する。ディスクリプタは図3に示すようなリンク構造の
構造体であり、その各ディスクリプタにはキャラクタの
大きさや位置等のページを構成するためのデータが入っ
ており、これらのデータを参照することによってイメー
ジデータ(ビットマップ)を形成することができるよう
になっている。
【0027】また、ディスクリプタはその構成要素の一
つに次のディスクリプタを参照するためのポインタ(P
TR)を持っており、そのポインタに次のディスクリプ
タのアドレスが入っている。このポインタの値が「0」
の場合はターミネータとして扱われ、次に続くディスク
リプタが存在しないものと解釈される。
【0028】図1のフローに戻り、受信したデータが文
字データでない場合には、次にそのデータがエミュレー
ション切替コマンドかどうかを判断し、エミュレーショ
ン切替コマンドでない場合、すなわちその他のコマンド
又は制御コードならば、それに応じた処理を行なう。
【0029】エミュレーション切替コマンドの場合には
、ディスクリプタの先頭を指すポインタPTRが「0」
かどうかの判断を行ない、PTR=「0」ならばそれま
でにディスクリプタが作られていないことになるので、
そのままエミュレーションを切り替え、PTR≠「0」
の場合はオーバライトモードか強制出力モードかを判断
する。
【0030】ここで、オーバライトモードとは異なるエ
ミュレーションを必要する複数のイメージデータをプリ
ンタ側で同一ページに編集印字を可能にするモードであ
り、強制出力モードとは1つのページ上には1つのエミ
ュレーションによるイメージデータだけが描かれ、エミ
ュレーションが変更された時にそれまでに作成したイメ
ージデータが出力されるモードである。
【0031】そして、強制出力モードの場合には、それ
までのイメージデータを出力しなければならないので、
それまでに作成したディスクリプタに基づいてページを
構成し、それをプリントアウトしてからエミュレーショ
ンを切り替える。オーバライトモードの場合は、それま
でのディスクリプタに追加していくために、単にエミュ
レーションを切り替える。
【0032】なお、オーバライトモードと強制出力モー
ドの選択はパネル装置3上で行なえるようにし、それに
伴ってRAM14の所定領域にその選択状態を示すフラ
グを設定しておくことにより、CPU11がそのフラグ
を参照することによってどちらのモードが選択されてい
るかを判断することができる。
【0033】図4の(ハ)に、HPGLとD630の2
種類のエミュレーションによる合成出力例を示す。その
うち、図4の(イ)にHPGLエミュレーションで描い
たイメージを、図4の(ロ)にD630エミュレーショ
ンで描いたイメージを示す。
【0034】その合成出力を行なうためには、まずHP
GLエミュレーションにより図4の(イ)に示したイメ
ージを描くためのディスクリプタを作成する。次に、作
成したディスクリプタを残したままエミュレーションを
D630に切り替えて図4の(ロ)に示したイメージを
描くためのディスクリプタを追加作成する。そして、こ
れらのディスクリプタからイメージデータを形成するこ
とにより、図4の(ハ)に示したように異なるエミュレ
ーションによる合成イメージを出力することができる。
【0035】このように、この実施例においては、強制
出力モードとオーバライトモードを任意に選択できるた
め、強制出力モードを選択していれば、ビットマップメ
モリ上にイメージデータを書き込んでいる時にエミュレ
ーションの変更処理がなされた場合でも、イメージデー
タの重ね書きが行なわれることがなくなり、ユーザの希
望しない無駄な画像が印刷されてしまうことがなくなる
【0036】なお、オーバライトモードと強制出力モー
ドの切り替えは、パネル装置3だけでなく、ホスト装置
5からのコマンドによっても行なうことができる。また
、エミュレーションのソフトウェアは通常プリンタコン
トローラのソフトウェアに含まれるが、そのプリンタコ
ントローラの外部スロットに装着できるオプションのI
CカードやICカートリッジ等によって供給することも
できる。
【0037】次に、この発明の他の実施例について説明
する。なお、ハード構成は前述の実施例と同様なので、
再び図2も使用する。図5は、この実施例における図2
のCPU11によるこの発明に係わる処理を示すフロー
チャートである。
【0038】ここで、あるエミュレーションAが選択さ
れているものとする。この状態でオーバライトモード選
択された場合、印字出力命令はエミュレーションAのプ
リントコマンドAのみを有効にする。ここで他のエミュ
レーションBによるイメージデータと合成する場合、エ
ミュレーションBを選択し、ホスト装置5より印字に必
要なデータ及びコマンド(以下「画像データB」という
)を受信すると、エミュレーションBに従ってイメージ
データBを作成し、バッファメモリ(ビットマップバッ
ファ)上に展開する。
【0039】ホスト装置5からは通常のアプリケーショ
ンソフトウェアによって画像データBに引き続きプリン
トコマンドBが送信されるが、プリンタ側のCPU11
はこのプリントコマンドBでは印字出力を行なわずにイ
メージデータBをバッファメモリ内に保留し、次のエミ
ュレーションが選択されるのを待つ状態になる。ここで
エミュレーションAを選択し、その後ホスト装置5より
先に作成したイメージデータBと合成する画像データA
を受信すると、エミュレーションAに従ってイメージデ
ータAを作成し、バッファメモリ内に保留されているイ
メージデータBと重ね合わせる。
【0040】そして、画像データAに続いてホスト装置
5からアプリケーションソフトウェアによって送信され
るプリントコマンドAを受信した時に、バッファメモリ
内のイメージデータA+Bをエンジン2に送出して印字
出力させる。イメージデータAの画像を図6の(イ)に
示すものとし、イメージデータBの画像を図6の(ロ)
に示すものとした場合、その各イメージデータを重ね合
わせた画像は図6の(ハ)に示すようになる。
【0041】このように、この実施例によれば、オーバ
ライトモードが選択された場合に任意に選択されたエミ
ュレーションのプリントコマンドのみを有効し、そのプ
リントコマンドを受信するまでビットマップメモリ上で
イメージデータの重ね書きを行ない、そのプリントコマ
ンドを受信した時にビットマップメモリ上のイメージデ
ータを出力するので、ホストのアプリケーションソフト
ウェアのプリントコマンドを用いて複数のエミュレーシ
ョンによるイメージデータの合成やその最終イメージデ
ータを出力することができる。
【0042】また、これはプリンタ側の処理のソフトウ
ェアに関する変更のため、ホスト装置とプリンタ間の通
信上で新たな命令を設定する必要がなく、いままでの画
像データファイルやアプリケーションソフトウェアなど
をそのまま使用できることや、ハードウェアの特別な変
更も必要としないといったメリットもある。
【0043】なお、3種類以上のエミュレーションによ
るイメージデータの合成に関しても同様である。また、
プリントコマンドが有効になるデフォルトのエミュレー
ション(ここではエミュレーションA)を設定しておく
ことにより、前のプリントコマンド(ここではエミュレ
ーションB)を受信した後に、自動的にデフォルトのエ
ミュレーションAに戻すようにすることもできる。
【0044】これら複数のエミュレーション,デフォル
トのエミュレーションは、ユーザにより任意に選択可能
とし、その選択手段の例としては、ホスト装置5からの
コマンド又はプリンタ本体のパネル装置3によってソフ
トウェアで切り替えたり、あるいは本体のスイッチ,エ
ミュレーションプログラムが記憶されているICカード
を差し替える等のハードウェアで切り替えることがあげ
られる。
【0045】次に、この発明のさらに他の実施例につい
て説明する。なお、ハード構成は前述の各実施例と同様
なので、再び図2も使用する。図7は、この実施例にお
ける図2のCPU11によるこの発明に係わる処理を示
すフローチャートである。
【0046】いま、ホスト装置5から送信される画像デ
ータの順序に対応するエミュレーションの切替順序がエ
ミュレーションA→エミュレーションBである場合、そ
の順序をRAM14の所定領域に記憶設定し、その後一
番最初に指定されたエミュレーションAを選択した状態
でホスト装置5からの画像データAの受信を待つ。
【0047】そして、ホスト装置5から画像データAを
受信すると、エミュレーションAに従ってイメージデー
タAを作成し、バッファメモリ上に展開するが、ホスト
装置5より引き続いて受信したプリントコマンドAでは
印字出力を行なわず、これをトリガとしてイメージデー
タAをバッファメモリ内に保留し、次のエミュレーショ
ンBに切り替える処理を行なう。
【0048】その後、ホスト装置5より画像データBを
受信すると、エミュレーションBに従ってイメージデー
タBを作成し、バッファメモリ内の先に作成したイメー
ジデータAと重ね合わせる。そして、エミュレーション
Bの次に来るエミュレーションは設定されていないため
、ホスト装置5からプリントコマンドBを受信した時に
、バッファメモリ内のイメージデータA+Bをエンジン
2に送出して印字出力させた後、エミュレーションを一
番最初のエミュレーションAに戻す。
【0049】このように、この実施例によっても、前述
の実施例と同様な効果を得ることができる。なお、3種
類以上のエミュレーションを扱う場合も同様で、一番最
後に指定したエミュレーションのプリントコマンドで、
それまでに合成したイメージデータを印字出力すればよ
い。
【0050】以上、この発明をページプリンタに適用し
た実施例について説明したが、この発明はこれに限らず
、デジタル複写機,普通紙ファックス装置等の画像形成
装置に適用可能である。
【0051】
【発明の効果】以上説明してきたように、この発明によ
れば、ユーザの要求する最適な画像を常時印字でき、ま
たホストのアプリケーションソフトウェアのプリントコ
マンドを用いて複数のエミュレーションによるイメージ
データの合成やその最終イメージデータを出力できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図2のCPU11によるこの発明に係わる処理
を示すフロー図である。
【図2】この発明の一実施例であるディスク装置付きプ
リンタの構成を示すブロック図である。
【図3】図2のプリンタコントローラにおけるディスク
プリタの一例を示す説明図である。
【図4】この実施例の作用説明に供する説明図である。
【図5】この発明の他の実施例によるこの発明に係わる
処理を示すフロー図である。
【図6】この実施例の作用説明に供する説明図である。
【図7】この発明のさらに他の実施例によるこの発明に
係わる処理を示すフロー図である。
【符号の説明】

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  複数のエミュレーションを有し、ビッ
    トマップメモリ上にその各エミュレーションによるイメ
    ージデータを重ね書きできる画像形成装置において、前
    記ビットマップメモリ上にイメージデータを書き込んで
    いる時にエミュレーションが変更されたとき、該ビット
    マップメモリ上のデータのクリアを認可して該データを
    強制的に出力する強制出力モードと、エミュレーション
    変更前に書き込まれたイメージデータの上に変更後の新
    たなエミュレーションによるイメージデータを重ね書き
    するオーバライトモードと、この強制出力モードとオー
    バライトモードを任意に選択する手段とを有することを
    特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】  複数のエミュレーションを有し、ビッ
    トマップメモリ上にその各エミュレーションによるイメ
    ージデータを重ね書きできる画像形成装置において、前
    記複数のエミュレーションを切り替える手段と、前記ビ
    ットマップメモリ上にイメージデータを重ね書きするモ
    ードが選択された場合に、任意に選択されたエミュレー
    ションのプリントコマンドのみを有効にする手段と、該
    プリントコマンドを受信した時に前記ビットマップメモ
    リ上のイメージデータを出力する手段とを設けたことを
    特徴とする画像形成装置。
  3. 【請求項3】  請求項2記載の画像形成装置において
    、プリントコマンドが有効にされるエミュレーションが
    、任意に設定可能なデフォルトのエミュレーションであ
    ることを特徴とする画像形成装置。
  4. 【請求項4】  請求項2又は3記載の画像形成装置に
    おいて、エミュレーションの切り替え順序を記憶する手
    段を設けたことを特徴とする画像形成装置。
JP3163734A 1991-06-08 1991-06-08 画像形成装置 Expired - Fee Related JP2922676B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3163734A JP2922676B2 (ja) 1991-06-08 1991-06-08 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3163734A JP2922676B2 (ja) 1991-06-08 1991-06-08 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04361082A true JPH04361082A (ja) 1992-12-14
JP2922676B2 JP2922676B2 (ja) 1999-07-26

Family

ID=15779658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3163734A Expired - Fee Related JP2922676B2 (ja) 1991-06-08 1991-06-08 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2922676B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0930089A (ja) * 1995-07-24 1997-02-04 Nec Corp プリンタ装置および文書作成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0930089A (ja) * 1995-07-24 1997-02-04 Nec Corp プリンタ装置および文書作成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2922676B2 (ja) 1999-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3997504B2 (ja) 文書印刷方法、文書処理方法及びプリンタ
US5748859A (en) Method and device for transmitting and processing print data used for printer
JP2004126871A (ja) 印刷制御方法および装置
US6304336B1 (en) Output control device and image processing apparatus and method and storage medium
US5371873A (en) Image data processing terminal equipment coupled to an external device allowing independent use of memory area by the external device
US6009242A (en) Print controller, printer, data transfer method, and printing condition setting method
US6317193B2 (en) Image forming apparatus
US5481367A (en) Printing apparatus capable of changing print format
JPH04361082A (ja) 画像形成装置
US7310166B2 (en) Information processing apparatus and method, and print control program
JPH1097391A (ja) プリンタシステムと印刷制御方法
JP2003237147A (ja) 画像処理方法及びその装置
JP3241767B2 (ja) 画像処理装置
JPH03114856A (ja) プリンタデータ管理方式
JP3129133B2 (ja) カラー印刷装置
JP2850717B2 (ja) 印刷制御装置
JP3184544B2 (ja) 画像処理装置
JPH0691979A (ja) 画像形成装置におけるフォームデータ処理方式
JPH10114127A (ja) プリンタ
JP2001337810A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法及び画像処理プログラムが格納されたコンピュータにより読み取り可能な記録媒体
JP2728916B2 (ja) 文字処理装置及び方法
JPH11138919A (ja) 画像情報処理装置、画像情報処理方法および記録媒体
JPH0459268A (ja) プリンタ制御装置
JP2000322210A (ja) プリンタ制御方法
JPH07144444A (ja) 通信制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080430

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110430

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees