JPH0436070A - 予熱ヒータの通電制御装置 - Google Patents

予熱ヒータの通電制御装置

Info

Publication number
JPH0436070A
JPH0436070A JP14335990A JP14335990A JPH0436070A JP H0436070 A JPH0436070 A JP H0436070A JP 14335990 A JP14335990 A JP 14335990A JP 14335990 A JP14335990 A JP 14335990A JP H0436070 A JPH0436070 A JP H0436070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
preheater
temperature
circuit
effect transistor
type field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14335990A
Other languages
English (en)
Inventor
Michio Ono
大野 三千雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP14335990A priority Critical patent/JPH0436070A/ja
Publication of JPH0436070A publication Critical patent/JPH0436070A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition

Landscapes

  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ディーゼル機関における予熱し−タの通電制
御装置に関するものである。
[従来の技術] 従来よりディーゼル機関の始動補助用として、そのシリ
ンダーヘッド内の燃焼室には予熱ヒータが配設されてお
り、ディーゼル機関の始動に際し、予熱ヒータに通電し
て発熱させ、シリンダーヘッド内の圧縮空気の温度を上
昇させ、その始動を確実なものにしている。近年、とり
わけディーゼルエンジンの操作性をガソリンエンジン並
みに向上させるため、エンジン始動前の予熱時間を限り
なく短縮することが要求されている。
係る予熱ヒータの通電制御装置としては、従来よりグロ
ーリレーによる通電制御と定電流もしくは基準抵抗によ
る抵抗検知を利用して象、速加熱し、予熱ヒータの温度
が所定温度に達した後は、電圧陣下用抵抗に接続するか
、もしくはグローリレーの断続制御により安定加熱する
ものがある。
しかしながら、前記通電制御装置は急速加熱が可能であ
る反面、機械的な構造を有するリレー接点により断続制
御することから、該リレー接点を高速で断続させるには
限度があった。そのため、ディーゼル機関の停止中及び
稼働中とでは操作時の電源電圧が9乃至15Vの間で変
動することから、電源電圧が低い場合、もしくは燃料噴
射等の外乱がある場合には所定温度への急速加熱ができ
ず、ディーゼル機関の始動性が著しく低下してしまう。
一方、電源電圧が高すぎると予熱ヒータの耐久性が劣化
すると言う問題があった。
そこで、前記欠点を解消するために、トランジスタによ
る通電制御と、予熱ヒータの端子電圧を検知することに
より、予熱ヒータの温度制御とディーゼル機関の始動後
の安定加熱を行う通電制御装置が、特開平1−1634
70号公報に提案されている[発明が解決しようとする
課題1 しかしながら、前記通電制御装置によると、予熱ヒータ
の急速加熱の温度制御及び安定加熱の制御を予熱ヒータ
の端子電圧の検知のみで行っていることから、常時、予
熱し−タの温度を監視することにはならないため、依然
として燃料噴射等の外乱による始動遅れを生じる等、デ
ィーゼル機関の始動性を改善するに及ばず、その上、オ
ン抵抗が70mΩ以上の高いトランジスタを使用してい
るため、大電流を必要とする予熱ヒータを通電制御した
場合には、大型の放熱器を必要とするほか、長時間に及
ぶ安定加熱を行うと前記トランジスタが破壊される恐れ
がある等の課題があった。
[発明の目的] 本発明はこのような課題に鑑みて成されたもので、その
目的は電源電圧の変動にかかわらず、また燃料噴射等の
外乱があっても、予熱ヒータを設定温度に急速に加熱し
て、安定加熱することができ、ディーゼル機関の始動性
を向上した信軌性の高い予熱ヒータの通電制御装置を得
んとするものである。
[課題を解決するための手段1 本発明の予熱ヒータの通電制御装置は、温度と抵抗値が
相関関係を有する予熱ヒータの通電制御装置において、
予熱ヒータの通電を断続制御する高出力用MOS形電界
効果トランジスタと、該高出力用MOS形電界効果トラ
ンジスタがオフ中に予熱ヒータの抵抗値を検出するだめ
の定電流を出力する抵抗検知用定電流回路とにより、予
熱ヒータへの通電中は、常時、高速の断続信号で予熱ヒ
ータの抵抗値を検知して上記高出力用MOS形電界効果
トランジスタのドライブ回路を駆動制御し、設定温度を
調整維持するようにしたことを特徴とするものである。
[実施例1 以下、本発明に係る予熱ヒータの通電制御装置を詳細に
説明する。第1図はこの予熱ヒータの通電制御装置の1
実施例を示す回路構成図である。
同図において、lはディーゼル機関の予熱ヒータ、2は
通電制御装置、3は電源である。通電制御装置2は高出
力用MOS形電界効果トランジスタ4のドライブ回路5
、ゲート6、抵抗検知用定電流回路7、定電圧回路8、
水温判別回路9、サンプリングパルス発生回路10、ラ
ッチ回路11、タイマー回路12及び設定温度比較回路
13により構成されている。
先ず、温度と抵抗値の相関関係に基づく予熱ヒータ1の
設定抵抗値を通電制御装置2の設定温度比較回路13の
基準電圧とする。通電制御装置2にキースイッチ14で
電源電圧を印加することにより、定電圧回路8からドラ
イブ回路5、抵抗検知用定電流回路7、水温判別回路9
、サンプリングパルス発生回路lO、ランチ回路11、
タイマー回路12及び設定温度比較回路13へそれぞれ
の駆動電源が供給され、ランチ回路11が高出力用MO
S形電界効果トランジスタ4のドライブ回路5を駆動し
て予熱ヒータ1を通電加熱する。
同時にサンプリングパルス発生回路10からサンプリン
グパルスが作動して抵抗検知用定電流回路7を駆動する
定電流が出力されている間は、ドライブ回路5はオフ状
態を保持する。前記定電流によって検出された予熱ヒー
タ1の抵抗値は、電圧として設定温度比較回路13に入
力され、予め設定されている抵抗値、即ち設定温度値の
基準電圧と比較し、一致した時点でラッチ回路11がド
ライブ回路5をオフ状態とする。
しかし、抵抗検知用定電流回路7は、一定の周期で予熱
ヒータ1の抵抗を高速の断続信号で検知し続けるため、
予熱ヒータ1の温度が低下すると、再度、ラッチ回路1
1がドライブ回路5を駆動して予熱ヒータ1に電力を供
給し、その温度を上昇させるということが繰り返され、
設定温度を調整維持するものとなっている。
次に、本発明に係る予熱ヒータの通電制御装置の作動を
第2図に示すタイムチャート及び第3図に示す通電制御
特性に基づき詳細に説明する。
キースイッチ14をOFFからONにすると、通電制御
装置2の定電圧回路8に電源3の電圧が印加される。と
同時に、ディーゼル機関の冷却水温を検出する水温セン
サー15の検出水温が、し、即ち30°C以下の場合に
は、水温判別回路9がゲート6をLの状態に設定し、高
出力用MOS形電界効果トランジスタ4のドライブ回路
5は作動可能な状態となる。この状態に電源電圧が印加
されると、サンプリングパルス発生回路10は一定の周
期でパルスを出し、ラッチ回路11の出力は、初期にL
の状態となるためゲート6の出力はHの状態となり、高
出力用MOS形電界効果トランジスタ4が作動し、予熱
ヒータ1に電源3より電流が流れ、予熱ヒータ1は発熱
を開始する。
次に、抵抗検知用定電流回路7の出力が極短時間Hの状
態になると、ゲート6は一瞬、OFFとなり、ドライブ
回路5もOFFとなって予熱ヒータ1には抵抗検知用定
電流回路7の定電流のみが流れ、予熱ヒータ1の抵抗値
、即ち予熱ヒータlの温度を瞬時に検知する。この時の
抵抗値に相当する電圧が、設定温度比較回路13に入力
され、設定抵抗値、即ち設定温度の基準電圧と比較し、
設定値に達していない場合は、ラッチ回路11はLの状
態を維持し、再度ドライブ回路5はONとなり、予熱ヒ
ータ1には電流が印加される。
以上の一連の作動は、予熱ヒータ1が設定温度に達する
までの急速昇温時間1+、繰り返される。
次に、予熱ヒータ1の温度が設定温度に近くなると、キ
ースイッチ14はSTに入り、7エンジンのピストン(
不図示)が駆動し、燃料が噴射される。
しかし、燃料噴射による外乱があっても、予熱ヒータの
抵抗をO,1sec未満の高速の断続信号で検知し続け
て温度補正を行っているため、予熱ヒータは温度低下す
ることなくエンジンは瞬時に始動する。この始動により
オルタネータ(不図示)は発電を開始し、キースイッチ
14がSTを切り離すことにより、タイマー回路12に
アフターグロー時間が設定され、ラッチ回路11よりグ
ローオフ時間t2及びグローオン時間り、の信号を出し
てゲート6の出力をON、OFFすると共に、定電流出
力をON時間L4及びOFF時間時間で制御してアフタ
ーグロー設定時間経過後、自動的にOFFとする。
なお、この通電制御装置には、電源3の過放電防止のた
めキースイッチ14をONにすると、一定時間内、例え
ば15sec以内にオルタネータが作動しなかった場合
には、補助タイマー(不図示)により作動をOFFにす
る機能を併設することもできる。
次に本予熱ヒータの通電制御装置の通電制御特性につい
て第1図乃至第3図に基づき説明する。
キースイッチ14をOFFからONにすると、ラッチ回
路11は強制的にし、ゲート6はHの状態になり、一方
、水温判別回路9は作動状態のためゲート6はLの状態
となることから、ドライブ回路5はONとなり予熱ヒー
タlは通電加熱される。
その後、約30m5ec後には抵抗検知用定電流回路7
の出力が1m5ec間、Hの状態となり、約5への電流
を予熱ヒータに供給し、それにより発生する電圧を、設
定温度比較回路13に入力して設定温度である基準電圧
と比較する。その結果、設定温度より低ければランチ回
路11は前記状態を維持し、1m5eC間の定電流出力
後にドライブ回路5は再度ONとなり、予熱ヒータ1の
昇温を続行する。この作動は、設定温度に達するまでの
時間、即ち約3seC間の象、速昇温時間1.の間、繰
り返す。その間、予熱ヒータlの温度検知が、約100
回行われる。
また、本発明の通電制御装置はキースイッチ14がST
、即ちスターター状態になっても、更に、エンジンスタ
ート後のアフターバーナーの状態においても、常にt4
+t5の周期で温度検知し、ドライブ回路5を通して予
熱ヒータlに通電するため、電源電圧の変動や燃料噴射
による冷却に対しても常に一定の温度を保つこととなり
、始動性の良い予熱ヒータの通電制御装置とすることが
できる。
尚、高出力用MOS形電界効果トランジスタとしては、
オン抵抗が10乃至50mΩの範囲が適切であり、とり
わけ15mΩ以下が最も望ましい。
(実験例) 温度と抵抗値の相関が、常温で300mΩ、900°C
で約950■Ωを示す窒化珪素、炭化珪素及び窒化アル
ミ等のセラミックから成る電気絶縁性、耐熱性および機
械強度を有する焼結体中に、ダンゲステン、モリブデン
等の高融点金属から成る発熱抵抗体を埋設した予熱ヒー
タを使用し、設定温度を900°Cとして、本発明の予
熱ヒータの通電制御装置を評価した。
その結果を、第4図乃至第6図に示す。
第4図は電源電圧の変動を想定した9乃至13Vの電圧
条件下における設定温度に対する温度バラツキを、従来
の通電制御装置と比較したものであり、上記電圧の変動
に対し従来の通電制御装置では約740°Cから915
°Cまで大きく変化し、かつ温度バラツキが±50°C
であるのに対し、本発明では、温度バラツキは±25°
C以内となっている。
第5図は、25乃至500°Cの再始動時の温度におけ
る設定温度に対する温度バラツキを、第4図の場合と同
様にして比較したものであり、従来、温度が約800°
Cから940°Cまで変化し、かつ±50°Cもバラツ
クのに対して、本発明では+35℃以内となっている。
また、第6図は、燃料噴射による温度低下を想定して、
予熱ヒータにエアーを吹き付け、300°Cまでの温度
低下における設定温度に対する予熱ヒータの温度降下を
、第4図及び第5図の場合と同様にして比較したもので
あり、200°Cの温度低下量に対して、従来、約10
0℃もの温度降下があったのが、本発明では、約10℃
程度の温度降下となっている。
[発明の効果] 畝上のように本発明の予熱ヒータの通電制御装置によれ
ば、予熱ヒータの通電を断続制御するオン抵抗の低い高
出力用MOS形電界効果トランジスタと予熱ヒータの抵
抗値を検出するための抵抗検知用定電流回路を使用して
、常時、高速の断続信号で予熱ヒータの抵抗値を検知し
て上記高出力用MOS形電界効果トランジスタのドライ
ブ回路を駆動制御し、設定温度を調整維持することから
、電源電圧の変動や燃料噴射等の外乱があっても、速や
かに予熱ヒータを加熱し安定加熱することができ、ディ
ーゼル機関の始動性が著しく向上した信幀性の高い予熱
ヒータの通電制御装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の予熱ヒータの通電制御装置の1実施例
を示す回路構成図、第2図は本発明の予熱ヒータの通電
制御装置の作動を説明するためのタイムチャート、第3
図は本発明の予熱ヒータの通電制御装置の通電制御特性
を示す図、第4図は電源電圧の変動時の設定温度に対す
る温度バラツキを示す図、第5図は再始動時の温度にお
ける設定温度に対する温度バラツキを示す図、第6図は
燃料噴射による温度低下時の設定温度に対する予熱ヒー
タの温度降下を示す図である。 ■ ・ ・・ 予熱ヒータ 2 ・・・ 通電制御装置 3 ・・・ 電源 4 ・・・ 高出力用MOS形電界効果トランジスタ 5 ・・・ ドライブ回路 6 ・ ・ ・ ゲート 7 ・・・ 抵抗検知用定電流回路 8 ・・・ 定電圧回路 9 ・・・ 水温判別回路 10  ・・・ サンプリングパルス発生回路11  
・・・ ラッチ回路 12  ・・・ タイマー回路 13  ・・・ 設定温度比較回路 14  ・・・ キースイッチ 15  ・・・ 水温センサー 特許出願人(663)京セラ株式会社 第2図 第4 図 +0   11    12 電源t、ft<v> 第5図 A始動ミー戻 (0C) 第6 図 シ云1刀(イ6ト2丁1E (0C)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  温度と抵抗値が相関関係を有する予熱ヒータの通電制
    御装置において、予熱ヒータの通電を断続制御する高出
    力用MOS形電界効果トランジスタと、該高出力用MO
    S形電界効果トランジスタがオフ中に予熱ヒータの抵抗
    値を検出するための定電流を出力する抵抗検知用定電流
    回路とにより、予熱ヒータへの通電中は、常時、高速の
    断続信号で予熱ヒータの抵抗値を検知して上記高出力用
    MOS形電界効果トランジスタのドライブ回路を駆動制
    御し、設定温度を調整維持するようにしたことを特徴と
    する予熱ヒータの通電制御装置。
JP14335990A 1990-05-31 1990-05-31 予熱ヒータの通電制御装置 Pending JPH0436070A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14335990A JPH0436070A (ja) 1990-05-31 1990-05-31 予熱ヒータの通電制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14335990A JPH0436070A (ja) 1990-05-31 1990-05-31 予熱ヒータの通電制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0436070A true JPH0436070A (ja) 1992-02-06

Family

ID=15336954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14335990A Pending JPH0436070A (ja) 1990-05-31 1990-05-31 予熱ヒータの通電制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0436070A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10184115A (ja) * 1996-10-04 1998-07-14 Federal Hoffmann Inc ハンドル装置
JP2009013983A (ja) * 2007-07-06 2009-01-22 Beru Ag セラミック・グロー・プラグの加熱方法およびグロー・プラグ制御装置
JP2009527692A (ja) * 2006-02-23 2009-07-30 ルノー・エス・アー・エス 低電圧で放電するプラグを制御してディーゼルエンジンの空気/燃料混合物を予備加熱する方法及びシステム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6026178A (ja) * 1983-07-21 1985-02-09 Mitsubishi Electric Corp デイ−ゼルエンジンのグロ−プラグ制御装置
WO1988010367A1 (en) * 1987-06-23 1988-12-29 Robert Bosch Gmbh Device and process for actuating and controlling electric consumers, in particular heat plugs

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6026178A (ja) * 1983-07-21 1985-02-09 Mitsubishi Electric Corp デイ−ゼルエンジンのグロ−プラグ制御装置
WO1988010367A1 (en) * 1987-06-23 1988-12-29 Robert Bosch Gmbh Device and process for actuating and controlling electric consumers, in particular heat plugs

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10184115A (ja) * 1996-10-04 1998-07-14 Federal Hoffmann Inc ハンドル装置
JP2009527692A (ja) * 2006-02-23 2009-07-30 ルノー・エス・アー・エス 低電圧で放電するプラグを制御してディーゼルエンジンの空気/燃料混合物を予備加熱する方法及びシステム
JP2009013983A (ja) * 2007-07-06 2009-01-22 Beru Ag セラミック・グロー・プラグの加熱方法およびグロー・プラグ制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4939347A (en) Energization control apparatus for glow plug
JP4654964B2 (ja) グロープラグ通電制御装置
SE453902B (sv) Med flytande brensle driven vermare med en omkopplare utford som en spenningsstyrd tidkrets for instellning av glodtiden hos en glodanordning
US4350876A (en) Control circuit for a glow plug assembly serving as an engine preheating means
US4606306A (en) Glow plug control circuit
US4635594A (en) Method of applying electric current to glow plugs and device therefor
JPH0436070A (ja) 予熱ヒータの通電制御装置
US6227157B1 (en) Engine glow plug systems and methods
JP3180250B2 (ja) セラミックグロープラグの通電制御装置
US4681070A (en) Suction gas heater control device for engines
JPH0127267B2 (ja)
US4360765A (en) Control circuit for a glow plug assembly serving as an engine preheating means
WO2017138330A1 (ja) 発熱体制御装置、エンジン制御システム
JPH09296758A (ja) ディーゼルエンジン用吸気予熱装置の通電制御方法
JP4109516B2 (ja) イオン電流検知装置
JPS6253716B2 (ja)
JPS61268875A (ja) デイ−ゼルエンジンの予熱制御装置
JP2732066B2 (ja) グロープラグの通電制御方法
JP2602677B2 (ja) グロープラグの通電制御装置
JP4977044B2 (ja) グロープラグの通電制御装置
JPH064063Y2 (ja) グロープラグ予熱制御装置
JPS6361503B2 (ja)
JPH0754725A (ja) 燃料ポンプ制御装置
JPS61268874A (ja) デイ−ゼルエンジンの予熱制御装置
JPH078847Y2 (ja) ディーゼルエンジンの始動予熱装置