JPH0436029B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0436029B2
JPH0436029B2 JP63508969A JP50896988A JPH0436029B2 JP H0436029 B2 JPH0436029 B2 JP H0436029B2 JP 63508969 A JP63508969 A JP 63508969A JP 50896988 A JP50896988 A JP 50896988A JP H0436029 B2 JPH0436029 B2 JP H0436029B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
reservoir
stopper mechanism
plunger
barrel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP63508969A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03500256A (ja
Inventor
Gaburieru Meiyaa
Erunsuto Howarudo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MEDEIKOOPU HOORUDEINGU SA
Original Assignee
MEDEIKOOPU HOORUDEINGU SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MEDEIKOOPU HOORUDEINGU SA filed Critical MEDEIKOOPU HOORUDEINGU SA
Publication of JPH03500256A publication Critical patent/JPH03500256A/ja
Publication of JPH0436029B2 publication Critical patent/JPH0436029B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/02Membranes or pistons acting on the contents inside the container, e.g. follower pistons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/0008Introducing ophthalmic products into the ocular cavity or retaining products therein
    • A61F9/0017Introducing ophthalmic products into the ocular cavity or retaining products therein implantable in, or in contact with, the eye, e.g. ocular inserts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M11/00Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes
    • A61M11/006Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes operated by applying mechanical pressure to the liquid to be sprayed or atomised
    • A61M11/007Syringe-type or piston-type sprayers or atomisers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/20Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically
    • A61M5/2066Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically comprising means for injection of two or more media, e.g. by mixing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/24Ampoule syringes, i.e. syringes with needle for use in combination with replaceable ampoules or carpules, e.g. automatic
    • A61M5/2422Ampoule syringes, i.e. syringes with needle for use in combination with replaceable ampoules or carpules, e.g. automatic using emptying means to expel or eject media, e.g. pistons, deformation of the ampoule, or telescoping of the ampoule
    • A61M5/2429Ampoule syringes, i.e. syringes with needle for use in combination with replaceable ampoules or carpules, e.g. automatic using emptying means to expel or eject media, e.g. pistons, deformation of the ampoule, or telescoping of the ampoule by telescoping of ampoules or carpules with the syringe body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/24Ampoule syringes, i.e. syringes with needle for use in combination with replaceable ampoules or carpules, e.g. automatic
    • A61M5/2448Ampoule syringes, i.e. syringes with needle for use in combination with replaceable ampoules or carpules, e.g. automatic comprising means for injection of two or more media, e.g. by mixing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/0005Components or details
    • B05B11/0078Arrangements for separately storing several components
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/3145Filters incorporated in syringes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3202Devices for protection of the needle before use, e.g. caps

Description

請求の範囲 1 延在した貯留室10が一端において開口し反
対側の基部において閉塞されてかつ円筒状の側壁
と狭いネツク30とを有しており、さらにスプレ
ーや皮膚や眼への塗布や注射により他の物質と混
合される液体を少なくとも一種収容しており、 この貯留室と共動する分散機構が少なくとも1
個のストツパー機構16を有し、このストツパー
機構が半径孔19と連通する軸孔18を有してお
り、かつ一部貯留室10のネツクと係合して、装
置が第1の貯留状態にあるときには貯留室を閉鎖
し装置が第2の励起状態にあるときには液体を解
放し、上記の半径孔19が第1の状態において閉
塞されてその開口部がネツクの壁に対向し、第2
の状態においてストツパー機構がストツパー機構
中に侵入することにより開口部が開いて解放さ
れ、 カプセル14がストツパー機構と一体に貯留室
10に架設されて、貯留室のネツク近傍の突出部
がこのカプセルと係合しており、貯留時にシール
によりカプセルと一体になつたバレル25により
貯留室が取囲れており、 バレル25に具えられたプランジヤー28が貯
留室の閉塞基部の少なくとも一部および/または
側壁を押圧するように構成され、 このプランジヤーが貯留室10を押圧したとき
にストツパー機構16がネツク30に侵入して装
置が貯留室状態から励起状態に変態し、かつ このプランジヤーがバレル25と軸方向に共動
する小片である ことを特徴とする液体物質の分散装置。
2 分散機構が注射針12であつて分散されるべ
き液体が注射液である ことを特徴とする請求項1に記載の装置。
3 分散機構が皮膚または眼への施薬器またはス
プレーであつて、液体が該施薬剤である ことを特徴とする請求項1に記載の装置。
4 バレルがプランジヤーの動程を規制するスト
ツパーを少なくとも1個有している ことを特徴とする請求項1に記載の装置。
5 貯留室が数次投薬分の液体を収容しており、
バレルが各投薬分に対応するプランジヤーの動程
を規制する2個のストツパー72,73を具えて
いて、各投薬分の液体の分散が終了した後でバレ
ルを軸方向に移動させて初期位置に復帰させる復
帰機構が設けられている ことを特徴とする請求項1に記載の装置。
6 復帰機構がバレル内部に内ネジ74と補助要
素とを具えていて、この補助要素がカプセルと一
体でかつこの内ネジに螺合するように構成されて
いる ことを特徴とする請求項5に記載の装置。
7 貯留室が1回の投薬分の一種類の液体を収容
していて、液体の最初の一滴を分散機構外に送る
に必要な貯留室のストツパー機構に対する変位に
プランジヤーの動程が等しい ことを特徴とする請求項1に記載の装置。
8 貯留室が中間ストツパー機構42により分離
された2個の房室43,45を有しており、スト
ツパー機構16と中間ストツパー機構42の間に
位置して貯留室の狭いネツクに相当する第1の房
室が液体を収容しており、中間ストツパー機構と
貯留室の基部との間に位置する第2の房室が液体
と混合される可べ物質を収容しており、かつ ネツクによつて中間ストツパー機構が液体を噴
射して第1の房室から第2の房室に通過させるの
に必要なストツパー機構に対する貯留室の変位に
プランジヤーの動程が等しい ことを特徴とする請求項1に記載の装置。
9 第2の房室45が第1の房室内の液体と混合
されるべき物質を収容している ことを特徴とする請求項8に記載の装置。
10 第2の房室が親水性剤を収容している ことを特徴とする請求項9に記載の装置。
11 貯留室の外壁とバレルの内壁との間に位置
する円筒状の横部分80をプランジヤーが有して
おり、 この横部分の長さが、中間ストツパー機構がス
トツパー機構を押圧して後者が第2の房室に侵入
するのに必要な貯留室の導路に、相当する ことを特徴とする請求項8に記載の装置。
12 プランジヤーの横部分80が第2の房室に
相当する貯留室の道程の外径に等しい内径を有し
ている ことを特徴とする請求項11に記載の装置。
明細書 この発明は液体物質、特に医療物質の分散装置
に関するものであり、該装置は一端において開口
し他端において閉塞された基部を有した延在貯留
室と円筒状側壁と狭いネツクとを具えている。こ
の装置にはさらに皮膚や目に散布または注射など
により施すための物質混合される少なくとも一種
の液体を収容している。またその分散機構はこの
貯留室に対して可動であり、この分散機構が少な
くとも1個のストツパー機構を具えている。この
ストツパー機構はピストンおよび弁としての機能
を有しており、貯留室のネツクと少なくとも部分
的に係合し、これにより装置が第1の貯留状態に
あるときは貯留室を閉塞し、装置が第2の励起状
態にあるときに液体を解放する。またストツパー
機構にはカプセルが固定されて貯留室に取付けら
れており、これにより貯留室のネツク近傍の突出
部がこのカプセルと係合しており、また貯留室は
バレルにより取り囲まれていて、貯留中にこのバ
レルはシールユニツトによりカプセルに確実に取
付けられている。
比較的長期に亙つて貯蔵されるこの形式の分散
装置は既に存在している。例えばWO−A−87/
06141などの刊行物に記載されている。そのスト
ツパー機構は弾性体のヘツドを具えており、これ
が貯留室のネツクの内側で強く圧縮されている。
このストツパー機構はさらに弾性的な保持機構を
具えており、これによりストツパー機構が貯留室
の内側に向つて移動しないように保持されてい
る。加えてこの貯留室の内側は若干正圧力になつ
ており、これが貯留室内側へのストツパー機構の
不測侵入を阻止する力と対抗している。
この結果ストツパー機構を貯留状態から励起状
態へ移動させるには、これらの初期強制力を超え
る力を働かせることが必要であるが、このような
力をなんら制御なしに働かせると当初貯留室中の
液体が射出されて失われることになる。貯留室中
の液体が正確に定量にされているときには、特に
薬剤の場合には、取扱中に液体が失われないとい
うことが決定的に重要である。
この発明はこのような問題を解決しようとする
もので、貯留状態から励起状態への装置の変態を
正確に制御する手段を与えることを意図するもの
である。
このための発明の装置においてはバレルに対し
て軸方向に移動するプランジヤーを付設し、これ
を貯留室の閉塞基部の少なくとも一部および/ま
たはその側壁に押圧し、これにより貯留室が押さ
れストツパー機構がネツクに入つて装置が貯留状
態から励起状態に変態するように構成されてい
る。
上記の分散機構を注射器の針として分散される
液体を薬剤としてもよい。また分散機構を皮膚や
目への施剤器として液体をこれらに施される物質
としてもよい。
プランジヤーの動程を規制してこれにより装置
を変態させるための貯留室の動きを正確にするた
めに、バレルにストツパー機構付設するとよい。
使用対象によつては貯留室中に収容する液体量
は必ずしも1回分の投薬量でなく、数回分の投薬
量であつてもよい。この場合にはバレルに2個の
ストツパー機構を付設して、各投薬量についてプ
ランジヤーの動程を定め、バレルの軸方向変位を
制御する手段を設けて1回分の投薬量が分散され
る毎にプランジヤーを原位置に戻すようにすると
よい。このような制御手段としてはバレルに雌ネ
ジを形成してカプセルと一体の要素をこれに螺合
させるようにする。
貯留室に収容されている液体が単一のものであ
る場合には、ストツパー機構に対するプランジヤ
ーの動程は液体のはじめの一滴を分散機構の末端
にもたらすに必要な貯留室の軸方向変位に等し
い。この操作は注射器の場合には「デブラーゲ」
と呼ばれている。
貯留室が第2のストツパー機構によつて区画さ
れた2個の房室を有しており、第1と第2のスト
ツパー機構との間に位置してかつ貯留室の狭いネ
ツクに相当する房室が第2のストツパー機構と貯
留室の基部との間に位置する第2の房室中の物質
と混合される場合には、プランジヤーの動程は第
1のストツパー機構に対しての貯留室の軸方向変
位に等しく、この軸方向への変位とは第2のスト
ツパー機構がネツクから突出して第1から第2の
房室への液体の通過を許すに必要な移動量をい
う。
この場合第2の房室には第1の房室内の液体と
混合される物質を収容する。この物質としては親
水性剤などが挙げられる。
貯留室に2個の房室が設けられている場合、プ
ランジヤーには貯留室の外側壁と内側壁との間に
位置する円筒状の横部分を設けて、この横部分の
長さを中間のストツパー機構をストツパー機構に
押圧してストツパー機構を部分的に第2の房室に
入らせるのに必要な貯留室の動程に等しくする。
この場合プランジヤーの横部分の内径は貯留室
の第2の房室部分の外径に等しくする。
つぎに図面について説明する。
第1図は貯留状態にある注射器の第1の例を示
す断面側面図、 第2図は同様に励起状態における断面側面図、 第3図は貯留状態にある注射器の第2の例を示
す断面側面図、 第4図は同様に励起状態における断面側面図、 第5図はスプレーに応用した場合の先端部の拡
大図、 第6図はドロツパーに応用した場合の先端部の
拡大図、 第7図は数次投薬用注射器を貯留状態で示す断
面側面図、 第8図は同様に励起状態で示す断面側面図、 第9図は第7,8図に示す注射器の拡大図、 第10図は第3図のものの変化態様の部分図、 第11図はその第1の房室から第2の房室への
液体の移動状態を示す図、 第12図は第10,11図の注射器の部分図で
ある。
第1,2図に貯留状態と励起状態における注射
器を示す。この注射器は貯留室10を有してお
り、この貯留室にはストツパー機構16と一体の
針支体13上の針12により注射される薬液11
が収容されている。カプセル14に支持された分
散機構15にはストツパー機構が設けられてい
る。このストツパー機構16は軸孔18を具えた
中央ロツド17の一端に架設されており、該軸孔
は半径孔19と連通している。中央ロツド17は
基体20によりカプセル14の一端に固定されて
おり、軸孔18が開口するフイルター膜21を確
実に支持している。
針12は針支体23に直接に係合するフード2
2により保護されている。カプセル14と等しい
直径の上フード24はカプセル14の端部に架設
されて針12とフード22とを覆つている。
貯留室10はバレル25により取り巻かれてい
る。このバレル25の一端におけるリツジ26は
カプセル14の一部をなすフランジ27の凹部に
係合している。このリツジ26とフランジ27と
を超音波溶接することにより全体のシステムのシ
ールを行つている。バレル25は他端において開
口しておりプランジヤー28を有している。この
プランジヤー28の基部は貯留室10の基部を押
圧している。このバレル25には1個以上のスト
ツパー29が設けられており、これによりプラン
ジヤー28の動程を規制する。
貯留状態においてストツパー機構16は貯留室
10の狭いネツク30に一部係合している。これ
により半径孔19は閉塞されており、注射器の状
態いかんによらず薬液11は針12の方には流れ
ない。しかし薬液11の上方には若干圧縮された
空気31がある程度存在する。
注射器を励磁状態にするには、ストツパー機構
16を貯留室10中に押込んでやると、半径孔1
9の開口部が貯留室10の広い部分、すなわちネ
ツク30の上の方に動く。これにはストツパー機
構16による弾性抵抗を圧倒する必要があり、貯
留室10中の空気31を圧縮する必要もある。前
記したようにこれらを圧倒するに要する力はかな
り大きいものであり、これを掛けてやることによ
り貯留室10に対してストツパー機構16を動か
せるものでなければならない。しかもこの力は制
御しながら掛けてやるようにして、ストツパー機
構16が貯留室10を過度に突破ることによつて
薬液が半径孔19や軸孔18や針12を経て不測
に流出しないようにする必要がある。
このような危険を避けるためにバレル25には
押ボタンと少なくとも1個のストツパーを設けて
プランジヤー28の動程を規制してやる。この動
程とはストツパー機構16に対する貯留室10の
変位により空気を針から追出しかつ針の先端に最
初の一滴が現れるような大きさとする。
この操作が終つたらバレル25をフード22,
24などとともに取去つて注射を行うことができ
る。
第2図にプランジヤー28をストツパー29の
位置まで押込んだ後の装置の励起状態を示す。図
から明らかなように空気11は完全に追い出さ
れ、バレル25とフード22,24を取り去れば
注射ができる状態になつている。
第3,4図に示す注射器は第1,2図のものと
比べて、貯留室40が2個の房室を具えている点
が異る。この貯留室40のネツク41は貯留室の
開口端側において前記のものと同じストツパー機
構16により閉塞され、他端側において第2のス
トツパー機構42により閉塞されている。この第
2のストツパー機構はやはり弾性体から形成され
中間ストツパーとして機能するものである。第1
の房室43は一方ではネツク41の壁によりまた
他方ではストツパー機構16により画定されてい
る。ストツパー機構42は第2の房室45内の物
質と混合される液体44を収容しており、第2の
房室45は一方では貯留室の広い内壁により他方
ではストツパー機構42と貯留室40の基部によ
り画定されている。この例では第2の房室には親
水性剤45が第1の房室にはこれを溶かす溶剤が
収容されている。
貯留状態にあるとき中間ストツパー機構は2個
の房室43,45を気密状に分離している。まず
最初の使用に際しては中間ストツパー機構をネツ
クから押出して液体44を第2の房室に入れて親
水性剤46を溶かしてやらねばならない。これに
はプランジヤー28を押して貯留室40を変位さ
せてストツパー機構16をさらに前方ネツク41
内に入れてやる。このように液体44の上方の空
気31がまず圧縮されると、ストツパー機構16
によつて第1の房室43に掛けられていた圧力が
中間ストツパー機構42に移転され、このストツ
パー機構が矢印Aの方向に移動する。このとき中
間ストツパー機構42の変位が液体44を解放す
るのに充分なようにプランジヤー28の動程を定
める。これでカプセル14のフランジ27を壊し
てバレル25を除いてやれば注射できる状態とな
る。ついで貯留室を変位させて中間ストツパー機
構42をストツパー機構16に接触させ、ストツ
パー機構が第2の房室に侵入するようにすれば針
から空気が押し出される。
この例ではプランジヤー28の変位は規制され
てはいるが、注射器を励起させるには充分なよう
に定められており、第2の房室に侵入して親水性
剤を溶解する前に液体44の一部が不測に押出さ
れないようになつている。
第5図に示すのは鼻スプレー用のチツプ50に
この発明を応用したものである。この場合のカプ
セル14はその一端にスプレーノズルを具えた開
口部52を有した小片51をストツパー機構支持
している。ストツパー機構(図示せず)の支体5
3は円筒状であつてその内部円筒54により軸孔
55を画定している。この軸孔は小片51の内縁
の周りに形成されたリング状の開口部56に開口
している。またこの軸孔はスプレーノズルを具え
た開口部52に開口した孔路57に連通してい
る。この例の装置の機能は第1,2図に示したも
のとほぼ同じであり、プランジヤー(図示せず)
を押圧すると装置が励起されてストツパー機構が
貯留室中に侵入する。
第6図にこの発明をドロツパーチツプに応用し
た例を示す。この場合カプセル14の狭いチツプ
60が中央孔61を具えている。チツプ60とス
トツパー機構(図示せず)の中央ロツド17との
間には膜状のフイルター62が設けられている。
第7,8図に示すのはこの発明を数次投薬式の
注射器に応用した例である。この例のものは第
1,2図のものに比べて、内ネジ付のバレル70
を有した点に特徴があり、このバレル70はその
内ネジによりカプセル14の端部に固定された補
助房室71に螺合されている。この構成によりカ
プセル14に対してのバレル70の相対変位を規
制しようとするものである。
第7図に示す貯留状態においてはプランジヤー
28は最も外側の位置にある。装置を励起させる
にはプランジヤーを押して第1のストツパー72
を過ぎて第2のストツパー73の位置まで移動さ
せる。この過程を第8図に示す。かくしてプラン
ジヤー28は完全にバレル70内に侵入して注射
器が励起される。すなわち空気が針から押出され
使用可能な状態となる。この場合は第1,2図の
バレル25とは違つてバレル70を取除く必要は
なく、バレルを房室71上でねじつてやる。これ
によりバレルは第9図に示すように矢印Bの方向
に移動する。この相対変位によりプランジヤー2
8は第1のストツパー72に押圧される。この状
態で注射器は最初の一滴を出せるようになつてい
る。この第1の投薬量は第1のストツパー72と
第2のストツパー73間のプランジヤー28の変
位に対応するものである。その後再びバレル70
を房室上でねじつてやると、プランジヤー28は
その最も外側の位置に戻る。これにより装置が再
励起されてつぎの投薬をできる状態となる。
以上の作動原理は注射器に限られるものでな
く、例えばスプレーやドロツパーなどの分散装置
でも同様である。また内ネジ74は渦巻状の溝な
どによつて置換えてもよい。
第10〜12図の例は2個の房室を具えた混合
式のものである点では第3,4図に示すものと同
じであるが、ストツパー機構16の形状と機能が
異つている。すなわちストツパー機構16とピス
トンと弁と第1と第2の房室43,45を分離す
る中間ストツパー機構42とを具えている。
バレル25の開口部にはプランジヤー28が係
合している。このプランジヤー28は円筒部80
を有しており、この円筒部は貯留室の内側壁とバ
レルの内側壁との間に係合している。この円筒部
の軸長は上記したようなプランジヤーの機能を与
えるように設定されている。
貯留状態においてはプランジヤー28とバレル
25とは第10図に示す位置にある。まず押圧に
よりプランジヤー28の基部をバレル中に侵入さ
せると、その基部が装置のフランジ27に押圧さ
れる。これによりストツパー機構16が第1の房
室43の狭いネツクに侵入し中間ストツパー機構
42が第2の房室に侵入し、第1の房室内の液体
が第2の房室に入り込む。この過程を第11図に
示す。この状態でバレル25を除きプランジヤー
を押して円筒部80の自由端81がカプセルの縁
に当るようにする。かくして第1の房室中の液体
は全てが第2の房室に移転される。中間ストツパ
ー機構42はストツパー機構16と接触する。こ
れによりストツパー機構16が第2の房室に部分
的に侵入する。プランジヤー28を解放すると注
射が行われる。
このようにすれば簡単な操作により注射の準備
がほとんど自動的に行われるのである。
JP63508969A 1987-11-16 1988-11-12 液体物質の分散装置 Granted JPH03500256A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH444887 1987-11-16
CH04448/87-8 1987-11-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03500256A JPH03500256A (ja) 1991-01-24
JPH0436029B2 true JPH0436029B2 (ja) 1992-06-12

Family

ID=4276313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63508969A Granted JPH03500256A (ja) 1987-11-16 1988-11-12 液体物質の分散装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5015229A (ja)
EP (1) EP0386078B1 (ja)
JP (1) JPH03500256A (ja)
AT (1) ATE79555T1 (ja)
CA (1) CA1319131C (ja)
DE (1) DE3873928T2 (ja)
WO (1) WO1989004679A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU642002B2 (en) * 1990-12-12 1993-10-07 Astra Pharmaceuticals Pty Ltd Cartridge expressing syringe
US5211285A (en) * 1992-03-19 1993-05-18 Habley Medical Technology Corporation Telescoping, pharmaceutical mixing container
US5395325A (en) * 1993-03-10 1995-03-07 Moreno; Saul Double chamber disposable syringe
US5489267A (en) * 1994-01-03 1996-02-06 Moreno; Saul Double chamber disposable syringe
US5695465A (en) * 1995-07-24 1997-12-09 Zhu; Jinyou Syringe containing drug to be injected
US6372816B1 (en) 1999-06-25 2002-04-16 Dentsply Detrey Gmbh Dental materials packaging and method of use
US7556614B2 (en) * 2000-10-10 2009-07-07 Meridian Medical Technologies, Inc. Separation assembly for drug delivery device
US7621887B2 (en) 2000-10-10 2009-11-24 Meridian Medical Technologies, Inc. Wet/dry automatic injector assembly
US7544189B2 (en) * 2000-10-10 2009-06-09 Meridian Medical Technologies, Inc. Needle and hub assembly for automatic injector
US6770052B2 (en) * 2000-10-10 2004-08-03 Meridian Medical Technologies, Inc. Wet/dry automatic injector assembly
US6641561B1 (en) 2000-10-10 2003-11-04 Meridian Medical Technologies, Inc. Drug delivery device
GB2384527B (en) * 2002-01-23 2004-07-14 Bespak Plc Dispensing device
GB0302536D0 (en) * 2003-02-04 2003-03-12 Bespak Plc Container
DE102005023188B4 (de) * 2005-05-19 2019-05-29 Robert Bosch Gmbh Dosiervorrichtung und Verfahren zum Betrieb derselben
ES2263402B1 (es) * 2006-07-28 2007-09-16 Grifols, S.A. Dispositivo para la manipulacion de liquidos de perfusion.
WO2015124172A1 (en) * 2014-02-18 2015-08-27 Peter Skufca Delivery system for delivering medical or pharmaceutical compounds

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2922760A1 (de) * 1979-06-05 1980-12-11 Bayer Ag Neue derivate von 3,4,5-trihydroxypiperidin, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als arzneimittel sowie in der tierernaehrung
ATE19950T1 (de) * 1982-12-20 1986-06-15 Meditec Sa Spritzampulle.
DE3473565D1 (en) * 1983-05-04 1988-09-29 Medicorp Holding Unitary dose prefilled syringe
ATE31481T1 (de) * 1984-01-25 1988-01-15 Medicorp Holding Vorgefuellte injektionsspritze fuer einheitliche dosierung.
US4830669A (en) * 1985-07-03 1989-05-16 Toshiro Suzuki Method of producing and applying mortar
FR2586191A1 (fr) * 1985-08-13 1987-02-20 Cosmonor Sa Seringue preremplie comportant une carpule contenant un liquide, notamment un medicament, a injecter
ES2017924B3 (es) * 1985-10-11 1991-03-16 Duphar Int Res B V Inyector automatico.
CH666870A5 (fr) * 1986-04-10 1988-08-31 Cosmonor Sa Dispositif de conditionnement de substances liquides ou liquides et solides.
EP0245895B1 (en) * 1986-05-15 1991-09-18 Duphar International Research B.V Automatic injector

Also Published As

Publication number Publication date
DE3873928T2 (de) 1993-02-11
EP0386078A1 (fr) 1990-09-12
ATE79555T1 (de) 1992-09-15
DE3873928D1 (de) 1992-09-24
US5015229A (en) 1991-05-14
WO1989004679A1 (fr) 1989-06-01
EP0386078B1 (fr) 1992-08-19
CA1319131C (fr) 1993-06-15
JPH03500256A (ja) 1991-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100247656B1 (ko) 약물을 눈에 주입하는 장치
JPH0436029B2 (ja)
US5893484A (en) Discharge device for fluid media, particularly for single-stroke only discharge
US6425499B1 (en) Fluid product spraying device
US5819730A (en) Device for administering pharmaceutical substances
US7182277B2 (en) Spray device and method
JP2936485B2 (ja) 液体又はクリーム状の物質を小滴状に分与する分与装置及びこの分与装置を包含する分与組立体
RU2275316C2 (ru) Капельный дозатор для жидкостей
US5746728A (en) Fluid pump without dead volume
RU2270701C2 (ru) Дозирующее устройство (варианты)
KR100492350B1 (ko) 추력 피스톤 펌프를 사용하는 유동성 매체 방출장치
US6308867B1 (en) Media dispenser
JPH0670980A (ja) ディスペンサー
US11141743B2 (en) Device for dispensing fluid product
US5464122A (en) Non-streaming ophthalmic tip and delivery device
JP2622309B2 (ja) 散布器
CN113825540B (zh) 流体产品分配装置
US6450216B1 (en) Reservoir provided with a device for closing and/or filling and device for dispensing a fluid product comprising same
JP3776125B2 (ja) 流動性媒体の吐出装置
US4951840A (en) Pump dispenser for dispensing accurate small quantities of a fluid substance
CN116829099A (zh) 用于从料筒输送材料的分配枪
EP3599031A1 (en) Discharger, container, dispensing part, activation part and method of assembling and using a discharger
NL8701818A (nl) Afgeefinrichting voor vaginale cremes.
JP2000202027A (ja) カ―トリッジ式注射器のストッパ―機構