JPH04360161A - 画像記録装置に適用される開閉扉 - Google Patents

画像記録装置に適用される開閉扉

Info

Publication number
JPH04360161A
JPH04360161A JP3160827A JP16082791A JPH04360161A JP H04360161 A JPH04360161 A JP H04360161A JP 3160827 A JP3160827 A JP 3160827A JP 16082791 A JP16082791 A JP 16082791A JP H04360161 A JPH04360161 A JP H04360161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
doors
door
closing door
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3160827A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoichi Takahashi
高 橋 良 一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3160827A priority Critical patent/JPH04360161A/ja
Publication of JPH04360161A publication Critical patent/JPH04360161A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Extensible Doors And Revolving Doors (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は複写機等の画像記録装置
の内部作業時に開く開閉扉に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、複写装置等の画像記録装置で採用
される開閉扉は装置内部で発生する紙詰まり、消耗品補
給、保守・点検操作等を操作者に行わせるために、複写
装置本体前側に1枚構成か、または2枚構成による平板
の扉を設け、該扉を手前に開けることにより、内部の確
認及び作業を容易にできるように構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし斯かる従来技術
にあっては、最近多くなっている床置式の大型複写装置
での、紙詰まりや消耗品補給、または保守・点検の必要
が生じた場合、その装置本体が大きいので、必然的に扉
自体も大型化しており、扉を手前に開くための開閉スペ
ースが大きくなり、下記■〜■の不都合な問題点を生じ
ていた。すなわち、■  設置場所が一般オフィスの通
路等の場合は、操作を行っている間、通路をふさぐこと
になり、人が通る度に、扉を閉め操作を中断しなければ
ならない。■  複写装置本体左右に設置するアプリケ
ーション機器を含む保守作業が発生した場合は、装置本
体側の扉を閉めて作業するか、扉の上からのぞき込む姿
勢で左右のアプリケーション部を処理しなければならな
い。 ■  定着機、搬送部等の内部部品を引き出す作業を行
なう際に、開閉扉が大型化しているため、作業性が悪く
、指定する位置まで開かないことがあり、途中で扉とぶ
つかり作業者が怪我をする場合などがある。■  車椅
子を使用する身体障害者が、複写装置本体の扉を開閉す
る場合、開閉しようとする扉のスペースを避けながら、
行わなくてはならない。
【0004】本発明は上記した従来技術の課題を解決す
るためになされたもので、その目的とするところは、画
像記録装置の本体側面に設けられる開閉扉を一枚または
二枚で構成すると共に、該扉を比較的簡単な折り曲げ機
構を設けることにより分割し、扉の開閉スペースを最小
限に押さえ、安全性と省スペースを合せもつ開閉扉とし
て提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明にあっては、シート材の詰まり、消耗品補給
、保守・点検等の装置内作業用に、画像記録装置本体の
側部に設けられる開閉扉であって、上記開閉扉は一枚ま
たは二枚で構成され、該一枚または二枚の開閉扉は各扉
ごとに蝶番を有して二以上に等分割されており、上記開
閉扉の装置端部側は装置本体と回動可能に固定され、上
記開閉扉の自由端部側には上下に突出軸が形成され、該
突出軸は装置本体の前面側上下に設けられる案内溝に係
合していることを特徴とする。
【0006】そして、前記各開閉扉が四以上の偶数に分
割されている場合に画像記録装置本体側に折れ曲がる箇
所の蝶番部分の上下に、前記案内溝に係合する突出軸が
形成されていることが好ましい。
【0007】
【作用】而して、操作者が開閉扉を左または右に引くと
案内溝に沿って扉が移動する。その際、分割部の蝶番で
折れ曲がるのでスペースを大きくとることなく内部を見
ることが可能となる。
【0008】
【実施例】以下、本発明を図示の実施例に基づいて説明
する。まず、本発明の第1実施例について、画像記録装
置としての複写装置全体を斜視図で示す図1及び側部を
断面で示す図2に基づいて説明する。
【0009】装置本体1とこれに付随する、操作部2、
原稿押え板3があり、本体前面側には二枚で構成される
開閉扉があり、その一枚は2つに等分割された左扉4で
あり、もう一枚は同じく2つに等分割された右扉5とし
て構成されている。
【0010】上記左右の開閉扉4と5は、おのおの複写
装置本体に6と7の箇所で外側に曲る蝶番により回動可
能に接合され、更に左右の各扉はその各中央で、2つに
割れた部分は内側に曲る蝶番8,9で接合されている。
【0011】また、10は左右二枚の扉が合わさった部
分の割れ目で、11は右扉5の開閉に使用する把手であ
り、12は左扉4の開閉に使用する把手である。
【0012】次に、装置の断面を示す図2に示される1
3は、装置前面側の上下に配置し、直線状に形成される
案内溝であり、14はこの溝13に係合され、左右にス
ムーズに可動可能な円筒形をした突出軸であり、左右の
扉が合わさる部分すなわち、各扉の自由端側(内側端部
)上下に配置されている。
【0013】なお、左右の扉4,5には16の磁石が配
置されており、左右の15は16の磁石を受ける金属板
である。
【0014】以上の構成から成る本実施例の開閉扉にあ
ってはまず、図3に示すように、扉4,5を開ける行為
に際しては、左右に配置された把手11および12を両
手で軽く押え、左右のA及びA’方向に力を加えると、
上下の突出軸14が案内溝13に沿って左右方向へスム
ーズに移動する。更に、移動に伴い、図4に示すように
、左右の扉4,5の中央部の分割部に配置された蝶番8
と9の作用で、左右の割れ目部17,18が複写装置本
体1の前側B,B’方向に突出して、図5で示すように
開口部が全開すると同時に、左右の扉に配置された磁石
16の作用により、金属板15と密着し扉は固定される
【0015】なお、開け方に際しては、左右同時に行な
ってもよし、左右片側づつ行なうことも可能である。
【0016】閉めるに際しては、A,A’の方向と逆に
移動させれば、図3で示す状態に戻すことができる。
【0017】このように扉を構成すれば、従来形の開閉
扉より前側に突出する部分が少なくてすみ、開閉スペー
スを小さくすることが可能となり、複写装置本体の左右
に設置されるアプリケーションを有する場合も同時に保
守作業をすることが可能となる。
【0018】更に定着機、搬送部等の内部を引き出す作
業を行なう際にも、開閉扉が左右に磁石で固定されてい
るため、扉とぶつかる心配が無く安全な作業を行なうこ
とができる。また、車椅子を使用する身体障害者でも、
車椅子にぶつかること無く、左右方向に把手をスライド
するだけで、扉を開閉することができる。
【0019】なお、本発明は、上記第1実施例に限定さ
れず、種々の設計変更が可能であり例えば、図6に示す
第2実施例のように複写装置本体1の前扉を1枚構成で
2つに分割してもよし、更に、図7,8,9で示す第3
,第4,第5実施例のように、前扉を何枚構成にしても
対応可能であると同時に、各扉の分割方法は、偶数であ
れば、幾つでも対応可能である。
【0020】ただし、扉を四つ以上に分割するときは、
複写装置本体側に折れ曲がる箇所の蝶番部の上下に、案
内溝に係合する突出軸を形成することが好ましい。これ
によりスムーズに扉の開閉を行なうことができる。
【0021】なお、各要所、要所に使用される、蝶番、
突出軸、案内溝、固定用の磁石等の形状や取付け数、更
に移動手段、取り付け位置及び固定方法等は必要に応じ
て行なえばよい。
【0022】また、この実施例では画像記録装置として
複写装置を例にとって説明したが、複写装置に限るもの
ではなく、画像を記録する各種プリンタ等に広く適用す
ることができる。
【0023】
【発明の効果】本発明は以上の構成および作用から成る
もので、複写装置等の画像記録装置の内部処理時に開く
開閉扉に、比較的簡単な構成の折り曲げ機構を複数設け
ることで、大型化している装置の開閉扉の開閉スペース
を小さくすることが可能となり、また本体左右に配置す
るアプリケーション類で、開閉扉をまたがる作業が発生
した場合の作業性の向上を図ることが出来る。
【0024】更に、開閉スペースが小さくなることで、
扉の取扱いが容易になるため、操作上の安全性も向上し
、車椅子を使用する身体障害者にとっても有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係る開閉扉を適用した複
写装置を示す斜視図
【図2】同実施例について示す断面図
【図3】開閉扉を開ける時の様子を示す図
【図4】開閉
扉の移動途中を示す図
【図5】開閉扉が完全に開けられた状態を示す図
【図6
】本発明の第2実施例について示す斜視図
【図7】本発
明の第3実施例について示す斜視図
【図8】本発明の第
4実施例について示す斜視図
【図9】本発明の第5実施
例について示す斜視図
【符号の説明】
1  複写装置本体 4,5  開閉扉 6,7,8,9  蝶番 13  案内溝 14  突出軸

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  シート材の詰まり,消耗品補給,保守
    ・点検等の作業用に装置本体の側部に設けられる画像記
    録装置に適用される開閉扉であって、上記開閉扉は一枚
    または二枚で構成され、該一枚または二枚の開閉扉は各
    扉ごとに蝶番を有して二以上に等分割されており、上記
    開閉扉の装置端部側は装置本体と回動可能に固定され、
    上記開閉扉の自由端部側には上下に突出軸が形成され、
    該突出軸は装置本体の前面側上下に設けられる案内溝に
    係合していることを特徴とする画像記録装置に適用され
    る開閉扉。
  2. 【請求項2】  前記各開閉扉が四以上の偶数に分割さ
    れている場合に複写装置本体側に折れ曲がる箇所の蝶番
    部分の上下に、前記案内溝に係合する突出軸が形成され
    ていることを特徴とする請求項1に記載の画像記録装置
    に適用される開閉扉。
JP3160827A 1991-06-06 1991-06-06 画像記録装置に適用される開閉扉 Withdrawn JPH04360161A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3160827A JPH04360161A (ja) 1991-06-06 1991-06-06 画像記録装置に適用される開閉扉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3160827A JPH04360161A (ja) 1991-06-06 1991-06-06 画像記録装置に適用される開閉扉

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04360161A true JPH04360161A (ja) 1992-12-14

Family

ID=15723269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3160827A Withdrawn JPH04360161A (ja) 1991-06-06 1991-06-06 画像記録装置に適用される開閉扉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04360161A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6782223B2 (en) * 2002-03-06 2004-08-24 Panasonic Communication Co., Ltd. Photocopier and multifunctional printer having an opening and closing cover
JP2007101845A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Ricoh Co Ltd 画像形成装置の排紙部構造及び画像形成装置
US20110013964A1 (en) * 2009-07-20 2011-01-20 Fuji Xerox Co., Ltd. Opening/closing door, apparatus housing using the same and image forming apparatus
JP2013184329A (ja) * 2012-03-06 2013-09-19 Ricoh Co Ltd 開閉カバーおよび画像形成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6782223B2 (en) * 2002-03-06 2004-08-24 Panasonic Communication Co., Ltd. Photocopier and multifunctional printer having an opening and closing cover
JP2007101845A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Ricoh Co Ltd 画像形成装置の排紙部構造及び画像形成装置
US20110013964A1 (en) * 2009-07-20 2011-01-20 Fuji Xerox Co., Ltd. Opening/closing door, apparatus housing using the same and image forming apparatus
JP2013184329A (ja) * 2012-03-06 2013-09-19 Ricoh Co Ltd 開閉カバーおよび画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100462613B1 (ko) 인쇄기의 감광유닛 및 전사유닛 교환 시스템
TWI531521B (zh) Vibration suppressing device for elevator hoist
JPH0225804Y2 (ja)
US6976715B2 (en) Magnetic latch and release apparatus
JPH04360161A (ja) 画像記録装置に適用される開閉扉
JP2002351282A (ja) 給紙装置
JPWO2018100888A1 (ja) 乗りかご及びエレベーター
JP3837030B2 (ja) 展示ケース
EP1130471A2 (en) Exposure apparatus for printing plates
US7162835B1 (en) Gravity safety door for an apparatus for manufacturing or inspecting semiconductors
JP3647755B2 (ja) 用紙処理装置
JP2018003540A (ja) 開閉ドア
JPH05113072A (ja) 開閉部材の支持装置
JPH0527657Y2 (ja)
JPH05204197A (ja) 画像形成装置の開閉装置
JPH03192037A (ja) 記録紙の搬送装置
JP2021161613A (ja) 折戸取り付け治具
JP2011037617A (ja) エレベータのかご室
JPH09108132A (ja) 浴槽蓋
JP2547096B2 (ja) 画像生成機
JPS61502803A (ja) 書類用ファイリングキャビネット
JP2005132572A (ja) エレベーター制御盤
JP3354400B2 (ja) 乗客用コンベアの乗降口カバー装置
JP2526523B2 (ja) 券搬送装置
JPH0529050U (ja) 複写機の筐体構造

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980903