JPH04359770A - 冷凍サイクル用膨張弁装置 - Google Patents

冷凍サイクル用膨張弁装置

Info

Publication number
JPH04359770A
JPH04359770A JP3134962A JP13496291A JPH04359770A JP H04359770 A JPH04359770 A JP H04359770A JP 3134962 A JP3134962 A JP 3134962A JP 13496291 A JP13496291 A JP 13496291A JP H04359770 A JPH04359770 A JP H04359770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
refrigerant
suction pipe
expansion valve
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3134962A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Umetsu
健児 梅津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3134962A priority Critical patent/JPH04359770A/ja
Publication of JPH04359770A publication Critical patent/JPH04359770A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/15Hunting, i.e. oscillation of controlled refrigeration variables reaching undesirable values

Landscapes

  • Temperature-Responsive Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば、空気調和機等
の冷凍サイクルに用いられる感温筒式の膨張弁装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】一般に、図3に示すように圧縮機の吸込
管1に感温筒2を付設し、吸込管1内を流通する冷媒の
温度をこの感温筒2により検知して冷媒流量を調節する
感温筒式の膨張弁(EXP−V)装置が知られている。
【0003】そして、この感温筒式の膨張弁装置の不具
合の1つに、冷凍サイクルの状態が膨張弁装置の開度変
化に追従する際の時間差を原因として発生するハンチン
グがある。
【0004】例えば、感温筒2が冷凍サイクルの過熱状
態を検知すると、膨張弁装置の弁部が直ちに開き、冷媒
の流量が増加するが、蒸発器を通過して圧縮機へ向かう
冷媒が吸込管1の温度を下げるまでにはある程度の時間
(通常1〜2分)が費やされる。この間、膨張弁装置は
吸込管1の温度が高いまま(過熱状態)なので、膨張弁
装置の弁部はさらに開かれてしまう。
【0005】そして、ある程度の時間が経過した後には
吸込管1の温度は下がるが、過熱状態時に弁開度を開き
過ぎたために、冷凍サイクルは液バック状態になってし
まう。
【0006】すると、感温筒2が冷凍サイクルの液バッ
ク(吸込管1温度の低下)を検知すると、膨張弁装置は
弁部を閉じて冷媒の流量を減少させるが、ここでも蒸発
器を通過して圧縮機へ向かう冷媒が吸込管1の温度を下
げるまでにはある程度の時間が費やされる。この間、膨
張弁装置は吸込管1の温度が低いまま(液バック状態)
なので、膨張弁装置の弁部はさらに閉ざされてしまう。
【0007】そして、このような状態を幾度か繰り返し
て冷凍サイクルが安定するが、このハンチングが発生す
ると、弁部の絞り、および、冷媒流量が安定しない。さ
らに、圧縮機への液戻り、又は、過熱ガス状態が繰返さ
れ、圧縮機の性能及び耐久性が低下する。
【0008】そして、従来は、このハンチングを防止す
るために、吸込管1と感温筒2との間に例えば熱的絶縁
紙(ルミラ−シ−ト等)3を挟み込み、吸込管1と感温
筒2との間の伝熱性を悪化させて、膨張弁装置の反応を
冷凍サイクルの変化並に遅くすること等が行われていた
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述のよう
に吸込管1と感温筒2との間の伝熱性を悪化させた場合
には、冷凍サイクルの運転開始時に、感温筒2が温度検
知を行わず、感温筒2の特性が吸込管1内を流通する冷
媒の温度変化に追従しなかった。そして、冷媒制御が十
分に行われず、圧縮機の立上り能力が低下し、圧縮機の
耐久性に悪影響が生じることがあった。また、感温筒2
が外周の熱影響を受け易くなり、感温筒2の外周の熱絶
縁のためのスペ−スや断熱材(例えば発泡ポリエチレン
シ−ト製)4等が必要だった。
【0010】本発明の目的とするところは、吸込管と感
温筒との間の伝熱性を悪化させることなくハンチングの
発生を防止でき、安定した冷媒制御を行うことが可能な
冷凍サイクル用膨張弁装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段および作用】上記目的を達
成するために本発明は、圧縮機、凝縮器、および、蒸発
器と順次接続されて冷凍サイクルを構成するとともに、
圧縮機に接続された吸込管に取付けられこの吸込管を流
通する冷媒の温度を感知する感温筒と、凝縮器から送ら
れた冷媒の流量を調節する冷媒流量調節手段を有しこの
冷媒流量調節手段を、感温筒と連通した感温筒側圧力室
と吸込管と連通した吸込管側圧力室との圧力差を利用し
て動作させる膨張弁本体とを備えた冷凍サイクル用膨張
弁装置において、感温筒を吸込管に直に接触させるとと
もに、膨張弁本体と感温筒とを、内径が0.5mm以下
で外径が4〜8mmの感温筒キャピラリと感温筒側圧力
室と連通し感温筒側圧力室の内容積を拡大する補助パイ
プとを介して接続したことにある。
【0012】こうすることによって本発明は、吸込管と
感温筒との間の伝熱性を悪化させることなくハンチング
の発生を防止でき、安定した冷媒制御を行えるようにし
たことにある。
【0013】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1および図2に
基づいて説明する。
【0014】図1は本発明の一実施例を示しており、図
中の符号11は例えば空気調和機に備えられ冷凍サイク
ルを構成する感温筒式の膨張弁(EXP−V)装置であ
る。この膨張弁装置11は、図示しない凝縮器と蒸発器
との間に接続された膨張弁本体12と、圧縮機に接続さ
れた吸込管13に付設され液冷媒を封入した感温筒14
とを有している。
【0015】これらのうち膨張弁本体12は筒状の胴部
15の側面に、凝縮器と繋がった入口パイプ16と、吸
込管13と繋がった均圧管17とを接続されている。さ
らに、、膨張弁本体12は、胴部15の軸方向一端側に
出口パイプ18を同軸的に接続されており、胴部15の
他端側を中央部を膨らませた蓋体19によって塞がれて
いる。
【0016】胴部15の中には、均圧管17に連通した
通路20を有する仕切り体21が設けられている。さら
に、この仕切り体21と蓋体19との間には吸込管側圧
力室22と感温筒側圧力室23とが形成されており、両
圧力室22、23は、蓋体19にその周縁部を固定され
た感圧プレ−ト24によって胴部15の軸方向に仕切ら
れている。また、吸込管側圧力室22は仕切り体21の
通路20と均圧管17を介して吸込管13と連通してい
る。
【0017】均圧管17と胴部15との接続位置は、入
口パイプ16と胴部15との接続位置よりも蓋体19に
近い部位に設定されている。さらに、均圧管17と入口
パイプ16との間は仕切り体21によって仕切られてお
り、膨張弁本体12の中には、吸込管側圧力室22に対
して遮断され入口パイプ16と出口パイプ18とに連通
した冷媒流通室25が形成されている。
【0018】膨張弁本体12の中には冷媒流量調節手段
26が組込まれている。この冷媒流量調節手段26は、
吸込管側圧力室22内に位置し感圧プレ−ト24に固定
され受圧板27と、冷媒流通室25内に位置しばね28
に接続されたボ−ル弁29とを備えている。そして、受
圧板27とボ−ル弁29とは、仕切り体21を軸方向に
貫通した連結棒30によって連結されており、この連結
棒30を介して連動する。
【0019】冷媒流通室25の中には弁ポ−ト体31が
配置されており、弁ポ−ト体31は胴部15の内周面に
固定されている。さらに、弁ポ−ト体31には弁ポ−ト
32が貫通して、連結棒30が弁ポ−ト32を通過して
いる。また、連結棒30の外周面と弁ポ−ト32の内周
面との間、および、ボ−ル弁29と弁ポ−ト32との間
には間隙が形成されている。
【0020】前記感温筒14は、図2(a)、(b)に
示すように、吸込管13と平行に並べられており、その
外周面を吸込管13の外周面に直に接している。さらに
、感温筒14は、感温筒14と吸込管13との外周面に
略沿うよう湾曲した感温筒係止金具33により、吸込管
13とともにその一部を覆われている。そして、感温筒
14は、感温筒係止金具33に例えば一体に設けられ、
感温筒係止金具33の内側に突出するよう湾曲した係止
ばね34…によって、吸込管13に押付けられながら保
持されている。
【0021】図1中に符号35で示すのは感温筒キャピ
ラリであり、符号36で示すのは補助パイプである。こ
れらのうち感温筒キャピラリ35は一端部を感温筒の上
端部に接続されており、他端部を後述する補助パイプ3
6に接続されている。さらに、感温筒キャピラリ35は
その内径を例えば0.2mmに設定されるとともに、そ
の外径を4〜8mmに設定されている。そして、感温筒
キャピラリ35と感温筒14および補助パイプ36との
接続はろう付けにより行われている。
【0022】前記補助パイプ36は、膨脹弁本体12の
蓋体19に一端部を接続されており、他端部に上記感温
筒キャピラリ35を接続されている。さらに、補助パイ
プ36は感温筒キャピラリ35に比べて大きな内径を有
しており、感温筒側圧力室23の中央部に開口している
。そして、補助パイプ36はその内部空間を感温筒側圧
力室23と連通させており、感温筒側圧力室23の内容
積にその内容積を足し合わせている。
【0023】上述の膨脹弁装置11においては、矢印A
で示すように蒸発器から送られた冷媒が、入口パイプ1
6を介して膨脹弁本体12の冷媒流通室25に流入し、
弁ポ−ト32を通過し、矢印Bで示すように出口パイプ
18を介して膨脹弁本体12から流出する。そして、膨
脹弁本体12から流出した冷媒は蒸発器へ向かう。
【0024】また、感温筒14が吸込管13を介して、
矢印C、Cで示すように吸込管13内を流通する冷媒の
熱を受けて吸込管13内の冷媒の温度を感知し、感温筒
14の温度が吸込管13の温度変化に追従する。さらに
、感温筒14内の冷媒の圧力が吸込管13内の冷媒の温
度に応じて変化し、感温筒14内の冷媒が感温筒キャピ
ラリ35を介して、感温筒14と感温筒側圧力室23と
の間で流通する。
【0025】感温筒14内の冷媒は細径(φ0.2mm
)な管路を流通し、冷媒の流量は細径な管路によって抑
制される。そして、感温筒14の温度が高い時には感温
筒側圧力室23内の圧力は高くなり、感温筒14の温度
が低い時には上記圧力は低くなる。
【0026】また、吸込管13内を流通する冷媒の一部
が均圧管17を介して吸込管側圧力室22に導かれ、吸
込管側圧力室22内の圧力が吸込管13内の圧力と等し
くなる。
【0027】両圧力室22、23を仕切った感圧プレ−
ト24がダイアフラムとして機能し、両圧力室22、2
3の圧力差に応じて弾性変形する。さらに、感圧プレ−
ト24の変形に伴って冷媒流量調節手段26が作動する
。そして、感圧プレ−ト24の変位が受圧板27および
連結棒30を介してボ−ル弁29に伝達され、ボ−ル弁
29が感圧プレ−ト24に追従する。
【0028】感圧プレ−ト24が吸込管側圧力室22の
側へ変形すると、ボ−ル弁29が弁ポ−ト体31から離
れ、ボ−ル弁29と弁ポ−ト32との隙間が大となる。 また、感圧プレ−ト24が感温筒側圧力室23の側へ変
形すると、ボ−ル弁29が弁ポ−ト体31に近付き、ボ
−ル弁29と弁ポ−ト32との隙間が小となる。
【0029】ボ−ル弁29と弁ポ−ト32との隙間が小
さい場合、冷媒流通室25を流れる冷媒の流量が減り、
蒸発器において例えば冷媒の全てが蒸発する。そして、
吸込管13内の冷媒は過熱ガス冷媒となり、感温筒の温
度は、吸込管内ガス圧力飽和温度よりも過熱分だけ高く
なる。
【0030】この結果、感温筒14内のガス圧力は吸込
管13内のガス圧力よりも高くなり、今度は感圧プレ−
ト24がボ−ル弁32の開度が大となるよう吸込管側圧
力室23の側へ変形する。感温筒14の温度変化に伴っ
て冷媒流量調節手段26が作動し、ボ−ル弁32の開度
が一定に保たれる。
【0031】すなわち、上述のような膨脹弁装置11に
おいては、内径の小さな感温筒キャピラリ35によって
感温筒14と膨脹弁本体12とが接続されているので、
感温筒14と膨脹弁本体12との間での急激な冷媒流通
を防止することができ、冷媒の流通を抑制できる。この
ため、感温筒側圧力室23の圧力を緩やかに変化させる
ことができ、ハンチングの発生を防止できる。
【0032】なお、ハンチングの発生を防止するために
は感温筒キャピラリ35の内径が小さい程よいが、感温
筒側圧力室23内の圧力を吸込管13内を流通する冷媒
の温度変化に十分に追従させるためには、感温筒キャピ
ラリ35の内径を過度に小さくすることは好ましくない
。そして、感温筒キャピラリ35の内径を0.5mm以
下で、且つ、0.2mmとすればハンチングの防止と感
温筒側圧力室23内圧力の追従とが両立される。
【0033】また、外径が通常程度の大きさ(4〜8m
m)の肉厚な感温筒キャピラリ35が用いられているの
で、ろう付け性がよく、感温筒キャピラリ35を感温筒
14および膨脹弁本体12に接続する作業が容易である
【0034】また、膨脹弁本体12に補助パイプ36が
接続され、感温筒側圧力室23の内容積が補助パイプ3
6により補助されているので、感圧プレ−ト24に面し
感温筒14内の圧力を作用させる空間の容積を十分に確
保することができる。このため、感温筒側圧力室23の
圧力を緩やかに変化させることができ、ハンチングの発
生を防止できる。なお、補助パイプ36の内容積を変更
すれば、膨脹弁装置11における感温特性を調節するこ
とが可能である。そして、これらのことにより、ハンチ
ングが防止され、冷凍サイクルの性能が向上し、圧縮機
に悪影響が生じず、安定した冷媒制御が可能になった。 なお、本発明は、要旨を逸脱しない範囲で種々に変形す
ることが可能である。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、圧縮機、
凝縮器、および、蒸発器と順次接続されて冷凍サイクル
を構成するとともに、圧縮機に接続された吸込管に取付
けられこの吸込管を流通する冷媒の温度を感知する感温
筒と、凝縮器から送られた冷媒の流量を調節する冷媒流
量調節手段を有しこの冷媒流量調節手段を、感温筒と連
通した感温筒側圧力室と吸込管と連通した吸込管側圧力
室との圧力差を利用して動作させる膨張弁本体とを備え
た冷凍サイクル用膨張弁装置において、感温筒を吸込管
に直に接触させるとともに、膨張弁本体と感温筒とを、
内径が0.5mm以下で外径が4〜8mmの感温筒キャ
ピラリと感温筒側圧力室と連通し感温筒側圧力室の内容
積を拡大する補助パイプとを介して接続したものである
。したがって本発明は、吸込管と感温筒との間の伝熱性
を悪化させることなくハンチングの発生を防止でき、安
定した冷媒制御を行えるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す概略構成図。
【図2】(a)感温筒係止金具によって吸込管に保持さ
れた感温筒を示す断面図、(b)は感温筒係止金具を示
す正面図。
【図3】従来例を示す断面図。
【符号の説明】
11…冷凍サイクル用膨張弁装置、12…膨張弁本体、
13…吸込管、14…感温筒、22…吸込管側圧力室、
23…感温筒側圧力室、26…冷媒流量調節手段、35
…感温筒キャピラリ、36…補助パイプ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  圧縮機、凝縮器、および、蒸発器と順
    次接続されて冷凍サイクルを構成するとともに、上記圧
    縮機に接続された吸込管に取付けられこの吸込管を流通
    する冷媒の温度を感知する感温筒と、上記凝縮器から送
    られた冷媒の流量を調節する冷媒流量調節手段を有しこ
    の冷媒流量調節手段を、上記感温筒と連通した感温筒側
    圧力室と上記吸込管と連通した吸込管側圧力室との圧力
    差を利用して動作させる膨張弁本体とを備えた冷凍サイ
    クル用膨張弁装置において、上記感温筒を上記吸込管に
    直に接触させるとともに、上記膨張弁本体と上記感温筒
    とを、内径が0.5mm以下で外径が4〜8mmの感温
    筒キャピラリと上記感温筒側圧力室と連通し上記感温筒
    側圧力室の内容積を拡大する補助パイプとを介して接続
    したことを特徴とする冷凍サイクル用膨張弁装置。
JP3134962A 1991-06-06 1991-06-06 冷凍サイクル用膨張弁装置 Pending JPH04359770A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3134962A JPH04359770A (ja) 1991-06-06 1991-06-06 冷凍サイクル用膨張弁装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3134962A JPH04359770A (ja) 1991-06-06 1991-06-06 冷凍サイクル用膨張弁装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04359770A true JPH04359770A (ja) 1992-12-14

Family

ID=15140657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3134962A Pending JPH04359770A (ja) 1991-06-06 1991-06-06 冷凍サイクル用膨張弁装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04359770A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01230966A (ja) 冷凍システムの制御方法及び温度膨脹弁
JPH06307740A (ja) 温度膨脹弁
US6189326B1 (en) Pressure control valve
JP3116995B2 (ja) 温度式膨張弁
EP1052464B1 (en) Thermal expansion valve
JP2002054860A (ja) 温度式膨張弁
US4890458A (en) Refrigerating circuit for car air conditioning
JP5141489B2 (ja) 温度式膨張弁
JP3942848B2 (ja) 膨張弁ユニット
JPH04359770A (ja) 冷凍サイクル用膨張弁装置
JP3507616B2 (ja) 膨張弁
JP3987983B2 (ja) 温度式膨張弁
JPH10170105A (ja) 膨張弁
JP3476619B2 (ja) 膨張弁
US3744269A (en) Flow control device
JP3716378B2 (ja) 温度式膨張弁のハンチング防止方法
JP2001263865A (ja) 超臨界蒸気圧縮冷凍サイクル装置および圧力制御弁
JP7347984B2 (ja) 温度式膨張弁及び冷凍サイクルシステム
JP2005037016A (ja) 膨張弁およびその時定数調整方法
JPS59122875A (ja) 温度式膨脹弁
JPH11142025A (ja) 差圧弁付き膨張弁
JP2005265385A (ja) 減圧装置
JP2001280722A (ja) 超臨界蒸気圧縮冷凍サイクル装置および超臨界蒸気圧縮冷凍サイクル装置用複合弁
JP2000028233A (ja) 温度式膨張弁
JPH0854148A (ja) 冷凍装置