JPS59122875A - 温度式膨脹弁 - Google Patents

温度式膨脹弁

Info

Publication number
JPS59122875A
JPS59122875A JP57227310A JP22731082A JPS59122875A JP S59122875 A JPS59122875 A JP S59122875A JP 57227310 A JP57227310 A JP 57227310A JP 22731082 A JP22731082 A JP 22731082A JP S59122875 A JPS59122875 A JP S59122875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
expansion valve
degree
refrigerant
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57227310A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0215789B2 (ja
Inventor
岡田 伴雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saginomiya Seisakusho Inc
Original Assignee
Saginomiya Seisakusho Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saginomiya Seisakusho Inc filed Critical Saginomiya Seisakusho Inc
Priority to JP57227310A priority Critical patent/JPS59122875A/ja
Publication of JPS59122875A publication Critical patent/JPS59122875A/ja
Publication of JPH0215789B2 publication Critical patent/JPH0215789B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2341/00Details of ejectors not being used as compression device; Details of flow restrictors or expansion valves
    • F25B2341/06Details of flow restrictors or expansion valves
    • F25B2341/068Expansion valves combined with a sensor
    • F25B2341/0681Expansion valves combined with a sensor the sensor is heated

Landscapes

  • Temperature-Responsive Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は常に適正過熱度において弁開度を調整しうる温
度式膨張弁に関する。
蒸発器、圧縮機、凝縮器及び感温膨張弁をそれぞれ直列
に連結したサイクルからなる冷凍装置において、温度式
膨張弁は蒸発器内の液冷媒の蒸発の割合によって変化す
る蒸発器出口側の冷媒ガスの過熱度を感温筒で検出する
ことによって、膨張弁の圧力室にガス圧として伝達し、
蒸発器内に流入させる液冷媒の割合を精密に制御調節す
る機器でおるが、負荷条件や外気条件が大幅に変動する
条件で冷凍装置が運転される場合には#脹弁の制御を精
密に調節することは一般に困難でおる。
即ち、例えば負荷が大幅に急増しfc場合には、蒸発器
内の冷媒の蒸発が過多とたって蒸発器出口側の冷媒過熱
度の上昇を米たし、膨張弁の弁開度を大幅に増加させる
必要が生ずるのみならず、蒸発器の蒸発有効面積の大幅
な減少を来たし、負荷の増大に応じて蒸発器の蒸発能力
を増加させる必要性と相矛盾した結果を生ぜしめる。又
、逆に負荷が大幅に減少した場合には蒸発器内における
冷媒の蒸発が一不十分となシ奴状の冷媒t−混入した状
態で圧縮機に送られ、その結呆戚圧蛇による圧縮機の効
率低下のみならず、強いては圧縮愼の破損を来す場合が
ある。
従って、かかる上記の問題点を屏消するためには、蒸発
器出口−111cおける令妹過熱度の変動幅を極力減少
させて常に適正な設定増熱度(例えば十5℃)に保持し
てi4転することが望ましい力;、従来の膨張弁では一
台で冷媒過熱度の変動中の全域にわたって制御すること
は困瘤でめるため、負荷の大きさ或は蒸発温度範囲の程
度によシ、その設定値を使い分けるか、或は特公118
57−47380号公報記載のように膨張弁の静止過熱
度を標準値よシも高く設定し、その手段として傍熱電気
ヒーターを感温筒に設け、冷媒ガスの過熱度が適正にな
る如く膨張弁のばね圧を調整する等の試みも行なわれて
いる。
しかし、蒸発器出口側の冷媒ガス管に添着した感温筒に
電気ヒーターを付設し、ヒーターへの印加電圧を調整し
て膨張弁の静止過熱度をrJ4整する方法には以下のよ
うな種々の欠点がある。即ち、膨張弁の全開から全開ま
での加熱度差は通常5℃前後であるため、温度が1℃変
化すると弁開度は20チ変化してしまう。従って、弁開
度誤差を10チ以内にするには、静止過熱度を±0.5
℃以内に調節しなければならないが、この方法では感温
筒内のガス温度を設定値温度に対して例えば±0.5℃
以内という精密な温度範囲に調整することは、感温筒と
冷媒配管との接触による配管への熱伝達。
管内を流れる冷媒の熱容量の相違による熱伝達率の差、
感温筒への結露、着霜による熱伝達、感温筒周辺の風速
、感温筒の冷媒配管への装着方法の相違による熱伝達の
差及び装着具の熱容量の相違等多岐にわたる影響を蒙シ
品い感温筒の装着条件からみて不可能と考えられる。
本発明はかかる観点から、従来の膨張弁に付随する上記
の問題点を解消して負荷条件及び外気条件の大幅な変動
に際しても常に適正な設定置の過熱度を保持でき、しか
も設定値の変動幅の少ない温度式膨張弁を提供すること
を目的としたもので、不活性ガスと該ガスの吸着剤を封
入してなる大小2個の感温筒を細管で膨張弁の圧力室と
直列に接続し、大感温筒を膨張弁側に配設してこれを蒸
発室出口側の冷媒配管に添着すると共に、小感温筒に加
熱度可変のヒーターを付設することによって小感温筒内
のガスIEを可変し、大感温筒の設定過熱度に大幅な変
動を与えることなく#脹弁の開匪を精密に調節すること
を可能とした温に式膨張弁である。
以下、本発明を実施例を示す添付の図面に基づいて説明
する。、第1図は本発明にかかる温度式膨張弁の一部切
欠部を含む断面図で、弁本体1の下端部に凝縮器(図示
せず)から送られる高温高圧の冷媒液流入管Bから流入
する冷媒液量の調節用弁体3がばね4と一体に設けられ
、該弁体3はダイヤフラム6の下面に固定された弁棒7
の下端部に一体に形成されている。ムは弁体3の開閉に
応じて膨張室2に流入し、断熱膨張にょ)低温低圧化し
た冷媒液の流出管で、この流出管ムは蒸発器(図示せず
)に連設してiる。8は蒸発器出口側の冷媒と連通ずる
外部均圧管で、均圧室5bに弁本体1内の通路を介して
連通し、該均圧室5b内の圧力はばね4の圧力とともに
ダイヤ7ラム6の下面に作用する。5は上部蓋体でダイ
ヤ7ラム6の上面に圧力室5&が形成され、該圧力室5
&はキャピラリー管(細管)9を介して大型の吸着型感
温筒Tlの一端に連通し、又該感温*Txの他端はキャ
ピラリー管10を介して他端を封止した小型の吸着型感
温筒T2の一端に連通されている。これら大小の吸着型
感温筒に封入されるa着剤にとしては活性炭が好適に使
用しうるが、加熱又は冷却によル封入された不活性ガス
が容易に脱離又は吸着しうるものであれ、ば軽に活性炭
に限定されない。
又、上記大小の吸着型感温筒に充填される吸着剤の蓋比
は例えば10:1等の如く適宜加減することができる、
又、史に小型の吸着型感温筒T2の筒体には、例えば電
圧調整等の手段によって加熱温度の可変調整可能なヒー
ター11が巻着又は介挿される。
本発明の温に式膨張弁は上記の構成からなシ、弁本体1
を凝縮器出口配管及び蒸発室入口配管に介装するととも
に、大型の吸着型感温筒Tlを蒸発器出口側の冷媒配管
に添着して冷媒戴置を検、出させるようにし、小型の吸
着型感温筒T2は蒸発器周辺の外気温度の影響を受けな
一安定した周囲温度を有する室内個所に設置する。
次に本発明の温度式膨張弁の作動を第2図の過熱度と膨
張弁の弁開度との関係を示すグラフについて説明すると
、例えば小感温筒ちの加熱温度を80℃に保持し次場合
に弁開度が1.0で、蒸発器出口の適正過熱度が+5℃
の標準値に保持され冷凍運転が行なわれるものとすれば
、静止過熱度の設定値はちとなル、線2に従った弁作動
が行なわれる。
しかるに、運転中蒸発器の負荷が増大して、弁開度を1
.5に増加させたい場合、従来の膨張弁では線2のa2
からhl、に相当する過熱度即ち約+7℃に蒸発器出口
の冷媒過熱度が上昇しない限シ弁開度を1.5にするこ
とはできない。しかし、過熱度が標準設定値(例えば+
5℃)よシ萬くなることは前述したように望ましくない
結果を来たす。
しかるに、本発明によれば、小感温筒T2のカU熱温度
を標準値(“例えば80’C)よシ高めることによシ容
易に膨張弁の静止過熱度が11の線1に移行させること
ができるので、仁の場合過熱度は&lの点即ち+5℃の
過熱度の侭で弁開度を1・5に調整することができる。
又、逆に負荷が過小となった場合に―小感温筒T2の加
熱温度を撞準値よシ低下させることによって静止過熱度
がtlの憩3に移行させることができ、同様に標準設定
値の過熱度(+5℃)の僅で弁開度を0.5に調整する
ことができる。
このように本発明によるときは小感温筒T2の加熱温度
を負荷の大小に応じて適宜調整することによシ常に一定
の標準設定値の遇PI!に贋で弁開Kを調整することが
可能となる。従って冷凍能力の異なる冷凍装、′#Lに
ついても1台の膨張弁で充分対応することができる。
又、本発明では大感温筒T1と小感温筒T2を連結して
、小感温筒T2を加熱調整するようにしたから、大感温
筒と小感温筒に充填する吸着剤の址比を例えば10:1
等に調整することによって、小感温筒の加熱による影響
を大感温筒においては’AOに低減することが可能とな
り、従って小感温筒の加熱温度の変化が例えば+5℃で
あったとしても、大感温筒の温度変化は±0.5℃の微
少な範囲内に調整することができ、過熱度の増減に基づ
く弁開度の調整を精密に行なうことが可能となる。
又、本発明によれば、小感温筒を周囲戴置の安定した場
所に設置することができるので、周囲温一度の変動即ち
負荷の変動に応じて膨張弁の過熱度設定値をかなシ正確
に制御することが可能となシ従って、負荷の変動と小感
温筒の加熱度とを連動して自動制御することにょ)、自
動操作又は遠隔操作も容゛易に実施し得る。
更に、本発明では4’%感m筒を冷凍装置から隔離して
設置するから結露、着霜の虞れがなくヒーターは安全に
操作し得ると共に、小感温筒内に光横される吸着剤量は
少簸でょいがら、加熱による発生ガス圧の上昇も過大と
なることはなく、万一異常加熱が生じても膨張弁のダイ
ヤフラムを破損する虞れは全くない等種々の利点効果を
有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の温度式膨張弁の一部切欠部を含む断面
図、第2図は本発明の温度式膨張弁の作動状態を示す図
である。 1・・・弁本体、3・・・調節用弁体、4・・・ばね、
5・・・上部蓋体、5a・・・圧力室、5b・・・均圧
室、6・・・ダイヤフラム、8・・・外部均圧管、9.
10・・・キャピラリー管、11・・・ヒーター、 ム・・・流出管、B・・・流入管s ”L+ T2・・
・吸着盤感温筒、K・・・吸着剤。 特許出願人  株式会社鷺宮製作所

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 不活性ガスと該ガスの秋着剤を封入してなる大小2個の
    感温筒を細管で膨張弁の圧力室と直列に接続し、大感温
    筒を膨張弁側に配設するとともに小感温筒に加熱度可変
    ヒーターを付設したことを特徴とする温度式膨張弁。
JP57227310A 1982-12-28 1982-12-28 温度式膨脹弁 Granted JPS59122875A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57227310A JPS59122875A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 温度式膨脹弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57227310A JPS59122875A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 温度式膨脹弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59122875A true JPS59122875A (ja) 1984-07-16
JPH0215789B2 JPH0215789B2 (ja) 1990-04-13

Family

ID=16858796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57227310A Granted JPS59122875A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 温度式膨脹弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59122875A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63162271U (ja) * 1987-04-14 1988-10-24
JPS6488069A (en) * 1987-09-28 1989-04-03 Mitsubishi Electric Corp Expansion valve controller for air conditioner
JPH01273973A (ja) * 1988-04-27 1989-11-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ヒートモータ式凝縮圧力調整弁
KR100456520B1 (ko) * 2002-09-16 2004-11-10 기아자동차주식회사 차량용 에어컨의 팽창밸브 시스템
CN112944706A (zh) * 2021-02-20 2021-06-11 冷王(上海)实业有限公司 运输冷冻机组及其控制方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63162271U (ja) * 1987-04-14 1988-10-24
JPS6488069A (en) * 1987-09-28 1989-04-03 Mitsubishi Electric Corp Expansion valve controller for air conditioner
JPH01273973A (ja) * 1988-04-27 1989-11-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ヒートモータ式凝縮圧力調整弁
KR100456520B1 (ko) * 2002-09-16 2004-11-10 기아자동차주식회사 차량용 에어컨의 팽창밸브 시스템
CN112944706A (zh) * 2021-02-20 2021-06-11 冷王(上海)实业有限公司 运输冷冻机组及其控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0215789B2 (ja) 1990-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5195331A (en) Method of using a thermal expansion valve device, evaporator and flow control means assembly and refrigerating machine
GB1583002A (en) Control systems for refrigeration systems
JPH01230966A (ja) 冷凍システムの制御方法及び温度膨脹弁
JPS61105066A (ja) 膨張弁
US2618290A (en) Throttling valve for refrigeration
US3667247A (en) Refrigeration system with evaporator outlet control valve
US2577902A (en) Control bulb for thermal expansion valves
JPS59122875A (ja) 温度式膨脹弁
US3388558A (en) Refrigeration systems employing subcooling control means
US2669849A (en) Refrigerant flow control
US2497677A (en) Refrigerating system, including flow control devices
JPH02263071A (ja) 熱膨張弁装置の使用方法及び蒸発器と流量制御手段との組立体
US3803864A (en) Air conditioning control system
JP2001280721A (ja) 超臨界蒸気圧縮冷凍サイクル装置用高圧制御弁
US5913891A (en) Thermal expansion valve and system including such device and method for making such device
JP3716378B2 (ja) 温度式膨張弁のハンチング防止方法
JPH0419408Y2 (ja)
JP3213440B2 (ja) 膨張弁
JPS5821960Y2 (ja) 過冷却制御弁
JPS6217145B2 (ja)
JP7347984B2 (ja) 温度式膨張弁及び冷凍サイクルシステム
JPS6325255B2 (ja)
JPS63306373A (ja) 膨張弁
JPH0356867Y2 (ja)
JPS608661A (ja) 冷凍装置