JPH04358913A - リヤサスペンション - Google Patents
リヤサスペンションInfo
- Publication number
- JPH04358913A JPH04358913A JP15555991A JP15555991A JPH04358913A JP H04358913 A JPH04358913 A JP H04358913A JP 15555991 A JP15555991 A JP 15555991A JP 15555991 A JP15555991 A JP 15555991A JP H04358913 A JPH04358913 A JP H04358913A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- knuckle
- shock absorber
- rear wheel
- arm
- attached
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000725 suspension Substances 0.000 title claims abstract description 22
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 claims abstract description 34
- 230000035939 shock Effects 0.000 claims abstract description 34
- 238000009434 installation Methods 0.000 abstract description 3
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Vehicle Body Suspensions (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はリヤサスペンションに
係り、特にコントロールアールやロアアーム、スプリン
グを設けたショックアブソーバの端部をナックルに取り
付け、後輪を支持するリヤサスペンションに関する。
係り、特にコントロールアールやロアアーム、スプリン
グを設けたショックアブソーバの端部をナックルに取り
付け、後輪を支持するリヤサスペンションに関する。
【0002】
【従来の技術】自動車には、左右の車輪を夫々独立させ
て懸架する独立懸架(インデペンデントサスペンション
)式を採用しているものがある。
て懸架する独立懸架(インデペンデントサスペンション
)式を採用しているものがある。
【0003】この独立懸架式には、スイングアクスル形
やウィッシュボーン形、ストラット形等の種々方式のも
のがあり、特にストラット形のものは、内外筒部材から
なるショックアブソーバを懸架リンクの一部として利用
し、下端をロアアームに接続するとともに、上端を車体
に接続させ、車輪からの振動が車体に伝達されるのをシ
ョックアブソーバによって防止している。
やウィッシュボーン形、ストラット形等の種々方式のも
のがあり、特にストラット形のものは、内外筒部材から
なるショックアブソーバを懸架リンクの一部として利用
し、下端をロアアームに接続するとともに、上端を車体
に接続させ、車輪からの振動が車体に伝達されるのをシ
ョックアブソーバによって防止している。
【0004】このリヤサスペンションとしては、特開昭
60−135314号公報に開示されるものがある。こ
の公報に開示されるウィッシュボーン式サスペンション
は、ウィッシュボーン式サスペンションのアッパーアー
ムに対して、このアッパーアームの先端部に一端部が軸
着されてアッパーアームの基端部が軸着された部位側に
伸び、車体上下方向に揺動自在とされた補助アームが設
けられ、この補助アームの他端部及びロアアームの先端
部に夫々車輪支持部材であるナックルの上端部及び下端
部が回動自在に取り付けられ、設置スペースの拡大を来
さず、且つ所定のキングピンオフセットに影響を及ぼす
ことなく、車輪の上下動によるキャンバー変化の減少を
図っている。
60−135314号公報に開示されるものがある。こ
の公報に開示されるウィッシュボーン式サスペンション
は、ウィッシュボーン式サスペンションのアッパーアー
ムに対して、このアッパーアームの先端部に一端部が軸
着されてアッパーアームの基端部が軸着された部位側に
伸び、車体上下方向に揺動自在とされた補助アームが設
けられ、この補助アームの他端部及びロアアームの先端
部に夫々車輪支持部材であるナックルの上端部及び下端
部が回動自在に取り付けられ、設置スペースの拡大を来
さず、且つ所定のキングピンオフセットに影響を及ぼす
ことなく、車輪の上下動によるキャンバー変化の減少を
図っている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来のウィ
ッシュボーン形のリヤサスペンションにおいては、図9
及び図10に示す如く、ナックル108の取付点A部位
、つまり図9において下側且つ図10において左側部位
にコントロールアーム110が取り付けられるとともに
、ナックル108の取付点B部位、つまり図9において
上側且つ図10において右側部位にロアアーム112が
取り付けられている。
ッシュボーン形のリヤサスペンションにおいては、図9
及び図10に示す如く、ナックル108の取付点A部位
、つまり図9において下側且つ図10において左側部位
にコントロールアーム110が取り付けられるとともに
、ナックル108の取付点B部位、つまり図9において
上側且つ図10において右側部位にロアアーム112が
取り付けられている。
【0006】また、ショックアブソーバ114は、取付
点A及び取付点Bよりも外側部位、つまり、図9におい
て上側且つ図10において右側のナックル108の取付
点C部位に取り付けられている。
点A及び取付点Bよりも外側部位、つまり、図9におい
て上側且つ図10において右側のナックル108の取付
点C部位に取り付けられている。
【0007】そして、前記ショックアブソーバ114の
ナックル108への取付点Cの後輪102の中心線Lに
対するオフセットa0 が大となり、取付点Cに作用す
る荷重Fによって後輪102の中心線L周りにモーメン
トM0 が発生する。
ナックル108への取付点Cの後輪102の中心線Lに
対するオフセットa0 が大となり、取付点Cに作用す
る荷重Fによって後輪102の中心線L周りにモーメン
トM0 が発生する。
【0008】この後輪102の中心線L周りのモーメン
トM0 の発生により、コントロールアーム110やロ
アアーム112等の各アームとナックル108とのリン
ク部位に軸力F1〜F4が発生する。
トM0 の発生により、コントロールアーム110やロ
アアーム112等の各アームとナックル108とのリン
ク部位に軸力F1〜F4が発生する。
【0009】この結果、車両の運転時にナックル周りに
振動が発生し易くなり、振動が車室内の乗員に伝達され
ることとなって乗心地が悪化し、実用上不利であるとい
う不都合がある。
振動が発生し易くなり、振動が車室内の乗員に伝達され
ることとなって乗心地が悪化し、実用上不利であるとい
う不都合がある。
【0010】また、前記後輪の中心線周りに発生するモ
ーメントにより、ショックアブソーバやトレーリングロ
ッド部分のブッシュの耐久性が低下し、ブッシュの使用
寿命が短くなって保守・点検回数が大となり、経済的に
不利であるという不都合がある。
ーメントにより、ショックアブソーバやトレーリングロ
ッド部分のブッシュの耐久性が低下し、ブッシュの使用
寿命が短くなって保守・点検回数が大となり、経済的に
不利であるという不都合がある。
【0011】
【課題を解決するための手段】そこで、この発明は、上
述不都合を除去するために、ナックルにコントロールア
ールやロアアーム、スプリングを設けたショックアブソ
ーバの端部を取り付けて後輪を支持するリヤサスペンシ
ョンにおいて、前記ナックルへのコントロールアームの
取付位置とナックルへのロアアームの取付位置との間に
前記ショックアブソーバを取り付けたことを特徴とする
。
述不都合を除去するために、ナックルにコントロールア
ールやロアアーム、スプリングを設けたショックアブソ
ーバの端部を取り付けて後輪を支持するリヤサスペンシ
ョンにおいて、前記ナックルへのコントロールアームの
取付位置とナックルへのロアアームの取付位置との間に
前記ショックアブソーバを取り付けたことを特徴とする
。
【0012】
【作用】上述の如く発明したことにより、ナックルへの
コントロールアームの取付位置とナックルへのロアアー
ムの取付位置との間にショックアブソーバを取り付け、
ショックアブソーバの取付位置の中心線に対するオフセ
ットを小とし、後輪の中心線周りのモーメントを小とし
て車両運転時に発生する振動を減少し、乗心地を向上さ
せるとともに、ショックアブソーバやトレーリングロッ
ドの取付部分の耐久性を向上させている。
コントロールアームの取付位置とナックルへのロアアー
ムの取付位置との間にショックアブソーバを取り付け、
ショックアブソーバの取付位置の中心線に対するオフセ
ットを小とし、後輪の中心線周りのモーメントを小とし
て車両運転時に発生する振動を減少し、乗心地を向上さ
せるとともに、ショックアブソーバやトレーリングロッ
ドの取付部分の耐久性を向上させている。
【0013】
【実施例】以下図面に基づいてこの発明の実施例を詳細
に説明する。
に説明する。
【0014】図1〜図7はこの発明の実施例を示すもの
である。図1〜図4において、2は車両の後輪、4はホ
イール、6は後車輪軸、8はナックル、10はコントロ
ールアーム、12はロアアーム、14はショックアブソ
ーバ、16はアッパアーム、18はトレーリングロッド
である。
である。図1〜図4において、2は車両の後輪、4はホ
イール、6は後車輪軸、8はナックル、10はコントロ
ールアーム、12はロアアーム、14はショックアブソ
ーバ、16はアッパアーム、18はトレーリングロッド
である。
【0015】図示しない車両の前記後車輪軸6の端部に
ナックル8を介して後輪2のホイール4を装着する。
ナックル8を介して後輪2のホイール4を装着する。
【0016】このナックル8の上端8−1にアッパアー
ム16の一端側を取り付けるとともに、下端8−2にト
レーリングロッド18を取り付ける。
ム16の一端側を取り付けるとともに、下端8−2にト
レーリングロッド18を取り付ける。
【0017】また、前記ナックル8の図2において左側
端部8−3にコントロールアーム10を取り付けるとと
もに、右側端部8−4にロアアーム12の一端側を取り
付ける。
端部8−3にコントロールアーム10を取り付けるとと
もに、右側端部8−4にロアアーム12の一端側を取り
付ける。
【0018】前記アッパアーム16やロアアーム12の
夫々の他端側は、図示しない車両の車体(図示せず)に
接続して設ける。
夫々の他端側は、図示しない車両の車体(図示せず)に
接続して設ける。
【0019】前記ナックル8へのコントロールアーム1
0の取付位置とナックル8へのロアアーム12の取付位
置との間に前記ショックアブソーバ14を取り付ける構
成を有する。
0の取付位置とナックル8へのロアアーム12の取付位
置との間に前記ショックアブソーバ14を取り付ける構
成を有する。
【0020】詳述すれば、前記後輪2の中心線Lたるホ
イール4の中心線Lから右側端部8−4側に移行した位
置、つまり中心線Lと右側端部8−4間に後輪2に対し
て内側方向に突出する取付部20を設け、この取付部2
0に前記ショックアブソーバ14の一端側を取り付ける
ものである。
イール4の中心線Lから右側端部8−4側に移行した位
置、つまり中心線Lと右側端部8−4間に後輪2に対し
て内側方向に突出する取付部20を設け、この取付部2
0に前記ショックアブソーバ14の一端側を取り付ける
ものである。
【0021】なお符号22はショックアブソーバ14に
装備されるスプリング、24は前記ナックル8にショッ
クアブソーバ14を取り付ける際に使用する第1ブッシ
ュ、26は前記ナックル8にトレーリングロッド18を
取り付ける際に使用する第2ブッシュ、28はスタビラ
イザである。
装備されるスプリング、24は前記ナックル8にショッ
クアブソーバ14を取り付ける際に使用する第1ブッシ
ュ、26は前記ナックル8にトレーリングロッド18を
取り付ける際に使用する第2ブッシュ、28はスタビラ
イザである。
【0022】さすれば、前記ショックアブソーバ14の
取付位置の後輪2の中心線Lに対するオフセットaが従
来に比し小となり、後輪2の中心線L周りのモーメント
Mを小とすることができ、車両運転時に発生する振動を
減少でき、乗心地を向上し得るとともに、操縦安定性を
向上し得て、実用上有利である。
取付位置の後輪2の中心線Lに対するオフセットaが従
来に比し小となり、後輪2の中心線L周りのモーメント
Mを小とすることができ、車両運転時に発生する振動を
減少でき、乗心地を向上し得るとともに、操縦安定性を
向上し得て、実用上有利である。
【0024】また、前記後輪2の中心線L周りのモーメ
ントMが小となることにより、ショックアブソーバ14
やトレーリングロッド18部分の第1、第2ブッシュ2
4、26の耐久性を向上させることができ、第1、第2
ブッシュ24、26の使用寿命を長くし得て、保守・点
検回数を小とすることができ、コストを低廉とし得て、
経済的に有利である。
ントMが小となることにより、ショックアブソーバ14
やトレーリングロッド18部分の第1、第2ブッシュ2
4、26の耐久性を向上させることができ、第1、第2
ブッシュ24、26の使用寿命を長くし得て、保守・点
検回数を小とすることができ、コストを低廉とし得て、
経済的に有利である。
【0025】更に、前記ショックアブソーバ14がナッ
クル8へのコントロールアーム10の取付位置とナック
ル8へのロアアーム12の取付位置との間に設けられる
ことにより、大型化することなくナックル8の左側端部
8−3と右側端部8−4間のスパンSを従来に比し大と
し得て(図1参照)、コーナリング中に後輪2に発生す
る横力によるトー変化を抑えることができ、使い勝手を
向上し得るものである。
クル8へのコントロールアーム10の取付位置とナック
ル8へのロアアーム12の取付位置との間に設けられる
ことにより、大型化することなくナックル8の左側端部
8−3と右側端部8−4間のスパンSを従来に比し大と
し得て(図1参照)、コーナリング中に後輪2に発生す
る横力によるトー変化を抑えることができ、使い勝手を
向上し得るものである。
【0026】
【発明の効果】以上詳細に説明した如くこの発明によれ
ば、後輪を支持するリヤサスペンションにおいて、ナッ
クルへのコントロールアームの取付位置とナックルへの
ロアアームの取付位置との間にショックアブソーバを取
り付けたので、ショックアブソーバの取付位置の後輪の
中心線に対するオフセットが従来に比し小となり、後輪
の中心線周りのモーメントを小とすることができ、車両
運転時に発生する振動を減少でき、乗心地を向上し得る
とともに、操縦安定性を向上し得て、しかもショックア
ブソーバやトレーリングロッドの取付部分の耐久性を向
上させることができ、コストを低廉とし得て、経済的に
有利である。また、前記ショックアブソーバがナックル
へのコントロールアームの取付位置とナックルへのロア
アームの取付位置との間に設けられることにより、大型
化することなくナックルの左側端部と右側端部間のスパ
ンを大とし得て、コーナリング中に後輪に発生する横力
によるトー変化を抑えることができ、使い勝手を向上し
得るものである。
ば、後輪を支持するリヤサスペンションにおいて、ナッ
クルへのコントロールアームの取付位置とナックルへの
ロアアームの取付位置との間にショックアブソーバを取
り付けたので、ショックアブソーバの取付位置の後輪の
中心線に対するオフセットが従来に比し小となり、後輪
の中心線周りのモーメントを小とすることができ、車両
運転時に発生する振動を減少でき、乗心地を向上し得る
とともに、操縦安定性を向上し得て、しかもショックア
ブソーバやトレーリングロッドの取付部分の耐久性を向
上させることができ、コストを低廉とし得て、経済的に
有利である。また、前記ショックアブソーバがナックル
へのコントロールアームの取付位置とナックルへのロア
アームの取付位置との間に設けられることにより、大型
化することなくナックルの左側端部と右側端部間のスパ
ンを大とし得て、コーナリング中に後輪に発生する横力
によるトー変化を抑えることができ、使い勝手を向上し
得るものである。
【図1】この発明の実施例を示すリヤサスペンションの
概略平面図である。
概略平面図である。
【図2】リヤサスペンションの概略右側面図である。
【図3】リヤサスペンションの平面図である。
【図4】リヤサスペンションの背面図である。
【図5】
【(a)】ナックルの平面図である。
【図5】
【(b)】ナックルの正面図である。
【図5】
【(c)】ナックルの右側面図である。
【図6】
【(a)】ショックアブソーバの正面図である。
【図6】
【(b)】ショックアブソーバの左側面図である。
【図6】
【(c)】ショックアブソーバのナックルへの接続側端
部の概略図である。
部の概略図である。
【図7】トレーリングロッドの平面図である。
【図8】トレーリングロッドの正面図である。
【図9】この発明の従来の技術を示すリヤサスペンショ
ンの概略平面図である。
ンの概略平面図である。
【図10】リヤサスペンションの概略右側面図である。
2 後輪
4 ホイール
6 後車輪軸
8 ナックル
8−1 上端
8−2 下端
8−3 左側端部
8−4 右側端部
10 コントロールアーム
12 ロアアーム
14 ショックアブソーバ
16 アッパアーム
18 トレーリングロッド
20 取付部
22 スプリング
24 第1ブッシュ
26 第2ブッシュ
Claims (1)
- 【請求項1】 ナックルにコントロールアールやロア
アーム、スプリングを設けたショックアブソーバの端部
を取り付けて後輪を支持するリヤサスペンションにおい
て、前記ナックルへのコントロールアームの取付位置と
ナックルへのロアアームの取付位置との間に前記ショッ
クアブソーバを取り付けたことを特徴とするリヤサスペ
ンション。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15555991A JPH04358913A (ja) | 1991-05-31 | 1991-05-31 | リヤサスペンション |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15555991A JPH04358913A (ja) | 1991-05-31 | 1991-05-31 | リヤサスペンション |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04358913A true JPH04358913A (ja) | 1992-12-11 |
Family
ID=15608704
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15555991A Pending JPH04358913A (ja) | 1991-05-31 | 1991-05-31 | リヤサスペンション |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04358913A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6945541B2 (en) * | 2003-01-21 | 2005-09-20 | Bose Corporation | Vehicle suspension |
-
1991
- 1991-05-31 JP JP15555991A patent/JPH04358913A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6945541B2 (en) * | 2003-01-21 | 2005-09-20 | Bose Corporation | Vehicle suspension |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4753455A (en) | Double link type suspension system | |
CA2754287C (en) | Vehicle suspension | |
US4802688A (en) | Double link type suspension system | |
US9469173B2 (en) | Vehicle suspension | |
CN106457939A (zh) | 车辆悬架 | |
JP2002542975A (ja) | 自動車の前車軸のための車輪懸架装置 | |
US5984330A (en) | Strut wheel suspension system | |
KR910008158B1 (ko) | 차량의 리어서스펜션 | |
KR960005902B1 (ko) | 자동차의 후륜 현가장치 | |
JPS6053412A (ja) | 自動車のリヤサスペンション | |
JPH04358913A (ja) | リヤサスペンション | |
JPH0382614A (ja) | 車両のサスペンション装置 | |
JPS6053414A (ja) | 自動車のリヤサスペンション | |
US12011965B2 (en) | Suspension | |
KR100471826B1 (ko) | 자동차의 현가장치 | |
JP3155116B2 (ja) | 自動車のリヤサスペンション | |
KR100207104B1 (ko) | 자동차용 조향륜 현가장치 | |
JPH05169943A (ja) | 車両のサスペンション装置 | |
KR0114409Y1 (ko) | 자동차의 현가장치 | |
JPS6053409A (ja) | 自動車のリヤサスペンション | |
JPH08295114A (ja) | 車両の後輪懸架装置 | |
CN116872662A (zh) | 扭力臂独立后悬架 | |
JP3488991B2 (ja) | フロントサスペンション装置 | |
JPH05155215A (ja) | 車両のサスペンション装置 | |
JPH03182820A (ja) | 車輌の操舵輪用サスペンション |