JPH04358547A - 生ゴミ処理装置 - Google Patents

生ゴミ処理装置

Info

Publication number
JPH04358547A
JPH04358547A JP3134454A JP13445491A JPH04358547A JP H04358547 A JPH04358547 A JP H04358547A JP 3134454 A JP3134454 A JP 3134454A JP 13445491 A JP13445491 A JP 13445491A JP H04358547 A JPH04358547 A JP H04358547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
garbage
food waste
holder
separator
crusher
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3134454A
Other languages
English (en)
Inventor
Takatoshi Arimoto
有本 孝敏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP3134454A priority Critical patent/JPH04358547A/ja
Publication of JPH04358547A publication Critical patent/JPH04358547A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、生ゴミの処理装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、台所等で発生する生ゴミを処理す
るには、一般にディスポーザーと呼ばれる粉砕機でこの
生ゴミを細かく粉砕して、下水等に排出していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記のよう
に、粉砕機で細かく粉砕された生ゴミをそのままの状態
で下水へ排出すると、生ゴミの悪臭が発生したり、河川
を汚したりする等の公害が問題となっていた。
【0004】この発明の課題は、上記従来の問題を解決
することにある。
【0005】すなわち、生ゴミを細かく粉砕することが
なく、最適な大きさに粉砕することができる。しかも、
生ゴミを下水に排出することなく、通水性を有するゴミ
袋に収容することができる。更に、このゴミ袋に収容さ
れた生ゴミを乾燥することができる。このことによって
、悪臭が発生したり河川を汚したりする等の公害が発生
することがない生ゴミ処理機を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明に係る生ゴミ処
理装置は、生ゴミを粉砕する粉砕機と、この粉砕機で粉
砕された生ゴミを収容して脱水分離する分離機とが備え
られた生ゴミ処理装置であって、前記粉砕機は上端に生
ゴミ投入口を形成した中空の胴部からなり、この胴部は
生ゴミ案内底板で上下に二分されて上半部に生ゴミ粉砕
部が設けられ、下半部にモータ収納部が設けられており
、前記生ゴミ粉砕部にはモータ収納部に設置された駆動
モータで回転されて生ゴミを粉砕する回転盤が配され、
この回転盤の周縁にあまり小さく砕かない生ゴミを通す
複数個の生ゴミ通過口が形成されているとともに、この
回転盤の上面に1個もしくは複数個の突出ハンマーが設
けられ、この回転盤の下方に前記生ゴミ案内底板が設け
られ、この生ゴミ案内底板の上面に沿った胴部に生ゴミ
排出口が形成されるとともに、生ゴミ粉砕部の上部にお
ける胴部に排水口が設けられていて、前記生ゴミ排出口
に一端を接続した移送ホースの他端は前記した分離機に
導かれ、この移送ホースの最上部は前記排水口より高い
位置に配されたものである。
【0007】更に、粉砕機及び分離機に併設して乾燥装
置が備えられた生ゴミ処理装置であって、この乾燥装置
は、送風機を備えた機箱と、前記した分離機の基台から
取り外されてこの機箱上に移載されたホールダーを支持
する支持具とからなり、ホールダーの下底に形成した排
水口と接続するコネクターが機箱上に設けられ、このコ
ネクターと機箱内に備えた送風機が送風ホースで連結さ
れ、脱分して機箱上に置いた生ゴミを送風乾燥すること
ができるようになしたものである。
【0008】
【作用】台所等で出された生ゴミを伴わない水は、生ゴ
ミ粉砕部の上部に設けられた排水口から排水される。
【0009】一方、台所等で発生した生ゴミは、粉砕機
の回転盤の回転によって、突出ハンマーで最適な大きさ
に粉砕される。
【0010】この粉砕された生ゴミは、回転盤の周縁に
形成された生ゴミ通過口を通って生ゴミ排出口から排出
される。
【0011】このとき、回転盤はその回転によってポン
プの役目を果たし、これによって、生ゴミは前記した排
水口からでることなく、生ゴミ排出口から移送ホースに
排出される。
【0012】この排出された生ゴミは、分離機の金網容
器内に装着されたゴミ袋内に収容される。
【0013】このゴミ袋は通水性を有するものであるか
ら、ゴミ袋内に収容された生ゴミは自然脱水される。
【0014】次に、ゴミ袋と金網容器とを中に入れたホ
ールダーを分離機の基台から取り外して、乾燥装置に移
載し、この乾燥装置の送風機を駆動すると、ゴミ袋内に
収容された生ゴミは、この送風ホースからの送風によっ
て、強制的に乾燥される。
【0015】このように生ゴミが乾燥されることによっ
て、生ゴミから悪臭が発生することがない。
【0016】また、生ゴミはゴミ袋内に収容されて処理
されるので、生ゴミによる公害が発生することがない。
【0017】乾燥された生ゴミは肥料等として用いるこ
とができる。
【0018】
【実施例】以下、この発明に係る生ゴミ処理装置の実施
例について、図面に基づいて説明する。
【0019】図1はこの発明に係る生ゴミ処理装置の一
実施例を示す概略断面図、図2は生ゴミ処理機における
粉砕機の回転盤の斜視図、図3は図2の回転盤の平面図
、図4はこの発明に係る生ゴミ処理装置の乾燥装置部分
の概略断面図である。
【0020】この発明に係る生ゴミ処理装置1は、生ゴ
ミを粉砕する粉砕機2と、この粉砕機2で粉砕された生
ゴミを収容して脱水分離する分離機3とが備えられたも
のである。
【0021】そして、粉砕機2は、上端に生ゴミ投入口
4を形成した中空の胴部200からなり、この胴部20
0は生ゴミ案内底板11で上下に二分されて上半部に生
ゴミ粉砕部5が設けられ、下半部にモータ収納部6が設
けられている。
【0022】生ゴミ粉砕部5には、モータ収納部6に設
置された駆動モータ7で回転されて生ゴミを粉砕する回
転盤8が配され、この回転盤8の周縁にあまり小さく砕
かない生ゴミを通す複数個の生ゴミ通過口9が形成され
ているとともに、この回転盤8の上面に1個もしくは複
数個の突出ハンマー10が設けられている。71は回転
盤8を回転させる駆動軸で、72は止めナットである。
【0023】この回転盤8の下方には生ゴミ案内底板1
1が設けられて、この生ゴミ案内底板11の上面に沿っ
た胴部に生ゴミ排出口13が形成されるとともに、生ゴ
ミ粉砕部の上部における胴部200に排水口14が設け
られている。
【0024】生ゴミ排出口13に一端を接続した移送ホ
ース12の他端は分離機3に導かれ、移送ホース12の
最上部はこの排水口14より高い位置に配されている。 生ゴミ案内底板11は断面が山形に形成され、頂部に前
記の駆動軸71が貫通されている。
【0025】一方、分離機3は、通水性を有するゴミ袋
18を内部に装着した金網容器17を中に入れて保持す
る筒状のホールダー16と、このホールダー16を着脱
可能に載置する基台15と、前記した移送ホース12の
他端を接続した蓋体24とからなる。この蓋体24はゴ
ミ袋18と金網容器17とを中に入れたホールダー16
の上端開口部を密閉して移送ホース12の他端からゴミ
袋18内に生ゴミを送り込むことができるようになされ
ている。ホールダー16の下底161は中央部に排水口
20を形成した漏斗状に形成され、ホールダー16を基
台15上に載置するとこの排水口20が基台15の中央
に設けた排水ホース19に接続されるようになされてい
る。
【0026】生ゴミ通過口9は、回転盤4の周縁の複数
個所をVカットしたものであって、この生ゴミ通過口9
はやや大きめに形成されている。このやや大きめの形状
とは、従来のディスポーザーのように生ゴミを粉々に砕
くものではなく、ほぼ梅干しの種ぐらいの大きさになす
ものである。
【0027】また、生ゴミ通過口9はVカットに限らず
、半円状や、角形状であってもよい。
【0028】生ゴミは突出ハンマー10によって、梅干
しの種ぐらいの大きさのものに砕かれる。
【0029】移送ホース12の最上部は排水口14より
5cm〜10cm程度高い位置に配されている。
【0030】排水ホース19は、U字形に曲げられてい
ることによって、この部分に水が溜まり悪臭が排水ホー
ス19をつたって外部にでない。
【0031】分離機3において、ホールダー16に被せ
られる蓋体24には、その周縁下面にゴムパッキン25
が取付けられている。
【0032】このゴムパッキン25によって、ホールダ
ー16内からの悪臭が外に出ないようになされている。
【0033】移送ホース12の他端を接続した蓋体24
は、ホールダー16の外側に設けたクランプ形状の止め
金26によって固定される。蓋体24でホールダー16
内は密閉される。
【0034】金網容器17に対するゴミ袋18の取付け
は、内部に装着したゴミ袋18の上縁部分を金網容器1
7の上部縁の外側に巻き込み、この状態でホールダー1
6の上端開口部に金網容器17の上縁とともにゴミ袋1
8の上縁を支持させることによって、ゴミ袋18が外れ
ないようにしている。
【0035】粉砕機2の生ゴミ投入口4には、流しを使
用するときに金網キャップが配置される。
【0036】流しを使用するときには、この金網キャッ
プでスプーンやフォーク等が生ゴミ投入口4内に落ち込
まないようになされている。
【0037】生ゴミを投入するときには、この金網キャ
ップは外される。
【0038】ホールダー16は、分離機3で生ゴミの自
然脱水をした後に、図4に示す乾燥装置21にセットさ
れる。
【0039】尚、金網容器17はステンレスや銅製のも
のが好適に使用される。
【0040】ゴミ袋18は通気性の良い不織布のような
ものが好適である。
【0041】次にこの発明の作用について、説明する。
【0042】台所等で出された生ゴミを伴わない水は、
粉砕機2を駆動させていないとき、生ゴミ粉砕部5の上
部における胴部200に設けられた排水口14から排水
される。
【0043】この水は、移送ホース12の最上部が排水
口14より高い位置にあるので、移送ホース12から排
水されることなく、排水口14からのみ排水される。
【0044】一方、台所等で発生した生ゴミが生ゴミ粉
砕部5に投入されると、モータ7を駆動させ、生ゴミは
回転盤4の回転によって突出ハンマー10で最適な大き
さ(梅干しの種ぐらいの大きさ)に粉砕される。
【0045】この粉砕された生ゴミは、荒切りの状態で
、回転盤4の周縁に形成された生ゴミ通過口9を通って
生ゴミ排出口13から排出される。
【0046】このとき、回転盤4はその回転によってポ
ンプの役目を果たし、これによって、生ゴミは前記した
排水口14からでることなく、生ゴミ排出口13から移
送ホース12に排出される。
【0047】この排出された生ゴミは移送ホース12を
経て、分離機3の金網容器17内に配されたゴミ袋18
内に収容される。
【0048】このゴミ袋18は通水性を有するものであ
るから、ゴミ袋18内に収容された生ゴミは自然脱水さ
れる。
【0049】この脱水された生ゴミをゴミ袋18ごとホ
ールダー16内から外に出し、廃棄処理を行なってもよ
い。
【0050】次の発明に係る生ゴミ処理装置でこの脱水
した生ゴミを乾燥処理すると、さらによい生ゴミ処理が
行なわれることになる。
【0051】この生ゴミを乾燥させる生ゴミ処理装置に
ついて説明する。
【0052】粉砕機2及び分離機3に併設して乾燥装置
21が備えられた生ゴミ処理装置である。
【0053】この乾燥装置21は、送風機22を備えた
機箱211と、前記した分離機3の基台15から取り外
されてこの機箱211上に移載されたホールダー16を
支持する支持具212とからなる。ホールダー16の下
底161に形成した排水口20と接続するコネクター2
13が機箱211上に設けられ、このコネクター213
と機箱211内に備えた送風機22が送風ホース23で
連結され、脱水して機箱211上に置いた生ゴミを送風
乾燥することができるようになした。
【0054】27は乾燥中のホールダー16の上位に置
く蓋で、内部にフィン28を形成している。蓋27はホ
ールダー16と適当な距離をおいて配され、ホールダー
16内の生ゴミ間を通過して上昇した空気に適当な抵抗
を与えるようになしている。
【0055】送風機22から出る送風はヒーターで温め
られたものであるとなおよいが、運転経費等の関係から
ヒートしていないものであってもよい。約6時間〜48
時間くらい送風すると生ゴミは完全に乾燥される。
【0056】この乾燥処理中は別のホールダー16がゴ
ミ袋18を分離機3にセットしている。
【0057】乾燥された生ゴミは肥料や魚のえさ等に利
用できる。しかも無公害に利用できる。
【0058】生ゴミが梅干しの種の大きさに砕かれたも
のを脱水、乾燥させるため、生ゴミ間によく通風が行な
われ、その脱水、乾燥処理がスムーズとなる。
【0059】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれば
、生ゴミを細かく粉砕することがなく、最適な大きさに
粉砕して脱水、乾燥させるため、処理効率がよい。
【0060】しかも、生ゴミを下水に排出することなく
、通水性を有するゴミ袋内に収容することができる。
【0061】更に、このゴミ袋内に収容された生ゴミを
乾燥することができる。
【0062】このことによって、悪臭が発生することが
なく且つ公害等が発生することがない。
【0063】また、乾燥した生ゴミは他に肥料や魚のえ
さ等に利用できる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る生ゴミ処理装置の一実施例を示
す概略断面図である。
【図2】生ゴミ処理機における粉砕機の回転盤の斜視図
である。
【図3】図2の回転盤の平面図である。
【図4】この発明に係る生ゴミ処理装置の乾燥装置部分
の概略断面図である。
【符号の説明】
1  生ゴミ処理装置 2  粉砕機 3  分離機 4  生ゴミ投入口 5  生ゴミ粉砕部 6  モータ設置部 7  駆動モータ 8  回転盤 9  生ゴミ通過口 10  突出ハンマー 11  生ゴミ案内底板 12  移送ホース 13  生ゴミ排出口 14  排水口 15  基台 16  ホールダー 17  金網容器 18  ゴミ袋 19  排水ホース 20  排水口 21  乾燥装置 22  送風機 23  送風ホース 200  胴部 211  機箱 212  支持具 213  コネクター

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  生ゴミを粉砕する粉砕機と、この粉砕
    機で粉砕された生ゴミを収容して脱水分離する分離機と
    が備えられた生ゴミ処理装置であって、前記粉砕機は上
    端に生ゴミ投入口を形成した中空の胴部からなり、この
    胴部は生ゴミ案内底板で上下に二分されて上半部に生ゴ
    ミ粉砕部が設けられ、下半部にモータ収納部が設けられ
    ており、前記生ゴミ粉砕部にはモータ収納部に設置され
    た駆動モータで回転されて生ゴミを粉砕する回転盤が配
    され、この回転盤の周縁にあまり小さく砕かない生ゴミ
    を通す複数個の生ゴミ通過口が形成されているとともに
    、この回転盤の上面に1個もしくは複数個の突出ハンマ
    ーが設けられ、この回転盤の下方に前記生ゴミ案内底板
    が設けられ、この生ゴミ案内底板の上面に沿った胴部に
    生ゴミ排出口が形成されるとともに、生ゴミ粉砕部の上
    部における胴部に排水口が設けられていて、前記生ゴミ
    排出口に一端を接続した移送ホースの他端は前記した分
    離機に導かれ、この移送ホースの最上部は前記排水口よ
    り高い位置に配されており、分離機は、通水性を有する
    ゴミ袋を内部に装着した金網容器を中に入れて保持する
    筒状のホールダーと、このホールダーを着脱可能に載置
    する基台と、前記した移送ホースの他端を接続した蓋体
    とからなり、この蓋体はゴミ袋と金網容器とを中に入れ
    たホールダーの上端開口部を密閉して移送ホースの他端
    からゴミ袋内に生ゴミを送り込むことができるようにな
    されたもので、ホールダーの下底は中央部に排水口を形
    成した漏斗状に形成され、ホールダーを基台上に載置す
    るとこの排水口が前記基台の中央に設けた排水ホースに
    接続されるようになされたことを特徴とする生ゴミ処理
    装置。
  2. 【請求項2】  請求項1に記載の粉砕機及び分離機に
    併設して乾燥装置が備えられた生ゴミ処理装置であって
    、この乾燥装置は、送風機を備えた機箱と、前記した分
    離機の基台から取り外されてこの機箱上に移載されたホ
    ールダーを支持する支持具とからなり、ホールダーの下
    底に形成した排水口と接続するコネクターが機箱上に設
    けられ、このコネクターと機箱内に備えた送風機が送風
    ホースで連結され、脱水して機箱上に置いた生ゴミを送
    風乾燥することができるようになしたことを特徴とする
    生ゴミ処理装置。
JP3134454A 1991-06-05 1991-06-05 生ゴミ処理装置 Pending JPH04358547A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3134454A JPH04358547A (ja) 1991-06-05 1991-06-05 生ゴミ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3134454A JPH04358547A (ja) 1991-06-05 1991-06-05 生ゴミ処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04358547A true JPH04358547A (ja) 1992-12-11

Family

ID=15128720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3134454A Pending JPH04358547A (ja) 1991-06-05 1991-06-05 生ゴミ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04358547A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02111456A (ja) * 1988-10-18 1990-04-24 Mitsubishi Electric Corp 生ゴミ処理装置
JPH0380948A (ja) * 1989-08-23 1991-04-05 Mitsubishi Electric Corp 生ゴミ処理装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02111456A (ja) * 1988-10-18 1990-04-24 Mitsubishi Electric Corp 生ゴミ処理装置
JPH0380948A (ja) * 1989-08-23 1991-04-05 Mitsubishi Electric Corp 生ゴミ処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100732941B1 (ko) 음식물쓰레기 처리장치
JP4959820B2 (ja) ローターを備えた移送ユニット及びこれを用いた生ごみ処理装置
JPH03245855A (ja) 生ゴミ粉砕処理装置
JPH06327995A (ja) 乾燥廃棄物用の破砕機
KR20100040061A (ko) 음식물 쓰레기 처리장치
KR200410006Y1 (ko) 음식물쓰레기 처리장치
KR101036488B1 (ko) 분쇄 및 탈수 기능을 갖는 싱크대용 음식물 처리기
JP2004174482A (ja) シンク台取付型飲食物ごみ処理装置
KR19980064513U (ko) 음식물 쓰레기 처리장치
KR100626880B1 (ko) 음식물찌꺼기 건조처리장치
JP2777775B2 (ja) 生ゴミ処理装置
KR200383227Y1 (ko) 음식물 쓰레기 처리장치
JPH04358547A (ja) 生ゴミ処理装置
JP3631955B2 (ja) 回収紙コップ、牛乳パック等の細片の洗浄脱水機及び再生処理装置
JPH0910617A (ja) 生ゴミ処理装置
KR200405262Y1 (ko) 음식물 쓰레기 처리장치
KR100301934B1 (ko) 음식쓰레기처리장치
KR102507329B1 (ko) 음식물 쓰레기 처리장치
KR20030058021A (ko) 음식물 쓰레기 처리장치
KR100624006B1 (ko) 폐 음식물의 처리장치
JPH07204534A (ja) 脱水機能を有するディスポーザ
JPH06292995A (ja) 生ゴミ脱水処理装置
KR100434120B1 (ko) 음식물 쓰레기 처리장치
KR200221791Y1 (ko) 음식물 찌꺼기 처리기
KR100417614B1 (ko) 싱크대용 음식물찌꺼기의 분쇄건조장치