JPH04358096A - 交流電解クロメート処理メッキ鋼板の製造方法 - Google Patents

交流電解クロメート処理メッキ鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPH04358096A
JPH04358096A JP20351691A JP20351691A JPH04358096A JP H04358096 A JPH04358096 A JP H04358096A JP 20351691 A JP20351691 A JP 20351691A JP 20351691 A JP20351691 A JP 20351691A JP H04358096 A JPH04358096 A JP H04358096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
chromate
electrolysis
corrosion resistance
chromium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20351691A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0696794B2 (ja
Inventor
Yoshio Shindo
新藤 芳雄
Katsushi Saito
斉藤 勝士
Fumio Yamazaki
文男 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP20351691A priority Critical patent/JPH0696794B2/ja
Publication of JPH04358096A publication Critical patent/JPH04358096A/ja
Publication of JPH0696794B2 publication Critical patent/JPH0696794B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は各種メッキ鋼板の耐食性
、塗装性等の表面特性を向上させる目的で行われる交流
電解クロメート処理メッキ鋼板の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般にクロメートは亜鉛、アルミニウム
およびこれらの金属を主成分とする合金メッキ鋼板に広
く利用されている。クロメート処理はクロメート処理液
を金属メッキ表面に塗布したのち乾燥又は焼付ける塗布
クロメート方法、金属メッキをクロメート処理液に浸漬
又はスプレー処理したのち水洗し乾燥する反応クロメー
ト方法、およびクロメート処理液中にメッキ鋼板を浸漬
し電解する電解クロメート方法に大別できる。それぞれ
の方法は一長一短があり、目的とする品質、処理設備お
よびメッキ金属によって選択して使用されている。
【0003】本発明は、交流で処理する電解クロメート
方法であり、本発明に関連する公知技術について述べる
【0004】従来の電解クロメートは基本的に金属表面
技術便覧347〜359に述べられているように、サー
ジェント浴を基礎とする陰極電解処理である。
【0005】交流を用いる電解クロメートの例は少なく
、公開された技術としては、アルカリ性のクロム酸塩と
リン酸等の処理での例(特開昭61−288099号)
があるにすぎない。
【0006】
【発明が解決しようとする問題点】従来の電解クロメー
ト方法は形成されるクロメート被膜が金属クロム(以下
Cr0 )および三価クロム(Cr3+)を主体として
いるためCr6+に依存する耐食性が不充分である。C
r6+主体の電解クロメートは殆ど見当たらず、まして
被膜中のCr3+/Cr6+を制御した電解クロメート
は公知技術にはない。又、クロメート処理液中に硫酸イ
オン、フッ素イオン、ケイフッ素イオン等を含んだpH
が2以下の強酸性液であるためメッキ金属との化学反応
が電解反応と同時あるいはその前後に生ずるため外観を
均一に仕上げることが難しい。更にメッキ金属の表面状
態、合金成分等によって著しく影響を受け、メッキ金属
に合せたいくつもの処理浴、処理条件を設けなければな
らない。
【0007】本発明は従来の電解クロメート被膜がCr
0 、Cr3+主体のクロメート被膜であるために生ず
る耐食性不良を解決した、Cr6+、Cr3+から構成
される耐食性、密着性に優れた電解クロメートを効率よ
く得る方法を提供するものである。
【0008】
【問題点を解決するための手段】本発明方法は、冷延鋼
板にメッキを行った後、Cr3+/(Cr3++Cr6
+)の比が0.1〜0.7の全Cr濃度5−100g/
lとする還元クロム酸と無機ゾルを含有するpH5以下
の酸性水溶液中で交流電解することを特徴とする交流電
解クロメート処理メッキ鋼板の製造方法である。
【0009】なお、上記酸性水溶液中に、さらに2価以
上の金属イオンを含有させることが出来る。
【0010】
【作用】以下本発明の製造方法について述べる。
【0011】本発明に使用する酸性水溶液はCr3+、
Cr6+で構成され、さらに必要により無機アニオン(
〔Am−〕と表示)や添加剤を加える。
【0012】Cr3+およびCr6+はクロム還元比(
Cr3+/(Cr3++Cr6+)として計算される)
が0.1〜0.7である。全クロム(Cr3++Cr6
+)の濃度は5〜100g/lが好ましく、10〜30
g/lが最適である。クロム還元比は本発明で最も重要
な要素である。 0.1未満では以下述べる如く効率良くクロメート被膜
を析出できず、品質的にも耐食性が得られない。又0.
7以上では耐食性が悪いクロメート被膜しか得られない
。クロム還元比は0.2〜0.4が最も効率よく品質に
優れたクロメート被膜を得ることが出来る。クロム還元
比は、無水クロム酸水溶液に、還元剤を加えて調合する
。還元剤としては有機還元剤が適用できるが、望ましく
は残査物の残らない糖類、アルコール類、フェノール類
、オキシカルボン酸、カルボン酸等の有機還元剤が望ま
しい。
【0013】本発明の酸性水溶液には必須化合物として
粒径が100nm以下の無機ゾル、例えば、シリカゾル
、ジルコニヤゾル、酸化チタンゾル、アルミナゾルで一
部分カチオン化したゾルが含まれる。これらのゾルはク
ロメート被膜に共析又は表面濃化し、耐食性、塗料密着
性を向上させる。
【0014】また、本発明に用いる酸性液には、必要に
より、2価以上の金属イオン(Men+と表示)を含む
ことが出来る。
【0015】2価以上の金属イオン(Men+)とはM
g2+,Ca2+,Zn2+,Al3+,Fe2+,C
o2+,Ni2+,Sn2+の塩およびMoO42− 
,WO42− ,MnO42− を言う。これらの金属
イオンはクロメートの電析時にクロム酸塩、重クロム酸
塩もしくは酸化物として析出し、六価クロムを固定化し
、耐食性を向上させる。添加量はそれぞれの価数をn、
mで示し、アニオンをAm−と示すと、Men+〔Cr
2 O7 〕2−(n/2)+Men+・〔Am−〕(
n/m)で表されるMen+を上限値として加える。
【0016】酸性水溶液のpHは1〜5の範囲が好まし
い。pH1未満はメッキの溶解に基づく化学反応が生じ
良質のクロメートが得られない。又、pH5超ではクロ
メートの析出効率が著しく劣化する。酸性水溶液温は2
0〜60℃の通常の電解処理が行われる温度で処理が可
能である。
【0017】電解方式は交流電解する方法である。
【0018】本発明は酸性水溶液中で電解したあと水洗
し、乾燥する方法を基本とするが、必要に応じて無水洗
で絞りこむ方法も採用できる。
【0019】図1は12%Ni−Zn合金メッキ鋼板を
クロム還元比0.4、全クロム濃度25g/l、コロイ
ダルシリカ50g/l、pH=1.8の酸性水溶液中で
交流電解した時の通電量とCr付着量の関係を示したも
のである。良好な電流効率でクロメート被膜が析出して
いる。被膜は褐色の均一外観で、公知の陰極電解方法に
比較して、Cr6+の高い被膜が均一に得られている。
【0020】
【実施例】以下、本発明の実施例を示す。
【0021】実施例中の評価法について次に示す。
【0022】全クロム付着量は5%HClで溶解し、厚
子吸光光度法で分析し、mg/m2 で表示した。
【0023】無塗装の耐食性は塩水噴霧試験で行い、評
価として白錆発生までの時間で示した。
【0024】
【実施例1】12%Ni−Zn合金メッキ鋼板をCr3
+/(Cr6++Cr3+)=0.4の部分還元した無
水クロム酸25g/lとシリカゾル50g/lの水溶液
(pH=2)で交流電解を行った。電流密度は6A/d
m2 で通電量を20,40,60クーロン/dm2 
で電解した。析出したクロムの付着量は図1に示した。
【0025】得られたクロメート処理被膜の密着性は良
好で、塩水噴霧試験による無塗装板の耐食性をT.Cr
200mg/m2 の処理材について172時間実施し
たが白錆を認めなかった。
【0026】
【実施例2】冷延鋼板を公知の方法で12%Niを含有
する亜鉛メッキを20g/m2 メッキしたのち粒径2
0nmのシリカゾルを15g/l、Cr還元率(Cr3
+/〔Cr3++Cr6+〕)を0(比較例.No.1
)、0.1(No.2)、0.2(No.3)、0.3
(No.4)、0.5(No.5)と変化させた全クロ
ムとして15g/lの還元クロム酸浴中で対極として鉛
を用い50サイクルの交流で電流密度6A/dm2 で
5秒間電解を行ったのち水洗、乾燥して試料を作成した
。No.1浴で電流密度6A/dm2 で5秒間陰極電
解した試料(No.6)を比較例として作成した。
【0027】比較例(No.1)はCr付着量が10m
g/m2 、耐食性は24時間で全面白錆が発生した。 還元率アップに従い析出Cr付着量が増加し、No.2
が50mg/m2 で耐食性72時間、No.3が10
0mg/m2 で耐食性120時間、No.3が150
mg/m2 で耐食性144時間、No.4が200m
g/m2 で耐食性168時間、No.5は220mg
/m2 で耐食性168時間の良好な耐食性試験結果を
得た。比較例(No.6)はCr付着量が30mg/m
2 でむらがあり、耐食性も24時間で全面白錆が発生
した。
【0028】
【実施例3】実施例1の条件で第1りん酸亜鉛〔Zn(
H2 PO4 )2 〕、第1リン酸コバルト〔Co(
H2 PO4 )2 〕を添加し浴中に亜鉛イオンを2
g/l(No.7)コバルトイオンを2g/l(No.
8)含めた浴中でメッキ量20g/m2 の電気亜鉛メ
ッキ鋼板を電流密度6A/dm2 で5秒間交流電解し
水洗、乾燥して試料を作成した。No.7はCr付着量
150mg/m2 で耐食性120時間白錆無く、No
.8はCr付着量150mg/m2 で耐食性168時
間白錆を認めなかった。
【0029】
【発明の効果】本発明は交流電解による処理であり高価
な整流機を必要としないメリットがある。
【0030】更に、本発明はクロメート析出に対して金
属表面種の依存度が低く他の金属アルミニウム、鉄、鋼
、等への適用も充分に効果を発揮するクロメート処理方
法である。
【図面の簡単な説明】
【図1】Cr3+/(Cr6++Cr3+)=0.4の
クロム酸とシリカゾルから構成されるクロメート溶液中
で12%Ni−Zn合金メッキ鋼板を交流電解法によっ
てクロメート処理した例を示す図。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  冷延鋼板にメッキをおこなった後、C
    r3+/(Cr3++Cr6+)の比が0.1〜0.7
    の全Cr濃度5−100g/lとする還元クロム酸と無
    機ゾルを含有するpH5以下の酸性水溶液中で交流電解
    することを特徴とする交流電解クロメート処理メッキ鋼
    板の製造方法。
  2. 【請求項2】  冷延鋼板にメッキをおこなった後、C
    r3+/(Cr3++Cr6+)の比が0.1〜0.7
    の全Cr濃度5−100g/lとする還元クロム酸と無
    機ゾルを含有し、さらに2価以上の金属イオンを含有す
    るpH5以下の酸性水溶液中で交流電解することを特徴
    とする交流電解クロメート処理メッキ鋼板の製造方法。
JP20351691A 1991-07-19 1991-07-19 交流電解クロメート処理メッキ鋼板の製造方法 Expired - Lifetime JPH0696794B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20351691A JPH0696794B2 (ja) 1991-07-19 1991-07-19 交流電解クロメート処理メッキ鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20351691A JPH0696794B2 (ja) 1991-07-19 1991-07-19 交流電解クロメート処理メッキ鋼板の製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28993886A Division JPS63143292A (ja) 1986-12-05 1986-12-05 耐食性に優れた電解クロメート処理亜鉛系メッキ鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04358096A true JPH04358096A (ja) 1992-12-11
JPH0696794B2 JPH0696794B2 (ja) 1994-11-30

Family

ID=16475449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20351691A Expired - Lifetime JPH0696794B2 (ja) 1991-07-19 1991-07-19 交流電解クロメート処理メッキ鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0696794B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0696794B2 (ja) 1994-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3392008B2 (ja) 金属の保護皮膜形成処理剤と処理方法
JPWO2002103080A1 (ja) 金属の表面処理用処理液及び表面処理方法
EP3456865B1 (en) Trivalent chromium chemical conversion treatment liquid for zinc or zinc alloy base and chemical conversion treatment method using the same
JP3987633B2 (ja) 金属の保護皮膜形成用処理剤と形成方法
JPH0352557B2 (ja)
JPH04358096A (ja) 交流電解クロメート処理メッキ鋼板の製造方法
JPH0232360B2 (ja) Chakushokuaenmetsukikohannoseizohoho
JP2005105321A (ja) 美麗な外観を有する表面処理鋼板の製造方法、表面処理鋼板および皮膜被覆表面処理鋼板
KR100292366B1 (ko) 아연계 도금강판용의 전해 크로메이트욕 및 그것을 사용한 내식성, 내지문성 및 내크롬 용출성이 우수한 전해 크로메이트처리 아연계 도금강판의 제조방법
JPH0340117B2 (ja)
JPH0359996B2 (ja)
JPS6154880B2 (ja)
JP4147141B2 (ja) 3価クロメート処理方法及びクロメート皮膜付き鋼材
JP3241170B2 (ja) アルミニウム系金属材料のカチオン電着塗装前処理方法
JP3330423B2 (ja) 陰極電解樹脂クロメート型金属表面処理方法
JPH0340116B2 (ja)
JPS63143292A (ja) 耐食性に優れた電解クロメート処理亜鉛系メッキ鋼板の製造方法
JPH02101200A (ja) リン酸塩処理性および耐食性に優れた冷延鋼板
KR100544646B1 (ko) 내식성이 우수한 표면처리강판 및 그 제조방법
JP2808649B2 (ja) 耐食性、耐指紋性および塗装性に優れた亜鉛または亜鉛合金めつき鋼板の後処理方法
JPH0288799A (ja) 耐食性、塗装性および耐指紋性に優れた亜鉛または亜鉛合金めつき鋼板およびその製造方法
JPS6254198B2 (ja)
JPH06330388A (ja) アルミニウム系金属材料又は該材料ー鉄系金属材料複合体の塗装前処理方法
JPH02104695A (ja) 黒色表面処理鋼材とその製造方法
JPH06293995A (ja) アルミニウム系金属表面の水系無機塗料塗装前処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19950613