JPH0435796A - 活性汚泥処理装置 - Google Patents

活性汚泥処理装置

Info

Publication number
JPH0435796A
JPH0435796A JP2142502A JP14250290A JPH0435796A JP H0435796 A JPH0435796 A JP H0435796A JP 2142502 A JP2142502 A JP 2142502A JP 14250290 A JP14250290 A JP 14250290A JP H0435796 A JPH0435796 A JP H0435796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
supernatant water
water
batch
batch tank
changeover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2142502A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Fujio
藤生 昌男
Nobuyuki Wada
信行 和田
Shinji Ide
井手 慎司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP2142502A priority Critical patent/JPH0435796A/ja
Publication of JPH0435796A publication Critical patent/JPH0435796A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Activated Sludge Processes (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 本発明は回分式活性汚泥処理装置に関するものである。
B0発明の概要 本発明は、回分式活性汚泥処理装置において、複数の回
分槽を設け、各回分槽の上澄水吸込部よりの排水路に夫
々濁度計とその測定信号によって切換えられる切換弁を
設け、−力価の回分槽よりの上澄水排出開始時に濁度計
によって測定されたSS値が所定値になるまで上澄水を
他方側の回分槽に返送することによってスカムの混入の
ない処理水を得るようにしたものである。
C2従来の技術 回分式活性汚泥法は、単一の反応槽の中で下水の流入、
活性汚泥と下水の混合、#気、活性汚泥との固液分離、
処理水の排出等の下水処理における単位操作を時間的に
連続させることにより、下水を処理する総称であり、普
通下水処理場で用いられている連続流れ式の活性汚泥法
と区別されている。
この回分式活性汚泥法は、■固液分離において活性汚泥
の沈降性が向上する。■有機物除去の安定性がある。■
生物学的な脱窒、脱リンが可能である。■最終沈澱池、
返送汚泥用の施設が不用である。■沈澱工程での固液分
離が理想的な状態で行えるため、清澄な処理水が得られ
る。■維持管理が容易である。■他の同程度のBOI)
−3S負荷の処理方式に比較して敷地面積を小さくする
ことができる。
などの利点を有しているため、小規模な下水道において
実用的な処理方式であり、現在までに幾つかの新設下水
処理場で採用されている。第4図は従来の回分式活性汚
泥処理装置を示したものである。
被処理汚水6は汚水貯留槽5に一時貯留され回分処理サ
イクルの開始とともに汚水投入ポンプP。
により回分槽1へ送水される。このとき、回分槽1の初
期水位レベルはLWLにあり、汚水送水により水位レベ
ルが)(WLに達するとレベルスイッチが動作して汚水
投入ポンプP、は停止する。次に回分槽1において、ブ
ロワB、散気部2を介して曝気が始まり、処理が開始さ
れる。この曝気工程中に空気の供給下において活性汚泥
によって有機物の除去が行われ、水質の浄化が図られる
。その後、ブロワBを停止して曝気工程を終了させると
ともに、沈澱工程に入る。沈澱工程においては、活性汚
泥と処理水との固液分離が行われ上澄水のみを水位レベ
ルに追従して上下動するフロート式上澄水吸込部3と上
澄水排出ポンプP、により槽外へ排出する。この上澄水
排出工程は、沈降汚泥界面の上方に設定した排出時下限
水位レベルLWLまで水位が低下したときにレベルスイ
ッチの動作により終了する。また、余剰汚泥は適宜、余
剰汚泥引抜ポンプP、により引抜がれる。
以上の動作により1回のサイクルが終了し、これを繰返
し行うことにより汚水を処理する。
D0発明が解決しようとする課題 回分式活性汚泥法の一連の処理工程において回分槽に流
入した汚水中の有機物を曝気工程で除去後、沈澱工程で
活性汚泥を沈澱させて処理水とを固液分離する際に回分
槽の水面付近にスカム(水面に浮上した油脂や固型物)
が蓄積しやすい。このスカムは上澄水排出時にフロート
式上澄水吸込部から吸込れて槽外へ処理水と共に排出さ
れる。
スカムが処理水に混入すると、処理状態がいかに良好で
あっても、結果としては処理水を悪化させる問題点を有
している。
本発明が目的とするところは、排出される処理水中にス
カムの混入されないこの種の処理装置を提供せんとする
ものである。
E0課題を解決するための手段 本発明は、回分式活性汚泥処理装置において、複数の回
分槽を設け、各回分槽の上澄水吸込部よりの排水路に濁
度計と切換弁を夫々設ける。各切換弁の一方の排水路は
夫々他方の回分槽への返送用として配設され、他方の排
水路は処理水の排水路に用いられる。また、各切換弁は
、濁度計のSS濃度測定値に基づいて制御部を介して切
換えられるよう構成されている。
F1作用 回分槽より上澄水を排出するとき、制御部はSS濃度の
高い排出開始初期において切換弁を返送側に切換えて他
方の回分槽に返送する。スカムが多量に混入している初
期排出上澄水が他方の回分槽に返送されると、排出側回
分槽の上澄水のSS濃度が急激に減少し、その値が一定
値以下となったとき、当該回分槽の切換弁を排出側に切
換えて上澄水を選択的に放流する。
G、実施例 第1図は本発明の一実施例を示したものでIA。
IBの複数の回分槽が設置される。各回分槽IA。
IBの槽底には夫々散気部2A、2Bが配設され、また
、槽内にはフロート式の上澄水吸込部3A。
3Bおよびレベルスイッチ4A、4Bが夫々配設されて
いる。7は原水投入切換弁、P3.P4は上澄水排出用
ポンプで、各ポンプP3.P4の吐出側には、夫々返送
用の切換弁8A、8Bが取り付けられ、切換えられる各
一方の排水路は夫々処理水の排水路として外部に導出さ
れるが、切換えられる各他方側は、返送バイブ10A、
10Bを通して互いに他方側の回分槽に返送される。す
なわち回分槽IA側の切換弁8Aの返送バイブは10B
となって回分槽IBにまで延設され、回分槽IB側の切
換弁8Bの返送バイブはIOAとなって回分槽IAにま
で延設されている。9A、9Bは濁度計で、各回分槽の
排水路中(ここでは排出用ポンプと切換弁間)に配設さ
れてSS濃度値を測定し、その検出信号は制御部11に
出力される。
以上のように構成された本発明において、その作用を第
2図および第3図を参照して説明する。
第2図は処理装置における運転方法の一例を示したもの
で、(a)は回分槽への汚水流入パターン、(b)は回
分槽IAの処理サイクル、(C)は回分槽IBの処理サ
イクルを示したものである。
処理されるべき汚水6は、汚水貯留槽5に流入して貯留
されている。今、回分槽IAの処理サイクルを開始する
場合には、原水投入切換弁7を回分槽IA側へ切換える
と共に、汚水投入ポンプP。
を運転すると、貯留槽5の汚水は回分槽IAに送水され
る。このとき回分槽IAの初期水位レベルはLWLにあ
り、送水が開始されることによって水位レベルが徐々に
上昇し、HWLに達するとレベルスイッチ4Aがこれを
検出して原水投入切換弁7を回分槽IB側に切換える。
したがって回分槽IA側への汚水の送水は停止され回分
槽IB側への汚水送水が開始される。回分槽I A、で
は、汚水の投入開始と共に、ブロワBを運転して散気部
2Aから気泡を発生させ、曝気を始めることによって処
理が開始される。この曝気工程中に空気の供給下におい
て活性汚泥による汚泥中の有機物などの除去が行われ、
水質の浄化が図られる。この曝気工程は回分槽IAへの
汚水投入停止後も、予め設定された時間まで継続し、所
定時間となったときブロワBを停止させて曝気工程を終
了させ、沈澱工程に入る。沈澱工程において活性汚泥を
処理水との固液分離が行われ、次いで、排出工程に入る
。排出工程においては、排出ポンプ3Pを運転すること
により水位レベルに追従して上下移動するフロート式上
澄水吸込部3Aと通して上澄水のみを水位レベルLWL
になるまで排出する。
回分槽IAの排出開始にあたっては、水面にあるスカム
の槽外排出を防止するために、切換弁8AをバイブIO
B側に切換え、上澄水吸込部3Aによって吸込れたスカ
ムが多量に含まれる初期の上澄水をP3−8A−10B
のルートで他方の回分槽であるIB側に返送する。
第3図は上澄水排出時における上澄水中のSS濃度経時
変化特性を示したものである。上澄水の排出が開始され
、濁度計9Aの位置を上澄水が通過すると濁度計9Aに
よってSS濃度が検出され、その検出値は制御部11に
送られる。制御部11では、前もってSS濃度Xが設定
されている。時刻t0で排出が開始され、スカムを含む
上澄水は回分槽IBに返送されるが、その間SS濃度は
急激に減少し、時刻t、となるとその値はX値となる。
制御部11はこの値を検出して切換制御信号12Aを切
換弁8Aに出力して弁8Aを放出側に切換える。したが
って、時刻1.より上澄水はスカムの含まれない処理水
13として槽外へ放出される。
このようにして回分槽IAの処理の1サイクルが終了す
ると、直ちに次の処理サイクルを開始すべ(槽内への汚
水投入、曝気が開始される。
一方、回分槽IB(IIJにおいても同様な処理サイク
ルで処理されるが、回分槽IA、IBは第2図で示すよ
うなサイクルパターンで運転される。
なお、実施例では2槽の回分槽の場奈について説明した
が、2槽以上であってもよいことは勿論である。
H9発明の効果 以上のように本発明は、上澄水排出配管途中に上澄水中
の濁度を測定する濁度計と、この濁度計によって測定さ
れたSS値が一定値以下となったときに切換えられる切
換弁を設置することにより、(1)上澄水中にスカムが
混入する場合でも放流されることなく他の運転状態にあ
る回分槽へ送水するため、放流水中にはスカムの混入の
ない良好な処理水が安定して得られる。
(2)スカムの混入した上澄水が他の運転状態にある回
分槽へ送水される際に受ける機械的な混合によりスカム
を破壊し、沈降性の改善ができる。
(3)上澄水排出配管途中に設置した濁度計は、制御用
と放水時の水質監視用とに兼用できる。
(4)スカムの流出防止対策として、上澄水の排出装置
部に特別な構造をもたせて複雑化する必要がない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す構成図、第2図は処理
装置の運転パターン図、第3図は上澄水排出時のSS濃
度の経時変化特性図、第4図は従来の回分式活性汚泥処
理装置の構成図である。 1 A。 Bは回分槽、 2A。 2Bは散気部、 3Bはフロート式上澄水吸込部、 8A。 B は切換弁、 9A。 9Bは濁度計、 1は制御部。 第1図 (本発明) IA、IB・・・回分槽 2A、2B・・・散気部 3A、3B・・・フロート式上澄水吸込部4A、4B・
・・レベルスイッチ 7・・・原水投入切換弁 8A、8B・・・切換弁 9A、9B・・・濁度計 10A、IOB・・・返送パイプ 11・・・制御部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)上澄水吸込部および散気部を有する回分槽に被処
    理汚水を導入し、この汚水をブロワ、散気部を介して曝
    気した後固液分離し、上澄水を上澄水吸込部より排出す
    るものにおいて、前記上澄水吸込部、散気部を夫々有す
    る回分槽を複数設け、各回分槽の上澄水吸込部よりの排
    水路に夫々濁度計と切換弁を設け、この切換弁の各一方
    の切換排水路は夫々他方の回分槽に返送用として延設さ
    れ、且つ各他方の切換排水路は処理水の排水路として外
    部に導出すると共に、前記各濁度計よりのSS濃度測定
    信号を導入し、上澄水排出開始時にSS濃度所定値まで
    他方側回分槽に上澄水を返送すべく切換弁の切換制御を
    行う制御部を設けたことを特徴とする活性汚泥処理装置
JP2142502A 1990-05-31 1990-05-31 活性汚泥処理装置 Pending JPH0435796A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2142502A JPH0435796A (ja) 1990-05-31 1990-05-31 活性汚泥処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2142502A JPH0435796A (ja) 1990-05-31 1990-05-31 活性汚泥処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0435796A true JPH0435796A (ja) 1992-02-06

Family

ID=15316834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2142502A Pending JPH0435796A (ja) 1990-05-31 1990-05-31 活性汚泥処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0435796A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014136188A (ja) * 2013-01-16 2014-07-28 Japan Organo Co Ltd 排水処理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014136188A (ja) * 2013-01-16 2014-07-28 Japan Organo Co Ltd 排水処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1996029290A1 (en) Apparatus and treatment for wastewater
HU222677B1 (hu) Szennyvíztisztító eljárás és berendezés az eljárás megvalósítására
US20200031697A1 (en) Organic wastewater treatment method and organic wastewater treatment device
KR20030009539A (ko) 폐수 정화 설비
US8496808B2 (en) Wastewater treatment apparatus
JPH0435796A (ja) 活性汚泥処理装置
KR101661736B1 (ko) 개수로용 유량 측정 장치
KR100540549B1 (ko) 수직형 멤브레인 바이오 리액터를 이용한 오폐수 고도처리 장치
JP3849686B2 (ja) 膜分離生物処理装置
JP3714749B2 (ja) 排水処理装置の運転方法
JP2016002541A (ja) 膜分離活性汚泥処理装置及び膜分離活性汚泥処理方法
KR20020091961A (ko) 생활 오배수를 이용한 중수처리 공급장치
JP2001062471A (ja) 窒素含有汚水の処理装置
JPH10192606A (ja) 砂ろ過槽の操作方法
JP2004188255A (ja) オキシデーションディッチ
JP2017144373A (ja) 下水処理設備の水質計測システム
JPH04317796A (ja) 浄化槽およびその運転方法
JPH09248592A (ja) 排水処理装置
JPH034991A (ja) 小型合併処理浄化槽
US20050077219A1 (en) Process and device for the treatment of effluents produced during wine manufacture
JPH0133193Y2 (ja)
JP3654742B2 (ja) 汚泥の脱水処理方法
KR20230156544A (ko) KM-smart Bio 센서를 이용한 배출장치의 스마트 제어 방법 및 이를 이용한 KSBS SBR 시스템
JPS6125695A (ja) 汚水処理装置
SU1082774A1 (ru) Установка дл биологической очистки сточных вод