JPH04357808A - セラミックグリーンシートの剥離方法 - Google Patents

セラミックグリーンシートの剥離方法

Info

Publication number
JPH04357808A
JPH04357808A JP3132559A JP13255991A JPH04357808A JP H04357808 A JPH04357808 A JP H04357808A JP 3132559 A JP3132559 A JP 3132559A JP 13255991 A JP13255991 A JP 13255991A JP H04357808 A JPH04357808 A JP H04357808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
green sheet
sheet
peeling
roller
carrier film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3132559A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Hashimoto
英雄 橋本
Yoshio Uehara
美穂 上原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3132559A priority Critical patent/JPH04357808A/ja
Publication of JPH04357808A publication Critical patent/JPH04357808A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、キャリアフィルム上に
形成されたセラミックグリーンシートをキャリアフィル
ムより剥離する方法に関し、特にグリーンシートの剥離
時、転送時の破損を防止するものであり、積層セラミッ
クコンデンサ等の製法に有効である。
【0002】
【従来の技術】積層セラミックコンデンサは、誘電体で
あるセラミックと内部電極を交互に積層した構造になっ
ている。積層構造はセラミックグリーンシート上に内部
電極層を形成し、これを裁断・積層して作製している。 この方法においてグリーンシート1を積層するためには
予めグリーンシート1をキャリアフィルム2から剥離し
、積層に適した大きさに裁断する必要がある。積層セラ
ミックコンデンサの成形方法として、図3に示すように
セラミック塗料3をキャリアフィルム2に塗布装置4を
用いてグリーンシート1を薄く塗布・乾燥し、できたグ
リーンシート1を成形している。
【0003】従来のグリーンシートの剥離から裁断まで
の工法を図4に示す。グリーンシート1はセラミック原
料粉体、バインダー樹脂、可塑剤からなりキャリアフィ
ルム2上に形成されている。10はシート1が形成され
たフィルムの供給ローラである。このグリーンシート1
をキャリアフィルム2から剥離するために、グリーンシ
ート面に適度なサイズと間隔で表面に穴50を有するロ
ーラ5を配し、吸引部6から穴50を介して真空吸引し
てグリーンシート1をローラ5に保持した状態にしてお
き、位置の異なる2つの剥離用ローラ9でキャリアフィ
ルム2をグリーンシート1と引き剥し、一方のグリーン
シート1を裁断ステージに転送する方法が取られていた
。11はキャリアフィルム巻取りローラである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この方
法では吸引ローラ5でグリーンシート1を保持し、位置
の異なる2つの剥離用ローラ9でそれぞれキャリアフィ
ルム2とグリーンシート1を引っ張り、引き剥しを行わ
なければならない。ところで、吸引ローラ5の吸引力が
弱いとグリーンシート1の保持力が弱くなり、グリーン
シート1自体の異物、微小な割れなどの欠陥が剥離時に
欠陥部を起点として割れが拡大してグリーンシートが破
断する場合がある。そのため、本来は、剥離時にグリー
ンシート1の欠陥が拡大しないように吸引ローラ5の吸
引力を強くするのが望ましいが、吸引ローラ5の吸引力
が強いと図5に示すように剥離後のグリーンシート1が
吸引ローラ5側にたるみ100が発生し、グリーンシー
ト1同士がたるみ部分で接着して欠陥を生じる。したが
って吸引ローラ5の吸引力はグリーンシート1をキャリ
アフィルム2より剥離するに十分な大きさに設定するこ
とができていない。
【0005】本発明は上記課題を鑑み、剥離工程におけ
るグリーンシートのたるみ、破断を起こさない剥離方法
を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明のセラミックグリーンシートの剥離方法は、
キャリアフィルム上に形成されたセラミックグリーンシ
ート面を真空吸引機能を有し、回転するローラに当接さ
せ、前記グリーンシートをローラで保持した状態でキャ
リアフィルムをグリーンシートから引き剥し、かつ剥離
後のグリーンシートに排出空気等により張力をかけ、シ
ートを張った状態で転送するものである。
【0007】
【作用】上記方法により、剥離後のグリーンシートは排
出空気等によるテンションによりグリーンシートはロー
ラの送出部において、ローラとスムーズに分離する。よ
って、グリーンシートがたるんで接着するようなことは
ない。
【0008】
【実施例】以下、本発明のセラミックグリーンシートの
剥離方法の一実施例を図3と図1に基づいて説明する。 なお、本実施例では積層セラミックコンデンサに適用し
て説明する。
【0009】セラミック原料粉体100(重量部)に対
し、バインダー樹脂としてポリビニルブチラールを10
、可塑剤としてフタル酸ジブチルを10、溶剤を90の
割合で加え、分散機を用いてセラミック塗料3を作成し
た。図3に示すように、このセラミック塗料3を表面を
シリコンで離型処理したキャリアフィルム(PET)2
上に塗布装置4を用いて、幅10cm・乾燥膜厚で20
、40、80μmになるように3種の膜厚に塗布し、8
0℃で1時間乾燥してグリーンシート1を作成した。 図3の剥離方法を図1で説明する。グリーンシート1を
吸引ローラ5側に配置すると共に剥離後のグリーンシー
ト1に空気圧を加え、グリーンシート1と吸引ローラ5
との分離をスムーズにするために排出空気8で圧を与え
る排出部7を設けた。吸引ローラ5の吸引部6の吸引力
は従来工法の吸引力の約3倍に(吸引ローラー5よりグ
リーンシート1を剥離するのに要する力が10cm幅当
りで25gになるように)設定し、なお排気部7からの
グリーンシート1にかかる排出空気8の圧力は30gに
なるように設定した。
【0010】本発明の図1、図3の方法と、図4の従来
の剥離工程を用いた場合の不良発生率の比較を表1に示
す。
【0011】
【表1】
【0012】この剥離工程で発生した不良はグリーンシ
ート1がキャリアフィルム2から剥離する際に、グリー
ンシート1がV字形に裂ける現象である。表1に示すよ
うに、膜厚の薄いグリーンシートで特に発生した剥離時
の不良が、本発明により大幅に改善されるのが判る。
【0013】この不良低減理由を以下に説明する。上記
で作成した3種の膜厚のグリーンシート1について、キ
ャリアフィルム2からの剥離強度、剥離後のグリーンシ
ート1自体のせん断強度、引張破断強度を引張試験機で
測定した結果を表2に示す。
【0014】
【表2】
【0015】20μmの薄いグリーンシート1の場合で
も、シート引張破断強度はキャリアフィルム2からの剥
離強度に対して6倍以上大きなことが判る。しかし、グ
リーンシート自体の欠陥はグリーンシート1がキャリア
フィルム2から剥離される際に、その欠陥部を出発点と
して、裂けが拡大しやすい。その時の裂けに必要な力は
、グリーンシート1の剥離に要する力に比べ小さく、ま
た膜厚が薄いほど裂けやすいことが判る。また図2に示
すように、排気部7を吸引ローラ5に組み込んだ装置を
用いると、更に効率よくグリーンシート1が吸引ローラ
5より分離することができる。
【0016】以上のように、グリーンシート1を吸引ロ
ーラー5にしっかりと保持した状態で、キャリアフィル
ム2からの剥離をおこなうために、グリーンシート1の
有する欠陥を拡大させずに剥離することができ、剥離後
のグリーンシート1に排気部7からの排出空気8により
空気圧を加え、吸引ローラ5とグリーンシート1の分離
をスムーズにするため、たるみによる欠陥が生じない。
【0017】なお、本実施例は積層セラミックコンデン
サの製造工程に適応させたが、本発明はこれに限定させ
るものではなく、一般にコンデンサ以外のセラミックグ
リーンシートの剥離にも利用できるものである。
【0018】
【発明の効果】以上の実施例の説明より明らかなように
、本発明のセラミックグリーンシートの剥離方法は従来
の技術と比較して吸引ローラーの吸引力を強くし、しか
も剥離後のシートにテンションを加えて吸引ローラとグ
リーンシートの分離をスムーズにすることができるので
、吸引ローラーへのグリーンシートの保持力不足により
発生する、シート自体の欠陥を出発点とするシート破断
の防止と、剥離後のシート転送時に発生する欠陥の防止
を両立することができる。したがって、グリーンシート
が薄膜化し、シートの剥離が困難となる今後、益々重要
になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すセラミックグリーンシ
ートの剥離方法の概略工程図。
【図2】本発明の他の実施例を示すセラミックグリーン
シートの剥離方法の概略工程図。
【図3】セラミック成形工程の概略図。
【図4】従来の方法を示す概略図。
【図5】従来法での剥離後のグリーンシートのたるみ発
生原因を示す図。
【符号の説明】
1  グリーンシート 2  キャリアフィルム 3  セラミック塗料 4  塗布装置 5  吸引ローラ 6  吸引部 7  排気部 8  排出空気 9  剥離用ローラ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  キャリアフィルム上に形成されたセラ
    ミックグリーンシート面を真空吸引機能を有し、回転す
    るローラに当接させ、前記グリーンシートをローラで保
    持した状態でキャリアフィルムをグリーンシートから引
    き剥し、かつ剥離後のグリーンシートに排出空気等によ
    り張力をかけ、シートを張った状態で転送することを特
    徴とするセラミックグリーンシートの剥離方法
JP3132559A 1991-06-04 1991-06-04 セラミックグリーンシートの剥離方法 Pending JPH04357808A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3132559A JPH04357808A (ja) 1991-06-04 1991-06-04 セラミックグリーンシートの剥離方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3132559A JPH04357808A (ja) 1991-06-04 1991-06-04 セラミックグリーンシートの剥離方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04357808A true JPH04357808A (ja) 1992-12-10

Family

ID=15084129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3132559A Pending JPH04357808A (ja) 1991-06-04 1991-06-04 セラミックグリーンシートの剥離方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04357808A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100425429B1 (ko) * 2001-05-02 2004-04-08 주식회사 엠앤엘 코팅 비닐 제거용 진공롤러 장치
JP2005217278A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Murata Mfg Co Ltd 積層セラミック電子部品の製造方法
NL2020149B1 (en) * 2016-12-21 2019-06-26 Corning Inc Sintering system and sintered articles
EP3511137A1 (en) * 2017-12-19 2019-07-17 Corning Incorporated Long sintered inorganic tape

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100425429B1 (ko) * 2001-05-02 2004-04-08 주식회사 엠앤엘 코팅 비닐 제거용 진공롤러 장치
JP2005217278A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Murata Mfg Co Ltd 積層セラミック電子部品の製造方法
JP4492138B2 (ja) * 2004-01-30 2010-06-30 株式会社村田製作所 積層セラミック電子部品の製造方法
US11411245B2 (en) 2014-10-16 2022-08-09 Corning Incorporated Electrolyte for a solid-state battery
NL2020149B1 (en) * 2016-12-21 2019-06-26 Corning Inc Sintering system and sintered articles
EP3511137A1 (en) * 2017-12-19 2019-07-17 Corning Incorporated Long sintered inorganic tape
EP3599068A1 (en) * 2017-12-19 2020-01-29 Corning Incorporated Long sintered inorganic tape

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3870785B2 (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
WO2019240500A1 (ko) 패턴화 전극접착층이 구비된 전기화학소자용 분리막 및 상기 분리막의 제조방법
KR102179947B1 (ko) 필름 적층체로부터의 이물 제거 방법, 필름 적층체의 제조 방법 및 제조 장치
JP3591596B2 (ja) 積層体及びその製造方法
JP4084385B2 (ja) 積層電子部品用の積層体ユニットの製造方法
JPH07192962A (ja) 支持フィルム付きセラミックグリーンシートの製造方法
JPH04357808A (ja) セラミックグリーンシートの剥離方法
JP5475029B2 (ja) 絶縁フィルム構造体及びその製造方法
GB1588780A (en) Process and device for the separation of laminates
JP4916057B2 (ja) Fpc用保護フィルム、fpc用保護フィルム付樹脂導体箔積層体およびそれを用いたフレキシブルプリント配線基板の製造方法
JP2003203821A (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
JP2003093964A (ja) 剥離フィルムの製造方法
JPH10335177A (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
JPH04154109A (ja) 保護テープ剥離装置及び保護テープ剥離方法
JP6383849B2 (ja) フィルム積層体の製造方法
JPH03284902A (ja) グリーンシート成形機
JP2000271922A (ja) キャリアフィルムの剥離方法及び剥離装置
JPH05295333A (ja) 軟質塩化ビニル粘着テープの製造方法
JPH07251411A (ja) セラミックグリーンシートの製造方法
JPH0614860Y2 (ja) 帯状極低張力シートの異物除去装置
JP2005159099A (ja) 積層電子部品用の積層体ユニットの製造方法、積層体ユニットを含む積層電子部品用の積層体ユニットセットの製造方法および積層電子部品の製造装置
JPH03148196A (ja) グリーンシートの積層方法
JPH0818310B2 (ja) セラミック生シートの製造方法
JP2001210569A (ja) セラミックグリーンシートの剥離方法
JPH06145619A (ja) 粘着テープ及びその製造方法