JPH0435675B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0435675B2
JPH0435675B2 JP63180521A JP18052188A JPH0435675B2 JP H0435675 B2 JPH0435675 B2 JP H0435675B2 JP 63180521 A JP63180521 A JP 63180521A JP 18052188 A JP18052188 A JP 18052188A JP H0435675 B2 JPH0435675 B2 JP H0435675B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent
heat
coating
refrigerator
base layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63180521A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6446561A (en
Inventor
Teruyoshi Wakumizu
Michihisa Hama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP18052188A priority Critical patent/JPS6446561A/ja
Publication of JPS6446561A publication Critical patent/JPS6446561A/ja
Publication of JPH0435675B2 publication Critical patent/JPH0435675B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Refrigerator Housings (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本発明は温暖領域と低温領域との境に配置され
る透明板に貼着される熱線反射透明被膜に関し、
その目的とする処は温暖領域の空気に晒される透
明板の表面の結露を防止することにある。
(ロ) 従来の技術 透明板からなる窓や扉の表面の結露を防止する
ために、電気加熱手段と、熱線反射手段との双方
を用いることが特開昭52−61345号公報(以下第
1従来例という)及び実開昭55−30317号公報
(以下第2従来例という)で知られている。
上記第1従来例に記載された絶縁用多重硝子板
窓構造は、低温領域及び温暖領域の間に見通しが
効く様に配置され、少なくとも第1及び第2の硝
子板を持ち、第1の硝子板の外面が使用中は湿気
を有する温暖領域内の空気にさらされ、第2の硝
子板は第1の硝子板の露出していない面に向い合
つてそれと隔たつており、第1の硝子板に電気加
熱手段を設けた絶縁用多重硝子板窓構造に於て、
第2の硝子板に略透明な赤外線反射被膜を設けた
構成である。
又、上記第2従来例に記載された保冷用シヨー
ケースは、外気側の透明ガラスの内面に透明な導
電性被膜を設けると共に、その内側に透明プラス
チツクフイルムまたはシートに金属及びまたは金
属酸化物の薄膜を積層した熱線反射透明積層体を
設けた複層ガラスからなるガラス窓部を有する構
成で、第6図においては電通可能な導電性被膜と
熱線反射透明積層体とを重ね合わせている。
(ハ) 発明が解決しようとする課題 上記第1従来例では、電気加熱手段と赤外線反
射被覆とが空間を介して隔たつている関係上、電
気加熱手段による加熱作用は第1の硝子板の他、
空間にも及ぶために、加熱作用に無駄が生じると
共に、空間を加熱する分丈加熱手段の容量が大き
くなり電気代が高くなる課題があつた。
上記第2従来例の第6及び第7図の構成では、
上記第1従来例の課題を解決することができる
が、電気加熱手段となる導電性被膜と、熱線反射
手段となる金属及び又は金属酸化物の薄膜とが直
接々触するために、導電性被膜の電気抵抗値が不
均一になり、その結果、ガラス窓部の温度が不均
一になり、部分的に結露が発生するという課題が
あつた。
本発明は上記課題を解決することを目的とする
ものである。
(ニ) 課題を解決するための手段 本発明は上記目的を達成するために、ポリエス
テルフイルム等の透明樹脂ベース層と、このベー
ス層の一方の面に設けられた透視可能な加熱源被
膜と、前記ベース層の他方の面に設けられた熱線
反射層とからなる透明板貼着用熱線反射透明被膜
を提供する。
(ホ) 作用 上記構成によれば、熱線反射透明被膜は庫外か
ら透明板を介して庫内に向う輻射熱のうち大部分
の赤外線及び加熱源被膜から庫内に向う輻射熱の
うち大部分の赤外線を反射するため、この反射さ
れた赤外線を吸収する透明板の温度を更に上昇で
き、しかも加熱源被膜と熱線反射層との接触を電
気絶縁材であるベース層でもつて防止できる。
(ヘ) 実施例 以下第1図及び第2図により本発明の実施例を
説明すると、1は前面開口を開口した断熱壁2に
て本体を構成してなるリーチインシヨーケースと
称される冷蔵庫で、前記断熱壁内壁より適当間隔
を存して区画板3A及び風向板3Bを配設して複
数枚の棚4を備える庫内5と、冷却器6及び送風
機7を設置する冷気通路8と、前記庫内の前面上
下両縁に沿つて相対向する吹出、吸込両口9,1
0とを形成し、又本体下部に形成した機械室11
には前記冷却器と共に冷凍サイクルを構成する圧
縮機12、凝縮器13及び送風機14を配置して
なり、冷却器6で熱交換された冷気を送風機7で
もつて矢印の如く強制循環することにより、低温
エアーカーテンACを形成して庫内5を冷却する。
15は本体の前面開口を開閉自在に閉塞する回動
式の透明扉で、透明壁16と、この透明壁の周端
縁を嵌着する把手17A付枠部材17とにより構
成され、温暖領域となる庫外と、低温領域となる
庫内5との境に配置されている。前記透明扉は並
設された三枚の透明ガラスよりなる透明板18
A,18B,18Cと、この透明板間に介在され
各透明板との間に数mm幅の密閉空間を形成する口
字形の間隔子19A,19Bと、前記密閉空間に
封入された乾燥空気よりなる断熱空気層20A,
20Bとにより構成され、第2図に示す如く表面
が温暖領域の空気に晒される庫外側の透明板18
Aの断熱空気層側面には防露ヒータとして機能す
るプリントヒータ等透視可能な加熱源被膜21が
透明接着剤等により貼着され、更にこの加熱源被
膜21の庫内側の面即ち断熱空気層側面にはポリ
エステルフイルム等からなる透明樹脂ベース層2
2Aと、このベース層の庫内側の面に設けられた
銀・酸化チタン等からなる熱線反射層22Bとか
らなる熱線反射透明被膜22の前記ベース層が透
明接着剤等により貼着されている。この熱線反射
透明被膜は第2図括弧で示す如く加熱源被膜2
1、ベース層22A、熱線反射層22Bとが一体
化されており、透明板18Aに入つた光線のうち
大部分の紫外線を遮断、可視光線を透過、赤外線
を反射する選択反射透過機能を有する。23は風
向板3Bと透明扉15との間に配設された蛍光灯
の照明灯で、庫内5を照明する。
かゝる構成によれば、熱線反射透明被膜22は
加熱源被膜21が透明板18Aの庫内側の面、即
ち裏面に向くように貼着される関係上、熱線反射
透明被膜22は庫外から透明壁16を介して庫内
5に向う輻射熱のうち大部分の赤外線及び加熱源
被膜21から庫内5に向う輻射熱のうち大部分の
赤外線を反射するため、この反射された赤外線を
吸収する透明板18Aの温度を更に上昇でき、し
かも加熱源被膜21と熱線反射層22Bとの接触
を電気絶縁材であるベース層22Aでもつて防止
できる。この結果、加熱源被膜21の赤外線の殆
んどを庫外からの赤外線と合わせて庫外側の透明
板18Aの加熱に利用できるため、発熱容量の小
さな加熱源被膜21を使用できるばかりでなく、
加熱源被膜21の電気抵抗値を均一にして透明板
18Aを均一加熱でき、且つ庫内側の透明板18
B,18Cに対する加熱源被膜21の影響も殆ん
どなくなり、庫内5の透視効果を殆んど損なうこ
となく、加熱源被膜21の節電効果と合わせて冷
凍負荷の減少が図れる。
又、透明板18Aの裏面と向き合う加熱源被膜
21はベース層22A及び熱線反射層22Bによ
つて二重に覆われることになるために、透明板1
8Aへの貼着時においてベース層22Aが保護層
として作用し、貼着治具等によつて傷付けられる
ことが殆んどなく、貼着時における不良品の発生
を回避できる。
(ト) 発明の効果 上述した本発明によれば、次に列挙する効果が
生じる。
ベース層が加熱源被膜と熱線反射層との接触
を防止する電気絶縁材として作用する関係上、
加熱源被膜の電気抵抗値に変化が生ぜず、加熱
源被膜による発熱を均一に行なうことができ
る。
温暖領域と低温領域との境に配置される透明
板に、熱線反射透明被膜を貼着した場合には、
温暖領域又は加熱源被膜からの輻射熱の赤外線
を熱線反射透明被膜で反射させて温暖領域の空
気に晒される透明板の表面温度上昇を図ると同
時に加熱源被膜の発熱容量を小さくして節電が
図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の透明板貼着用熱線反射透明被
膜を備えた冷蔵庫の実施例を示す縦断面図、第2
図は第1図の拡大図である。 18A……透明板、21……加熱源被膜、22
……熱線反射透明被膜、22A……ベース層、2
2B……熱線反射層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ポリエステルフイルム等の透明樹脂ベース層
    と、このベース層の一方の面に設けられた透視可
    能な加熱源被膜と、前記ベース層の他方の面に設
    けられた熱線反射層とを一体に備えた透明板貼着
    用熱線反射透明被膜。
JP18052188A 1988-07-20 1988-07-20 Heat-ray reflecting transparent film for sticking transparent board Granted JPS6446561A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18052188A JPS6446561A (en) 1988-07-20 1988-07-20 Heat-ray reflecting transparent film for sticking transparent board

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18052188A JPS6446561A (en) 1988-07-20 1988-07-20 Heat-ray reflecting transparent film for sticking transparent board

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6446561A JPS6446561A (en) 1989-02-21
JPH0435675B2 true JPH0435675B2 (ja) 1992-06-11

Family

ID=16084721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18052188A Granted JPS6446561A (en) 1988-07-20 1988-07-20 Heat-ray reflecting transparent film for sticking transparent board

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6446561A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5659281B1 (ja) * 2013-10-09 2015-01-28 日立アプライアンス株式会社 冷蔵庫

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5553678A (en) * 1978-10-18 1980-04-19 Teijin Ltd Window for refrigerated showcase

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5553678A (en) * 1978-10-18 1980-04-19 Teijin Ltd Window for refrigerated showcase

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6446561A (en) 1989-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4035608A (en) Multi-pane window structure
JPH10306660A (ja) 環境室の壁または扉
US20160198866A1 (en) Door for a efrigerated merchandiser
EP0036657A2 (en) Infrared reflective, visible light transparent windows
KR100228516B1 (ko) 복층유리
US5269108A (en) Heated glazed wall
JPH0435675B2 (ja)
JPH0435674B2 (ja)
JP2877386B2 (ja) 熱ガラス入り仕切壁
JPH07139750A (ja) 窓面の顕熱負荷除去装置
JPH0330071B2 (ja)
US4424803A (en) Solar collector
JPH055433Y2 (ja)
JP2925473B2 (ja) コールドドラフト防止用蓄熱式輻射パネル
JP2605206Y2 (ja) 導電層を有する複層ガラス
JPH11173028A (ja) 発熱用板材及びその発熱用板材を用いた建物の開口部構造
JPS5810317Y2 (ja) トウメイメンジヨウハツネツタイ
JP2527692B2 (ja) 透視板
JPS621676Y2 (ja)
JPH11154590A (ja) 暖房用発熱体
JPS6342859Y2 (ja)
CN105604454A (zh) 一种节能环保的中空玻璃
CN205422388U (zh) 一种节能环保的中空玻璃
JPS627997Y2 (ja)
JP2002162155A (ja) 冷蔵ショーケース扉構造