JPH0435549A - 干渉波除去装置 - Google Patents

干渉波除去装置

Info

Publication number
JPH0435549A
JPH0435549A JP2142243A JP14224390A JPH0435549A JP H0435549 A JPH0435549 A JP H0435549A JP 2142243 A JP2142243 A JP 2142243A JP 14224390 A JP14224390 A JP 14224390A JP H0435549 A JPH0435549 A JP H0435549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
interference wave
estimated
difference
obtains
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2142243A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Tsujimoto
一郎 辻本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2142243A priority Critical patent/JPH0435549A/ja
Publication of JPH0435549A publication Critical patent/JPH0435549A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はダイバーシティ方式を用いる干渉波装置に関し
、特にマルチパスフェージング回線において強い干渉波
が存在した場合にフェージングによる波形歪の適応等化
および干渉波の除去を行なう干渉波除去装置に関する。
(従来の技術) 従来、PSK’?QAMを用いたディジタルマイクロ波
回線に対してFM回線による干渉や、隣接チャンネルか
らの干渉あるいは妨害波などが問題となることがある。
特にディジタル伝送が高速の場合、FM干渉波は狭帯域
干渉波と見なされるが、それ以外の干渉波は広い帯域の
場合がある。また、強度のマルチパスフェージング回線
においてはダイバーシティ方式や適応等化技術が不可欠
であり、見通し外通信のように伝搬距離が大きな回線で
は整合フィルタ(MF)と判定帰還形等化器(DFE)
とを用いた受信機が必要となる。マルチパスフェージン
グ環境下での広帯域干渉波の除去を行なう従来の干渉波
除去装置の一例を第8図に示す。
第8図において、801と802は乗算器、803は加
算器、804は減算器、805はAGC増幅器、806
と807は相関器、808と809はAGC増幅器、8
10は切換え器、811は整合フィルタ、812は判定
帰還形等化器である。
この従来の干渉波除去装置はダイバーシティ受信方式を
用いており、2重ダイバーシティ合成後にその合成信号
を適応整合フィルタ(MP)811と判定帰還型等止器
(DFE)812とを通過させて受信信号に含まれる干
渉波を除去する。ダイバーシティ合成は加算器803に
より行われ、その合成方式は最大比合成である。各ダイ
バーシティ入力すなわち入力1と入力2とにそれぞれ入
力する受信信号821,822は、AGC増幅器808
と809によりフラットフェージングによるレベル変動
を除かれ、さらに加算器803において最大比合成され
るように乗算器801と802により複素タップ係数8
23,824がそれぞれ乗じられる。これらのタップ係
数は相関器806と807で生成される信号であり、そ
れぞれダイバーシティ合成後のAGC増幅器805の出
力と、AGC増幅器808または809の出力との間の
相関値である。受信信号中に干渉波が存在しない時は、
切換え器810はAGCm幅器805の出力を選択して
出力し、MF811に受信信号を供給し、MF811に
よりSN比が最大化され、DFE812によりマルチパ
スフェージングによる波形歪が除去される。
第8図の従来の干渉波除去装置において、受信信号中に
広帯域でD/U比(干渉波と希望波の比)がマイナスと
なるような強力な干渉波が存在する場合、切換え器81
0は減算器804の出力を選択して出力する。この減算
H804は、乗X器801の出力から乗算器802の出
力を減じており、加算器803が位相について同相合成
を行うのに対し、減算器804は逆相合成を行うことで
干渉波の除去を行う。
第9図にその干渉波除去の動作を示す。(a)と(d)
はそれぞれダイバーシティルート1.2の入力1.2を
示している。ここで、各ルートの希望波をそれぞれSl
、32とし、干渉波をJIJ2とする。D/IJがマイ
ナスとなるくらい干渉波が大きい時には干渉波どうしが
同相合成されるように制御され、(b)と(e)に示す
ように、乗算器801と802の出力において干渉波J
1とJ2とが振幅および位相が等しくなる。この場合、
(c)に示す加算器803の出力は、干渉波どうしの同
相合成を示している。一方、(f)に示すように減算器
804では干渉波どうしが逆相合成され、干渉波が除去
されて希望信号波のみ抽出されている。しかし、希望波
S1と82については、最大比合成のみならず同相合成
すら行なわれないことになる。特に、希望波Sと干渉波
Jどの位相関係により、希望信号波が消えることがある
。入力1と2が(g)と(j)に示すようにSとJとの
振幅位相関係が同じ場合、乗算器801と802の出力
は(h)と(k)に示すように一致する。この時、加算
器803の出力は(i)に示すようにSもJも同相合成
で、減算器804の出力は(j )に示すようにS#J
Jも逆相合成となる。すなわち干渉波は除去されている
が、希望信号波も消失することになる。
また、この従来の干渉波除去装置は、D/Uがマイナス
の領域でしか干渉波を除去できず、D/Uがプラスにな
ると、希望信号波に制御がかかつてしまって干渉波につ
いて逆相合成できない。
(発明が解決しようとする課題) 上述した従来の干渉波除去装置では、受信信号に含まれ
る干渉波を除去しようとすると、希望波についてダイバ
ーシティの最大比合成または同相合成が行なわれないか
ら、マルチパスフェージング回線での適応等化によるf
&適受信し干渉波除去とが両立せず、場合によっては希
望信号を消失させてしまう場合がある。また、干渉波を
除去できるのはD/Uがマイナスの領域に限られると言
う欠点がある。
そこで本発明の目的は、任意のD/Uにおいてダイバー
シティ効果を損なうことなく受信信号に含まれる広帯域
干渉波を除去し、マルチパス歪を効果的に除去すること
ができる干渉波除去装置を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明に係る第1の干渉波除去装置は、2つのルートを
設定してそれぞれのルートの受信出力を合成する合成ダ
イバーシティ方式の干渉波検出装置であって、時間τの
遅延が与えられて送信された希望信号および第1の干渉
波でなる第1の受信信号と第1の推定干渉波との差であ
る第1の差信号を生成する第1の減算器と、遅延が与え
られることなく送信された希望信号および第2の干渉波
でなる第2の受信信号と第2の推定干渉波との差である
第2の差信号を生成する第2の減算器と、前記第1の差
信号と第1の判定信号とから第1のルートの伝送系のイ
ンパルス応答を推定して推定インパルス応答を得ると共
に該推定インパルス応答の時間反転で複素共役は応答と
前記第1の差信号とを畳込んだ第1の整合信号を得る第
1の整合フィルタと、前記第2の差信号と第2の判定信
号とから推定する第2のルートの伝送系のインパルス応
答の時間反転で複素共役な応答と前記第2の差信号とを
畳込んだ第2の整合信号を得る第2の整合フィルタと、
前記第2の整合信号に時間τの遅延を与える遅延素子と
、前記第1の整合信号と前記遅延素子の出力信号とを加
算する加算器と、該加算器の出力信号を適応等化して前
記第1の判定信号を得る第1の判定帰還形等化器と、前
記第2の整合信号を適応等化して前記第2の判定信号を
得る第2の判定帰還形等化器と、前記推定インパルス応
答と前記第2の判定信号とを畳込んで推定希望と信号を
得る畳込み器と、前記第1の受信信号と前記推定希望信
号との差を取って干渉波成分を抽出する第3の減算器と
、前記干渉波成分の振幅を1に正規化して正規化干渉波
成分を得るAGC増幅器と、前記第1の受信信号と前記
正規化干渉波成分との相関を取って第1の相関値を得る
第1の相関器と、前記第2の受信信号と前記正規化干渉
波成分との相関を取って第2の相関値を得る第2の相関
器と、前記正規化干渉波成分に前記第1の相関値を乗じ
て前記第1の推定干渉波を得る第1の乗算器と、前記正
規化干渉波成分に前記第2の相関値を乗じて前記第2の
推定干渉波を得る第2の乗算器とからなり、前記第1の
判定信号を出力信号とすることを特徴とする。
本発明に係る第2の干渉波除去装置は、2つのルートを
設定してそれぞれのルートの受信出力を合成する合成ダ
イバーシティ方式の干渉波除去装置であって、時間τの
遅延が与えられて送信された希望信号および第1の干渉
波でなる第1の受信信号と第1の推定干渉波との差であ
る第1の差信号を生成する第1の減算器と、遅延が与え
られることなく送信された希望信号および第2の干渉波
でなる第2の受信信号と第2の推定干渉波との差である
第2の差信号を生成する第2の減算器と、前記第1の差
信号と第1の基準信号とから第1のルートの伝送系のイ
ンパルス応答を推定して推定インパルス応答を得ると共
に該推定インパルス応答の時間反転で複素共役な応答と
前記第1の差信号とを畳込んだ第1の整合信号を得る第
1の整合フィルタと、前記第2の差信号と第2の基準信
号とから推定する第2のルートの伝送系のインパルス応
答の時間反転で複素共役な応答と前記第2の差信号とを
畳込んだ第2の整合信号を得る第2の整合フィルタと、
前記第2の整合信号に時間τの遅延を与える第1の遅延
素子と、前記第1の整合信号と前記第1の遅延素子の出
力信号とを加算する加算器と、前記第1の基準信号を用
いて前記加算器の出力信号を適応等化して第1の判定信
号と判定結果の第1の誤差信号とを得る第1の判定帰還
形等化器と、前記第2の基準信号を用いて前記第2の整
合信号を適応等化して第2の判定信号と判定結果の第2
の誤差信号とを得る第2の判定帰還形等化器と、仮定し
た送信シンボル列を表すトレーニング信号を発生するト
レーニング信号発生器と、前記トレーニング信号に時間
τの遅延を与える第2の遅延素子と、前記第1の誤差信
号に応じて前記第1の判定信号と前記第2の遅延素子の
出力信号のいずれか一方を選択して前記第1の基準信号
として出力する第1の切換え器と、前記第2の誤差信号
に応じて前記第2の判定信号と前記トレーニング信号の
いずれか一方を前記第2の基準信号として出力する第2
の切換え器と、前記推定インパルス応答と前記第2の基
準信号とを畳込んで推定希望信号を得る畳込み器と、前
記第1の受信信号と前記推定希望信号との差を取って干
渉波成分を抽出する第3の減算器と、前記干渉成分の振
幅を1に正規化して正規化干渉波成分を得るAGC増幅
器と、前記第1の受信信号と前記正規化干渉波成分との
相関を取って第1の相関値を得る第1の相関器と、前記
第2の受信信号と前記正規化干渉波成分との相関を取っ
て第2の相関値を得る第2の相関器と、前記正規化干渉
波成分に前記第1の相関値を乗じて前記第1の推定干渉
波を得る第1の乗算器と、前記正規化干渉波成分に前記
第2の相関値を乗じて前記第2の推定干渉波を得る第2
の乗算器とからなり、前記第1の判定信号を出力信号と
することを特徴とする。
本発明に係る第3の干渉波除去装置は、2つのルートを
設定してそれぞれのルートの受信出力を合成する合成ダ
イバーシティ方式の干渉波除去装置であって、時間τの
遅延が与えられて送信された希望信号および第1の干渉
波でなる第1の受信[ζ−号と第1の推定干渉波との差
である第1の差信−りを生成する第1の減算器と、遅延
が与えられることなく送信された希望信号および第2の
干渉波でなる第2の受信信号と第2の推定干渉波との差
である第2の差信号を生成する第2の減算器と、前記第
1の差信号と第1の判定信号とから第1のルートの伝送
系のインパルス応答を推定して推定インパルス応答を得
ると共に該推定インパルス応答ジ)時間反転で複索共役
な応答と前記第1の差信号とを畳込んだ第1の整合信号
を得る第1の整合フィルタと、前記第2の差信号と第2
の判定信号とから推定する第2のルートの伝送系のイン
パルス圧−答の時間反転で複素共役な応答と前記第2の
X゛17号とを畳込んだ第2の整合信号を得る第2の整
合フィルタと、前記第2の整合信号に時間τの遅を「を
与jる遅延素子と、前記第1の整合信号と前シ己遅延素
子の出力信号とを加算する加算器と。
該加算器の出力信号を適応等化して前記第1の判定信号
と判定結果の第1の誤差信号とを得る第1の判定帰還形
等化器と、前記第2の整合信号を適応T化して前記第2
の判定信号と判定結果の第2の誤差信号とを得る第2の
判定帰還形等化器と、前記推定インパルス応答と前記第
2の判定信号とを畳込んで推定希望信号を得る畳込み器
と、前記第1の受信信号と前記推定希望信号との差を取
って干渉波成分を抽出する第3の減算器と、前記第1の
誤差信号と前記干渉波成分との相関を取って第1の相関
値を得る第1の相関器と、前記第2の誤差信号と前記干
渉波成分との相関を取って第2の相関値を得る第2の相
関器と、前記干渉波成分にR1I妃第1の相関値を乗じ
て前記第1の推定干渉波を得る第1の乗算器と、前記干
渉波成分に前記第2の相関値を乗じて前記第2の推定干
渉波を得る第2の乗算器とからなり、前記第1の判定信
号を出力信号とすることを特徴とする。
本発明に係る第4の干渉波除去装置は、2つのルートを
設定してそれぞれのルートの受信出力を合成する合成ダ
イバーシティ方式の干渉波検出装置であって、時間τの
遅延が与えられて送信された希望信号および第1の干渉
波でなる第1の受信信号と第1の推定干渉波との差であ
る第1の差信号を生成する第1の減算器と、遅延が与え
られることなく送信された希望信号および第2の干渉波
でなる第2の受信信号と第2の推定干渉波との差である
第2の差信号を生成する第2の減算器と、前記第1の差
信号と第1の基準信号とから第1のルートの伝送系のイ
ンパルス応答を推定して推定インパルス応答を得ると共
に該推定インパルス応答の時間反転で複素共役は応答と
前記第1の差信号とを膏込んだ第1の整合信号を得る第
1の整合フィルタと、前記第2の差信号と第2の判定信
号とから推定する第2のルートの伝送系のインパルス応
答の時間反転で複素共役な応答と前記第2の差信号とを
畳込んだ第2の整合信号を得る第2の整合フィルタと、
前記第2の整合信号に時間τの遅延を与える第1の遅延
素子と、前記第1の整合信号と前記第1の遅延素子の出
力信号とを加算する加算器と、前記第1の基準信号を用
いて前記加算器の出力信号を適応等化して第1の判定信
号と判定結果の第1の誤差信号とを得る第1の判定帰還
形等化器と、前記第2の基準信号を用いて前記第2の整
合信号を適応等化して第2の判定信号と判定結果の第2
の誤差信号とを得る第2の判定帰還形等化器と、仮定し
た送信シンボル列を表すトレーニング信号を発生するト
レーニング信号発生器と、前記トレーニング信号に時間
τの遅延を与える第2の遅延素子と、前記第1の誤差信
号に応じて前記第1の判定信号と前記第2の遅延素子の
出力信号のいずれか一方を選択して前記第1の基2I!
信号と1.で出力する第1の切換え器と、前記第2の誤
差信号に応じて前記第2の判定信号と前記トレーニング
信号のいずれか一方を前記第2の基準信号と1.て出力
する第2の切換え器と、前記推定インパルス応答と前記
第2の基準信号とを畳込んで推定希望信号を得る畳込み
器と、前記第1の受信信号と前記推定希望信号との差を
取って干渉波成分を抽出する第3の減算器と、前記第1
の誤差信号と前記干渉波成分との相関を取って第1の相
関値を得る第1の相関器と、前記第2の誤差信号と前記
干渉波成分との相関を取って第2の相関値を得る第2の
相関器と、前記干渉波成分に前記第1の相関値を乗じて
前記第1の推定干渉波を得る第1の乗算器と、前記干渉
波成分に前記第2の相関値を乗じて前記第2の推定干渉
波を得る第2の乗算器とからなり、前記第1の判定信号
を出力色−号とすることを特徴とする。
本発明に係る第5の干渉波除去装置は、2つのルートを
設定してそれぞれのルートの受信出力を合成する合成ダ
イバーシティ方式の干渉波検出装置であって、時間τの
遅延が与えられて送信された希望信号および第1の干渉
波でなる第1の受信信号と第1の推定干渉波との差であ
る第1の差信号を生成する第1の減算器と、遅延が与え
られることなく送信された希望信号および第2の干渉波
でなる第2の受信信号と第2の推定干渉波との差である
第2の差信号を生成する第2の減算器と、前記第1の差
信号と第1の基準信号とから第1のルートの伝送系のイ
ンパルス応答を推定して推定インパルス応答を得ると共
に該推定インパルス応答の時間反転で複素共役は応答と
前記第1の差信号とを畳込んだ第1の整合信号を得る第
1の整合フィルタと、前記第2の差信号と第2の判定信
号とから推定する第2のルートの伝送系のインパルス応
答の時間反転で複素共役な応答と前記第2の差信号とを
畳込んだ第2の整合信号を得る第2の整合フィルタと、
前記第2の整合信号に時間τの遅延を与える遅延素子と
、前記第1の整合信号と前記遅延素子の出力信号とを加
算する加算器と、該加算器の出力信号を適応等化して前
記第1の判定信号を得る第1の判定帰還形等化器と、前
記第2の諮合信号を適応等化して前記第2の判定信号を
得る第2の判定帰還形等化器と、前記推定インパルス応
答と前記第2の判定信号とを畳込んで推定希望信号を得
る受込み器と、前記第1の受信信号と前記推定希望信号
との差を取って干渉波成分を抽出する第3の減算器と、
前記第1の整合フィルタに入力する前記第1の差信号の
電力を検出する第1の電力検出器と、前記第2の整合フ
ィルタに入力する前記第2の差信号の電力を検出する第
2の電力検出器と、前記第1の電力検出器が検出する電
力を最小とする第1のタップ係数を得る第1のタップ係
数制御l器と、前記第2の電力検出器が検出する電力を
最小とする第2のタップ係数を得る第2のタップ係数制
御器と、前記干渉波成分に前記第1のタップ係数を乗じ
て前記第1の推定干渉波を得る第1の乗算器と、前記干
渉波成分に前記第2のタップ係数を乗じて前記第2の推
定干渉波を得る第2の乗算器とからなり、前記第1の判
定信号を出力信号とすることを特徴とする。
本発明に係る第6の干渉波除去装置は、2つのルートを
設定してそれぞれのルートの受信出力を合成する合成ダ
イバーシティ方式の干渉波検出装置であって、時間τの
遅延が与えられて送信された希望信号および第1の干渉
波でなる第1の受信信号と第1の推定干渉波との差であ
る第1の差信号を生成する第1の減算器と、遅延が与え
られることなく送信された希望信号および第2の干渉波
でなる第2の受信信号と第2の推定干渉波との差である
第2の差信号を生成する第2の減算器と、前記第1の差
信号と第1の基準信号とから第1のルートの伝送系のイ
ンパルス応答を推定して推定インパルス応答を得ると共
に該推定インパルス応答の時間反転で複素共役な応答と
前記第1の差信号とを畳込んだ第1の整合信号を得る第
1の整合フィルタと、前記第2の差信号と第2の基準信
号とかも推定する第2のルートの伝送系のインパルス応
答の時間反転で複素共役な応答と前記第2の差信号とを
畳込んだ第2の整合信号を得る第2の整合フィルタと、
前記第2の整合信号に時間τの遅延を与える第1の遅延
素子と、前記第1の整合信号と前記第1の遅延素子の出
力信号とを加算する加算器と、前記第1の基準信号を用
いて前記加算器の出力信号を適応等化して第1の判定信
号と判定信号と判定結果の第1の誤差信号とを得る第1
の判定帰還形等化器と、前記第2の基準信号を用いて前
記第2の整合信号を適応等化して第2の判定信号と判定
結果の第2の誤差信号とを得る第2の判定帰還形等化器
と、仮定した送信シンボル列を表すトレーニング信号を
発生するトレーニング信号発生器と、前記トレーニング
信号に時間τの遅延を与える第2の遅延素子と、前記第
1の誤差信号に応じて前記第1の判定信号と前記第2の
遅延素子の出力信号のいずれか一方を選択して前記第1
の基準信号として出力する第1の切換え器と、前記第2
の誤差信号に応じて前記第2の判定信号と前記トレーニ
ング信号のいずれか一方を前記第2の基準信号として出
力する第2の切換え器と、前記推定インパルス応答と前
記第2の基準信号とを饗込んで推定希望信号を得る彎込
み器と、前記第1の受信信号と前記推定希望信号との差
を取って干渉波成分を抽出する第3の減算器と、前記第
1の整合フィルタに入力する前記第1の差信号の電力を
検出する第1の電力検出器と、前記第2の整合フィルタ
に入力する前記第2の差信号の電力を検出する第2の電
力検出器と、前記第1の電力検出器が検出する電力を最
小とする第1のタップ係数を得る第1のタップ係数制御
器と、前記第2の電力検出器が検出する電力を最小とす
る第2のタップ係数を得る第2のタップ係数制御器と、
前記干渉波成分に前記第1のタップ係数を乗じて前記第
1の推定干渉波を得る第1の乗算器と、前記干渉波成分
に前記第2のタップ係数を乗じて前記第2の推定干渉波
を得る第2の乗算器とからなり、前記第1の判定信号を
出力信号とすることを特徴とする。
(実施例) 次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明に係る第1の干渉波除去装置の一実施例
の構成を示すブロック図である。第2図は本発明に係る
第2の干渉波除去装置の一実施例の構成を示すブロック
図である。第3図は本発明に係る第3の干渉波除去装置
の一実施例の構成を示すブロック図である。第4図は本
発明に係る第4の干渉波除去装置の一実施例の構成を示
すブロック図である。第5図は本発明に係る第5の干渉
波除去装置の一実施例の構成を示すブロック図である。
第6図は本発明に係る第6の干渉波除去装置の一実施例
の構成を示すブロック図である。
第1図において、1と2は整合フィルタ(HF)、3と
4は判定帰還形等化器(DFE)、5は畳込み器、6は
加算器、7は減算器、8はAGC#t@器、9と10は
乗算器、11と12は相関器、13と14は減算器、1
5はτの遅延時間を有する遅延素子である。
第2図において、201と202は整合フィルタ(MF
)、203と204は判定帰還形等化器(DPE)、2
05は畳込み器、206は加算器、207は減算器、2
08はAGC増幅器、209と210は乗算器、211
と212は相関器、213と214は減算器、215は
τの遅延時間を有する遅延素子、216はトレーニング
信号発生器、217はτの遅延時間を有する遅延素子、
218と219は切換え器、220と221は制#器で
ある。
第3図において、301と302は整合フィルタ(MP
)、303と304は判定帰還形等化器(DFE)、3
05は畳込み器、306は加算器、307は減算器、3
08はτの遅延時間を有する遅延素子、309と310
は乗算器、311と312は相関器、313と314は
減算器である。
第4図において、401と402は整合フィルタ(MP
)、403と404は判定帰還形等化器(DFE) 、
405は畳込み器、406は加算器、407は減算器、
408はτの遅延時間を有する遅延素子、409と41
0は乗算器、411と412は相関器、413と414
は減算器、415はトレーニング信号発生器、416と
417は切換え器、418と419は制御器、420は
τの遅延時間を有する遅延素子である。
第5図において、501と502は整合フィルタ(MF
)、503と504は判定帰還形等化器(DFE)、5
05は畳込み器、506は加算器、507は減算器、5
08はτの遅延時間を有する遅延素子、509と510
は乗算器、511と512はタップ係数制御器、513
と514は減算器、515と516は電力検出器である
第6図において、601と602は整合フィルタ(MP
)、603と604は判定帰還形等化器(DFE)、6
05は畳込み器、606は加算器、607は減算器、6
08はτの遅延時間を有する遅延素子、609と610
は乗算器、611と612はタップ係数制御器、613
と614は減算器、615と616は電力検出器、61
7はトレーニング信号発生器、618はτの遅延時間を
有する遅延素子、619と620は切換え器、621と
622は制御器である。
本発明は2重ダイバーシティ方式を用いており、送信側
において、2重ダイバーシティのうち第1のルートのシ
ンボル列を第2のルートに対してτだけ遅延させて本発
明に係る干渉波除去装置は受信側となる。
第1図の実施例において、第1のダイバーシティルート
の送信シンボル列をa m  (n =−■・・・十O
O)、MFlに入力されるまでの伝送系のインパルス応
答の離散値をh3とすると、受信信号103の離散値r
、は、 執=−■ 示される。ここで、Jlはルート1の干渉波を示す。干
渉波については任意のレベルを有する広帯域干渉とする
。また、その発生源は1つで、この干渉波をJとし、ル
ート1の干渉波を J1=A1exp  (jφl ) 、 J     
 −(2)でモデル化する。ここで、A18X+1(j
φ1)はJに対するルート1の伝達関数である。同様に
ルート2に対しても干渉波を J2=A2exl)(jφ2 )  −J      
・(3)とおく。
MFIは判定信号a、108と(1)式で示される受信
信号103との相関を取ることにより、伝送系のインパ
ルス応答を推定する。次式はその相関過程を示す。
E[r * ・am  ] 靴ニーω ・・・(4) MFIは、この推定インパルス応答の時間反転で複素共
役な応答り一°と受信信号103とを畳込む操作を行な
う。
ダイバーシティルート2についても、上に述べた動作が
HF2により行なわれる。ルート2の送信シンボルはル
ート1よりτだけ先行しているから、DFE4が出力す
る判定信号109はルートlの判定信号108よりτだ
け進んでいる。
一方、畳込み器5は、MFIの推定したルート1のイン
パルス応答り、110とルート1よりτだけ進んでいる
ルート2のDFE4の出力の判定信号Q、109とを畳
込む。この畳込みには処理q間が必要であり、送信側に
おけるルートIとルート2との遅延時間差τをこの処理
時間に設定する。この場合、畳込み器5は、ルート1の
希望信号S1を遅延を生ぜずに推定することになる。す
なわち、減算器7において、畳込み器5の出力の希望信
号レプリカ(再生波形)をルート1の入力信号101か
ら減じることにより、ルート1の干渉波Jlを遅延を生
じることなく抽出することができる。
抽出された干渉波成分J1は、AGC増幅器8によりそ
の振幅が1に正規化され、1・exp(jφ1)となる
、相関器11と12はそれぞれこの正規化干渉波成分1
11とルート1とルート2の入力信号101,102と
の相関を取る。この相関操作はAGC増幅器8の出力の
複素共役と各ダイバーシティ入力との積の平均を取るこ
とにより行われる。上記相関値をそれぞれWl、W2と
すれば、下記のように示せる。
wl=E [exp  (−jφ1) (Sl  + Jl)  コ =A?  ・ J・・・
(5ン W2=B  [exp  (−J φ1)(S2+J 
2>]  =A2−exp(j(φ2−1)J    
        ・・・(6)乗算器9と10は、正規
化された干渉波成分1・exa(Jφ1)111に(5
)、(6)式の複素係数W1およびW2を乗じる。すな
わち乗算器9と10の出力はそれぞれ(2)、(3)式
で示されるJlとJ2となる。このJlとJ2の推定値
J1とJ2をそれぞれルート1とルート2の入力信号1
01,102から減算器13と14で減することにより
、広帯域干渉波を除去できる。
以後の動作において干渉波が変動しても、適応的に干渉
波が除去される。
以上の動作を第7図に示すベクトル図とスペクトラムを
用いて説明する。伝搬路でマルチパス歪を受けた希望信
号スペクトラムに広帯域干渉波が存在する様子を第7図
(a)と(b)のスペクトラム棚に示す。また、そのベ
クトル関係をベクトル図の欄に示す、マルチパス歪のた
めに、希望信号スペクトラムにノツチあるいは歪が生じ
ている。
畳込み器5は、ルート1の希望信号S1のレプリカを遅
延を生じないで推定するから、その出力信号は第7図(
a)の81ベクトルに一致する。すなわち、減算器7の
出力は(d)に示すようにルート1の干渉波J1を正し
く推定していることになる。これを振幅について正規化
し、各ダイバーシティルート入力と相関を取り、それら
の相関値を前記正規化干渉波成分に乗じたものが、乗算
器9と10の出力である。これらは(e)と(f)に示
すように、各ルートにおける干渉波の推定値となってい
る。これらの推定干渉波J1と、J 2をそれぞれ(a
)と(b)の入力から減じることにより<g)と(h)
に示すようにマルチパス歪を受けた希望信号成分のみを
抽出することができる。
HF2の出力はMFIの出力によりτだけ進んでいるか
ら、HF2の出力を遅延素子15によりτだけ遅らせて
、ルート1とルート2のシンボルを時間的に一致させる
。加算器6はMFIとHF2の出力を合成し、ダイバー
シティ合成をおこなう。
ここで、加算器6の入力はすべて最大比合成されるよう
各MPにより制御されている。このMPによるダイバー
シティ合成は、単なる最大比合成ではなく、マルチパス
伝搬により遅延分散された希望1.1号エネルギーを基
準タイミング集束させ、これらについても最大比合成す
るからS/N改善効果は著1,7い、MF4tS/Nを
最大比するだけではなく、ダイバーシティとの相乗効果
でマルチパス歪を軽減させ、DFEの連発等化を最大限
発揮させる。
すなわち本発明によれば、D/Uが任意の値であっても
、さらに複数の干渉波が存在しても希望信号を損なうこ
となく干渉波を除去し、MPによるダイバーシティ合成
とDFEによる歪の除去という最適受信が可能となる4 ところでMFとDFEでなるMP/DFE受信機を立ち
上げる時、すてにD/Uがマイナスとなるくら強い干渉
波が存在している場合、MP/DFE受信機は正しい判
定信号を出力できない。
判定信号が誤まっていると、MPは正しいインパルス応
答推定を行えない、従って、希望信号レプリカはもはや
正しいものではなくなる。この場合、このまま放置して
おくと永久に立ち上げることができなくなってしまう。
そこで、この初期引き込みを解決するものが第2図に示
した実施例である。
第2図において、201.202.203.204.2
05.206.207.208.209.210.21
1.212.213.214および215はそれぞれ第
1図の1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.1
1.12.13.14、および15に対応しており、こ
れら第2図の構成要素は第1図の構成要素と同じ動作を
行なう。干渉波が除去されるまでの間、送信シンボル系
列と同じトレーニング信号をトレーニング信号発生器2
16に出力させる。この際、発生させるタイミングは、
送信側においてダイバーシティルート1よりτだけ進ん
だダイバーシティルート2のタイミングに合わせる。こ
のトレーニング信号発生器216の出力をルート2用の
トレーニング信号として切換え器219に供給する。一
方、ルート1のために、トレーニング信号発生器216
から出力されるトレーニング信号をτの遅延時間を有す
る遅延素子217に供給する。遅延素子217の出力は
切換え器218に入力される。切換え器218と219
はトレーニング信号を選択し、それぞれのルートのMP
とDPEに供給する。なおルート2の切換え器219は
、その出力を畳込み器205にも供給する。MPおよび
DFEは、供給されたトレーニング信号を基準信号とし
て適応制御に用いる。すなわち、MF201と202は
トレーニング系列a、を用いてく1)式で示された受信
信号253,254と相関を取ることにより伝送系のイ
ンパルス応答を推定する。この際、干渉波と判定信号と
の相関値が零となるから、干渉波がまだ除去されていな
くても推定インパルス応答は正しい値となる。また、畳
込み器205はルート2の送信シンボルにタイミングが
合ったトレーニング系列を用いるから、その出力は遅延
が生じていない正しい希望信号レプリカとなる。希望信
号レプリカが正しい値となれば、乗算器209れ、干渉
波の除去が可能となる。干渉波が除去され、MF/DF
E受信機が回線のマルチパス歪を除去し、希望信号が正
しく判定されるようになると、DFE203とDFB2
04に含まれる判定器の誤差信号εが小さくなっていく
。制御器220と221は判定器の誤差信号εを入力と
してその自乗平均値ξを監視しており、これが予め設定
されたしきい値以下となった場合、干渉が正しく除去さ
れたと判断して切換え器218と219をそれぞれ制御
し、DFE203とDFE204からの判定信号を選択
して出力させる。それ以後、MF201とDFE203
はルート1の判定信号を、MF202とDFE204と
畳込み器205はルート2の判定信号を供給され、第1
図の実施例で説明したのと同じ干渉波除去操作を続ける
。なお、送信側に対するトレーニング信号の挿入方法に
は2通りあり、1つは送信信号系列に周期的にバースト
状で挿入する方法、他方は受信側からの制御信号により
挿入または解除という方法がある。
以上の第2図の実施例により、初期引き込みを解決した
広帯域干渉波除去が可能となる。
次に、第3図の実施例について説明する。送信側では、
第1図の実施例と同様に、2重ダイバーシティのうち第
1のルートのシンボル列を第2のルートに対してτだけ
遅延させて送信する。
第3図において、301.302.303.304.3
05.306.307.308.313および314は
それぞれ第1図の1.2.3.4.5.6.7.15.
13および14に対応しており同じ動作を行なう。
減算器307で抽出された干渉波成分、J 1は乗算器
309と310において、相関器311と312からの
タップ係数Wl、W2を乗じられて減算器313と31
4に供給され、各ダイバーシティルートの入力1と入力
2における減算に用いられる。乗算器309の出力は J 1=W1− J 1=W1− J−Alexp  
(jφ1)・・・(7) 乗算器310の出力は 、J2=W2 ・J1=W2 ・J−Alcxp(jφ
1)・・・(8) で示される。
ルート1において、減算器313の出力は(S1+J 
1−J 1 )となる、DFB303内の判定器には、
減算器313の出力にMF301およびDFE303の
伝達間数H1が乗じられたものが入力される。すなわち
DFE303における判定器の誤差信号εには、干渉波
J1による誤差成分が含まれる。特に、マルチパスフェ
ージングによる符号量干渉(ISI)も同時に存在する
場合、判定器の誤差信号εはISHによる誤差成分と干
渉波Jlによる誤差成分の両方を含む。ところでDFE
の制御には誤差信号εが用いられるが、誤差信号ε中の
干渉波成分はISHによる成分とは独立であるから、D
FEのタップ修正には影響を与えない、すなわちISI
がM F/D F E受信機により除去されたとすれば
、誤差信号εは次のように近似される。
ε=H1・ (Jl−Jl)         ・・・
(9)この誤差信号εの自乗平均値である評価関数ξは
、干渉波J1に対する伝搬路の伝達関数の変動の速さが
、希望信号速度に比べ遅いときにはξ−E[ε・ε”]
=HIH1゜ のように平均値表示Eを省略して示せる。
ξは乗算器309のタップ係数W1の関数であり、ξか
最小となるWlは より与えられ、(2)、<7>式を用いてWlo・t−
1・・・(11) となる。
ところで、このWlの理想値に適応的に追随するには、
評価関数ξに対して勾配法を用いる。あるWlの値にお
けるξ面の勾配は、平均値表示Eを省略して次のように
示される。
θW1     θε°      θW1±−ε ・
 J 1 ° ・ Hl”      ・・・(12)
すなわち、タップ係数W1は次式でタップ修正すれば(
11)式の理想値に収束する。
W1力=W1−1−μ・ε・3J1゛  ・・・(13
)ここでμは修正係数である。
上記タップ修正操作は、第3図において相関器311で
行われる。相関器311は、減算器307からの信号、
J 1の複素共役とDFE303からの誤差信号εとの
積の平均を取ることによ:9、(13)式で示されるタ
ップ修正を実現する。
以上の操作により、乗算器309の出力には、入力信号
331中の干渉波J1の推定値が得られる。この推定干
渉波J1を減算器313を用いて入力信号s1+、Ju
(331)から減じることにより干渉波J1を除去でき
る。
ルート2においても、同様な動作が相関器312、DF
E304、乗算器310、と減算器314により行なわ
れる。なおルート2でのタップ係数W2の理想値は W2−(A 2/A 1 ) −e×pN(φ2−φ1
))      ・・・(14)となっている0以上に
述べた動作によりルート1およびルート2の干渉波は除
去される。
以後の動作において干渉波が変動しても、適応的に干渉
波が除去される。第1図の実施例と同様に−MF301
と遅延素子308の出力が加算器306で加算されて、
ダイバーシティ合成が行なわれる。
ところでMP/DFE受信機を立ち上げる時、すでにD
/Uがマイナスとなるくらい強い干渉波が存在している
場合、MF/DFE受信機は正しい判定信号を出力でき
ない。判定信号が誤まっていると、MPは正しいインパ
ルス応答推定を行えない。従って、8望信号レプリカは
もはや正しいものではなくなる。この場合、このまま放
置しておくと永久に立ち上がることができなくなってし
まう。
そこで、この初期引き込みを解決するものが第4図に示
した実施例である。
第4図において、401.402.403.404.4
05.406.407.408.409410、.41
1.412.413および414はそれぞれ第3図の3
01.302.303.304.305.306.30
7.308.309.310.311.312.313
および314に対応しており、これら第4図の構成要素
の動作は第3図の構成要素と同じである。
また、第4図において、415.420.416417
.418および419はそれぞれ第2図の216.21
7.218.219.220、および221に対応して
おり、これら第4の構成要素の動作は第2図の構成要素
と同じである。
第2図の実施例で述べたのと同様に干渉波が除去される
まで、トレーニング信号発生器415から出力されるト
レーニング信号を用いることで、第3図に示す干渉波除
去装置の初期引き込みを解決できる。その後はトレーニ
ング信号から各ルートの判定信号に切換えて制御を行い
、適応的に干渉除去操作を続ける。なお、送信側に対す
るトレーニング信号の挿入方法には2通りあり、1つは
送信信号系列に周期的にバースト状で挿入する方法、他
方は受信側からの制御信号により挿入または解除という
方法がある。
次に、第5図に示す実施例について説明する。
送信側では、第1図の実施例と同様に、2重ダイバーシ
ティのうち第1のルートのシンボル列を第2のルートに
対してτだけ遅延させて送信する。
第5図において、501.502.503.504.5
05.506.507.508.513および514は
それぞれ第1図の1.2.3.4.5.6.7.15.
13および14に対応しており、同じ動作を行なう。
減算器507で抽出された干渉波成分J1は、乗算器5
09と510において、1llJ御器511と512か
らのタップ係数Wl、W2を乗じられて減算器513と
514に供給され、各ダイバーシティルートの入力1と
入力2における減算に用いられる1乗算器509の出力
は J1=W1−J1=W1−J−Alexl)(jφ1)
・・・(15) 乗算器510の出力は J2−W2 ・J1=W2−、J−Alexp  (j
φI)・・・(16) で示される。
ルート1において、減算器513の出力は(S1+J1
−Jl)となる。この減算器513の出力信号は、MP
501の入力となっており、電力検出器515はその電
力Pを検出する。電力Pは次のように示される。
P=(S1+J1−Jl) (S1+、J 1−J 1 ) ” =SIS1° +(JIJIo −J I J 1゜−
J I J 1° +JIJ1”) +Δ   ・・・
(17)ここで、ΔはSlとJlとの積の成分で、干渉
波J1がJlにより除去されれば、零となる。Pは乗算
器509のタップ係数W1の関数であり、Pが最小とな
るWlは より与えられ、(2)、(15)式を用いてW16P’
=1               ・・・(19)と
なる。
(19)式のタップ係数を乗算器509で減電器507
の出力J1に乗することにより、入力信号531中の干
渉波J1を推定することが出来る。
この乗算器509の出力の推定干渉波J1を減算器51
3で入力信号S1+J1 (531)から減じることに
より干渉波J1を除去できる。そこでタップ係数制御器
511は、乗算器509にタップ係数W1を乗じてPが
最小となるようにフィードバック制御を行なう。
以上の操作により干渉波J1は除去される。この時、(
17)式の電力は最小値を示しSSoの希望波成分のみ
となる。
ルート2においても、同様な動作が電力検出器516、
タップ係数制御器512、乗算器510、減算器514
により行なわれる。なお、ルート2でのタップ係数W2
の理想値は W2= (A2/AI > −eXo  (j (φ2
−φ1))・・・(14) となっている0以上に述べた動作によりルート1および
ルート2の干渉波は除去される。
以後の動作において干渉波が変動しても、適応的に干渉
波が除去される。
第1図の実施例と同様に、MF501と遅延素子508
の出力が加算器506で加算されて、ダイバーシティ合
成が行なわれる。
ところでM F/D F E受信機を立ち上げる時、す
でにD/Uがマイナスとなるくらい強い干渉波が存在し
ている場合、MF/DFE受信機は正しい判定信号を出
力できない0判定信号が誤っていると、MPは正しいイ
ンパルス応答推定を行えない、従って、希望信号レプリ
カはもはや正しいものではなくなる。この場合、このま
ま放置しておくと永久に立ち上がることができなくなっ
てしまう。
そこで、この初期引き込みを解決するものが第6図に示
した実施例である。
第6図において、601.602.603.604.6
05.606.607.608.609610.611
.612.613.614.615および616それぞ
れ第5図の501..502.503.504.505
.506.507.508.509.510.511.
512.513.514.515および516に対応し
ており、これら第6の構成要素の動作は第5図の構成要
素と同じである。
また、第6図の617.618.619.620.62
1および622はそれぞれ第2図の216.217.2
18.219.220および221に対応しており、こ
れら第6図の構成要素の動作は第2図の構成要素と同じ
である。
第2図の実施例で述べたのと同様に干渉波が除去される
まで、トレーニング信号発生器617から出力されるト
レーニング信号を用いることで、第5図に示す干渉波除
去装!の初期引き込みを解決できる。その後はトレーニ
ング信号から各ルートの判定信号に切換えて制御を行い
、適応的に干渉波除去操作を続ける。なお、送信側に対
するトレーニング信号の挿入方法には2通りあり、1つ
は送信信号系列に周期的にバースト状で挿入する方法、
他方は受信側からの制御信号により挿入または解除とい
う方法がある。
(発明の効果) 本発明は、以上に説明したように、干渉波どうしの逆相
合成を行なわず、希望信号レプリカを受信信号から減じ
ることにより干渉成分を抽出し、この干渉成分を制御の
後に、受信信号から減じることにより干渉波の除去を行
なうから、D/Uが任意の値であっても、さらに複数の
干渉波が存在しても、希望信号を損なうことなく、広帯
域干渉波を除去し、MPによるダイバーシティ合成とD
FEによる歪の除去という最適受信が可能となるという
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る第1の干渉波除去装置の一実施例
の構成を示すブロック図、第2図は本発明に係る第2の
干渉波検出装置の一実施例の構成を示すブロック図、第
3図は本発明に係る第3の干渉波除去装置の一実施例の
構成を示すブロック図、第4図は本発明に係る第4の干
渉波除去装置の一実施例の構成を示すブロック図、第5
図は本発明に係る第5の干渉波除去装置の一実施例の構
成を示すブロック図、第6図は本発明に係る第6の干渉
波除去装置の一実施例の構成を示すブロック図、第7図
は本発明の干渉波除去装置の動作を説明する図、第8図
は従来の干渉波除去装置の構成を示すブロック図、第9
図は第8図に示す従来の干渉波除去装置の動作を説明す
る図である。 1.2,201,202,301,302゜401.4
02,501,502,601,602゜811・・・
整合フィルタ(MP)、3,4,203゜204.30
3,304,403,404,503゜504.603
,604.812・・・判定帰還形等化器(DFE)、
5,205,305,405゜505.605・・・畳
込み器、6,206,306゜406.506,606
.803・・・加算器、7゜13.14,207,21
3,214,307゜313.314,407,413
,414,507゜513.514,607,613,
614,804・・・減算器、8,208,805,8
08,809・・・AGC増幅器、9,10,209,
210゜309.310,409,410,509,5
10゜609.610,801,802・・・乗算器、
11゜12、 211. 212,311. 312,
411゜412.511,512,611,612.8
06807・・・相関器、15,215,217,30
8゜408.415,508,608,618.・・・
遅延素子、216,415,617・・・トレーニング
信号発生器、218,219,416,417゜619
.620,810・・・切換え器、220221.41
8,419,621,622・・・制御器、511,5
12,611,612・・・タップ係数制御器、515
,516,615,616・・・電力検出器。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)2つのルートを設定してそれぞれのルートの受信
    出力を合成する合成ダイバーシティ方式の干渉波検出装
    置において、時間τの遅延が与えられて送信された希望
    信号および第1の干渉波でなる第1の受信信号と第1の
    推定干渉波との差である第1の差信号を生成する第1の
    減算器と、遅延が与えられることなく送信された希望信
    号および第2の干渉波でなる第2の受信信号と第2の推
    定干渉波との差である第2の差信号を生成する第2の減
    算器と、前記第1の差信号と第1の判定信号とから第1
    のルートの伝送系のインパルス応答を推定して推定イン
    パルス応答を得ると共に該推定インパルス応答の時間反
    転で複素共役は応答と前記第1の差信号とを畳込んだ第
    1の整合信号を得る第1の整合フィルタと、前記第2の
    差信号と第2の判定信号とから推定する第2のルートの
    伝送系のインパルス応答の時間反転で複素共役な応答と
    前記第2の差信号とを畳込んだ第2の整合信号を得る第
    2の整合フィルタと、前記第2の整合信号に時間τの遅
    延を与える遅延素子と、前記第1の整合信号と前記遅延
    素子の出力信号とを加算する加算器と、該加算器の出力
    信号を適応等化して前記第1の判定信号を得る第1の判
    定帰還形等化器と、前記第2の整合信号を適応等化して
    前記第2の判定信号を得る第2の判定帰還形等化器と、
    前記推定インパルス応答と前記第2の判定信号とを畳込
    んで推定希望信号を得る畳込み器と、前記第1の受信信
    号と前記推定希望信号との差を取って干渉波成分を抽出
    する第3の減算器と、前記干渉波成分の振幅を1に正規
    化して正規化干渉波成分を得るAGC増幅器と、前記第
    1の受信信号と前記正規化干渉波成分との相関を取つて
    第1の相関値を得る第1の相関器と、前記第2の受信信
    号と前記正規化干渉波成分との相関を取って第2の相関
    値を得る第2の相関器と、前記正規化干渉波成分に前記
    第1の相関値を乗じて前記第1の推定干渉波を得る第1
    の乗算器と、前記正規化干渉波成分に前記第2の相関値
    を乗じて前記第2の推定干渉波を得る第2の乗算器とか
    らなり、前記第1の判定信号を出力信号とすることを特
    徴とする干渉波除去装置。
  2. (2)2つのルートを設定してそれぞれのルートの受信
    出力を合成する合成ダイバーシティ方式の干渉波除去装
    置において、時間τの遅延が与えられて送信された希望
    信号および第1の干渉波でなる第1の受信信号と第1の
    推定干渉波との差である第1の差信号を生成する第1の
    減算器と、遅延が与えられることなく送信された希望信
    号および第2の干渉波でなる第2の受信信号と第2の推
    定干渉波との差である第2の差信号を生成する第2の減
    算器と、前記第1の差信号と第1の基準信号とから第1
    のルートの伝送系のインパルス応答を推定して推定イン
    パルス応答を得ると共に該推定インパルス応答の時間反
    転で複素共役な応答と前記第1の差信号とを畳込んだ第
    1の整合信号を得る第1の整合フィルタと、前記第2の
    差信号と第2の基準信号とから推定する第2のルートの
    伝送系のインパルス応答の時間反転で複素共役な応答と
    前記第2の差信号とを畳込んだ第2の整合信号を得る第
    2の整合フィルタと、前記第2の整合信号に時間τの遅
    延を与える第1の遅延素子と、前記第1の整合信号と前
    記第1の遅延素子の出力信号とを加算する加算器と、前
    記第1の基準信号を用いて前記加算器の出力信号を適応
    等化して第1の判定信号と判定結果の第1の誤差信号と
    を得る第1の判定帰還形等化器と、前記第2の基準信号
    を用いて前記第2の整合信号を適応等化して第2の判定
    信号と判定結果の第2の誤差信号とを得る第2の判定帰
    還形等化器と、仮定した送信シンボル列を表すトレーニ
    ング信号を発生するトレーニング信号発生器と、前記ト
    レーニング信号に時間τの遅延を与える第2の遅延素子
    と、前記第1の誤差信号に応じて前記第1の判定信号と
    前記第2の遅延素子の出力信号のいずれか一方を選択し
    て前記第1の基準信号として出力する第1の切換え器と
    、前記第2の誤差信号に応じて前記第2の判定信号と前
    記トレーニング信号のいずれか一方を前記第2の基準信
    号として出力する第2の切換え器と、前記推定インパル
    ス応答と前記第2の基準信号とを畳込んで推定希望信号
    を得る畳込み器と、前記第1の受信信号と前記推定希望
    信号との差を取つて干渉波成分を抽出する第3の減算器
    と、前記干渉波成分の振幅を1に正規化して正規化干渉
    波成分を得るAGC増幅器と、前記第1の受信信号と前
    記正規化干渉波成分との相関を取つて第1の相関値を得
    る第1の相関器と、前記第2の受信信号と前記正規化干
    渉波成分との相関を取って第2の相関値を得る第2の相
    関器と、前記正規化干渉波成分に前記第1の相関値を乗
    じて前記第1の推定干渉波を得る第1の乗算器と、前記
    正規化干渉波成分に前記第2の相関値を乗じて前記第2
    の推定干渉波を得る第2の乗算器とからなり、前記第1
    の判定信号を出力信号とすることを特徴とする干渉波除
    去装置。
  3. (3)2つのルートを設定してそれぞれのルートの受信
    出力を合成する合成ダイバーシティ方式の干渉波除去装
    置において、時間τの遅延が与えられて送信された希望
    信号および第1の干渉波でなる第1の受信信号と第1の
    推定干渉波との差である第1の差信号を生成する第1の
    減算器と、遅延が与えられることなく送信された希望信
    号および第2の干渉波でなる第2の受信信号と第2の推
    定干渉波との差である第2の差信号を生成する第2の減
    算器と、前記第1の差信号と第1の判定信号とから第1
    のルートの伝送系のインパルス応答を推定して推定イン
    パルス応答を得ると共に該推定インパルス応答の時間反
    転で複素共役な応答と前記第1の差信号とを畳込んだ第
    1の整合信号を得る第1の整合フィルタと、前記第2の
    差信号と第2の判定信号とから推定する第2のルートの
    伝送系のインパルス応答の時間反転で複素共役な応答と
    前記第2の差信号とを畳込んだ第2の整合信号を得る第
    2の整合フィルタと、前記第2の整合信号に時間τの遅
    延を与える遅延素子と、前記第1の整合信号と前記遅延
    素子の出力信号とを加算する加算器と、該加算器の出力
    信号を適応等化して前記第1の判定信号と判定結果の第
    1の誤差信号とを得る第1の判定帰還形等化器と、前記
    第2の整合信号を適応等化して前記第2の判定信号と判
    定結果の第2の誤差信号とを得る第2の判定帰還形等化
    器と、前記推定インパルス応答と前記第2の判定信号と
    を畳込んで推定希望信号を得る畳込み器と、前記第1の
    受信信号と前記推定希望信号との差を取って干渉波成分
    を抽出する第3の減算器と、前記第1の誤差信号と前記
    干渉波成分との相関を取って第1の相関値を得る第1の
    相関器と、前記第2の誤差信号と前記干渉波成分との相
    関を取って第2の相関値を得る第2の相関器と、前記干
    渉波成分に前記第1の相関値を乗じて前記第1の推定干
    渉波を得る第1の乗算器と、前記干渉波成分に前記第2
    の相関値を乗じて前記第2の推定干渉波を得る第2の乗
    算器とからなり、前記第1の判定信号を出力信号とする
    ことを特徴とする干渉波除去装置。
  4. (4)2つのルートを設定してそれぞれのルートの受信
    出力を合成する合成ダイバーシティ方式の干渉波検出装
    置において、時間τの遅延が与えられて送信された希望
    信号および第1の干渉波でなる第1の受信信号と第1の
    推定干渉波との差である第1の差信号を生成する第1の
    減算器と、遅延が与えられることなく送信された希望信
    号および第2の干渉波でなる第2の受信信号と第2の推
    定干渉波との差である第2の差信号を生成する第2の減
    算器と、前記第1の差信号と第1の基準信号とから第1
    のルートの伝送系のインパルス応答を推定して推定イン
    パルス応答を得ると共に該推定インパルス応答の時間反
    転で複素共役な応答と前記第1の差信号とを畳込んだ第
    1の整合信号を得る第1の整合フィルタと、前記第2の
    差信号と第2の判定信号とから推定する第2のルートの
    伝送系のインパルス応答の時間反転で複素共役な応答と
    前記第2の差信号とを畳込んだ第2の整合信号を得る第
    2の整合フィルタと、前記第2の整合信号に時間τの遅
    延を与える第1の遅延素子と、前記第1の整合信号と前
    記第1の遅延素子の出力信号とを加算する加算器と、前
    記第1の基準信号を用いて前記加算器の出力信号を適応
    等化して第1の判定信号と判定結果の第1の誤差信号と
    を得る第1の判定帰還形等化器と、前記第2の基準信号
    を用いて前記第2の整合信号を適応等化して第2の判定
    信号と判定結果の第2の誤差信号とを得る第2の判定帰
    還形等化器と、仮定した送信シンボル列を表すトレーニ
    ング信号を発生するトレーニング信号発生器と、前記ト
    レーニング信号に時間τの遅延を与える第2の遅延素子
    と、前記第1の誤差信号に応じて前記第1の判定信号と
    前記第2の遅延素子の出力信号のいずれか一方を選択し
    て前記第1の基準信号として出力する第1の切換え器と
    、前記第2の誤差信号に応じて前記第2の判定信号と前
    記トレーニング信号のいずれか一方を前記第2の基準信
    号として出力する第2の切換え器と、前記推定インパル
    ス応答と前記第2の基準信号とを畳込んで推定希望信号
    を得る畳込み器と、前記第1の受信信号と前記推定希望
    信号との差を取って干渉波成分を抽出する第3の減算器
    と、前記第1の誤差信号と前記干渉波成分との相関を取
    って第1の相関値を得る第1の相関器と、前記第2の誤
    差信号と前記干渉波成分との相関を取って第2の相関値
    を得る第2の相関器と、前記干渉波成分に前記第1の相
    関値を乗じて前記第1の推定干渉波を得る第1の乗算器
    と、前記干渉波成分に前記第2の相関値を乗じて前記第
    2の推定干渉波を得る第2の乗算器とからなり、前記第
    1の判定信号を出力信号とすることを特徴とする干渉波
    除去装置。
  5. (5)2つのルートを設定してそれぞれのルートの受信
    出力を合成する合成ダイバーシティ方式の干渉波検出装
    置において、時間τの遅延が与えられて送信された希望
    信号および第1の干渉波でなる第1の受信信号と第1の
    推定干渉波との差である第1の差信号を生成する第1の
    減算器と、遅延が与えられることなく送信された希望信
    号および第2の干渉波でなる第2の受信信号と第2の推
    定干渉波との差である第2の差信号を生成する第2の減
    算器と、前記第1の差信号と第1の判定信号とから第1
    のルートの伝送系のインパルス応答を推定して推定イン
    パルス応答を得ると共に該推定インパルス応答の時間反
    転で複素共役は応答と前記第1の差信号とを畳込んだ第
    1の整合信号を得る第1の整合フィルタと、前記第2の
    差信号と第2の判定信号とから推定する第2のルートの
    伝送系のインパルス応答の時間反転で複素共役な応答と
    前記第2の差信号とを畳込んだ第2の整合信号を得る第
    2の整合フィルタと、前記第2の整合信号に時間τの遅
    延を与える遅延素子と、前記第1の整合信号と前記遅延
    素子の出力信号とを加算する加算器と、該加算器の出力
    信号を適応等化して前記第1の判定信号を得る第1の判
    定帰還形等化器と、前記第2の整合信号を適応等化して
    前記第2の判定信号を得る第2の判定帰還形等化器と、
    前記推定インパルス応答と前記第2の判定信号とを畳込
    んで推定希望信号を得る畳込み器と、前記第1の受信信
    号と前記推定希望信号との差を取って干渉波成分を抽出
    する第3の減算器と、前記第1の整合フィルタに入力す
    る前記第1の差信号の電力を検出する第1の電力検出器
    と、前記第2の整合フィルタに入力する前記第2の差信
    号の電力を検出する第2の電力検出器と、前記第1の電
    力検出器が検出する電力を最小とする第1のタップ係数
    を得る第1のタップ係数制御器と、前記第2の電力検出
    器が検出する電力を最小とする第2のタップ係数を得る
    第2のタップ係数制御器と、前記干渉波成分に前記第1
    のタップ係数を乗じて前記第1の推定干渉波を得る第1
    の乗算器と、前記干渉波成分に前記第2のタップ係数を
    乗じて前記第2の推定干渉波を得る第2の乗算器とから
    なり、前記第1の判定信号を出力信号とすることを特徴
    とする干渉波除去装置。
  6. (6)2つのルートを設定してそれぞれのルートの受信
    出力を合成する合成ダイバーシティ方式の干渉波検出装
    置において、時間τの遅延が与えられて送信された希望
    信号および第1の干渉波でなる第1の受信信号と第1の
    推定干渉波との差である第1の差信号を生成する第1の
    減算器と、遅延が与えられることなく送信された希望信
    号および第2の干渉波でなる第2の受信信号および第2
    の推定干渉波との差である第2の差信号を生成する第2
    の減算器と、前記第1の差信号と第1の基準信号とから
    第1のルートの伝送系のインパルス応答を推定して推定
    インパルス応答を得ると共に該推定インパルス応答の時
    間反転で複素共役な応答と前記第1の差信号とを畳込ん
    だ第1の整合信号を得る第1の整合フィルタと、前記第
    2の差信号と第2の基準信号とから推定する第2のルー
    トの伝送系のインパルス応答の時間反転で複素共役な応
    答と前記第2の差信号とを畳込んだ第2の整合信号を得
    る第2の整合フィルタと、前記第2の整合信号に時間τ
    の遅延を与える第1の遅延素子と、前記第1の整合信号
    と前記第1の遅延素子の出力信号とを加算する加算器と
    、前記第1の基準信号を用いて前記加算器の出力信号を
    適応等化して第1の判定信号と判定結果の第1の誤差信
    号とを得る第1の判定帰還形等化器と、前記第2の基準
    信号を用いて前記第2の整合信号を適応等化して第2の
    判定信号と判定結果の第2の誤差信号とを得る第2の判
    定帰還形等化器と、仮定した送信シンボル列を表すトレ
    ーニング信号を発生するトレーニング信号発生器と、前
    記トレーニング信号に時間τの遅延を与える第2の遅延
    素子と、前記第1の誤差信号に応じて前記第1の判定信
    号と前記第2の遅延素子の出力信号のいずれか一方を選
    択して前記第1の基準信号として出力する第1の切換え
    器と、前記第2の誤差信号に応じて前記第2の判定信号
    と前記トレーニング信号のいずれか一方を前記第2の基
    準信号として出力する第2の切換え器と、前記推定イン
    パルス応答と前記第2の基準信号とを畳込んで推定希望
    信号を得る畳込み器と、前記第1の受信信号と前記推定
    希望信号との差を取って干渉波成分を抽出する第3の減
    算器と、前記第1の整合フィルタに入力する前記第1の
    差信号の電力を検出する第1の電力検出器と、前記第2
    の整合フィルタに入力する前記第2の差信号の電力を検
    出する第2の電力検出器と、前記第1の電力検出器が検
    出する電力を最小とする第1のタップ係数を得る第1の
    タップ係数制御器と、前記第2の電力検出器が検出する
    電力を最小とする第2のタップ係数を得る第2のタップ
    係数制御器と、前記干渉波成分に前記第1のタップ係数
    を乗じて前記第1の推定干渉波を得る第1の乗算器と、
    前記干渉波成分に前記第2のタップ係数を乗じて前記第
    2の推定干渉波を得る第2の乗算器とからなり、前記第
    1の判定信号を出力信号とすることを特徴とする干渉波
    除去装置。
JP2142243A 1990-05-31 1990-05-31 干渉波除去装置 Pending JPH0435549A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2142243A JPH0435549A (ja) 1990-05-31 1990-05-31 干渉波除去装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2142243A JPH0435549A (ja) 1990-05-31 1990-05-31 干渉波除去装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0435549A true JPH0435549A (ja) 1992-02-06

Family

ID=15310773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2142243A Pending JPH0435549A (ja) 1990-05-31 1990-05-31 干渉波除去装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0435549A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5659584A (en) * 1995-01-31 1997-08-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Data receiving system for receiving data signal faded and delayed
US5748673A (en) * 1995-01-31 1998-05-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Data receiving apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5659584A (en) * 1995-01-31 1997-08-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Data receiving system for receiving data signal faded and delayed
US5748673A (en) * 1995-01-31 1998-05-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Data receiving apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100447201B1 (ko) 채널 등화 장치 및 이를 이용한 디지털 tv 수신기
JP2762836B2 (ja) 干渉波除去装置
US6151358A (en) Method and apparatus, and computer program for producing filter coefficients for equalizers
US5838740A (en) Crosspole interference canceling receiver for signals with unrelated baud rates
US5414733A (en) Decision feedback equalizer employing fixed ratio postcursor taps for minimizing noise and intersymbol interference in signals conveyed over high speed data service loop
JP2669393B2 (ja) 干渉波除去装置
KR100463544B1 (ko) 채널 등화 장치 및 이를 이용한 디지털 tv 수신기
JP2770839B2 (ja) 適応受信機
US4701936A (en) Apparatus and method for adjusting the receivers of data transmission channels
GB2219469A (en) A decision feedback equaliser and a method of operating a decision feedback equaliser
JPH0477107A (ja) 適応等化装置
JPH03133218A (ja) ディジタル信号受信方式及び受信装置
US7593456B2 (en) Maximum likelihood block decision feedback estimation for CCK demodulation apparatus and method
US20050180558A1 (en) Method and apparatus for equalizing strong pre-echoes in a multi-path communication channel
JP4457657B2 (ja) 等化器
JPH0435549A (ja) 干渉波除去装置
JP2569901B2 (ja) 干渉波除去装置
JPH0435550A (ja) 干渉波除去装置
JP2569904B2 (ja) 干渉波除去装置
JP2569903B2 (ja) 干渉波除去装置
JP2569902B2 (ja) 干渉波除去装置
JPH0435546A (ja) 干渉波除去方式
US6754262B1 (en) Multipath ghost eliminating equalizer with optimum noise enhancement
KR100603766B1 (ko) 근거리 무선통신 시스템을 위한 부분적인 간섭 제거 장치및 그 방법
JPH0435547A (ja) 干渉波除去装置