JPH04355482A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH04355482A
JPH04355482A JP15606291A JP15606291A JPH04355482A JP H04355482 A JPH04355482 A JP H04355482A JP 15606291 A JP15606291 A JP 15606291A JP 15606291 A JP15606291 A JP 15606291A JP H04355482 A JPH04355482 A JP H04355482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image carrier
transfer material
transfer
angle
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15606291A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsunori Ishiyama
竜典 石山
Koichi Hiroshima
康一 廣島
Masahiro Goto
正弘 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP15606291A priority Critical patent/JPH04355482A/ja
Publication of JPH04355482A publication Critical patent/JPH04355482A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の目的】
【産業上の利用分野】この発明は、静電複写機、同プリ
ンタなど、静電転写プロセスを利用する画像形成装置に
関するものである。
【0002】
【従来技術と解決すべき課題】「図6」は上述のような
画像形成装置の構成作用を模式的に示す概略図であって
、紙面に垂直方向に延在し、矢印A方向に回転走行する
円筒状の像担持体100の表面が、図示の場合、これに
当接する帯電ローラ103に印加される帯電バイアスに
よって一様に帯電される。
【0003】この帯電面に画像変調されたレーザビーム
などの画像信号104が付与されて静電潜像が形成され
、像担持体100の回転につれて該潜像が、像担持体1
00と現像器105とが対向する現像部位に至ると、該
現像器105からトナーが供給され、これが前記潜像に
付着してトナー像が形成される。
【0004】さらにこのトナー像が、像担持体100に
転写ローラ101が当接するニップ部として構成された
転写部位102に達すると、これにタイミングを合わせ
て、紙などの転写材が、ピックアップローラ105によ
ってカセットなどから取り出され、搬送ローラ、レジス
トローラ(いずれも不図示)などを経て前記転写部位1
02に搬送され、高圧電源109によって転写ローラ1
01に印加される転写バイアスの作用で、像担持体10
0側のトナー像は転写材に転移する。
【0005】その後、トナー像を担持する転写材は不図
示の定着部位に搬送されてトナー像が転写材に定着固定
されるとともに、転写時に転写に寄与せず像担持体に残
った残留トナーはクリーナ106によって除去され、像
担持体100はつぎの画像形成工程に入り得る状態にな
る。
【0006】このような構成の画像形成装置において、
転写材をその当初貯溜部方向から前記転写部位に正確に
所定方向に搬送する手段として、片側基準搬送手段が提
案されている。これは、転写材搬送路の片側に案内部材
を配置し、転写材の一方の端縁をこれに接触させながら
進行させるようにしたもので、搬送路の適宜位置に図示
符号106で示すように、互いに圧接する一対のローラ
の両軸線を所定角度交叉するようにして、その間を通過
する転写材の端縁を前記案内部材の方向に強制的に偏倚
当接させるようにした斜送ローラを用いてなるものであ
る。
【0007】このような片側搬送法は、通常の搬送ロー
ラを利用するものに比して若干搬送力が低下するが、転
写材通路の長手方向全長にわたって軸を通す必要がなく
、搬送ローラを少なく出来、構成が簡単になってコスト
的にも有利である。
【0008】この場合の、上述のような搬送力の低下は
、転写手段として転写ローラ、転写ベルトなどの接触タ
イプのものを利用して、この位置で転写材を強固に把持
、搬送することによって搬送経路全体として所望の搬送
力を得ることができる。
【0009】しかしながら、このように片側搬送手段と
接触タイプの転写手段を利用する場合には、以下のよう
な問題が生ずることを免れなかった。
【0010】これについて略述すると、上述のような構
成の画像形成装置において、転写材が転写部位に進入す
るさい、転写材を、転写ローラなど転写部材に突き当て
たのちに転写部位に進入させても、あるいは直接転写部
位に進入させるにしても、転写部位に至る前に転写部材
による電界の影響をうけて、転写材には画像周辺にトナ
ーの飛び散りのある画像となって画質の劣化を招来する
【0011】このため、像担持体の走行方向にみて転写
部位よりも上流側に向けて転写材を進行させるようにす
ればよいが、このような仕方では、転写材が像担持体表
面に強く衝突するから、片側搬送方式の場合には、転写
材の両端縁で若干搬送力に差異が生ずるのは已むを得な
いので、搬送力の弱い側が転写部位への進入に遅れをと
り、転写材の直進性が損なわれることことがあった。
【0012】本発明はこのような事態に対処すべくなさ
れたものであって、前述のような構成の画像形成装置に
おいて、転写材が転写部位に進行するさい、その先端位
置、方向を適当に規制することによって、トナーの飛び
散りや直進性が損なわれることによる画質の劣化を招来
することなく、常時安定して良好な画像を得られるよう
な画像形成装置を提供することを目的とするものである
【0013】
【発明の構成】
【課題を解決する技術手段、その作用】上記の目的を達
成するため、本発明は、像担持体と、これに当接して転
写部位を形成する接触型の転写手段をそなえ、片側搬送
方式で転写材を転写部位に搬送する画像形成装置におい
て、転写材の像担持体への当接位置を、転写部位よりも
像担持体の走行方向にみて10°以上上流側とし、該当
接位置における像担持体への接平面に対して45°以下
の当接角度で当接進行させる様にしたことを特徴とする
ものである。
【0014】このように構成することによって、この種
の画像形成装置における、画像回りのトナーの飛び散り
を防止し、転写材の直進性を向上させることができる。
【0015】
【実施例の説明】「図1」は本発明の実施態様を示す画
像形成装置の、とくに転写部位、転写材搬送路近傍部分
を示す側面図であって、画像形成のための部材、作用な
どは基本的に前記「図6」に示す公知のものと変わりは
ないので省略する。
【0016】図示のように、転写材Pは搬送部材3a、
3bに挾持されて図示右方から進行して像担持体1表面
の、転写部位Nよりも上流側の点D(実際には線)に進
入するものとし、回転円筒状の像担持体1の中心と像担
持体1に圧接する転写ローラ2の中心を結ぶ直線と、像
担持体1の中心と前記点Dを結ぶ直線のなす角をα、点
Dにおける切線(実際には接平面)と転写材Pの進入方
向とのなす角をβとするときの、上記両角度の変化と、
文字画像回りのトナーの飛び散りの程度、転写材先端の
直進性を検討してこの結果を「図2」に示した。
【0017】「図2」から分かるように、角度αについ
ては、α<10°以下ではトナーの飛び散りが発生する
ことを確認した。角度βについては、転写材の搬送が片
側搬送であるので、βを45°以上の角度で進入させる
と像担持体への衝突のショックの関係で転写材の左右端
縁の搬送力の差が大きくなって直進性が損なわれるので
、0<β≦45°に設定した。
【0018】これらを勘案して、「図2」にみるように
、α≧10°、0<β<45°の範囲で転写材を進入さ
せることによって、トナーの飛び散り、転写材先端縁の
直進性ともに良好な状態で画像形成を遂行することが出
来た。
【0019】図のような片側搬送系では、搬送ガイド板
3a、3bは転写材との摩擦が可及的に少なく互いに平
行でその間隔が1.5mm以上あることが直進性を維持
するのに望ましい。
【0020】また、レジストローラ、斜行ローラなど転
写材搬送路のもっとも下流側にあるローラ対4のニップ
部Eと、搬送ガイド板の下流端Fを結ぶ直線の延長上に
像担持体上の前記点Dがくるように設定する。このため
にはガイド板の先端Fと像担持体都の間隔が5mm以下
であることが必要であり、この条件下で前記の角度α、
βが上述の範囲にあるように、ガイド板3a、3b、こ
の直近上流側のローラ対の位置を定めるものとする。
【0021】「図4」は本発明の他の実施態様を示す側
面図で、前記実施例の場合と同様に搬送、転写部位近傍
部分のみを示し、前記「図1」に示す装置と対応する部
分には同一の符号を付して示してある。
【0022】図示のようにこの装置では、搬送ガイド板
3bが、同3aの先端Fよりも延びており、該ガイド板
3bの先端にローラ10が配設してあって不図示の駆動
源によって、転写材を搬送する方向に回転しているもの
とする。
【0023】ローラ10の径はガイド板3a、3bの間
隔、通常1.5〜5mm、の2倍程度とし、前述のよう
に、転写材の進行方向は、図示E、F点を結ぶ方向とな
るから、前記ローラ10の外周面はEF線の延長上にあ
るように配置する必要があり、図示角度γは、ローラ1
0が転写材を押圧して搬送するようにした場合の、転写
材進行方向(直線EFの方向)からの変更角度である。 ローラ10の表面はゴムなど摩擦係数の大きいものを利
用することによって転写材に対する牽引作用を増大する
ことが可能である。
【0024】このような構成とすることによって、先端
がカールぎみの転写材でも比較的正確に像担持体上の点
Dに進入させることができる。また腰の弱い転写材の場
合にはガイド板3aの先端側に、余分に落下するのを防
止するための補助部材を配設することも出来る。
【0025】「図5」はさらに他の実施態様を示す要部
の側面図で、前記各実施例装置と対応する部分には同一
の符号を付して示してある。この装置では、下側のガイ
ド板aの先端に、前記実施例のローラ10と同様の構成
で像担持体1と反対方向に回転するローラ11が配置さ
れてある。このように構成することによって、転写材の
進路は、点Eとローラ11と転写材の接点Gを結ぶ方向
になり、搬送のさいのガイド板空の摩擦が小さくなって
好適である。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によるとき
は、像担持体とこれに当接する転写ローラなど接触型の
転写手段とからなる転写部位に、片側搬送方式で転写材
を供給するように構成した画像形成装置において、転写
材の像担持体への当接位置を、前記転写部位より像担持
体の走行方向にみて10°以上上流側の位置とし、当接
角度を該位置における像担持体への接平面に対して45
°以下とすることによって、画像回りのトナーの飛び散
りがなく、転写材の直進性も良好な状態とすることが可
能となり、この種の画像形成装置において良質の画像を
得るのに顕著な効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施態様を示す画像形成装置の要部の
側面図
【図2】転写部位近傍における像担持体と転写材の位置
関係を示す表
【図3】同上搬送ガイド板と転写材の進行方向の関係を
示す図
【図4】及び
【図5】それぞれ他の実施態様を示す要部側面図
【図6
】公知の画像形成装置の構成、作用を示す説明図1  
              像担持体2      
          転写ローラ3a、3b     
   搬送ガイド板10、11        ローラ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】像担持体と、これに当接して転写部位を形
    成する接触型の転写手段をそなえ、片側搬送方式で転写
    材を転写部位に搬送する画像形成装置において、転写材
    の像担持体への当接位置を、転写部位よりも像担持体の
    走行方向にみて10°以上上流側とし、該当接位置にお
    ける像担持体への接平面に対して45°以下の当接角度
    で当接進行させる様にした画像形成装置。
JP15606291A 1991-05-31 1991-05-31 画像形成装置 Pending JPH04355482A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15606291A JPH04355482A (ja) 1991-05-31 1991-05-31 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15606291A JPH04355482A (ja) 1991-05-31 1991-05-31 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04355482A true JPH04355482A (ja) 1992-12-09

Family

ID=15619477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15606291A Pending JPH04355482A (ja) 1991-05-31 1991-05-31 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04355482A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7546076B2 (en) 2003-12-05 2009-06-09 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus and transfer medium guiding apparatus used therein
JP2015068998A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 転写装置及び画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7546076B2 (en) 2003-12-05 2009-06-09 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus and transfer medium guiding apparatus used therein
JP2015068998A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 転写装置及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006206281A (ja) 画像形成装置
US4862215A (en) Image forming apparatus
EP1865385B1 (en) Image forming apparatus with a sheet deskewing mechanism
JPH04355482A (ja) 画像形成装置
JPH10258955A (ja) シートスキュー除去装置
JPH06115767A (ja) 画像形成装置の用紙搬送装置
JP4579444B2 (ja) 画像形成装置
JPS5822239A (ja) シ−ト搬送装置
JPH0617132Y2 (ja) 画像形成装置
JP3839990B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2652187B2 (ja) 転写装置
JP3041460B2 (ja) 画像形成装置
JPS62185653A (ja) 用紙規制装置
JP2668577B2 (ja) 用紙搬送装置
JPS61188345A (ja) 給紙搬送装置
JPS5835567A (ja) 転写材分離装置
JPH02163779A (ja) 転写装置
JPS5818646A (ja) 記録紙ガイド装置
JP2570091Y2 (ja) 静電印刷装置における用紙搬送装置
JP2666484B2 (ja) 画像形成装置の給紙装置における給紙方法
JPH0546041Y2 (ja)
JPH06194973A (ja) 画像形成装置
JPH0252849A (ja) 画像形成装置の転写材搬送装置
JPH0581497B2 (ja)
JPH03243556A (ja) カット紙のスキュー補正機構