JPH04354192A - Apparatus and method for mounting electronic component - Google Patents

Apparatus and method for mounting electronic component

Info

Publication number
JPH04354192A
JPH04354192A JP3128962A JP12896291A JPH04354192A JP H04354192 A JPH04354192 A JP H04354192A JP 3128962 A JP3128962 A JP 3128962A JP 12896291 A JP12896291 A JP 12896291A JP H04354192 A JPH04354192 A JP H04354192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting
clinch
workpiece
drive
board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3128962A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Makoto Akahira
誠 赤平
Takeshi Yakou
猛 谷古宇
Yusaku Azuma
雄策 我妻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3128962A priority Critical patent/JPH04354192A/en
Publication of JPH04354192A publication Critical patent/JPH04354192A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

PURPOSE:To efficiently perform a resetting work after a correcting operation of an erroneously mounted electronic component in an apparatus for mounting the component. CONSTITUTION:This mounting apparatus 10 comprises a control unit 30 for stopping a mounting operation when a detecting unit 317 detects an erroneous mounting, then moving a board 20 supported to a rotatably positioning mechanism 400 to an operator side and stopping it.

Description

【発明の詳細な説明】[Detailed description of the invention]

【0001】0001

【産業上の利用分野】この発明は、任意の位置に移動可
能な移動テーブル上に取り付けられた基板に電子部品を
実装するための電子部品の実装装置、および、実装方法
に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an electronic component mounting apparatus and a mounting method for mounting electronic components on a board mounted on a movable table movable to any position.

【0002】0002

【従来の技術】従来、電子部品を基板上に実装する実装
装置においては、電子部品の全てのリード線(足)が、
基板に予め形成された複数の挿入孔内に、夫々挿入され
、全てのリード線の先端が、基板の裏面側に突出する事
により、実装動作が正しく実行されたと検出され、この
検出動作において、実装動作が正しく実行された検出さ
れて初めて、次のクリンチ動作が引き続き実行される様
に設定されている。
[Prior Art] Conventionally, in a mounting device for mounting electronic components on a board, all the lead wires (legs) of the electronic components are
When the lead wires are inserted into a plurality of insertion holes formed in advance on the board, and the tips of all the lead wires protrude to the back side of the board, it is detected that the mounting operation has been correctly performed, and in this detection operation, The setting is such that the next clinch operation continues to be executed only after it is detected that the mounting operation has been correctly executed.

【0003】一方、検出動作において、少なくとも1本
のリード線が正しく入らず、実装動作がミスしたと検出
されると、その時点で、実装動作は停止させられ、警報
ランプの点等々の警報動作が実行されるものである。こ
の警報動作が実行されると、作業者は、手作業により実
装ミスした電子部品を取り除き、その実装ミスした電子
部品と同一種類の電子部品を手作業により実装したり、
手作業により実装ミスした電子部品に印をつけ、再開ボ
タンを押し下げるるように設定されている。
On the other hand, in the detection operation, if at least one lead wire is not inserted correctly and it is detected that the mounting operation has failed, the mounting operation is stopped at that point and an alarm operation such as a warning lamp is activated. is to be executed. When this alarm operation is executed, the operator manually removes the electronic component that was incorrectly mounted, manually mounts the same type of electronic component as the incorrectly mounted electronic component, or
It is set up to manually mark electronic components that have been incorrectly mounted and press the restart button.

【0004】0004

【発明が解決しようとしている課題】しかしながら、実
装ミスが発生した場合には、上述した様に、実装動作が
停止される事になるため、作業者は、手作業により実装
ミスした電子部品を取り除き、その実装ミスした電子部
品と同一種類の電子部品を手作業により実装したり、手
作業により実装ミスした電子部品に印をつけることにな
るが、基板への実装位置は、基板の最も奥側に設定され
ているため、このような手作業が極めて困難なものとな
つている。このため、実装装置を一旦マニユアル駆動モ
ードに切り換え、手動で、基板を作業者側、即ち、手前
側に移動させてから、上述した印付け作業等を行わなけ
ればならないものである。この様なき番を手動で作業者
が和へ移動させる事は、特に、基板が大きい場合には面
倒であり、作業能率の低下を招く問題点が指摘されてい
る。
[Problem to be Solved by the Invention] However, if a mounting error occurs, the mounting operation will be stopped as described above, so the operator must manually remove the incorrectly mounted electronic component. , the same type of electronic component as the incorrectly mounted electronic component must be manually mounted, or the incorrectly mounted electronic component must be manually marked, but the mounting position on the board must be at the innermost side of the board. This makes such manual work extremely difficult. Therefore, it is necessary to once switch the mounting apparatus to manual drive mode and manually move the board toward the operator, that is, to the front side, and then perform the above-mentioned marking work and the like. It has been pointed out that it is troublesome for an operator to manually move such numbers to the sum, especially when the board is large, and it causes a problem of lowering work efficiency.

【0005】この発明は上述した課題に鑑みなされたも
ので、この発明の目的は、実装ミスした電子部品の修正
作業を、効率よく行う事の出来る電子部品の実装装置、
および実装方法を提供することである。
The present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and an object of the present invention is to provide an electronic component mounting apparatus that can efficiently correct electronic components that have been mounted incorrectly;
and to provide an implementation method.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段および作用】上述した課題
を解決し、目的を達成するため、この発明に係わる電子
部品の実装装置は、電子部品が実装される基板を、任意
の位置に移動可能に支持する基板支持手段と、実装しよ
うとする電子部品を把持し、前記基板支持手段に支持さ
れた前記基板に所定位置で実装する実装手段と、前記基
板支持手段を、これから実装される電子部品の前記基板
上の実装位置を、前記所定位置と一致する様に、前記基
板支持手段を駆動する駆動手段と、前記電子部品の実装
ミスを検出する検出手段と、この検出手段で実装ミスが
検出された時、前記実装手段における実装動作を停止さ
せる停止手段と、この停止手段で実装動作が停止された
後、前記駆動手段をして、前記基板支持手段に支持され
た基板を作業者側に移動させて停止させる駆動制御手段
とを具備する事を特徴としている。
[Means and Effects for Solving the Problems] In order to solve the above-mentioned problems and achieve the objects, an electronic component mounting apparatus according to the present invention is capable of moving a board on which electronic components are mounted to any position. a mounting means for gripping an electronic component to be mounted and mounting it at a predetermined position on the substrate supported by the substrate supporting means; a driving means for driving the substrate supporting means so that the mounting position on the board coincides with the predetermined position; a detecting means for detecting a mounting error of the electronic component; and a mounting error is detected by the detecting means. a stopping means for stopping the mounting operation in the mounting means when the mounting operation is stopped; and after the mounting operation is stopped by the stopping means, the driving means moves the substrate supported by the substrate supporting means to the operator side. It is characterized by comprising a drive control means for moving and stopping the movement.

【0007】また、この発明に係わる電子部品の実装装
置において、前記駆動手段は、前記基板を移動駆動する
ための駆動源としてサーボモータを備え、前記駆動制御
手段は、前記基板を作業者側に移動させて停止させた後
、前記サーボモータのサーボをフリーにする事を特徴と
している。
Further, in the electronic component mounting apparatus according to the present invention, the drive means includes a servo motor as a drive source for moving the board, and the drive control means moves the board toward the operator. It is characterized in that after moving and stopping, the servo of the servo motor is made free.

【0008】また、この発明に係わる電子部品の実装方
法は、電子部品の基板への実装状態を検出する検出工程
と、この検出工程において、電子部品の基板への実装ミ
スが検出されると、実装動作を停止させる停止工程と、
この停止工程において、実装動作が停止されると、前記
基板を作業者側に移動させる移動工程と、この移動工程
で作業者側に移動された基板を停止させる停止工程とを
具備する事を特徴としている。
[0008]Furthermore, the electronic component mounting method according to the present invention includes a detection step of detecting the mounting state of the electronic component on the board, and, in this detection step, when a mounting error of the electronic component on the board is detected. a stopping process for stopping the mounting operation;
In this stopping process, when the mounting operation is stopped, the board is moved to the operator's side, and the board moved to the operator's side in this moving process is stopped. It is said that

【0009】また、この発明に係わる電子部品の実装方
法において、前記停止工程が終了すると、前記基板の駆
動源としてサーボモータのサーボをフリーにする事を特
徴としている。
Furthermore, in the electronic component mounting method according to the present invention, when the stopping step is completed, the servo of a servo motor serving as a drive source for the board is made free.

【0010】0010

【実施例】以下に、この発明に係わる電子部品の実装装
置10を、添付図面を参照して詳細に説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Below, an electronic component mounting apparatus 10 according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

【0011】(全体構成の説明)図1乃至図3に示すよ
うに、この一実施例において、実装装置10は、例えば
10形状20部品の電子部品Wの中から1つ部品Wをピ
ツクアツプ位置に選択的に供給する部品供給装置100
と、この部品供給装置100からピツクアツプ位置に供
給された部品Wをピツクアツプして、インサート位置ま
で搬送し、このインサート位置において、回路基板20
に挿入するターレットテーブル装置200と、このター
レットテーブル装置200により回路基板20に挿入さ
れた電子部品Wをクリンチするためのクリンチ装置30
0と、インサート位置における部品Wの回路基板20に
対する位置、及び回転姿勢を任意に設定するために、回
路基板20をX軸、Y軸に沿つて直線移動すると共に、
垂直軸線回りに回転駆動するための基板回転位置決め装
置400とから、大別して構成されている。ここで、こ
の一実施例においては、電子部品Wは、例えば、パツケ
ージタイプのICから構成されている。
(Description of the overall configuration) As shown in FIGS. 1 to 3, in this embodiment, the mounting apparatus 10 picks up one component W from among 20 electronic components W of 10 shapes at a pick-up position. Parts supply device 100 that selectively supplies parts
Then, the component W supplied from the component supply device 100 to the pick-up position is picked up and conveyed to the insert position, and at this insert position, the circuit board 20 is
a turret table device 200 to be inserted into the circuit board 20; and a clinch device 30 for clinching the electronic component W inserted into the circuit board 20 by the turret table device 200.
0, and in order to arbitrarily set the position and rotational attitude of the component W with respect to the circuit board 20 at the insert position, the circuit board 20 is linearly moved along the X-axis and the Y-axis, and
The substrate rotation and positioning device 400 is configured to be roughly divided into a substrate rotation and positioning device 400 for rotationally driving around a vertical axis. In this embodiment, the electronic component W is composed of, for example, a package type IC.

【0012】(部品供給装置の説明)上述した部品供給
装置100は、図4に示す様に、10形状20部品のワ
ークWを、所定個数毎にステイツクSに収納した状態で
、各部品毎のステイツクSを積み重ねた状態で備えたワ
ーク供給ユニツト124を、夫々、矢印Aで示す方向に
沿つて一列状に配列した状態で備えている。この部品供
給装置100は、各ワーク供給ユニツト124を、ピツ
クアツプ位置Q1 を通り、上述したA方向に沿う直線
上を往復動させる移動機構114を備えている。即ち、
この部品供給装置100においては、この移動機構11
4により、所望の部品種類のワークWがピツクアツプ位
置Q1 に選択的にもたらされることになる。
(Description of Parts Supply Apparatus) As shown in FIG. 4, the above-mentioned parts supply apparatus 100 stores workpieces W of 10 shapes and 20 parts in a predetermined number on a stake S, and then feeds each part. Work supply units 124 each having stacks S are arranged in a line along the direction indicated by arrow A. This component supply apparatus 100 includes a moving mechanism 114 that reciprocates each workpiece supply unit 124 on a straight line along the above-mentioned direction A through the pick-up position Q1. That is,
In this component supply device 100, this moving mechanism 11
4, the workpiece W of the desired part type is selectively brought to the pick-up position Q1.

【0013】ここで、この実装装置10における部品供
給装置100は、図4に示すように、水平面に対して所
定角度だけ傾斜して前後に配設され、各々が矢印Aで示
す方向に沿つて延出するように取り付けられた架台12
6を、図示しない基台上に固定した状態で備えている。 各架台126上には、矢印A方向に沿つて延出するガイ
ドレール128が固定されている。各ガイドレール12
8には、矢印Aで示す方向に沿つて摺動自在に、摺動部
材130が矢印A方向に沿つて延出した状態で嵌合して
いる。各摺動部材130上には、矢印A方向に沿つて所
定間隔毎に、受台132が形成されている。
Here, as shown in FIG. 4, the component supply devices 100 in this mounting apparatus 10 are arranged in the front and back inclined at a predetermined angle with respect to the horizontal plane, and each one is arranged in the direction indicated by the arrow A. A pedestal 12 attached to extend
6 fixed on a base (not shown). A guide rail 128 extending along the direction of arrow A is fixed on each pedestal 126 . Each guide rail 12
8, a sliding member 130 is fitted in a state extending along the direction of the arrow A so as to be slidable along the direction shown by the arrow A. On each sliding member 130, pedestals 132 are formed at predetermined intervals along the direction of arrow A.

【0014】一方、各ワーク供給は、上述した所定角度
だけ傾斜するように矢印Bで示す方向に沿つて延出する
シユート台134と、このシユート台134の下面に固
定され、対応する受台132に着脱自在に係止される前
後一対の取付台136とを備えている。
On the other hand, each workpiece supply includes a chute table 134 extending in the direction indicated by arrow B so as to be inclined by the above-mentioned predetermined angle, and a corresponding receiving table 132 fixed to the lower surface of this chute table 134. It is provided with a pair of front and rear mounting bases 136 that are removably latched to the front and rear mounting bases.

【0015】また、各ワーク供給は、シユート台134
の略中央部に位置し、対応するステイツクSを複数段積
み重ねた状態で備えたカセツト138と、このカセツト
138における最下段のステイツクSから矢印Bで示す
方向に沿つて滑り落ち、シユート台134上に取り出さ
れたワークWを一個づつ分離(次に位置するワークと分
離)するためのワーク分離機構140と、空になされた
ステイツクを排出する空ステイツク排出機構142とを
備えている。
[0015] Also, each workpiece is supplied from a chute table 134.
A cassette 138 is located approximately in the center of the cassette 138 and includes a plurality of stacks of corresponding stakes S, and the stake S at the bottom of this cassette 138 slides down in the direction shown by arrow B and onto the chute stand 134. The present invention includes a workpiece separation mechanism 140 for separating the workpieces W taken out one by one (separating them from the next workpiece), and an empty stake discharge mechanism 142 for discharging the empty stakes.

【0016】このような構成により、各ワーク供給は、
これの取付台136を対応する受台132に対して着脱
することにより、固定部としての架台126に対して各
々独立した状態で着脱されることになる。
[0016] With such a configuration, each work supply is
By attaching and detaching the mounting base 136 to the corresponding pedestal 132, each of the components can be independently attached to and detached from the frame 126 as a fixed portion.

【0017】ここで、上述したシユート台134の中間
部分には、1本のステイツクSが挿通されるに十分な大
きさの開口134aが形成されている。そして、この開
口134aの上方に位置した状態で、上述したカセツト
138が取り付けられている。
Here, an opening 134a large enough for one stick S to be inserted is formed in the middle portion of the above-mentioned chute base 134. The above-mentioned cassette 138 is attached in a state located above this opening 134a.

【0018】このようにして、各ワーク供給のカセツト
138においては、最下段にもたらされたステイツクS
から、シユート台134の傾斜方向に沿つて、矢印Bで
示すように、ワークWが滑り落ちて取り出され、シユー
ト台134の前端部に形成されたストツパ134bに当
接することにより停止して、その位置を保つように設定
されている。尚、このストツパ134bに当接した位置
において、ワークWの分離位置P1 が規定されている
In this manner, in each workpiece supply cassette 138, the stake S brought to the lowest stage is
From there, the workpiece W is taken out by sliding down along the direction of inclination of the chute table 134 as shown by arrow B, and is stopped when it comes into contact with a stopper 134b formed at the front end of the chute table 134. It is set to maintain its position. Note that a separation position P1 of the workpiece W is defined at the position where the stopper 134b comes into contact.

【0019】ここで、上述した前後各対の摺動部材13
0の中で、後方に位置する各摺動部材130の後方には
、移動機構114を構成するボールねじ144が矢印A
方向に沿つて延出した状態で配設されている。このボー
ルねじ144には、各後方の摺動部材130が螺合して
おり、このボールねじ144が駆動モータ145(図3
に示す)により回転駆動されることにより、これに螺合
する摺動部材130(従つて、この摺動部材130に受
台132と取付台136との係合状態を介して取り付け
られたワーク供給)は、ガイドレール128上を矢印A
方向に沿つて移動することになる。
Here, the above-mentioned front and rear pairs of sliding members 13
0, a ball screw 144 constituting the moving mechanism 114 is located behind each sliding member 130 located at the rear as indicated by the arrow A.
It is arranged so as to extend along the direction. Each rear sliding member 130 is screwed into this ball screw 144, and this ball screw 144 is connected to a drive motor 145 (FIG.
The sliding member 130 (therefore, the work supply attached to the sliding member 130 through the engaged state of the pedestal 132 and the mount 136) is rotated by the sliding member 130 (as shown in FIG. ) is indicated by arrow A on the guide rail 128.
It will move along the direction.

【0020】一方、このシユート台134上であつて、
カセツト138よりも矢印B方向側には、上述したワー
ク分離機構140が配設されている。このワーク分離機
構140は、空圧作動手段として空圧により作動するよ
うに構成されており、エア供給機構146を介して、図
示しない電磁切り換え弁に接続される空圧シリンダ14
8を備えている。
On the other hand, on this chute stand 134,
The above-mentioned work separation mechanism 140 is disposed on the side in the direction of arrow B relative to the cassette 138. This workpiece separation mechanism 140 is configured to be operated by pneumatic pressure as a pneumatic actuating means, and a pneumatic cylinder 14 is connected to an electromagnetic switching valve (not shown) via an air supply mechanism 146.
It is equipped with 8.

【0021】この空圧シリンダ148は、図示しない空
圧源からのエアが電磁切り換え弁により上部に供給され
ることにより、下方に向けて突出し、下部に供給される
ことにより、上方に向けて引き込まれるピストンロツド
150を備えている。
Air from a pneumatic source (not shown) is supplied to the upper part of the pneumatic cylinder 148 by an electromagnetic switching valve, so that it protrudes downward, and by being supplied to the lower part, it is pulled upward. A piston rod 150 is provided.

【0022】また、このワーク分離機構140において
は、中央部分をシユート台134に対して支軸152を
介して回転自在に軸支された揺動ステイ154を備えて
いる。この揺動ステイ154の軸支部より矢印B側に偏
倚した部分には、上述した空圧シリンダ148の下端が
ピストンロツドを下方に突出した状態で取り付けられて
いる。また、この揺動ステイ154の矢印B側の一端部
は、90度折曲して、ピストンロツド150が下方に押
し出された状態で、シユート台134の上面に略当接可
能になされている。そして、この揺動ステイ154の他
端には、シユート台134上を滑り落ちてくるワークW
の上面を押え付けて係止する押え機構156が取り付け
られている。
The work separation mechanism 140 also includes a swing stay 154 whose central portion is rotatably supported on the chute table 134 via a support shaft 152. A lower end of the above-mentioned pneumatic cylinder 148 is attached to a portion of the swing stay 154 that is offset toward the arrow B side from the shaft support with a piston rod protruding downward. Further, one end of the swing stay 154 on the arrow B side is bent 90 degrees so that it can substantially come into contact with the upper surface of the chute base 134 with the piston rod 150 being pushed downward. At the other end of this swing stay 154, there is a workpiece W sliding down on the chute table 134.
A presser mechanism 156 is attached that presses and locks the upper surface of the holder.

【0023】この押え機構156は、図3に詳細に示す
ように、揺動ステイ154の他端に固着され、下面が開
放された略円筒形状のハウジング158と、このハウジ
ング158から下方に突出可能に上下動自在に配設され
た押え部材160と、この押え部材160を常時、下方
に向けて付勢するコイルスプリング162とから構成さ
れている。
As shown in detail in FIG. 3, the holding mechanism 156 includes a housing 158 that is fixed to the other end of the swing stay 154 and has a substantially cylindrical shape with an open bottom surface, and can protrude downward from the housing 158. The holding member 160 is arranged to be movable up and down, and a coil spring 162 always urges the holding member 160 downward.

【0024】以上のように、このワーク分離機構140
は構成されているので、空圧シリンダ148にエアが供
給されてピストンロツド150が下方に押し出された状
態で、図5に示すように、揺動ステイ154は、支軸1
52回りに時計方向に回動し、この揺動ステイ154の
折曲された一端部において規定される係止部154aは
、シユート台134の上面から離間する位置にもたらさ
れることになる。この結果、係止位置P2 にあるワー
クWは、係止部154aによる係止状態を解除され、係
止部154aの下方を通過して、分離位置P1 に滑り
落ちることになる。
As described above, this work separation mechanism 140
As shown in FIG.
52 in the clockwise direction, and the locking portion 154a defined at one bent end of the swing stay 154 is brought to a position away from the upper surface of the chute base 134. As a result, the workpiece W at the locking position P2 is released from the locking state by the locking portion 154a, passes under the locking portion 154a, and slides down to the separation position P1.

【0025】尚、この係止解除状態で、押え機構156
は、これが取り付けられている揺動ステイ154の他端
が下方に偏倚されることにより、係止位置P2の直後側
に規定される待機位置P3 に滑り落ちてきたワークW
を押え付け、停止状態となしている。
Note that in this unlocked state, the presser mechanism 156
When the other end of the swing stay 154 to which this stay is attached is biased downward, the workpiece W has slipped to the standby position P3 defined immediately after the locking position P2.
is held down and stopped.

【0026】この状態から、ワーク分離機構140にお
いて、空圧シリンダ148へのエアの供給が停止される
ことにより、ピストンロツド150は図示しないリター
ンスプリングの付勢力により上方に引き込まれ、揺動ス
テイ154は、支軸154回りに、空圧シリンダ148
の自重に基づき、反時計方向に沿つて回動することにな
る。この結果、押え機構156は、待機位置P3 にい
るワークWを押え付けない状態となり、待機位置P3 
にいたワークWは、係止位置P2 に向けて滑り落ちる
ことになる。
From this state, in the work separation mechanism 140, the supply of air to the pneumatic cylinder 148 is stopped, so that the piston rod 150 is pulled upward by the biasing force of a return spring (not shown), and the swing stay 154 is , around the support shaft 154, a pneumatic cylinder 148
It will rotate counterclockwise based on its own weight. As a result, the holding mechanism 156 is in a state where it does not hold down the workpiece W at the standby position P3, and
The workpiece W in the position will slide down toward the locking position P2.

【0027】一方、揺動ステイ154の反時計方向の回
動に応じて、これの係止部154aは、下方に偏倚され
、この結果、係止部154aによる係止状態は達成され
、待機位置P3 から滑り落ちてきたワークWは、係止
位置P2 に係止されることになる。
On the other hand, in response to the counterclockwise rotation of the swing stay 154, the locking portion 154a thereof is biased downward, and as a result, the locking state by the locking portion 154a is achieved and the locking portion 154a is moved to the standby position. The workpiece W that has slipped down from P3 is locked at the locking position P2.

【0028】尚、待機位置P3 からワークWが係止位
置P2 に向けて滑り落ちることにより、待機位置P3
 には、ワーク供給位置にあるステイツクSからワーク
Wが自重により滑り落ちてきて、係止位置P2 に係止
されたワークWの後端に当接することにより、待機位置
P3 に保持されることになる。
[0028] Furthermore, as the workpiece W slides down from the standby position P3 toward the locking position P2, the work W slides down from the standby position P3.
In this case, the workpiece W slides down from the stake S at the workpiece supply position due to its own weight, and is held at the standby position P3 by coming into contact with the rear end of the workpiece W that is locked at the locking position P2. Become.

【0029】このようにして、分離位置P1 には、一
個のワークWのみが分離された状態でもたらされること
になる。このようにして、次のワークWの分離位置P1
 への供給が完了し、一連の分離動作が終了する。
In this way, only one workpiece W is brought to the separation position P1 in a separated state. In this way, the separation position P1 of the next work W
The series of separation operations is completed.

【0030】ここで、このように各ワーク供給において
、分離位置P1 に1個のワークWが分離保持された状
態で、上述した移動機構114により、部品供給装置1
00が矢印Aで示す方向に沿つて移動させることにより
、所望の部品種類のワークWを収納したワーク供給にお
いて分離位置P1 に保持されたワークWが、ピツクア
ツプ位置Q1 にもたらされることになる。
In this way, in each workpiece supply, with one workpiece W being separated and held at the separation position P1, the above-mentioned moving mechanism 114 moves the component supplying device 1.
By moving 00 along the direction indicated by arrow A, the work W held at the separation position P1 in the work supply containing the desired part type of work W is brought to the pick-up position Q1.

【0031】尚、図4に示すように、待機位置P3 に
あるワークWの後部を丁度上下に横切るようにして、待
機位置P3 にワークWが存在するか否かを検出するた
めの検出機構164が配設されている。この検出機構1
64は、フオトカプラから構成され、上方に位置する発
光素子164aと、下方に位置し、この発光素子164
aから発光された光を受光する受光素子164bとを備
えている。即ち、この検出機構164においては、受光
素子164bにおいて発光素子164aからの光を受光
する状態において、待機位置P3 にワークWが存在し
なことを検出し、発光素子164aからの光を受光しな
い状態において、待機位置P3 にワークWが存在する
ことを検出するように設定されている。
As shown in FIG. 4, a detection mechanism 164 is provided which vertically crosses the rear part of the workpiece W at the standby position P3 to detect whether or not the workpiece W exists at the standby position P3. is installed. This detection mechanism 1
64 is composed of a photocoupler, and includes a light emitting element 164a located above and a light emitting element 164a located below.
The light receiving element 164b receives the light emitted from the light receiving element 164b. That is, in this detection mechanism 164, in a state in which the light receiving element 164b receives light from the light emitting element 164a, it is detected that the workpiece W is not present at the standby position P3, and in a state in which the light from the light emitting element 164a is not received. , the presence of the work W at the standby position P3 is set to be detected.

【0032】(ターレツトテーブル装置の説明)次に、
ターレットテーブル装置200の構成を詳細に説明する
。このターレットテーブル装置200は、図6に示すよ
うに、ワークWが実装される回路基板20の上方に位置
する基台40(図2に示す)の部分に取付ステイ50を
介して取り付けられた回転支持部材216と、この回転
支持部材216に、垂直軸線に対して角度αだけ傾斜し
た回転軸線C0 回りに回転自在に軸支された第1の回
転テーブル(ヘッドターレットテーブル)217と、こ
の第1の回転テーブル217の外周に等間隔に取り付け
られた複数台、この一実施例においては10台のヘッド
ユニツト2181 〜21810(時計方向に沿つて第
1、第2、…、第10と番号が振られている。)と、こ
の第1の回転テーブル217を一方の回転方向、例えば
時計方向に沿つて36度づつ間欠回転駆動させるための
ヘッドターレットモータ219とを備えた状態で構成さ
れている。
(Description of turret table device) Next,
The configuration of the turret table device 200 will be explained in detail. As shown in FIG. 6, this turret table device 200 is a rotating turret table device that is attached via a mounting stay 50 to a portion of a base 40 (shown in FIG. 2) located above a circuit board 20 on which a workpiece W is mounted. A support member 216, a first rotary table (head turret table) 217 rotatably supported by the rotary support member 216 around a rotation axis C0 inclined by an angle α with respect to the vertical axis; A plurality of head units 2181 to 21810 (numbered clockwise as 1st, 2nd, . . . , 10th) are installed at equal intervals around the outer circumference of the rotary table 217, in this embodiment, 10 head units. ) and a head turret motor 219 for intermittently rotating the first rotary table 217 by 36 degrees in one rotational direction, for example, clockwise.

【0033】ここで、各ヘッドユニツト2181 〜2
1810は、基本的に各々同様に構成されており、以下
の説明において、共通の構成に関する場合には、添字を
付さずに参照符合(218)で説明し、各々のヘッドユ
ニツトに関する場合にのみ、添字を付した参照符合(2
181 〜21810)で説明することとする。
Here, each head unit 2181 to 2
1810 are basically configured in the same way, and in the following description, when a common configuration is concerned, the reference numeral (218) is used without adding a subscript, and only when it is related to each head unit. , reference sign with subscript (2
181 to 21810).

【0034】尚、このヘッドターレットモータ219は
、第1のモータドライバ220aを介して制御ユニツト
30により駆動制御されるように設定されており、この
制御ユニツト30は、ピツクアツプ位置またはインサー
ト位置の夫々の次(回転方向上流側、換言すれば、反時
計方向側)に位置するヘッドユニツト218において、
ピツクアツプ動作またはインサート動作が実行されない
場合には、次の回転停止をスキツプして、ピツクアツプ
位置またはインサート位置にピツクアツプ動作またはイ
ンサート動作が実行されるヘッドユニツト218が位置
するまで、回転動作を継続するように設定されている。
The head turret motor 219 is set to be driven and controlled by a control unit 30 via a first motor driver 220a, and this control unit 30 controls each of the pick-up position and insert position. In the head unit 218 located next (on the upstream side in the rotational direction, in other words, on the counterclockwise side),
If the pick-up or insert operation is not performed, the next rotation stop is skipped and the rotation is continued until the head unit 218 where the pick-up or insert operation is to be performed is located at the pick-up or insert position. is set to .

【0035】また、上述したワークWは、10形状20
部品から構成されており、各ヘッドユニツト2181 
〜21810のワーク把持部は、10種類の形状のワー
クW1 〜W10に各々対応した状態で専用に設定され
ている。 例えば、第1のヘッドユニツト2181 のワーク把持
部は、第1の種類の形状に形成されたワークW1 のみ
を把持することが出来るように設定されている。また、
第2のヘッドユニツト2182 のワーク把持部は、第
2の種類の形状に形成されたワークW2 のみを把持す
ることが出来る様に設定されている。尚、各ヘッドユニ
ツト218のワーク把持部は、第1の回転テーブル21
7固着されたヘッド本体225に対して、任意に着脱自
在に、即ち、取り替え可能に固定されている。
Further, the work W mentioned above has 10 shapes and 20
Consists of parts, each head unit 2181
The workpiece gripping sections 21810 to 21810 are specially set to correspond to 10 types of workpieces W1 to W10, respectively. For example, the workpiece gripping section of the first head unit 2181 is configured to be able to grip only the workpiece W1 formed in the first type of shape. Also,
The workpiece gripping section of the second head unit 2182 is configured to be able to grip only the workpiece W2 formed in the second type of shape. Note that the work gripping portion of each head unit 218 is connected to the first rotary table 21.
7. It is fixed to the fixed head main body 225 so that it can be attached or detached as desired, that is, it can be replaced.

【0036】ここで、各ヘッドユニツト218の中心軸
線C1 は、図示するように、ターレットテーブル装置
200の回転軸線C0 に対して角度αだけ傾斜するよ
うに設定されている。そして、インサート位置に位置す
るヘッドユニツト(符合218Aで示す。)の中心軸線
C1 が、丁度、垂直軸に沿うように設定されており、
インサート位置にあるヘッドユニツト218Aの180
度反対側に位置するヘッドユニツト(符合218Bで示
す。)は、垂直軸に対して角度2αだけ傾斜した状態で
、部品供給装置100におけるピツクアツプ位置にもた
らされるように設定されている。
Here, the central axis C1 of each head unit 218 is set to be inclined by an angle α with respect to the rotational axis C0 of the turret table device 200, as shown. The central axis C1 of the head unit (indicated by reference numeral 218A) located at the insert position is set to exactly align with the vertical axis.
180 of head unit 218A in insert position
The head unit (designated 218B) located on the opposite side is arranged to be brought into a pick-up position in the component supply apparatus 100, tilted at an angle 2α with respect to the vertical axis.

【0037】即ち、部品供給装置100でのピツクアツ
プ面は、水平面に対して角度2αだけ傾斜しており、こ
の結果、ピツクアツプ位置においては、ヘッドユニツト
218Bの中心軸線は、ピツクアツプ面に対して90度
で交差することとなり、換言すれば、ヘッドユニツト2
18Bは、ピツクアツプ面に対して、垂直にアクセスす
ることになる。
That is, the pick-up surface of the component supply device 100 is inclined at an angle of 2α with respect to the horizontal plane, and as a result, at the pick-up position, the central axis of the head unit 218B is at an angle of 90 degrees with respect to the pick-up surface. In other words, head unit 2
18B will be accessed perpendicularly to the pickup surface.

【0038】そして、各ヘッドユニツト218は、図7
に示すように、第1の回転テーブル217の対応する側
面に固着された取付本体222を備えている。この取付
本体222は、中心軸線に沿つて貫通孔222aが形成
されており、この貫通孔222aを介して、中空筒状の
太軸223が軸方向に沿つて移動可能に挿通されている
。また、この太軸223内には、中実の細軸224が軸
方向に沿つて移動可能に挿通されている。
Each head unit 218 is arranged as shown in FIG.
As shown in FIG. 2, a mounting body 222 is provided that is fixed to a corresponding side surface of the first rotary table 217. This attachment body 222 has a through hole 222a formed along the central axis, and a hollow cylindrical thick shaft 223 is inserted through the through hole 222a so as to be movable along the axial direction. Further, a solid thin shaft 224 is inserted into the thick shaft 223 so as to be movable along the axial direction.

【0039】この太軸223の下端には、下面が開放さ
れた中空の筒状のヘツド本体225が着脱自在に取り付
けられている。また、細軸224の下端は、ヘツド本体
225の上面を貫通した状態で、これの上方に突出して
おり、この細軸224は、太軸223内を挿通される大
径部224aと、この大径部224aの下端に連接され
、下方に向かうにつれて、その直径を減じるように設定
されたテーパ面を有するテーパ部224bと、このテー
パ部224bの下端に連接され、大径部224aよりも
小径になされた小径部224cとから一体に形成されて
いる。
A hollow cylindrical head body 225 with an open bottom surface is detachably attached to the lower end of the thick shaft 223. Further, the lower end of the thin shaft 224 passes through the upper surface of the head main body 225 and projects upwardly. A tapered part 224b is connected to the lower end of the diameter part 224a and has a tapered surface set to decrease its diameter as it goes downward. The small diameter portion 224c is integrally formed with the small diameter portion 224c.

【0040】ここで、このヘツド本体225の下部には
、着脱リング226が着脱可能に螺着されている。この
着脱リング226の両側部には、夫々から下方に延出し
た状態で、前後に離間した一対の取付片226a,22
6bが夫々固定されている。各対の取付片226a,2
26bの下端には、水平に延出した支軸227a,22
7bが掛け渡された状態で設けられている。そして、こ
れら支軸227a,227bには、把持片228a,2
28bが、夫々の中間を同一垂直面内で回動自在に軸支
されている。
A detachable ring 226 is removably screwed onto the lower part of the head main body 225. A pair of mounting pieces 226a, 22 are provided on both sides of the detachable ring 226, extending downward from each side and spaced apart from each other in the front and rear.
6b are fixed respectively. Each pair of mounting pieces 226a, 2
At the lower end of 26b are horizontally extending support shafts 227a, 22.
7b is provided in a stretched state. These support shafts 227a, 227b have gripping pieces 228a, 2
28b are rotatably supported in the middle in the same vertical plane.

【0041】そして、両把持片228a,228bの下
端は、ワークWを両側から把持するための把持爪228
a1 ,228b1 として規定されており、上端には
、互いに対向するように折曲され、細軸224の下部の
側方を通過して、相手側の把持片228b,228aの
上部まで延出した折曲部228a2 ,228b2 が
一体的に形成されている。また、両把持片228a,2
28bには、互いの上端が離間する方向に付勢するコイ
ルスプリング229が張設されている。また、各折曲部
228a2 ,228b2 の先端には、上述した細軸
224の外周面に反対側から転接するローラ230a,
230bが各々自身の中心軸回りに回動自在に取り付け
られている。
The lower ends of both the gripping pieces 228a and 228b are provided with gripping claws 228 for gripping the workpiece W from both sides.
a1 and 228b1, and the upper end has a fold that is bent so as to face each other, passes through the side of the lower part of the thin shaft 224, and extends to the upper part of the opposing gripping pieces 228b and 228a. The curved portions 228a2 and 228b2 are integrally formed. In addition, both gripping pieces 228a, 2
A coil spring 229 is tensioned on 28b so as to bias the upper ends of each other in a direction that separates them from each other. Further, at the tip of each bent portion 228a2, 228b2, a roller 230a, which rolls into contact with the outer peripheral surface of the thin shaft 224 from the opposite side, is provided.
230b are each attached rotatably around its own central axis.

【0042】ここで、後述するピツクアツプ動作または
インサート動作において、ワークWを把持する状態にお
いては、細軸224は、これの小径部224cが両ロー
ラ230a,230bに挾持される状態にヘツド本体2
25から下方に突出するよう設定されており、ワークW
の把持を解除する状態においては、細軸224は、これ
の大径部224aが両ローラ230a,230bに挾持
される状態にヘツド本体225から下方に更に突出する
ように設定されている。
[0042] When the workpiece W is being gripped in a pick-up operation or an insert operation to be described later, the thin shaft 224 is moved against the head main body 2 with its small diameter portion 224c being held between the rollers 230a and 230b.
It is set to protrude downward from 25, and the work W
When the grip is released, the thin shaft 224 is set so that its large diameter portion 224a further protrudes downward from the head body 225 so that it is held between the rollers 230a and 230b.

【0043】このようにして、コイルスプリング229
の付勢力により、両ローラ230a,230bが細軸2
24の小径部224cを互いに反対側から挾持する状態
において、両把持爪228a1 ,228b1 は、対
応するワークWを両側から挾持するに適切な距離だけ離
間するように近接し、また、細軸224が下方に更に突
出して、両ローラ230a,230bが大径部224a
を互いに反対側から挾持する状態において、コイルスプ
リング229の付勢力に抗して、両把持片228a,2
28bは両把持爪228a1 ,228b1が対応する
ワークWの両側から離間し、把持状態を解除するように
設定されている。
In this way, the coil spring 229
Due to the urging force of , both rollers 230a and 230b
In the state where the small diameter portions 224c of 24 are held from opposite sides, both gripping claws 228a1 and 228b1 are close to each other so as to be separated by an appropriate distance to grip the corresponding work W from both sides, and the thin shaft 224 is Further protruding downward, both rollers 230a and 230b are connected to the large diameter portion 224a.
When the gripping pieces 228a and 2 are held from opposite sides, the gripping pieces 228a and 2
28b is set so that both gripping claws 228a1 and 228b1 are separated from both sides of the corresponding work W to release the gripping state.

【0044】即ち、この一実施例においては、各ヘッド
ユニツト218においては、着脱リング226より下方
の部分が、対応するワークWに夫々応じた形状、サイズ
となるように構成された把持部として設定されており、
この着脱リング226をヘツド本体225の下端から取
り外すことにより、他の形状のワークWに専用に対応さ
せるべく、把持部をヘッド本体225に対して交換する
ことが出来るものである。
That is, in this embodiment, in each head unit 218, the portion below the detachable ring 226 is set as a gripping portion configured to have a shape and size corresponding to the corresponding workpiece W. has been
By removing the attachment/detachment ring 226 from the lower end of the head body 225, the gripping portion can be replaced with respect to the head body 225 in order to specifically handle a workpiece W of another shape.

【0045】詳細には、ワークWの形状が異なる場合に
は、基本的には、その把持幅、即ち、両把持片228a
,228bの開き幅が異なる事になる。ここで、この一
実施例においては、この開き幅は、両ローラ230a,
230bの細軸224への当接位置を一定に保つと共に
、把持片228a,228bの長さを一定とすると、支
軸227a,227bの配設位置を適宜変更する事によ
り、変化する事となる。即ち、この一実施例において、
図7に示すヘッドユニツト218における着脱リング2
26より下方に位置する部分により構成されるワーク把
持部が、例えば、図示していないが、所定形状の第1の
種類のワークを把持するのに最適する様に設定されてい
る場合には、第12図に示すヘッドユニツト218Cは
、第1の種類のワークとは異なる形状の第2の種類のワ
ークを把持するのに最適となる様に設定されている。
Specifically, when the shapes of the workpieces W are different, the gripping width, that is, the gripping pieces 228a
, 228b will have different opening widths. Here, in this embodiment, this opening width is the same as that of both rollers 230a,
If the contact position of 230b to the thin shaft 224 is kept constant and the lengths of the gripping pieces 228a and 228b are kept constant, they can be changed by appropriately changing the arrangement positions of the support shafts 227a and 227b. . That is, in this example,
Detachable ring 2 in head unit 218 shown in FIG.
For example, if the workpiece gripping section constituted by the portion located below 26 is set to be optimal for gripping a first type of workpiece having a predetermined shape, although not shown, The head unit 218C shown in FIG. 12 is set to be optimal for gripping a second type of workpiece having a different shape from the first type of workpiece.

【0046】特に、この一実施例においては、各ヘッド
ユニツト218は、対応するワークに夫々応じて設定さ
れたワーク把持部を備えているものであるが、その取り
付け位置は、着脱リング226のヘッド本体225への
取り付け位置により一義的に規定されるものである。こ
こで、この着脱リング226のヘッド本体225への取
り付け位置は、全てのヘッドユニツト218に渡り一定
に設定されている。この結果、この一実施例によれば、
例え、ワーク把持部を取り替えたとしても、この取り替
えられたワーク把持部の位置決めは、着脱リング226
をヘッド本体225へ取り付ける事により、自動的に実
行される事になる。
In particular, in this embodiment, each head unit 218 is equipped with a workpiece gripping section set according to the corresponding workpiece, and the mounting position thereof is at the head of the detachable ring 226. This is uniquely defined by the attachment position to the main body 225. Here, the attachment position of the detachable ring 226 to the head body 225 is set constant across all head units 218. As a result, according to this embodiment,
Even if the workpiece gripping section is replaced, the positioning of the replaced workpiece gripping section must be done using the removable ring 226.
By attaching this to the head body 225, it will be automatically executed.

【0047】一方、図6に示すように、上述した太軸2
23の上端には、これを下方に押し下げるために、後述
する太軸用駆動ローラ231aまたは238aが選択的
に係合する従動部223aが設けられている。また、細
軸224の上端は、太軸223の上端よりも更に上方に
延出した状態で終端しており、この上端には、これを下
方に押し下げるために、後述する細軸用駆動ローラ23
1bまたは238bが選択的に係合する従動部224d
が設けられている。
On the other hand, as shown in FIG.
A driven portion 223a is provided at the upper end of 23 to selectively engage with a thick shaft drive roller 231a or 238a, which will be described later, in order to push it downward. The upper end of the thin shaft 224 extends further upward than the upper end of the thick shaft 223, and a thin shaft drive roller 22 (described later) is attached to this upper end to push it downward.
1b or 238b selectively engages the driven portion 224d
is provided.

【0048】また、図6に示すように、インサート位置
に回動されて来たヘッドユニツト218Aにおいてのみ
、インサート動作を実行させるためのインサート駆動機
構232が、このヘッドユニツト218Aに隣接して設
けられている。
Further, as shown in FIG. 6, an insert drive mechanism 232 is provided adjacent to the head unit 218A for performing an insert operation only in the head unit 218A that has been rotated to the insert position. ing.

【0049】このインサート駆動機構232は、インサ
ート位置にあるヘッドユニツト218Aの太軸223及
び細軸224に夫々形成された従動部223a,224
dに夫々係合する太軸用駆動ローラ231a及び細軸用
駆動ローラ231bと、太軸用駆動ローラ231a及び
細軸用駆動ローラ231bが夫々下端に取り付けられ、
支持部材233a,233bを介して上下動自在に支持
された連接ロツド234a,234bとを備えている。
This insert drive mechanism 232 has driven parts 223a and 224 formed on the thick shaft 223 and thin shaft 224, respectively, of the head unit 218A in the insert position.
A thick shaft drive roller 231a and a thin shaft drive roller 231b that respectively engage with d are attached to the lower end, and a thick shaft drive roller 231a and a thin shaft drive roller 231b are respectively attached to the lower end,
The connecting rods 234a and 234b are vertically movably supported via support members 233a and 233b.

【0050】ここで、これら2本の連接ロツド234a
,234bには、インサート駆動カム機構235a,2
35bが夫々接続されており、これら駆動カム機構23
5a,235bは、図示しないカム部材を1回転(36
0度)回転させることにより、連接ロツド234a,2
34bを介して、ワークWを把持しつつヘッドユニツト
218Aの把持部を全体的に(即ち、両連接ロツド23
4a,234bの相対距離を変化させずに)垂直軸線に
沿つて下降し、回路基板20にワークWをインサートし
た後に、細軸224のみを下方に突出させるように駆動
することにより把持状態を解除し、その後、ヘッドユニ
ツト218Aを全体的に少し上昇させてから、再び、細
軸224のみを上方に引き上げて把持状態に復帰させつ
つ、全体的に上方待機位置まで上昇させるように構成さ
れている。
Here, these two connecting rods 234a
, 234b include insert drive cam mechanisms 235a, 2
35b are connected to each other, and these drive cam mechanisms 23
5a and 235b rotate the cam member (not shown) once (36
0 degrees), the connecting rods 234a, 2
34b, while gripping the workpiece W, the gripping portion of the head unit 218A is held in its entirety (that is, both connecting rods 23
4a, 234b) and inserts the workpiece W into the circuit board 20, the gripping state is released by driving only the thin shaft 224 to protrude downward. After that, the entire head unit 218A is raised a little, and then only the thin shaft 224 is pulled upward again to return to the gripping state, and the entire head unit 218A is raised to the upper standby position. .

【0051】尚、これら駆動カム機構235a,235
bは、両者に共通のインサート用のヘッドインサートモ
ータ236により、互いに同期した状態で駆動されるよ
うに設定されている。そして、このヘッドインサートモ
ータ236は可逆転可能に構成されており、反時計方向
に正転することにより、上述したインサート動作を実行
すると共に、時計方向に逆転することにより、逆方向に
復帰動作することになる。このヘッドインサートモータ
236は、第2のモータドライバ220bを介して制御
ユニツト30により駆動制御されるように設定されてい
る。また、この制御ユニツト30は、詳細は後述するが
、両駆動カム機構235a,235bを同時に1回転駆
動することにより、1回のインサート動作を終了するよ
うに構成されている。
[0051] These drive cam mechanisms 235a, 235
b are set to be driven in synchronization with each other by a head insert motor 236 for inserts common to both. This head insert motor 236 is configured to be reversible, and by rotating in the counterclockwise direction, performs the above-mentioned insert operation, and by rotating in the clockwise direction, performs the return operation in the reverse direction. It turns out. This head insert motor 236 is set to be driven and controlled by the control unit 30 via the second motor driver 220b. Although the details will be described later, the control unit 30 is configured to complete one insert operation by simultaneously driving both drive cam mechanisms 235a and 235b one rotation.

【0052】このようにインサート駆動機構232は構
成されているので、インサート位置に回転されてきたヘ
ッドユニツト218Aは、これに把持したワークWを回
路基板20上に挿入することができることになる。
Since the insert drive mechanism 232 is configured in this manner, the head unit 218A, which has been rotated to the insert position, can insert the workpiece W held therein onto the circuit board 20.

【0053】また、ピツクアツプ位置に回動されて来た
ヘッドユニツト218Bにおいてのみ、ピツクアツプ動
作を実行させるためのピツクアツプ駆動機構237が、
このヘッドユニツト218Bに隣接して設けられている
Further, the pick-up drive mechanism 237 for executing the pick-up operation only in the head unit 218B that has been rotated to the pick-up position,
It is provided adjacent to this head unit 218B.

【0054】このピツクアツプ駆動機構237は、ピツ
クアツプ位置にあるヘッドユニツト218Bの太軸22
3及び細軸224に夫々形成された従動部223a,2
24dに夫々係合する太軸用駆動ローラ238a及び細
軸用駆動ローラ238bと、太軸用駆動ローラ238a
及び細軸用駆動ローラ238bが夫々下端に取り付けら
れ、支持部材239a,239bを介して上下動自在に
支持された連接ロツド290a,290bとを備えてい
る。
This pick-up drive mechanism 237 operates by moving the thick shaft 22 of the head unit 218B in the pick-up position.
3 and the driven parts 223a and 2 formed on the thin shaft 224, respectively.
24d, a thick shaft drive roller 238a and a thin shaft drive roller 238b, and a thick shaft drive roller 238a.
and connecting rods 290a and 290b, each of which has a narrow shaft drive roller 238b attached to its lower end and is supported via support members 239a and 239b to be able to move up and down.

【0055】ここで、これら2本の連接ロツド290a
,290bには、駆動カム機構291a,291bが夫
々接続されている。これら駆動カム機構291a,29
1bは、図示しないカム部材を1回転(360度)回転
させることにより、連接ロツド290a,290bを介
して、把持状態を解除された状態でヘッドユニツト21
8Bの把持部を全体的に(即ち、両連接ロツド290a
,290bの相対距離を変化させずに)、垂直軸線に対
して角度2αだけ傾斜した軸線に沿つて下降し、部品供
給装置100からワークWを把持してピツクアツプした
後に、把持状態を維持したままの状態で全体的に上方待
機位置まで上昇させるように構成されている。
Here, these two connecting rods 290a
, 290b are connected to drive cam mechanisms 291a and 291b, respectively. These drive cam mechanisms 291a, 29
1b, by rotating a cam member (not shown) one rotation (360 degrees), the head unit 21 is released from the gripping state via the connecting rods 290a, 290b.
8B as a whole (i.e., both connecting rods 290a
, 290b), descends along the axis inclined by an angle 2α with respect to the vertical axis, grips and picks up the workpiece W from the component supply device 100, and then maintains the gripping state. The device is configured to be raised as a whole to the upper standby position in this state.

【0056】尚、これら駆動カム機構291a,291
bは、両者に共通のピツクアツプ用のヘッドピックアッ
プモータ292により、互いに同期した状態で駆動され
るように設定されている。そして、このヘッドピックア
ップモータ292は可逆転可能に構成されており、時計
方向に正転することにより、上述したピツクアツプ動作
を実行すると共に、反時計方向に逆転することにより、
逆方向に復帰動作することになる。このヘッドピックア
ップモータ292は、第3のモータドライバ220cを
介して制御ユニツト30により駆動制御されるように設
定されている。また、この制御ユニツト30は、詳細は
後述するが、両駆動カム機構291a,291bを同時
に1回転駆動することにより、1回のピツクアツプ動作
を終了するように構成されている。
[0056] These drive cam mechanisms 291a, 291
b are set to be driven in synchronization with each other by a head pickup motor 292 for pickup common to both. The head pickup motor 292 is configured to be reversible, and by rotating forward clockwise, performs the above-mentioned pick-up operation, and by rotating reversely counterclockwise,
The return operation will be in the opposite direction. This head pickup motor 292 is set to be driven and controlled by the control unit 30 via the third motor driver 220c. Furthermore, although the details will be described later, the control unit 30 is configured to complete one pick-up operation by driving both drive cam mechanisms 291a and 291b one rotation at the same time.

【0057】以上のようにピツクアツプ駆動機構237
は構成されているので、ピツクアツプ位置に回転されて
来たヘッドユニツト218Bは、このピツクアツプ駆動
機構237により、ワークWを部品供給機構11からピ
ツクアツプすることが出来ることになる。
As described above, the pick-up drive mechanism 237
Since the head unit 218B is rotated to the pick-up position, the head unit 218B can pick up the workpiece W from the component supply mechanism 11 by the pick-up drive mechanism 237.

【0058】(クリンチ装置の説明)次に、クリンチ装
置300の構成を図8図乃至図28を参照して、詳細に
説明する。このクリンチ装置300は、図8に示すよう
に、ワークWが実装される回路基板20の下方に配置さ
れた図示しない第2の基台に第2の取付ステイ340を
介して取り付けられた第2の回転支持部材341と、こ
の第2の回転支持部材341に、垂直軸線に沿つて延出
した回転軸線C2 回りに回転自在に軸支された第2の
回転テーブル(クリンチターレツトテーブル)342と
、この第2の回転テーブル342の外周に等間隔に取り
付けられた複数台、この一実施例においては10台のク
リンチユニツト3431 〜34310(上述したヘッ
ドユニツト218の場合とは逆に、時計方向に沿つて第
1、第2、…、第10と番号が振られている。)と、こ
の第2の回転テーブル342を上述した一方向、即ち、
反時計方向に沿つて、上述した第1の駆動モータ219
と同期した状態で、36度づつ間欠回転駆動させるため
のクリンチターレツトモータ344とを備えた状態で構
成されている。
(Description of the clinch device) Next, the configuration of the clinch device 300 will be explained in detail with reference to FIGS. 8 to 28. As shown in FIG. 8, this clinch device 300 includes a second base mounted via a second mounting stay 340 on a second base (not shown) disposed below the circuit board 20 on which the workpiece W is mounted. a second rotary table (clincher table) 342 rotatably supported by the second rotary support member 341 and rotatably about a rotation axis C2 extending along a vertical axis; , a plurality of clinch units 3431 to 34310 (in this embodiment, ten clinch units 3431 to 34310) are attached to the outer circumference of the second rotary table 342 at equal intervals (contrary to the case of the head unit 218 described above, ), and the second rotary table 342 is rotated in one direction as described above, namely
Along the counterclockwise direction, the above-mentioned first drive motor 219
The clincher motor 344 is provided with a clinch turbine motor 344 for intermittent rotational driving in 36-degree increments in synchronization with the clinch-turret motor 344.

【0059】ここで、各クリンチユニツト3431 〜
34310は、基本的に各々同様に構成されており、以
下の説明において、共通の構成に関する場合には、添字
を付さない参照符合で説明し、各々のクリンチユニツト
に関する場合にのみ、添字を付した参照符合で説明する
こととする。そして、第1乃至第10のクリンチユニツ
ト3431 〜34310は、上述した第1乃至第10
のヘッドユニツト2181 〜21810に夫々対応し
、第1乃至第10の種類のワークW1 〜W10を夫々
専用にクリンチするように構成されている。また、クリ
ンチ位置にあるクリンチユニツトには、符合343Aを
付すものとする。
Here, each clinch unit 3431 to
34310 are basically configured in the same way, and in the following explanation, reference numbers without subscripts will be used when referring to common configurations, and subscripts will be used only when referring to each clinch unit. This will be explained using the reference numerals given below. The first to tenth clinch units 3431 to 34310 are the first to tenth clinch units 3431 to 34310 described above.
The head units 2181 to 21810 correspond to the head units 2181 to 21810, respectively, and are configured to exclusively clinch the first to tenth types of workpieces W1 to W10, respectively. Further, the clinch unit in the clinch position is designated by the reference numeral 343A.

【0060】ここで、各ワークWは、ワーク本体Waと
、このワーク本体Waの両側面から一旦側方に向けて延
出し、その後、下方に向けて折曲された複数のリード線
Wbとから構成されている。また、これらリード線Wb
の中で、4隅に位置するリード線、即ち、回路基板20
への挿入後において、このクリンチ装置300によりク
リンチされるリード線には、特別に、Wb1 ,Wb2
 ,Wb3 ,Wb4 が付されている。
Here, each work W consists of a work body Wa and a plurality of lead wires Wb that once extend laterally from both sides of the work body Wa and then are bent downward. It is configured. In addition, these lead wires Wb
The lead wires located at the four corners, that is, the circuit board 20
The lead wires to be clinched by this clinch device 300 after being inserted into the
, Wb3 and Wb4 are attached.

【0061】尚、このクリンチターレツトモータ344
は、第4のモータドライバ220dを介して、上述した
制御ユニツト30により駆動制御されるように設定され
ている。この制御ユニツト30は、上述したインサート
位置と上下方向に関して整合した位置に規定されたクリ
ンチ位置に、常に、対応するクリンチユニツト343が
位置するように、第4のモータドライバ220dを介し
て、クリンチターレツトモータ344を駆動制御するよ
うに構成されている。
[0061] Furthermore, this clinch turret motor 344
is set to be driven and controlled by the above-mentioned control unit 30 via the fourth motor driver 220d. This control unit 30 controls the clinch unit via the fourth motor driver 220d so that the corresponding clinch unit 343 is always located at a clinch position that is vertically aligned with the insert position described above. It is configured to drive and control the let motor 344.

【0062】次に、図9乃至図28を参照して、各クリ
ンチユニツト343の構成を詳細に説明する。第2の回
転テーブル342の対応する側面に固着された第2の取
付本体346を備えている。この第2の取付本体346
には、図9に示すように、垂直軸に沿うように設定され
た移動軸線C3 に沿つて貫通孔346aが形成されて
おり、この貫通孔346aを介して、中空筒状の第3の
太軸347が軸線C3 に沿つて移動可能に挿通されて
いる。また、この第3の太軸347内には、中実の第3
の細軸348が同様に軸線C3 に沿つて移動可能に挿
通されている。
Next, the structure of each clinch unit 343 will be explained in detail with reference to FIGS. 9 to 28. A second mounting body 346 is fixed to a corresponding side surface of the second rotary table 342. This second mounting body 346
As shown in FIG. 9, a through hole 346a is formed along the movement axis C3 set along the vertical axis, and a hollow cylindrical third thick A shaft 347 is inserted through the shaft 347 so as to be movable along the axis C3. Moreover, inside this third thick shaft 347, a solid third
A thin shaft 348 is similarly inserted through the shaft so as to be movable along the axis C3.

【0063】この第3の太軸347の上部には、図9に
示すように、上下両端が夫々開口された中空円筒状のク
リンチ本体349が固着されており、このクリンチ本体
349の上端面において全面的に開放された開口の内周
面には、雌ねじ349aが螺刻されている。一方、この
クリンチ本体349の上端開口には、円板状の着脱ベー
ス350が着脱自在に取り付けられている。即ち、この
着脱ベース350は、その外周面に、クリンチ本体34
9の雌ねじ349aに螺着する雄ねじ350aを備え、
中央部には、上述した第3の細軸348の上端及び後述
する一対の押し下げ部材用取付部材351a,351b
の下端が夫々遊挿される透孔350b(図13に示す。 )が形成されている。
As shown in FIG. 9, a hollow cylindrical clinch body 349 with openings at both upper and lower ends is fixed to the upper part of the third thick shaft 347. A female thread 349a is threaded on the inner peripheral surface of the fully open opening. On the other hand, a disc-shaped detachable base 350 is detachably attached to the upper end opening of the clinch body 349. That is, this removable base 350 has the clinch body 34 on its outer peripheral surface.
It has a male screw 350a that screws into the female screw 349a of No. 9,
At the center, the upper end of the third thin shaft 348 described above and a pair of push-down member mounting members 351a and 351b described later are provided.
Through holes 350b (shown in FIG. 13) are formed into which the lower ends of the two are loosely inserted.

【0064】尚、第3の細軸348の上端は、透孔35
0bを貫通した状態で、着脱ベース350の上方に突出
しており、この第3の細軸348は、図12及び図13
に示すように、第3の太軸347内を挿通される大径部
348aと、この大径部348aの上端に連接され、上
方に向かうにつれて、その直径を減じるように設定され
た第1のテーパ面を有する第1のテーパ部348bと、
この第1のテーパ部348bの上端に連接され、大径部
348aよりも小径になされた第1の小径部348cと
、この第1の小径部348cの中途部に形成され、第1
の小径部348cの直径よりも大きく、大径部348a
の直径よりも小さく設定された第2の小径部348dと
、この第2の小径部348dの上端に形成され、上述し
た第1のテーパ面と同様なテーパ状態に設定された第2
のテーパ面を有する第2のテーパ部348eとから一体
に形成されている。
Note that the upper end of the third thin shaft 348 is connected to the through hole 35
0b and protrudes above the removable base 350, and this third thin shaft 348 is shown in FIGS. 12 and 13.
As shown in FIG. 3, there is a large diameter portion 348a that is inserted through the third thick shaft 347, and a first portion that is connected to the upper end of the large diameter portion 348a and whose diameter is set to decrease as it goes upward. a first tapered portion 348b having a tapered surface;
A first small diameter part 348c is connected to the upper end of the first tapered part 348b and has a smaller diameter than the large diameter part 348a;
The diameter of the small diameter portion 348c is larger than that of the large diameter portion 348a.
A second small diameter portion 348d is formed at the upper end of the second small diameter portion 348d and is tapered in the same manner as the first tapered surface described above.
It is integrally formed with a second tapered portion 348e having a tapered surface.

【0065】上述した着脱ベース350の上面には、図
11に示すように、これに形成された透孔350bを挟
んだ状態で、一対の支持ブロツク352a,352bが
起立した状態で一体的に取り付けられている。そして、
両支持ブロツク352a,352bには、一対の回転支
軸353a,353bが同一高さで互いに平行に架け渡
されている。
As shown in FIG. 11, a pair of support blocks 352a and 352b are integrally attached to the upper surface of the above-mentioned removable base 350 in an upright state with a through hole 350b formed therein sandwiched therebetween. It is being and,
A pair of rotational support shafts 353a, 353b are spanned over both support blocks 352a, 352b in parallel to each other at the same height.

【0066】これら回転支軸353a,353bには、
上述した押し下げ部材用取付部材351a,351bの
中間部分が図13に示すように回動自在に夫々軸支され
ると共に、後述するクリンチ部材用取付部材354a,
354bの中間部分が図12に示すように回動自在に夫
々軸支されている。即ち、この一実施例においては、両
回転支軸353a,353bは、押し下げ部材用取付部
材351a,351bとクリンチ部材用取付部材354
a,354bの共通の支軸として機能するように設定さ
れている。
These rotating shafts 353a and 353b include
The intermediate portions of the above-described push-down member mounting members 351a and 351b are rotatably supported, respectively, as shown in FIG.
As shown in FIG. 12, the intermediate portions of 354b are rotatably supported. That is, in this embodiment, both rotation support shafts 353a, 353b are connected to the push-down member mounting members 351a, 351b and the clinch member mounting member 354.
It is set to function as a common support shaft for a and 354b.

【0067】また、図14に示すように、上述した一対
の支持ブロツク352a,352b上には、これらの水
平中心線に沿つて延出した状態で、連結部材355が架
け渡されている。この連結部材355の中央には、垂直
軸線に沿つて、即ち、上述した移動軸線S3 に沿つて
第1の案内ロツド356が起立した状態で固定されてい
る。この第1の案内ロツド356の上部は、後述する検
出ユニツト357の中心に上下方向に沿つて貫通した状
態で形成された透孔357a(図12に示す。)を貫通
した状態で上方に取り出されており、これの上端には、
ワークWが上方から挿入された回路基板20の部分の下
面を下方から支持する略平面円形状の支持部材358が
一体的に取り付けられている。
Furthermore, as shown in FIG. 14, a connecting member 355 is spanned over the pair of support blocks 352a and 352b, extending along their horizontal center lines. A first guide rod 356 is fixed in the center of the connecting member 355 in an upright position along a vertical axis, that is, along the above-mentioned movement axis S3. The upper part of the first guide rod 356 is taken out upwardly through a through hole 357a (shown in FIG. 12) formed vertically through the center of a detection unit 357, which will be described later. and at the top of this,
A substantially planar circular support member 358 is integrally attached to support the lower surface of the portion of the circuit board 20 into which the workpiece W is inserted from above.

【0068】即ち、この検出ユニツト357は、後述す
る4本の第2の案内ロツド359a〜359dを介して
、上下動自在に案内・支持されている。ここで、この検
出ユニツト357は、第1の案内ロツド356により案
内される所の、中央部に位置した略直方体状に形成され
た検出本体357bと、図10から明かなように、この
検出本体357bの両側の両端部に夫々一体的に連接さ
れた案内ブロツク357c〜357fとから構成されて
いる。
That is, this detection unit 357 is guided and supported so as to be vertically movable via four second guide rods 359a to 359d, which will be described later. Here, this detection unit 357 includes a detection body 357b formed in a substantially rectangular parallelepiped shape located in the center and guided by a first guide rod 356, and a detection body 357b formed in a substantially rectangular parallelepiped shape, which is guided by a first guide rod 356, It is composed of guide blocks 357c to 357f integrally connected to both end portions on both sides of the guide block 357b.

【0069】ここで、上述した第2の案内ロツド359
a〜359dは、一対の支持ブロツク352a,352
bに夫々の両端に起立した状態で固定されており、夫々
の上端は、上述した案内ブロツク357c〜357fに
形成された透孔(図示せず)を夫々貫通するように設定
されている。このようにして、上述したように、この検
出ユニツト357は、4本の第2の案内ロツド359a
〜359dによつて上下動自在に案内・支持されること
になる。
Here, the second guide rod 359 mentioned above
a to 359d are a pair of support blocks 352a, 352
The upper ends of the guide blocks 357c to 357f are respectively set to pass through through holes (not shown) formed in the guide blocks 357c to 357f. In this way, as mentioned above, this detection unit 357 is connected to the four second guide rods 359a.
~359d, it is guided and supported in a vertically movable manner.

【0070】尚、各第2の案内ロツド359a〜359
bの対応する案内ブロツク357c〜357fと支持ブ
ロツク352a,352bとの間には、コイルスプリン
グ360a〜360dが環装されており、これらコイル
スプリング360a〜360dにより、検出ユニツト3
57は全体として上方に向ける付勢力を常時受けている
。そして、図12に示すように、後述する押し下げ部材
366a,366b;366c,366dが係止ロツド
365a,365bに下方から夫々当接することにより
、その上方位置が規制されている。
Furthermore, each of the second guide rods 359a to 359
Coil springs 360a to 360d are ring-mounted between the corresponding guide blocks 357c to 357f and the support blocks 352a and 352b, and these coil springs 360a to 360d cause the detection unit 3
57 is constantly receiving an upward biasing force as a whole. As shown in FIG. 12, push-down members 366a, 366b; 366c, 366d, which will be described later, contact locking rods 365a, 365b from below, thereby restricting their upper positions.

【0071】ここで、上述した検出本体357bは、図
9及び図12に示すように、全部で上下3層構造に、具
体的には、上層の第1の導電ブロツク357b1 と、
中層の絶縁ブロツク357b2 と、下層の第2の導電
ブロツク357b3 とから構成されている。この結果
、直接には、第1の導電ブロツク357b1 と第2の
導電ブロツク357b3 とは、絶縁ブロツク357b
2 を介して、互いに電気的に絶縁された状態に設定さ
れている。
Here, as shown in FIGS. 9 and 12, the detection main body 357b described above has a three-layer structure (upper and lower layers), specifically, the first conductive block 357b1 in the upper layer;
It is composed of an insulating block 357b2 in the middle layer and a second conductive block 357b3 in the lower layer. As a result, the first conductive block 357b1 and the second conductive block 357b3 are directly connected to the insulating block 357b.
They are set to be electrically insulated from each other via 2.

【0072】一方、検出ユニツト357は、対応するワ
ークWの全てのリード線Wbに夫々対応した状態で、横
2列に並んだ状態で複数の検出ピン357gが設けられ
ている。即ち、これら検出ピン357gは、回路基板2
0に挿入された対応するワークWのリード線Wbの直下
方に夫々位置するように配設されている。そして、これ
ら検出ピン357gは、図15に示すように、検出本体
357bに上下に貫通した状態で形成された貫通孔35
7hを、上下に夫々突出した状態で挿通されており、こ
の貫通孔357hを介して、上下動自在に夫々支持され
ている。
On the other hand, the detection unit 357 is provided with a plurality of detection pins 357g arranged in two horizontal rows, each corresponding to all the lead wires Wb of the corresponding work W. That is, these detection pins 357g are connected to the circuit board 2.
The lead wires Wb of the corresponding workpieces W inserted into the workpieces 0 and 0 are arranged directly below the lead wires Wb. As shown in FIG. 15, these detection pins 357g are connected to through holes 35 formed vertically through the detection body 357b.
7h are inserted in a state in which they protrude upward and downward, respectively, and are supported through the through holes 357h so as to be vertically movable.

【0073】ここで、各検出ピン357gは、図15に
示すように、貫通孔357hに挿通されるピン本体35
7g1 と、このピン本体357g1 の上端及び下端
に、ピン本体357g1 より径大に夫々形成された頭
部357g2 及び底部357g3 とを有した状態で
、導電性材料から一体的に形成されている。そして、ピ
ン本体357g1 の頭部357g2の下面と検出本体
357bの上面との間の部分には検出ピン357gを上
方に付勢するコイルスプリング357g4 が環装され
ている。
Here, each detection pin 357g has a pin body 35 inserted into a through hole 357h, as shown in FIG.
7g1, and a head 357g2 and a bottom 357g3 each having a diameter larger than that of the pin body 357g1 at the upper and lower ends of the pin body 357g1, and is integrally formed from a conductive material. A coil spring 357g4 for biasing the detection pin 357g upward is mounted between the lower surface of the head 357g2 of the pin body 357g1 and the upper surface of the detection body 357b.

【0074】また、上述した下層としての第2の導電ブ
ロツク357b3 における貫通孔357h1 は、図
示するように、ピン本体357g1 の直径よりも径大
に設定されている。即ち、検出ピン357gのピン本体
357g1 の外周面は、第2の導電ブロツク357b
3 に接触しない状態、換言すれば、電気的に接続され
ない状態に設定されている。
Furthermore, the through hole 357h1 in the second conductive block 357b3 as the lower layer described above is set to have a larger diameter than the diameter of the pin body 357g1, as shown. That is, the outer peripheral surface of the pin body 357g1 of the detection pin 357g is connected to the second conductive block 357b.
3. In other words, it is set to a state where it is not electrically connected.

【0075】このようにして、図15に示すように、検
出ピン357gが上方から対応するリード線Wbにより
押し込められない状態においては、検出ピン357gの
ピン本体357g1 の外周面は、第2の導電ブロツク
357b3に接触しないものの、底部357g3 の上
面と第2の導電ブロツク357b3 の下面とが接触す
ることにより、この検出ピン357gを介して、第1及
び第2の導電ブロツク357b1 ,357b3 は、
互いに電気的に接続された状態(導通状態)に設定され
ることになる。
In this way, as shown in FIG. 15, when the detection pin 357g is not pushed in from above by the corresponding lead wire Wb, the outer circumferential surface of the pin body 357g1 of the detection pin 357g is connected to the second conductive wire. Although not in contact with the block 357b3, the upper surface of the bottom portion 357g3 and the lower surface of the second conductive block 357b3 contact each other, so that the first and second conductive blocks 357b1 and 357b3 are connected via this detection pin 357g.
They are set to be electrically connected to each other (conductive state).

【0076】一方、図16に示すように、検出ピン35
7gが上方から対応するリード線Wbにより押し込めた
状態においては、底部357g3 の上面と第2の導電
ブロツク357b3 の下面とが離間することにより、
この検出ピン357gを介して、第1及び第2の導電ブ
ロツク357b1 ,357b3 は、互いに電気的に
接続されない状態(非導通状態)に設定されることにな
る。
On the other hand, as shown in FIG.
7g is pushed in from above by the corresponding lead wire Wb, the upper surface of the bottom portion 357g3 and the lower surface of the second conductive block 357b3 are separated, so that
The first and second conductive blocks 357b1 and 357b3 are set in a state where they are not electrically connected to each other (non-conductive state) via this detection pin 357g.

【0077】このようにして、ワークWの回路基板20
への挿入状態において、このワークWのリード線Wbが
回路基板20を貫通してこれの下方に突出したか否かが
、検出ユニツト357における第1及び第2の導電ブロ
ツク357b1,357b3の導通・非導通状態に基づ
き、電気的に検出されることになる。詳細には、少なく
とも1本のリード線Wbが回路基板20を貫通しておら
ず、対応する検出ピン357gを下方に押し込んでいな
ければ、図15の状態が達成され、第1及び第2の導電
ブロツク357b1 ,357b3 は導通状態に維持
されることになる。
In this way, the circuit board 20 of the work W
Whether the lead wire Wb of the workpiece W penetrates the circuit board 20 and protrudes below the circuit board 20 determines whether the conduction of the first and second conductive blocks 357b1 and 357b3 in the detection unit 357 is established. Based on the non-conducting state, it will be detected electrically. Specifically, if at least one lead wire Wb does not penetrate the circuit board 20 and does not push the corresponding detection pin 357g downward, the state shown in FIG. 15 is achieved, and the first and second The conductive blocks 357b1 and 357b3 will be maintained in a conductive state.

【0078】一方、全てのリード線Wbが回路基板20
を良好に貫通して、全ての検出ピン357gを下方に押
し込む状態で、図16に示す状態が達成され、第1及び
第2の導電ブロツク357b1 ,357b3 は非導
通状態にもたらされることになる。
On the other hand, all the lead wires Wb are connected to the circuit board 20.
The state shown in FIG. 16 is achieved when all the detection pins 357g are pushed downward, and the first and second conductive blocks 357b1 and 357b3 are brought into a non-conductive state.

【0079】このようにして、この検出ユニツト357
の検出ピン357gは、リード線Wbにより開閉駆動さ
れる一種の検出スイツチDSとして機能することになる
。ここで、この検出スイツチDSは、上述した説明から
明かなように、少なくとも1本のリード線Wbの挿入不
良により閉成され、全てのリード線Wbの挿入完了によ
り開成されるように設定されている。尚、この検出スイ
ツチDSの両端子DS1 ,DS2 は、図9に示すよ
うに、第1及び第2の導電ブロツク357b1 ,35
7b3 の夫々の表面に起立して取り付けられた接続端
子357b4 ,357b5 から夫々構成されている
In this way, this detection unit 357
The detection pin 357g functions as a type of detection switch DS that is driven to open and close by the lead wire Wb. Here, as is clear from the above description, the detection switch DS is set to be closed when at least one lead wire Wb is inserted incorrectly, and to be opened when all the lead wires Wb are inserted. There is. Note that both terminals DS1 and DS2 of this detection switch DS are connected to the first and second conductive blocks 357b1 and 357b, as shown in FIG.
The terminals 357b4 and 357b5 are respectively constructed of connection terminals 357b4 and 357b5 which are mounted upright on the surfaces of the respective parts 7b3.

【0080】ここで、再び、図8に示すように、各第2
の取付本体346の外周面には、外方に露出した状態で
発光素子、例えば、LED361が取り付けられており
、クリンチ位置にあるクリンチユニツト343のLED
361のみに対向する状態で、1個の受光素子、例えば
、フオトトランジスタ362が配設されている。このL
ED361は、図6に示すように、一方の端子が上述し
た検出スイツチDSを介して接地されると共に、所定の
抵抗R1 を介して電源VCCに接続されており、これ
の他端は、接地されている。このようにして、検出スイ
ツチDSが全てのリード線Wbの挿入完了により開成さ
れることにより、LED361は点灯し、少なくとも1
本のリード線Wbの挿入不良により閉成されることによ
り消灯するように設定されている。
Here, again, as shown in FIG.
A light emitting element, for example, an LED 361 is attached to the outer peripheral surface of the mounting body 346 in an exposed state to the outside, and the LED of the clinch unit 343 in the clinch position is attached.
One light-receiving element, for example, a phototransistor 362, is disposed so as to face only the phototransistor 361. This L
As shown in FIG. 6, one terminal of the ED361 is grounded via the above-mentioned detection switch DS, and is also connected to the power supply VCC via a predetermined resistor R1, and the other end of the ED361 is grounded. ing. In this way, when the detection switch DS is opened upon completion of insertion of all the lead wires Wb, the LED 361 lights up and at least one
It is set to turn off when the book lead wire Wb is closed due to improper insertion.

【0081】一方、フオトトランジスタ362側におい
ては、図6に示すように、これのベースは、LED36
1に対向するように配設され、これのエミツタは電源V
CCに接続され、コレクタはラツチ回路363に接続さ
れると共に、所定の抵抗R2 を介して、接地されてい
る。 このようにして、LED361で発光られると、これか
らの光を受けてフオトトランジスタ362は導通状態と
なり、ラツチ回路363への入力電位は高められ、ラツ
チ回路363においては、入力電位が所定の閾値を越え
た時点で、その値をラツチするように構成されている。 このラツチ信号は、制御ユニツト30に送られ、後述す
る検出ユニツト357の下方への押し込み動作開始及び
、この押し込み動作後に引き続き実行されるクリンチ動
作の許可信号(起動信号)となるように設定されている
On the other hand, on the phototransistor 362 side, as shown in FIG.
1, and its emitter is connected to the power supply V
CC, and its collector is connected to the latch circuit 363 and grounded via a predetermined resistor R2. In this way, when the LED 361 emits light, the phototransistor 362 becomes conductive in response to the future light, and the input potential to the latch circuit 363 is increased, and in the latch circuit 363, the input potential exceeds a predetermined threshold. It is configured to latch its value when the This latch signal is sent to the control unit 30 and is set to be a permission signal (activation signal) for starting the downward pushing operation of the detection unit 357, which will be described later, and for the clinching operation to be executed subsequently after this pushing operation. There is.

【0082】尚、このラツチ状態は、クリンチ動作後に
実行されるクリンチユニツト343Aのクリンチ本体3
49の下降動作に伴ない解除されるように設定されてい
る。
[0082] This latched state is caused by the clinch body 3 of the clinch unit 343A being executed after the clinch operation.
It is set to be released along with the downward movement of 49.

【0083】このように、この一実施例においては、検
出ユニツト357における検出結果は、LED361と
これに離間した状態で対向するように配設されたフオト
トランジスタ362とを介して、制御ユニツト30に伝
達されることになる。この結果、第2の回転テーブル3
42が回転して、クリンチ位置に順次クリンチユニツト
3431 〜34310が位置することになるとしても
、制御ユニツト30と検出ユニツト357とは直接に接
続ケーブルで接続されていないので、この接続ケーブル
を引き回すこともなく、第2の回転テーブル342は自
由に回転することが出来ることになり、配線状態が非常
に簡素化されることになる。
As described above, in this embodiment, the detection result in the detection unit 357 is sent to the control unit 30 via the LED 361 and the phototransistor 362 arranged to face the LED 361 at a distance from the LED 361. It will be transmitted. As a result, the second rotary table 3
42 rotates and the clinch units 3431 to 34310 are sequentially located at the clinch position, since the control unit 30 and the detection unit 357 are not directly connected by a connecting cable, it is not necessary to route this connecting cable. Therefore, the second rotary table 342 can rotate freely, and the wiring state can be greatly simplified.

【0084】また、この一実施例においては、上述した
フオトトランジスタ362はクリンチ位置にあるクリン
チユニツト343AにおけるLED361のみに対向す
るように配設されているので、LED361は、1台の
クリンチ装置300につき、夫々のクリンチユニツト3
43に取り付ける必要はあるものの、フオトトランジス
タ362は、1台のクリンチ装置300につき、1個で
済み、また、フオトトランジスタ362から制御ユニツ
ト30への伝達経路は1本で済むことになるので、コス
トの低廉化を達成することが出来ることになる。
Furthermore, in this embodiment, the above-mentioned phototransistor 362 is disposed so as to face only the LED 361 in the clinch unit 343A in the clinch position, so the LED 361 is , each clinch unit 3
Although it is necessary to attach the phototransistor 362 to the control unit 43, only one phototransistor 362 is required for each clinch device 300, and only one transmission path from the phototransistor 362 to the control unit 30 is required, so the cost is reduced. This makes it possible to achieve lower costs.

【0085】次に、上述した検出ユニツト357を、検
出動作終了後、クリンチ動作が実行される前の時点で、
下方へ押し込み、クリンチ動作により検出ピン357g
が折れ曲らないように押し込み動作を実行する押し込み
機構364の構成を説明する。
Next, the above-mentioned detection unit 357 is operated after the detection operation is completed and before the clinch operation is executed.
Detection pin 357g by pushing downward and clinching action
The configuration of the pushing mechanism 364 that performs the pushing operation so as not to bend will be explained.

【0086】この押し込み機構364は、図9及び図1
2に示すように、両側に夫々位置する一対の案内ブロツ
ク357c,357c;357d,357e同士に夫々
互いに平行に且つ水平に架け渡された一対の係止ロツド
365a,365bを備えている。ここで、図12に示
すように、上述した押し下げ部材用取付部材351a,
351bは、夫々外方上方に向けて2回折曲するように
クランク状に形成され、その下方の折曲部(上下方向長
さに関しては上述した通り、略中間部)において、上述
した回動支軸353a,353bを夫々介して、回転自
在に軸支されている。そして、各押し下げ部材用取付部
材351a,351bの両側には、図11に示すように
、一対の押し下げ部材366a,366b;366c,
366dが各々上下一対のボルト367a,367bを
介して固着されている。
This pushing mechanism 364 is shown in FIGS. 9 and 1.
As shown in FIG. 2, a pair of locking rods 365a, 365b are provided, which extend horizontally and parallel to each other, between a pair of guide blocks 357c, 357c; 357d, 357e located on both sides, respectively. Here, as shown in FIG. 12, the above-mentioned push-down member mounting member 351a,
351b is formed into a crank shape so as to be bent twice outwardly and upwardly, and at the lower bent portion (approximately the middle portion as described above with respect to the length in the vertical direction), the above-mentioned rotation support is formed. It is rotatably supported via shafts 353a and 353b, respectively. As shown in FIG. 11, on both sides of each push-down member mounting member 351a, 351b, a pair of push-down members 366a, 366b;
366d are each fixed via a pair of upper and lower bolts 367a and 367b.

【0087】即ち、各側における両押し下げ部材366
a,366b;366c,366dの間には、14から
明らかなように、間隙が形成されており、この間隙内に
は、上述したクリンチ部材用取付部材354a,354
bに上下一対のボルト368a,368bを介して各々
固着されたクリンチ部材369a,369bが各々嵌入
されるように設定されている。
That is, both push-down members 366 on each side
a, 366b; 366c, 366d, a gap is formed as shown in 14, and within this gap, the above-mentioned clinch member mounting members 354a, 354
Clinch members 369a and 369b are respectively fixed to b via a pair of upper and lower bolts 368a and 368b.

【0088】ここで、各押し下げ部材366a,366
b;366c,366dは、図13に示すように、左右
両側において対応する係止ロツド365a,365bに
夫々係合する内面を斜面から規定されるように設定され
ている。また、これら押し下げ部材366a,366b
;366c,366dが取り付けられた押し下げ部材用
取付部材351a,351bの夫々の下端には、上述し
た第3の細軸3348の上端部の外周面に転接する第1
の転接ローラ370a,370bが回転自在に取り付け
られている。これら第1の転接ローラ370a,370
bの第3の細軸348への転接位置は、第3の細軸34
8の第1の太軸347からの非突出状態において、第1
の小径部348cの下端、換言すれば、第1のテーパ部
348bの直上方に位置する第1の小径部348cの部
分に規定されている。
Here, each push-down member 366a, 366
b; 366c and 366d, as shown in FIG. 13, are set such that inner surfaces that engage with corresponding locking rods 365a and 365b, respectively, on both left and right sides are defined by slopes. In addition, these push-down members 366a, 366b
; At the lower ends of the push-down member mounting members 351a and 351b to which the push-down member mounting members 366c and 366d are attached, there is a first
Rotating contact rollers 370a and 370b are rotatably attached. These first rolling contact rollers 370a, 370
b is in contact with the third thin shaft 348.
In the non-protruding state from the first thick shaft 347 of No. 8, the first
In other words, it is defined at the lower end of the small diameter portion 348c, in other words, at the portion of the first small diameter portion 348c located directly above the first tapered portion 348b.

【0089】この結果、後述するクリンチ駆動機構37
1が起動して、第3の細軸348が第3の太軸347か
ら第1の突出量だけ突出することにより、第1の転接ロ
ーラ370a,370bの第3の細軸348への転接位
置は、第1の小径部348cから第1のテーパ部348
bを介して、大径部348aに移ることになる。このよ
うにして、上述した4本の押し下げ部材366a,36
6b;366c,366dは、対応する回転支軸353
a,353b回りに内方に倒れ込むように回動し、対応
する係止ロツド365a;365bを介して、4個の案
内ブロツク357c〜357f、即ち、検出ユニツト3
57全体は、コイルスプリング360a〜360dの付
勢力に抗して、下方に押し下げられることになる。
As a result, the clinch drive mechanism 37 described later
1 is started, and the third thin shaft 348 protrudes from the third thick shaft 347 by the first protrusion amount, thereby causing the first rolling contact rollers 370a, 370b to rotate toward the third thin shaft 348. The contact position is from the first small diameter portion 348c to the first tapered portion 348.
b to the large diameter portion 348a. In this way, the above-mentioned four push-down members 366a, 36
6b; 366c, 366d are the corresponding rotational support shafts 353
The four guide blocks 357c to 357f, that is, the detection unit 3
57 as a whole is pushed down against the urging force of the coil springs 360a to 360d.

【0090】尚、この検出ユニツト357の下降に伴な
い、検出ピン357gも下降することになり、回路基板
20に挿入されたワークWのリード線Wbによる押し込
み状態が相対的に解除されることになる。このようにし
て、上述した検出スイツチDSは開成されることになる
が、フオトトランジスタ362における検出電位(即ち
、LED361の発光により上昇した入力電位)は、ラ
ツチ回路363によりラツチされているので、以降の制
御動作において何等問題を生じることは無い。
As the detection unit 357 descends, the detection pin 357g also descends, and the pressed state of the workpiece W inserted into the circuit board 20 by the lead wire Wb is relatively released. Become. In this way, the detection switch DS described above is opened, but since the detection potential at the phototransistor 362 (that is, the input potential increased by the light emission of the LED 361) is latched by the latch circuit 363, from now on, the detection switch DS is opened. There is no problem in the control operation.

【0091】また、この検出ユニツト357の下降に伴
ない、検出ピン357gも下降することになるので、後
述するクリンチ動作において、クリンチ部材369a,
369bの後述するクリンチ爪369a3 ,369a
4 ;369b3 ,369b4 が夫々内方に回動し
たとしても、これらクリンチ爪369a3 ,369a
4 ;369b3 ,369b4が検出ピン357gに
係合してこれらを内方に折れ曲げることが、確実に防止
されることになる。
Further, as the detection unit 357 descends, the detection pin 357g also descends, so that in the clinch operation described later, the clinch members 369a,
Clinch claws 369a3 and 369a described later of 369b
4; Even if 369b3 and 369b4 rotate inward, these clinch claws 369a3 and 369a
4 ; 369b3 and 369b4 are reliably prevented from engaging with the detection pin 357g and bending them inward.

【0092】このようにして、この一実施例においては
、クリンチ動作に先立ち、検出ユニツト357が押し込
み機構364により、クリンチ爪369a3 ,369
a4 ;369b3 ,369b4 が検出ピン357
gに係合しない位置まで押し下げられることになるので
、検出ユニツト357における検出動作が常に安定して
実行されることになり、信頼性が向上することになる。
In this way, in this embodiment, prior to the clinch operation, the detection unit 357 uses the pushing mechanism 364 to press the clinch claws 369a3, 369.
a4; 369b3, 369b4 are detection pins 357
Since the detection unit 357 is pushed down to a position where it does not engage with g, the detection operation in the detection unit 357 is always performed stably, and reliability is improved.

【0093】一方、上述したクリンチ部材369a,3
69bは、図12に示すように、夫々、クリンチ部材用
取付部材354a,354bに取り付けられ、上端が支
持部材358の対応する側部の直下方まで延出している
本体部分369a1 ,369b1 を備えている。こ
れら本体部分369a1 ,369b1 の夫々の上端
には、図11に示すように、クリンチしようとするワー
クWの側縁に沿つて水平に、両端が上述したクリンチさ
れるリード線Wb1 ,Wb2 ,Wb3 ,Wb4 
の夫々の直外方に位置した状態で終端する水平部分36
9a2 ,369b2 の中央部分が連接されている。 また、これら水平部分369a2 ,369b2 の両
端には、図10に示すように、対応するリード線Wb1
 ,Wb2 ,Wb3 ,Wb4 にのみ外方から係合
するクリンチ爪369a3 ,369a4 ;369b
3 ,369b4 が形成されている。
On the other hand, the above-mentioned clinch members 369a, 3
69b includes main body portions 369a1 and 369b1 that are attached to the clinch member attachment members 354a and 354b, respectively, and whose upper ends extend directly below the corresponding side portions of the support member 358, as shown in FIG. There is. As shown in FIG. 11, at the upper end of each of these main body portions 369a1, 369b1, the lead wires Wb1, Wb2, Wb3, which are to be clinched, have both ends horizontally along the side edge of the workpiece W to be clinched. Wb4
horizontal portions 36 terminating immediately outside each of the
The central portions of 9a2 and 369b2 are connected. Furthermore, at both ends of these horizontal portions 369a2 and 369b2, there are corresponding lead wires Wb1 as shown in FIG.
, Wb2 , Wb3 , Wb4 from the outside only; clinch claws 369a3 , 369a4 ; 369b
3,369b4 is formed.

【0094】一方、このように構成されるクリンチ部材
369a,369bが夫々取り付けられたクリンチ部材
用取付部材354a,354bは、押し下げ部材用取付
部材351a,351bと同様にクランク状に形成され
ており、夫々の下端は、押し下げ部材用取付部材351
a,351bの対応する下端よりも上方で終端している
。そして、これら押し下げ部材用取付部材351a,3
51bの下部には、コイルスプリング372が張設され
ており、これら下部が互いに近接する方向に付勢力を受
けている。そして、これらクリンチ部材用取付部材35
4a,354bの下端には、第3の細軸348の上端に
両側から転接する第2の転接ローラ373a,373b
が回動自在に取り付けられている。
On the other hand, the clinch member mounting members 354a, 354b to which the clinch members 369a, 369b configured as described above are attached, respectively, are formed in a crank shape like the push-down member mounting members 351a, 351b. The lower end of each is attached to a push-down member mounting member 351.
It terminates above the corresponding lower ends of a and 351b. And these push-down member mounting members 351a, 3
A coil spring 372 is stretched at the lower part of 51b, and these lower parts are biased in a direction toward each other. These clinch member mounting members 35
4a, 354b are provided with second rolling contact rollers 373a, 373b that roll into contact with the upper end of the third thin shaft 348 from both sides.
is rotatably attached.

【0095】これら第2の転接ローラ373a,373
bの第3の細軸348への転接位置は、第3の細軸34
8の第1の太軸47からの非突出状態において、第1の
小径部348cの上端、換言すれば、第2のテーパ部3
48eよりも所定距離だけ上方に位置する第1の小径部
348cの部分に規定されている。ここで、この所定距
離は、上述した第3の細軸348の第1の突出量だけの
移動により、第2の転接ローラ373a,373bの第
3の細軸348への転接位置が、第1の小径部348c
の上端から、第2のテーパ部348eの直上方部分に移
るに充分な値に設定されている。
These second rolling contact rollers 373a, 373
b is in contact with the third thin shaft 348.
8, the upper end of the first small diameter portion 348c, in other words, the second tapered portion 3
It is defined in a portion of the first small diameter portion 348c located a predetermined distance above 48e. Here, this predetermined distance is such that the rolling contact position of the second rolling contact rollers 373a, 373b to the third thin shaft 348 is changed by the movement of the above-mentioned third thin shaft 348 by the first protrusion amount. First small diameter portion 348c
The value is set to a value sufficient to move from the upper end of the second tapered portion 348e to the portion immediately above the second tapered portion 348e.

【0096】この結果、後述するクリンチ駆動機構37
1が起動して、第3の細軸348が第3の太軸347か
ら上述した第1の突出量から更に第2の突出量だけ突出
することにより、第2の転接ローラ373a,373b
の第3の細軸348への転接位置は、第1の小径部34
8cから第2のテーパ部348eを介して、第2の小径
部348dに移ることになる。このようにして、上述し
た2本のクリンチ部材369a,369bは、対応する
回転支軸353a,353b回りにコイルスプリング3
72の付勢力に抗して、内方に倒れ込むように回動し、
対応するクリンチ爪369a3 ,369a4 ;36
9b3 ,369b4 を介して、4隅に夫々位置する
4本のリード線Wb1 ,Wb2 ,Wb3 ,Wb4
 は、夫々内方に折り曲げられること、即ち、クリンチ
されることになる。
As a result, the clinch drive mechanism 37 described later
1 is activated, and the third thin shaft 348 protrudes from the third thick shaft 347 by a second protrusion amount further than the first protrusion amount described above, so that the second rolling contact rollers 373a, 373b
The position of contact with the third thin shaft 348 is the first small diameter portion 34
8c to the second small diameter portion 348d via the second tapered portion 348e. In this way, the two clinch members 369a and 369b described above rotate the coil springs around the corresponding rotational shafts 353a and 353b.
It rotates inward against the urging force of 72,
Corresponding clinch claws 369a3, 369a4; 36
Four lead wires Wb1, Wb2, Wb3, Wb4 located at the four corners respectively through 9b3, 369b4.
are respectively folded inwardly, ie, clinched.

【0097】ここで、図18に示すように、各クリンチ
部材369a,369bにおいては、クリンチ部材用取
付部材354a,354bに夫々取り付けられる所の、
本体部分369a1 ,369b1 の下部には、上述
した上下一対のボルト368a,368bが共に挿通さ
れる長穴369a5 ,369b5 が、長手方向に沿
つて延出した状態で形成されている。このような構成を
採用しているので、上下一対のボルト368a,368
bを緩めることにより、各クリンチ部材369a,36
9bは、対応するクリンチ部材用取付部材354a,3
54bから上下方向に沿つて移動可能となり、クリンチ
爪369a3 ,369a4 ;369b3 ,369
b4 の上下位置を正確に調整・規定することが出来る
ことになる。
Here, as shown in FIG. 18, in each of the clinch members 369a and 369b, the portions attached to the clinch member mounting members 354a and 354b are
Elongated holes 369a5 and 369b5, into which the above-described pair of upper and lower bolts 368a and 368b are inserted, are formed in the lower portions of the main body portions 369a1 and 369b1, extending in the longitudinal direction. Since such a configuration is adopted, the pair of upper and lower bolts 368a, 368
By loosening b, each clinch member 369a, 36
9b is the corresponding clinch member mounting member 354a, 3
The clinch claws 369a3, 369a4; 369b3, 369 are movable in the vertical direction from 54b.
This means that the vertical position of b4 can be accurately adjusted and defined.

【0098】次に、図8及び図19乃至図21を参照し
て、クリンチ駆動機構371の構成を詳細に説明する。 図8に示すように、上述した第3の太軸347の下端に
は、これを上方に押し上げるために、後述する太軸用駆
動ローラ347aが係合する従動部347aが設けられ
ている。また、第3の細軸348の下端は、第3の太軸
347の下端よりも更に下方に延出した状態で終端して
おり、この下端には、これを上方に押し上げるために、
後述する細軸用駆動ローラ374bが係合する従動部3
48fが設けられている。
Next, the configuration of the clinch drive mechanism 371 will be explained in detail with reference to FIGS. 8 and 19 to 21. As shown in FIG. 8, a driven portion 347a is provided at the lower end of the third thick shaft 347, which is engaged with a thick shaft drive roller 347a, which will be described later, in order to push the third thick shaft upward. The lower end of the third thin shaft 348 extends further downward than the lower end of the third thick shaft 347, and at this lower end there is a
A driven portion 3 engaged with a thin shaft drive roller 374b, which will be described later.
48f is provided.

【0099】そして、クリンチ位置に回動されて来たク
リンチユニツト343Aにおいてのみ、クリンチ動作を
実行させるためのクリンチ駆動機構371が、このクリ
ンチ位置で停止したクリンチユニツト343Aに隣接し
て設けられている。このクリンチ駆動機構371は、ク
リンチ位置にあるクリンチユニツト343Aの第3の太
軸347及び第3の細軸348に夫々形成された従動部
347a,347fに夫々係合する太軸用駆動ローラ3
74a及び細軸用駆動ローラ374bと、太軸用駆動ロ
ーラ374a及び細軸用駆動ローラ374bが夫々上端
に取り付けられ、支持部材375a,375bを介して
上下動自在に支持された連接ロツド376a,376b
とを備えている。
A clinch drive mechanism 371 is provided adjacent to the clinch unit 343A that has stopped at the clinch position to perform a clinch operation only in the clinch unit 343A that has been rotated to the clinch position. . This clinch drive mechanism 371 includes a thick shaft drive roller 3 that engages with driven portions 347a and 347f formed on a third thick shaft 347 and a third thin shaft 348, respectively, of the clinch unit 343A in the clinch position.
Connecting rods 376a, 376b are attached to the upper ends thereof, and are vertically movably supported via support members 375a, 375b.
It is equipped with

【0100】ここで、これら2本の連接ロツド376a
,376bの下端には、中間部分を回動自在に軸支され
た揺動レバー377a,377bの一端が夫々回転可能
に接続されており、この揺動レバー377a,377b
の他端は、夫々、駆動カム機構378a,378bに接
続されている。そして、これら駆動カム機構378a,
378bは、両者協動した状態で、クリンチユニツト3
43を全体的に上下動させると共に、検出ユニツト35
7を押し下げた後に、クリンチ動作を実行するように構
成されている。
[0100] Here, these two connecting rods 376a
, 376b are rotatably connected to one ends of swing levers 377a, 377b whose middle portions are rotatably supported.
The other ends are connected to drive cam mechanisms 378a and 378b, respectively. These drive cam mechanisms 378a,
378b is the clinch unit 3 with both parties working together.
43 as a whole, and the detection unit 35
After pressing down 7, the clinch operation is performed.

【0101】また、上述した揺動レバー377a,37
7bの他端には、カムフオロア379a,379bが取
り付けられており、両駆動カム機構378a,378は
、対応するカムフオロア379a,379bが嵌合する
カム溝380a,380bが夫々連続した1本の環状溝
として形成されたカム部材381a,381bを備えて
いる。そして、両カム部材381a,381bは、両者
に共通のクリンチ用のクリンチャカムモータ382によ
り、互いに同期した状態で第26図(A)において反時
計方向(正転方向)に沿つて一体的に回動駆動されるよ
うに互いに接続されている。
[0101] Also, the above-mentioned swing levers 377a, 37
Cam followers 379a, 379b are attached to the other ends of 7b, and both drive cam mechanisms 378a, 378 have one continuous annular groove in which cam grooves 380a, 380b into which the corresponding cam followers 379a, 379b fit, respectively. The cam members 381a and 381b are formed as cam members 381a and 381b. Both cam members 381a and 381b are integrally rotated in a counterclockwise direction (normal rotation direction) in FIG. are connected to each other so as to be dynamically driven.

【0102】尚、このクリンチャカムモータ382は可
逆転可能に構成されている。このクリンチャカムモータ
382は、第5のモータドライバ220eを介して上述
した制御ユニツト30により駆動制御されるように設定
されている。また、この制御ユニツト30は、詳細は後
述するが、両カム部材381a,381bを同時に1回
転することにより、1回のクリンチ動作を終了するよう
に構成されている。
[0102] This clincher cam motor 382 is configured to be reversible. This clincher cam motor 382 is set to be driven and controlled by the above-mentioned control unit 30 via the fifth motor driver 220e. Although the details will be described later, the control unit 30 is configured to complete one clinching operation by simultaneously rotating both cam members 381a and 381b once.

【0103】ここで、両カム部材381a,381bは
、図19に示すように、同一軸上で互いに対向するよう
に平行に配設されており、揺動レバー377a,377
b及び連接ロツド376a,376bも、夫々互いに隣
接した状態で配設されている。一方、上述したように、
第3の太軸347と第3の細軸348とは同軸状に配設
されている。このため、揺動レバー377aと第3の太
軸347とを互いに連接する連接ロツド376aは、図
20に示すように、その上端に、図中左方(即ち、第3
の太軸347の接線に沿つてこれの中心に向かうように
)折曲する折曲部を備え、この折曲部の先端に、上述し
た太軸駆動用ローラ374aが設けられている。
Here, as shown in FIG. 19, both the cam members 381a and 381b are disposed in parallel so as to face each other on the same axis, and the swing levers 377a and 377
b and connecting rods 376a, 376b are also arranged adjacent to each other. On the other hand, as mentioned above,
The third thick shaft 347 and the third thin shaft 348 are coaxially arranged. Therefore, as shown in FIG. 20, the connecting rod 376a that connects the swinging lever 377a and the third thick shaft 347 to each other is attached to the left side in the figure (i.e., the third
The thick shaft driving roller 374a described above is provided at the tip of the bending portion.

【0104】一方、揺動レバー377bと第3の細軸3
48とを互いに連接する連接ロツド376bは、図21
に示すように、その上端に、図中右方(即ち、第3の細
軸348の接線に沿つてこれの中心に向かうように)折
曲する折曲部を備え、この折曲部の先端に、上述した細
軸駆動用ローラ374bが設けられている。
On the other hand, the swing lever 377b and the third thin shaft 3
The connecting rod 376b connecting the 48 and 48 to each other is shown in FIG.
As shown in , the upper end is provided with a bent part that is bent to the right in the figure (that is, along the tangent to the third thin axis 348 and toward the center thereof), and the tip of this bent part is The above-mentioned narrow shaft driving roller 374b is provided.

【0105】ここで、これらカム溝380a,380b
は、図22の(A)乃至(E)に示すように順次動作す
るように構成されている。詳細には、図22の(A)は
クリンチユニツト343の最下待機位置を、図22の(
B)は図22の(A)から反時計方向に90度正転した
最上待機位置を、図22の(C)は図22の(B)から
45度反時計方向に正転した押し下げ位置を、図22の
(D)は図22の(C)から反時計方向に45度正転し
たクリンチ位置を、そして、図22の(E)は図22の
(D)から反時計方向に90度正転した最下位置を夫々
示している。
[0105] Here, these cam grooves 380a, 380b
are configured to operate sequentially as shown in FIGS. 22(A) to 22(E). In detail, (A) in FIG. 22 shows the lowest standby position of the clinch unit 343, and (A) in FIG.
B) shows the uppermost standby position rotated 90 degrees counterclockwise from FIG. 22 (A), and FIG. 22 (C) shows the push-down position rotated 45 degrees counterclockwise from FIG. , FIG. 22(D) shows the clinch position rotated 45 degrees counterclockwise from FIG. 22(C), and FIG. 22(E) shows the clinch position rotated 90 degrees counterclockwise from FIG. 22(D). Each figure shows the lowest position after normal rotation.

【0106】尚、図24乃至図28は、図22の(A)
乃至(E)に夫々対応した状態での、ヘッドユニツト2
18Aとクリンチユニツト343Aにおける動作状態を
示している。
Note that FIGS. 24 to 28 are shown in FIG. 22 (A).
Head unit 2 in a state corresponding to (E) respectively.
18A and the operating state of the clinch unit 343A.

【0107】そして、両カム溝380a,380bは、
図22の(A)から図22の(B)に至る上昇工程I(
0度〜90度)において、クリンチ位置にあるクリンチ
ユニツト343Aのクリンチ本体349を図24に示す
最下位置から全体的に、即ち、第3の太軸347と第3
の細軸348との相対距離を変化させずに上昇させるよ
うに、回転中心からの距離を徐々に長くなるように、互
いに同一カム形状を有して形成されており、図25に示
す最上位置において、支持部材358がワークWがイン
サートされる回路基板20の部分の下面に下方から当接
するように設定されている。
[0107] Both cam grooves 380a and 380b are
Ascent process I (from FIG. 22(A) to FIG. 22(B)
0 degrees to 90 degrees), the clinch body 349 of the clinch unit 343A in the clinch position is moved from the lowest position shown in FIG.
The cams are formed to have the same shape so as to gradually increase the distance from the center of rotation so that the relative distance from the thin shaft 348 to the thin shaft 348 remains unchanged, and the uppermost position shown in FIG. , the support member 358 is set to abut from below the lower surface of the portion of the circuit board 20 into which the workpiece W is inserted.

【0108】尚、このように支持部材358が回路基板
20の下面を支持した後において、図25に示すように
、ヘッドユニツト218Aにおける把持部が最下位置ま
で下降して、把持部に把持されたワークWが回路基板2
0に挿入されるように、詳細には、回路基板20に形成
された複数の透孔12a内に、リード線Wbが夫々上方
から挿通されるように設定されている。
[0108] After the support member 358 supports the lower surface of the circuit board 20 in this manner, the gripping portion of the head unit 218A descends to the lowest position and is gripped by the gripping portion, as shown in FIG. The workpiece W is the circuit board 2.
Specifically, the lead wires Wb are inserted into the plurality of through holes 12a formed in the circuit board 20 from above.

【0109】また、図22の(B)から図22の(C)
に至る押し下げ工程II(90度〜135度)において
は、第3の太軸347の動作を規定するカム溝380a
は、その回転中心からの距離を変化させないように設定
され、一方、第3の細軸348の動作を規定するカム溝
380bは、95度の回動角度までは、その回転中心か
らの距離を変化させずに、95度以上の回動角度の範囲
で、その回転中心からの距離を徐々に長くなるように規
定され、そのカムのリフト量(即ち、図22の(B)か
ら図22の(C)に至るまでのカムフオロア379bの
上昇距離)は、上述した第1の突出量となるように設定
されている。
[0109] Also, from FIG. 22(B) to FIG. 22(C)
In the push-down process II (90 degrees to 135 degrees) leading to
is set so that its distance from the rotation center does not change, while the cam groove 380b that defines the movement of the third thin shaft 348 is set so that its distance from the rotation center does not change until the rotation angle is 95 degrees. The distance from the rotation center is specified to gradually increase within a rotation angle range of 95 degrees or more without changing the cam lift amount (i.e., from (B) in FIG. 22 to (B) in FIG. 22). The distance the cam follower 379b rises up to (C) is set to the above-mentioned first protrusion amount.

【0110】即ち、回動角度で90度から95度までの
範囲は、検出工程と規定されるように設定されており、
この検出工程において、上述したようにヘッドユニツト
218AによりワークWが回路基板20に挿入され、こ
の挿入されたワークWのリード線Wbにより、検出ユニ
ツト357の検出ピン357gが押し下げられるように
設定されている。
[0110] That is, the rotation angle range from 90 degrees to 95 degrees is set to be defined as the detection process.
In this detection step, the workpiece W is inserted into the circuit board 20 by the head unit 218A as described above, and the detection pin 357g of the detection unit 357 is set to be pushed down by the lead wire Wb of the inserted workpiece W. There is.

【0111】そして、回動角度が135度に至つた結果
、図26に示すように、第3の細軸348は第3の太軸
347の上端から第1の突出量だけ上方に突出されるこ
とになる。このようにして、両カム部材381a,38
1bが図22の(C)に示す状態に回動することにより
、押し下げ動作が完了することになる。
[0111] Then, as a result of the rotation angle reaching 135 degrees, the third thin shaft 348 is projected upward by the first protrusion amount from the upper end of the third thick shaft 347, as shown in FIG. It turns out. In this way, both cam members 381a, 38
When 1b rotates to the state shown in FIG. 22(C), the push-down operation is completed.

【0112】また、図22の(C)から図22の(D)
に至るクリンチ工程III (135度〜180度)に
おいては、第3の太軸347の動作を規定するカム溝3
80aは、押し下げ工程IIと同様に、その回転中心か
らの距離を変化させないように設定され、一方、第3の
細軸348の動作を規定するカム溝380bは、その回
転中心からの距離を徐々に長くなるように規定され、そ
のカムのリフト量(即ち、図22の(C)から図22の
(D)に至るまでのカムフオロア379bの上昇距離)
は、上述した第2の突出量となるように設定されている
[0112] Also, from (C) to (D) in FIG.
In the clinching process III (135 degrees to 180 degrees) leading to
80a is set so that its distance from the rotation center does not change as in the push-down process II, while the cam groove 380b that defines the operation of the third thin shaft 348 gradually changes its distance from the rotation center. The lift amount of the cam (i.e., the lifting distance of the cam follower 379b from (C) in FIG. 22 to (D) in FIG. 22)
is set to be the second protrusion amount described above.

【0113】この結果、第3の細軸348は図27に示
すように、第3の太軸347の上端から第2の突出量だ
け上方に更に突出されることになる。このようにして、
カム部材381a,381bが図22の(D)に示す状
態に回動することにより、クリンチ動作が完了すること
になる。従つて、この一実施例においては、押し下げ動
作が実行された後において、クリンチ動作が実行され、
4隅の接続ピンWb1,Wb2 ,Wb3 ,Wb4 
は、4本のクリンチ爪369a3 ,369a4 ;3
69b3 ,369b4 により夫々内方に折れ曲げら
れることになる。
As a result, the third thin shaft 348 is further projected upward from the upper end of the third thick shaft 347 by the second projection amount, as shown in FIG. In this way,
The clinch operation is completed by rotating the cam members 381a and 381b to the state shown in FIG. 22(D). Therefore, in this embodiment, after the push-down motion is performed, the clinch motion is performed;
Connection pins Wb1, Wb2, Wb3, Wb4 at the four corners
are four clinch claws 369a3, 369a4; 3
69b3 and 369b4 are respectively bent inward.

【0114】また、図22の(D)から図22の(E)
に至る下降工程IV(180度〜270度)においては
、両カム溝380a,380bは、上昇位置にあるクリ
ンチユニツト343を全体的に、即ち、第3の太軸34
7と第3の細軸348との相対距離を変化させずに下降
させるように、回転中心からの距離を徐々に短くしつつ
、互いに同一カム形状を有するように形成されており、
図28に示す最下位置において、クリンチユニツト34
3は、クリンチ姿勢を保持しつつ図24に示す状態と同
じ高さ位置に下降されるように設定されている。
[0114] Also, from FIG. 22(D) to FIG. 22(E)
In the descending step IV (180 degrees to 270 degrees) leading to , both cam grooves 380a and 380b move the entire clinch unit 343 in the raised position, that is, the third thick shaft 34
7 and the third thin shaft 348 so as to be lowered without changing the relative distance between them, the distance from the center of rotation is gradually shortened, and the cams are formed to have the same cam shape.
In the lowest position shown in FIG. 28, the clinch unit 34
3 is set to be lowered to the same height position as the state shown in FIG. 24 while maintaining the clinch posture.

【0115】そして、図22の(E)から図22の(A
)に至る復帰工程V(270度〜3360度即ち0度)
においては、第3の太軸347の動作を規定するカム溝
380aは、その回転中心からの距離を変化させないよ
うに設定され、一方、第3の細軸348の動作を規定す
るカム溝380bは、その回転中心からの距離を徐々に
短くなるように規定され、そのカムのデセンド量(即ち
、図22の(E)から図22の(A)に至るまでのカム
フオロア379bの下降距離)は、上述した第1の突出
量及び第2の突出量の合計した値となるように設定され
ている。この結果、第2の細軸348は図24に示すよ
うに、第2の太軸347の上端から所定量だけ突出する
ことになる。このようにして、両カム部材381a,3
81bは、図22の(A)に示す状態に復帰することに
なる。
22(E) to FIG. 22(A)
) Return process V (270 degrees to 3360 degrees, i.e. 0 degrees)
, the cam groove 380a that defines the operation of the third thick shaft 347 is set so as not to change the distance from its rotation center, while the cam groove 380b that defines the operation of the third thin shaft 348 is set so as not to change the distance from the center of rotation. , is defined so that the distance from the rotation center is gradually shortened, and the descending amount of the cam (that is, the descending distance of the cam follower 379b from FIG. 22(E) to FIG. 22(A)) is: The value is set to be the sum of the first protrusion amount and the second protrusion amount described above. As a result, the second thin shaft 348 protrudes from the upper end of the second thick shaft 347 by a predetermined amount, as shown in FIG. In this way, both cam members 381a, 3
81b will return to the state shown in FIG. 22(A).

【0116】(クリンチ制御手順の説明)次に、図23
を参照して、制御ユニツト30におけるクリンチ制御手
順を説明する。
(Explanation of clinch control procedure) Next, FIG.
The clinch control procedure in the control unit 30 will be explained with reference to FIG.

【0117】即ち、ステツプS58において、動作開始
信号が検出されると、ステツプS60において、上述し
たターレットテーブル装置200における制御手順にお
いて、ヘッドターレツトモータ219の回動量と同じ回
動量で、クリンチャターレットモータ344が第2の回
転テーブル342を回動するように、第4のモータドラ
イバ220dに駆動信号を出力する。
That is, when the operation start signal is detected in step S58, in step S60, in the control procedure in the turret table device 200 described above, the clincher turret motor is rotated by the same amount of rotation as the amount of rotation of the head turret motor 219. 344 outputs a drive signal to the fourth motor driver 220d so as to rotate the second rotary table 342.

【0118】このステツプS60が実行されることによ
り、クリンチ装置300においては、ターレットテーブ
ル装置200のヘッドユニツト218の回転駆動と同期
した状態で、クリンチユニツト343が回転駆動される
こととなり、インサートされるワークWを把持したヘッ
ドユニツト218がインサート位置に回動された時点で
、このクリンチ装置300においても、インサートされ
ようとするワークWに対応したクリンチユニツト343
がクリンチ位置まで回動されることになる。そして、こ
のクリンチユニツト343がクリンチ位置に回動された
時点で、ステツプS62において、第4のモータドライ
バ220dに、クリンチャターレットモータ344の駆
動停止信号を出力する。
By executing this step S60, in the clinch device 300, the clinch unit 343 is rotationally driven in synchronization with the rotation of the head unit 218 of the turret table device 200, and the insert is inserted. When the head unit 218 gripping the workpiece W is rotated to the insert position, in this clinch device 300, the clinch unit 343 corresponding to the workpiece W to be inserted is rotated.
will be rotated to the clinch position. When the clinch unit 343 is rotated to the clinch position, a drive stop signal for the clincher turret motor 344 is outputted to the fourth motor driver 220d in step S62.

【0119】この後、ステツプS64において、第5の
モータドライバ220dに、クリンチャカムモータ38
2を正転(反時計方向に沿い回転)するように、クリン
チャターレット信号を出力する。このクリンチャターレ
ット信号に基づき、図24から図25にかけて説明した
ように、上昇工程が実行され、引き続き、検出工程が実
行されることになる。
After that, in step S64, the clincher cam motor 38 is connected to the fifth motor driver 220d.
A clincher turret signal is output so that the clincher turret 2 rotates forward (rotates along the counterclockwise direction). Based on this clincher turret signal, as explained in FIGS. 24 and 25, the ascending process is executed, and subsequently the detection process is executed.

【0120】そして、ステツプS66において、クリン
チ駆動機構371での両カム部材381a,381bの
回動量が95度に至ることが判別される。このステツプ
S66において両カム部材381a,381bの回動量
が、95度であると判断されると、即ち、検出工程が終
了したと判断されると、ステツプS68において、その
時点において、上述したステツプS344と同様に、ラ
ツチ回路363からラツチ信号が出力されているか否か
が判別される。
Then, in step S66, it is determined that the amount of rotation of both cam members 381a, 381b in the clinch drive mechanism 371 reaches 95 degrees. If it is determined in this step S66 that the amount of rotation of both cam members 381a, 381b is 95 degrees, that is, if it is determined that the detection process has been completed, then in step S68, the above-mentioned step S344 is executed. Similarly, it is determined whether or not the latch signal is output from the latch circuit 363.

【0121】このステツプS68においてYESと判断
された場合、即ち、LED361が点灯して、ラツチ回
路363においてラツチ信号が出力されていると判断さ
れる場合には、上述したステツプS64における第5の
モータドライバ220dへのクリンチャターレット信号
の出力は継続され、この結果、上述したようにして、検
出ユニツト57の押し下げ工程に続いて、ワークWのリ
ード線Wbのクリンチ工程が実行されて、最後に、クリ
ンチ本体49は初期位置まで下降することとなる。
[0121] If YES is determined in this step S68, that is, if it is determined that the LED 361 is lit and the latch signal is output from the latch circuit 363, the fifth motor is The output of the clincher turret signal to the driver 220d continues, and as a result, as described above, following the depressing process of the detection unit 57, the clinching process of the lead wire Wb of the workpiece W is executed, and finally, the clinching process is performed. The main body 49 will be lowered to the initial position.

【0122】そして、ステツプS70において、クリン
チ駆動機構371における両カム部材381a,381
bの回動量が360度に達した事が検出されると、ステ
ツプS72において、第5のモータドライバ220dに
対して、クリンチャカムモータ82の駆動停止信号が出
力されて、クリンチユニツト343Aにおいてクリンチ
動作を終了して最下位置に復帰した状態で、クリンチ駆
動機構371の駆動が停止され、一連のクリンチ装置3
00における正常状態での第2の制御手順が終了する。
[0122] Then, in step S70, both cam members 381a, 381 in the clinch drive mechanism 371
When it is detected that the rotation amount of b has reached 360 degrees, in step S72, a driving stop signal for the clincher cam motor 82 is output to the fifth motor driver 220d, and the clinching operation is started in the clinch unit 343A. After completing the process and returning to the lowest position, the drive of the clinch drive mechanism 371 is stopped, and the series of clinch devices 3
The second control procedure in the normal state at 00 ends.

【0123】一方、上述したステツプS68でNOと判
断された場合、即ち、検出工程が終了した時点において
もLED361が消灯しており、ラツチ回路363にお
いてラツチ信号が出力されていないと判断される場合に
は、少なくとも1本のリード線Wbが回路基板20の下
方に取り出されていないと判断される場合であるので、
ステツプS74において、第5のモータドライバ220
dに、クリンチャカムモータ82を逆転させるクリンチ
ャカム信号を出力することになる。この結果、クリンチ
ユニツト343Aにおけるクリンチ本体49は、今まで
の動作とは逆方向に移動させられ、この逆転駆動は、ス
テツプS76においてクリンチ駆動機構371における
両カム部材381a,381bの回動量が0度に戻るこ
とが検出されるまで継続される。
On the other hand, if the determination in step S68 is NO, that is, if it is determined that the LED 361 is off even at the end of the detection process and the latch circuit 363 is not outputting the latch signal. In this case, it is determined that at least one lead wire Wb is not taken out below the circuit board 20.
In step S74, the fifth motor driver 220
d, a clincher cam signal that causes the clincher cam motor 82 to rotate in reverse is output. As a result, the clinch main body 49 in the clinch unit 343A is moved in the opposite direction to the previous movement, and this reverse drive means that in step S76, the amount of rotation of both cam members 381a and 381b in the clinch drive mechanism 371 is 0 degrees. continues until a return to is detected.

【0124】そして、ステツプS76において、両カム
部材381a,381bの回動量が0度に復帰した事が
検出されると、ステツプS78において、第5のモータ
ドライバ220dに、クリンチャカムモータ82の停止
信号を出力して、クリンチユニツト343Aはクリンチ
動作を実行する前の段階で、最下位置に復帰した状態で
、クリンチ駆動機構371の駆動が停止されることとな
る。このようにして、挿入不良時における対処を施して
第2の制御手順を終了する。
[0124] Then, in step S76, when it is detected that the amount of rotation of both cam members 381a, 381b has returned to 0 degrees, in step S78, a stop signal for the clincher cam motor 82 is sent to the fifth motor driver 220d. is output, and the clinch unit 343A returns to the lowest position before executing the clinch operation, and the drive of the clinch drive mechanism 371 is stopped. In this way, countermeasures are taken in the event of an insertion failure, and the second control procedure is completed.

【0125】このように、この第2の制御手順において
は、制御ユニツト30は、両カム部材381a,381
bを同時に1回転だけ駆動(正転)することにより、1
回のクリンチ動作を実行することを基本とし、クリンチ
工程の前に実行される検出工程によりインサートしたワ
ークWの挿入不良が検出された場合には、その検出時点
で両カム部材381a,381bを逆転させて、挿入不
良と判定されたワークWをクリンチせずに、クリンチ本
体349を下降させ、元の位置、即ち、両カム部材38
1a,381bにおける0度の回動位置に復帰させるよ
うに構成されている。
[0125] Thus, in this second control procedure, the control unit 30 controls both cam members 381a, 381
By driving b one rotation at the same time (forward rotation), 1
Basically, the clinching operation is performed twice, and if a detection process performed before the clinching process detects a defective insertion of the inserted workpiece W, both cam members 381a and 381b are reversed at the time of detection. Then, the clinch body 349 is lowered without clinching the workpiece W determined to have been inserted incorrectly, and returned to its original position, that is, both cam members 38
It is configured to return to the 0 degree rotation position at 1a and 381b.

【0126】この結果、この一実施例によれば、仮に挿
入不良のワークWが発生したとしても、このワークWは
クリンチ動作前であるので、上述したように、挿入不良
検出時までの動作を逆に実行させることにより、リード
線Wbをクリンチすることなく、これをヘッドユニツト
218Aにより簡単に且つ自動的に除去させることがで
きることになる。
As a result, according to this embodiment, even if a workpiece W with a defective insertion occurs, since this workpiece W has not yet undergone a clinching operation, the operation up to the time of detection of a defective insertion is performed as described above. By performing the process in reverse, the lead wire Wb can be easily and automatically removed by the head unit 218A without clinching it.

【0127】(基板回転位置決め装置の説明)以上詳述
した様に、部品供給機構100から供給されるワークW
は、基板20上の所定の位置に実装されることになるが
、以下に、この基板20を位置決めするための基板回転
位置決め装置400の全体構成を、図29を用いて説明
する。
(Description of substrate rotation and positioning device) As described in detail above, the work W supplied from the component supply mechanism 100
will be mounted at a predetermined position on the substrate 20. Below, the overall configuration of a substrate rotation and positioning device 400 for positioning the substrate 20 will be explained using FIG. 29.

【0128】この基板回転位置決め装置400は、基板
20が直接に載置される回転テーブル438を上述した
基台210に対してx軸及びy軸に沿つて相対的に移動
可能に、且つ、自身の中心軸回りに回転自在に備えてい
る。即ち、この基板回転位置決め装置400は、基台2
10上に固定され、x軸方向に沿つて延出するよう設定
された互いに平行な一対の架台440a;440bを備
えている。そして、一方の架台440a(図中、上側の
架台)には、y軸方向に沿つて細長い枠形に形成された
x軸フレーム442が、その第1の辺(図中、上辺)4
42aを一対のガイド部材444a,444bによりガ
イドされた状態で、x軸方向に沿つて移動可能に支持さ
れている。
[0128] This substrate rotation and positioning device 400 allows the rotation table 438 on which the substrate 20 is directly placed to be movable relative to the above-mentioned base 210 along the x-axis and the y-axis, and It is rotatable around the central axis. That is, this substrate rotation positioning device 400
10 and a pair of parallel frames 440a and 440b set to extend along the x-axis direction. One pedestal 440a (the upper pedestal in the figure) has an x-axis frame 442 formed in an elongated frame shape along the y-axis direction on its first side (upper side in the figure) 4.
42a is supported movably along the x-axis direction while being guided by a pair of guide members 444a and 444b.

【0129】このx軸フレーム442は、第1の辺44
2aに対向する第3の辺442cを除く略コ字状の部分
の全長に渡つて中空状に形成され、この第1の辺442
aには、第2のボールねじ446がx軸方向に沿つて延
出した状態で、その両端を回動自在に支持されている。 また、この第2のボールねじ446には、第2のナツト
部材4448が螺合しており、この第2のナツト部材4
48は、上述した一方の架台440a上に固定されてい
る。そして、この第2のボールねじ446の一端は、x
軸フレーム442の第1の辺442a内に収納されたx
軸駆動モータ450の駆動軸に接続されている。
[0129] This x-axis frame 442 has a first side 44
The first side 442 is formed in a hollow shape over the entire length of the substantially U-shaped part except for the third side 442c opposite to the first side 442c.
In a, a second ball screw 446 extends along the x-axis direction and is rotatably supported at both ends thereof. Further, a second nut member 4448 is screwed into this second ball screw 446.
48 is fixed on one of the above-mentioned mounts 440a. One end of this second ball screw 446 is x
x housed within the first side 442a of the shaft frame 442
It is connected to the drive shaft of the shaft drive motor 450.

【0130】このようにして、x軸駆動モータ450が
起動することにより、第2のボールねじ446と第2の
ナツト部材448との螺合を介して、x軸フレーム44
2は、全体として、x軸方向に沿つて移動駆動されるこ
とになる。尚、このx軸フレーム442の第3の辺44
2cは、上述した一対の架台440a,440bの中の
他方の架台440bの上面に図示しないカムフオロアを
介して摺動するように構成されている。
In this way, by starting the x-axis drive motor 450, the x-axis frame 44 is
2 is driven to move along the x-axis direction as a whole. Note that the third side 44 of this x-axis frame 442
2c is configured to slide on the upper surface of the other pedestal 440b of the pair of pedestals 440a and 440b described above via a cam follower (not shown).

【0131】一方、このx軸フレーム442に囲まれる
空間内には、略正方形状の枠形に形成されたy軸フレー
ム452がy軸方向に沿つて移動自在に収納されている
。このy軸フレーム452における第2の辺(図中、右
辺)452bからは、一対の接続ステイ454a,45
4bが図中右方に向けて突出しており、これら接続ステ
イ454a,454bの先端には、y軸方向に沿つて延
出するy軸ガイド部材456が一体に接続されている。
On the other hand, in a space surrounded by the x-axis frame 442, a y-axis frame 452 formed in a substantially square frame shape is housed so as to be movable along the y-axis direction. From the second side (right side in the figure) 452b of this y-axis frame 452, a pair of connecting stays 454a, 45
4b protrudes toward the right in the figure, and a y-axis guide member 456 extending along the y-axis direction is integrally connected to the tips of these connecting stays 454a and 454b.

【0132】また、上述したy軸ガイド部材456には
、第2の片442bの内方に突出する係合部材458が
一体に取り付けられている。一方、x軸フレーム442
の第2の辺442bには、第3のボールねじ460がy
軸方向に沿つて延出した状態で、その両端を回動自在に
支持されている。また、この第3のボールねじ460に
は、第3のナツト部材462が螺合しており、この第3
のナツト部材462は、上述した係合部材458に固定
されている。そして、この第3のボールねじ460の一
端は、x軸フレーム442の第2の辺442b内に収納
されたy軸駆動モータ464の駆動軸に接続されている
[0132] Furthermore, an engaging member 458 that protrudes inward from the second piece 442b is integrally attached to the above-mentioned y-axis guide member 456. On the other hand, the x-axis frame 442
A third ball screw 460 is attached to the second side 442b of y
It extends along the axial direction and is rotatably supported at both ends. Further, a third nut member 462 is screwed into this third ball screw 460, and this third ball screw 460 is screwed with a third nut member 462.
The nut member 462 is fixed to the above-mentioned engaging member 458. One end of the third ball screw 460 is connected to the drive shaft of a y-axis drive motor 464 housed within the second side 442b of the x-axis frame 442.

【0133】このようにして、y軸駆動モータ464が
起動することにより、第3のボールねじ460と第3の
ナツト部材462との螺合を介して、y軸フレーム45
2は、全体として、y軸方向に沿つて移動駆動されるこ
とになる。尚、このy軸フレーム452の第4の辺(図
中、左片)452dは、上述したx軸フレーム442の
第4の片442dに図示しないカムフオロアを介して摺
動して支持されるように構成されている。
In this way, by starting the y-axis drive motor 464, the y-axis frame 45 is
2 is driven to move along the y-axis direction as a whole. Note that the fourth side (left side in the figure) 452d of the y-axis frame 452 is slidably supported by the fourth piece 442d of the x-axis frame 442 via a cam follower (not shown). It is configured.

【0134】更に、このy軸フレーム452に囲まれた
空間内には、上述した回転テーブル438が自身の中心
軸回りに回転自在に、複数のガイドローラ466を介し
て支持されている。この回転テーブル438は、図示す
るように、円形の枠状に形成されており、この回転テー
ブル438には、y軸方向に沿つて延出した状態で一対
のガイドロツド取付ステイ468a,468bが互いに
平行な状態で架け渡されており、これらガイドロツド取
付ステイ468a,468bには、x軸方向に沿つて延
出した状態で一対のガイドロツド470a,470bが
互いに平行な状態で取り付けられている。
Furthermore, within the space surrounded by this y-axis frame 452, the above-mentioned rotary table 438 is supported via a plurality of guide rollers 466 so as to be rotatable about its own central axis. As shown in the figure, this rotary table 438 is formed in a circular frame shape, and a pair of guide rod attachment stays 468a and 468b are provided on this rotary table 438 in parallel to each other while extending along the y-axis direction. A pair of guide rods 470a, 470b are attached to these guide rod attachment stays 468a, 468b in parallel with each other and extending along the x-axis direction.

【0135】このようにして、これら2本のガイドロツ
ド470a,470bに挾持された状態で、上述した基
板20は、回転テーブル438に取り付けられることに
なる。
[0135] In this way, the above-described substrate 20 is attached to the rotary table 438 while being held between these two guide rods 470a and 470b.

【0136】ここで、これら一対のガイドロツド470
a,470bは、y軸方向に沿つて移動可能になされて
おり、取り付けられる基板20のサイズ(特に、y軸方
向に沿う長さ)に応じて移動され、基板20を確実に両
側から挾持することが出来るように設定されている。 尚、これらガイドロツド470a,470bは、図示し
ない止めねじにより、設定された位置に固定されるよう
構成されている。
[0136] Here, these pair of guide rods 470
a and 470b are movable along the y-axis direction, and are moved according to the size of the substrate 20 to be attached (particularly the length along the y-axis direction), so as to securely sandwich the substrate 20 from both sides. It is set up so that it can be done. Note that these guide rods 470a, 470b are configured to be fixed at set positions with set screws (not shown).

【0137】そして、この回転テーブル438の一側(
図中、下側)に位置するy軸フレーム452上には、こ
れを回転駆動するための摩擦駆動機構472が配設され
ている。
[0137] One side of this rotary table 438 (
A friction drive mechanism 472 for rotationally driving the y-axis frame 452 is disposed on the y-axis frame 452 (lower side in the figure).

【0138】以上の構成によつて基板20は、回転テー
ブル438がx軸、y軸方向に沿つて夫々独立に移動す
ると共に、θ方向に沿つて回転することにより、その上
の任意の点を、ターレットテーブル装置200における
ワークWのインサート位置に整合させることが出来るこ
ととなる。
With the above configuration, the substrate 20 can be moved at any point on the substrate 20 by moving the rotary table 438 independently along the x-axis and y-axis directions and rotating along the θ direction. , it is possible to match the insert position of the workpiece W in the turret table device 200.

【0139】最後に、図300及び図31を用いて、回
転テーブル438を回転駆動するための基板回転機構と
しての摩擦駆動機構472の構成を詳細に説明する。
Finally, the configuration of the friction drive mechanism 472 as a substrate rotation mechanism for rotationally driving the rotary table 438 will be explained in detail using FIGS. 300 and 31.

【0140】この摩擦駆動機構472は、y軸フレーム
452上に固定された板ばね機構474を備えている。 この板ばね機構474は、回転テーブル438の半径方
向に沿つて進退自在な押レバー474aを、半径方向内
方に有し、この押レバー474aは、半径方向外方に取
り付けられた調整ねじ474bを回転させることにより
、半径方向に沿つて進退されるよう設定されている。 即ち、この調整ねじ474bを回転させることにより、
押し付け力を調節するこが出来るように設定されている
。また、この板ばね機構474には、平面コ字状の押圧
ステイ476の両端部が一体的に取り付けられており、
この押圧ステイ476の半径方向内方には、挟持ローラ
478が垂直軸回りに回転可能に軸支されている。
[0140] This friction drive mechanism 472 includes a leaf spring mechanism 474 fixed on the y-axis frame 452. This leaf spring mechanism 474 has a push lever 474a on the inside in the radial direction that is movable back and forth along the radial direction of the rotary table 438, and the push lever 474a has an adjustment screw 474b attached on the outside in the radial direction. It is set to move forward and backward along the radial direction by rotating it. That is, by rotating this adjustment screw 474b,
It is set so that the pressing force can be adjusted. Further, both ends of a U-shaped pressing stay 476 are integrally attached to the leaf spring mechanism 474.
A pinching roller 478 is rotatably supported on the inside of the pressing stay 476 in the radial direction about a vertical axis.

【0141】一方、上述したy軸フレーム452には、
平面コ字状の案内ステイ480の両端部が一体的に取り
付けられている。この案内ステイ480の基端部側には
、起立した支持ステイ482の中程が、回転テーブル4
38の半径方向に沿つて摺動自在に支持されている。 即ち、この支持ステイ482の両側縁の中程には、上述
した案内ステイ480の両延出部分が嵌合する案内溝4
82a,482bが形成されており、これら案内溝48
2a,482bに案内ステイ480の両延出部分が夫々
嵌合することにより、支持ステイ482は摺動可能に、
且つ、下方への落下を防止された状態で支持されること
になる。
On the other hand, the above-mentioned y-axis frame 452 has
Both ends of a U-shaped guide stay 480 are integrally attached. On the base end side of this guide stay 480, the middle of the upright support stay 482 is connected to the rotary table 4.
It is supported slidably along the radial direction of 38. That is, in the middle of both side edges of this support stay 482, there is a guide groove 4 into which both extending portions of the guide stay 480 described above fit.
82a, 482b are formed, and these guide grooves 48
By fitting both the extending portions of the guide stay 480 into 2a and 482b, the support stay 482 becomes slidable.
Moreover, it is supported in a state where it is prevented from falling downward.

【0142】この支持ステイ482の上端には、取付ス
テイ484が半径方向内方に延出した状態で取り付けら
れており、この取付ステイ484には、駆動ローラ48
6が同軸に固定された駆動軸488の上端が回転自在に
軸支されている。尚、この駆動ローラ486は、上述し
た挟持ローラ478と同一高さになるよう、その高さ位
置を設定されている。即ち、上述した回転テーブル43
8の外周面に駆動ローラ486が転接し、また、内周面
に挟持ローラ478が転接し、この回転テーブル438
は、これら駆動ローラ486と挟持ローラ478とに挾
持されることにより、駆動ローラ486と回転テーブル
438との間の摩擦係合力が規定されるように設定され
ている。
A mounting stay 484 is attached to the upper end of the support stay 482 in a state extending radially inward, and the drive roller 48 is attached to the mounting stay 484.
The upper end of a drive shaft 488, to which a drive shaft 488 is coaxially fixed, is rotatably supported. Note that the height position of this drive roller 486 is set so that it is at the same height as the above-mentioned nipping roller 478. That is, the above-mentioned rotary table 43
A driving roller 486 is in rolling contact with the outer circumferential surface of the rotary table 438 , and a holding roller 478 is in rolling contact with the inner circumferential surface of the rotary table 438 .
is set so that the friction engagement force between the drive roller 486 and the rotary table 438 is defined by being held between the drive roller 486 and the nipping roller 478.

【0143】また、この支持ステイ482の下端には、
駆動軸488を回転駆動するための回転駆動モータ49
0が取着されており、この回転駆動モータ490と駆動
軸488とは、カツプリング機構492を介して整合さ
れた状態で接続されている。尚、この支持ステイ482
は、その背面(即ち、半径方向外方の面)を上述した板
ばね機構474の押レバー474aにより押圧されるよ
うに設定されている。
[0143] Also, at the lower end of this support stay 482,
Rotary drive motor 49 for rotationally driving the drive shaft 488
0 is attached, and this rotary drive motor 490 and drive shaft 488 are connected via a coupling mechanism 492 in an aligned state. In addition, this support stay 482
is set so that its back surface (that is, the radially outward surface) is pressed by the push lever 474a of the leaf spring mechanism 474 described above.

【0144】以上のように構成される摩擦駆動機構47
2においては、図31に示す状態において、板ばね機構
474の調整ねじ474bを回転することにより、押レ
バー474aは支持ステイ482を半径方向内方に偏倚
し、これに取り付けられた駆動ローラ486を半径方向
内方に移動するよう作動する。一方、この支持ステイ4
80の半径方向内方への移動により、その反対効果とし
て、板ばね機構474自身は、半径方向外方に向かう反
力を受けることになり、この結果、押圧ステイ476に
取り付けられている挟持ローラ478は、半径方向外方
へ相対的に移動することになる。
[0144] Friction drive mechanism 47 constructed as above
2, by rotating the adjustment screw 474b of the leaf spring mechanism 474 in the state shown in FIG. Actuated to move radially inward. On the other hand, this support stay 4
As a result of the radially inward movement of 80, the leaf spring mechanism 474 itself is subjected to a radially outward reaction force, which causes the clamping roller attached to the pressure stay 476 to 478 will move relatively radially outward.

【0145】この結果、回転テーブル438は、駆動ロ
ーラ486により半径方向内方への押圧力を受けると共
に、挟持ローラ478により半径方向外方への押圧力を
受け、両ローラ486,478により強く挾持されるこ
とになる。ここで、このように、この回転テーブル43
8は、両ローラ486,478によるバランスした状態
の押圧力を受けることになるので、駆動ローラ486に
よる転接力(摩擦係合力)が増大するものの、回転テー
ブル438の回転中心の偏倚は生じないことになる。
As a result, the rotary table 438 receives a radially inward pressing force from the driving roller 486 and a radially outward pressing force from the pinching roller 478, and is strongly held by both rollers 486 and 478. will be done. Here, in this way, this rotary table 43
8 receives a balanced pressing force from both rollers 486 and 478, so although the rolling contact force (frictional engagement force) by the drive roller 486 increases, the center of rotation of the rotary table 438 does not shift. become.

【0146】このように、駆動ローラ486による回転
テーブル438への転接力が所定値に設定された状態に
おいて、回転駆動モータ490が起動されると、この起
動に応じて、カツプリング機構492を介して、駆動軸
488が回転駆動され、従つて、駆動軸488に一体的
に取り付けられた駆動ローラ486は同様に回転駆動さ
れ、この結果、この駆動ローラ486に転接する回転テ
ーブル438も、回転されることになる。
[0146] In this way, when the rotary drive motor 490 is started with the rolling force applied by the drive roller 486 to the rotary table 438 set to a predetermined value, the rotational drive motor 490 is activated via the coupling mechanism 492 in response to this start-up. , the drive shaft 488 is rotationally driven, and therefore the drive roller 486 integrally attached to the drive shaft 488 is similarly rotationally driven, and as a result, the rotary table 438 that is in rolling contact with this drive roller 486 is also rotated. It turns out.

【0147】尚、この回転駆動モータ490には、ロー
タリエンコーダ494が取り付けられており、この回転
駆動モータ490による駆動量、即ち、駆動ローラ48
6の回転量は、常に、数値的に検出されており、この回
転テーブル438は、この検出結果に基づいて所望の回
転位置に回転駆動されることになる。
Note that a rotary encoder 494 is attached to this rotary drive motor 490, and the drive amount by this rotary drive motor 490, that is, the drive roller 48
The rotation amount of 6 is always detected numerically, and the rotary table 438 is rotationally driven to a desired rotation position based on this detection result.

【0148】以上詳述したようにして、この一実施例の
基板回転位置決め装置400においては、x軸用駆動モ
ータ450を介してx軸フレーム442をx軸に沿つて
、y軸用駆動モータ464を介してx軸フレーム442
に支持されたy軸フレーム452をy軸に沿つて、そし
て、回転駆動用モータ490を備えた摩擦駆動機構47
2を介して、y軸フレーム452に支持された回転テー
ブル438をθに沿つて回転駆動することにより、回転
テーブル438に固定された基板20の任意の位置は、
ターレットテーブル装置200におけるワークWのイン
サート位置に正確に整合した位置に移動されると共に、
ワークWと基板20との回転位置関係を自由に設定する
ことが可能になる。
As described in detail above, in the substrate rotation positioning device 400 of this embodiment, the x-axis frame 442 is moved along the x-axis via the x-axis drive motor 450, and the y-axis drive motor 464 via x-axis frame 442
along the y-axis, and a friction drive mechanism 47 equipped with a rotary drive motor 490.
By rotating the rotary table 438 supported by the y-axis frame 452 along θ through 2, the arbitrary position of the substrate 20 fixed on the rotary table 438 can be
While being moved to a position that accurately matches the insert position of the workpiece W in the turret table device 200,
It becomes possible to freely set the rotational positional relationship between the workpiece W and the substrate 20.

【0149】また、この一実施例の基板回転位置決め装
置400においては、ベルトやギヤを用いることなく、
回転テーブル438を摩擦駆動機構472を介して回転
駆動するようにしているので、従来において問題となつ
たような、ギヤを採用することによるバツクラツシユが
大きい点や、騒音がうるさい点や、ベルトを採用するこ
とによる高速で回せない点や、制御が複雑になる点が、
確実に解消されることになる。
[0149] Furthermore, in the substrate rotation positioning device 400 of this embodiment, without using belts or gears,
Since the rotary table 438 is rotatably driven via the friction drive mechanism 472, there are problems with conventional methods such as large bumps and noise due to the use of gears, and the use of belts. The problem with this is that it cannot be rotated at high speed and the control becomes complicated.
It will definitely be canceled.

【0150】(制御ユニツトの構成)以上の様に構成さ
れる実装装置10を駆動制御する制御ユニツト30の概
略構成を、図32を参照して説明する。
(Configuration of Control Unit) The schematic configuration of the control unit 30 that drives and controls the mounting apparatus 10 configured as described above will be explained with reference to FIG.

【0151】この制御ユニツト30は、全体制御を司る
CPU500と、制御手順が予め記憶されたROM50
2と、変数値等が任意に記憶されるRAM504と、外
部入力手段としてのキーボード506と、外部記憶手段
または外部プログラム入力手段としてのフロツピドライ
バー(FDD)508と、内部記憶手段としてのハード
デイスクドライバー(HDD)510と、表示手段とし
ての表示部512と、外部出力手段としてのプリンタ5
14と、外部との情報を仲介するインターフェイス部5
16とを備え、これらはバスライン518により互いに
連結されている。
[0151] This control unit 30 includes a CPU 500 in charge of overall control and a ROM 50 in which control procedures are stored in advance.
2, a RAM 504 in which variable values etc. are arbitrarily stored, a keyboard 506 as an external input means, a floppy drive driver (FDD) 508 as an external storage means or an external program input means, and a hard disk as an internal storage means. A driver (HDD) 510, a display section 512 as a display means, and a printer 5 as an external output means.
14 and an interface unit 5 that mediates information with the outside.
16, which are connected to each other by a bus line 518.

【0152】一方、実装装置10に備えられたシリンダ
148および多数の駆動モータ145,219,236
,292,344,382,450,464,490等
は、ドライバ220a,220b,220c,220d
,220e等を介して駆動される様に接続されているが
、これらドライバ220a,220b,220c,22
0d,220e等には、上述したインターフェイス部5
16が接続され、制御ユニツト30での制御動作に従い
、これら駆動モータ145,148,219,236,
292,344,382,450,464,490を駆
動制御する様に構成されている。
On the other hand, the cylinder 148 and numerous drive motors 145, 219, 236 provided in the mounting apparatus 10
, 292, 344, 382, 450, 464, 490, etc. are drivers 220a, 220b, 220c, 220d.
, 220e, etc., but these drivers 220a, 220b, 220c, 22
0d, 220e, etc., the above-mentioned interface section 5
16 are connected, and according to the control operation by the control unit 30, these drive motors 145, 148, 219, 236,
It is configured to drive and control 292, 344, 382, 450, 464, and 490.

【0153】また、実装装置10には、図1に示す様に
、操作パネル520が取り付けられており、この操作パ
ネル520には、図32に示す様に、部品供給装置10
0における交換動作を支持する供給部交換スイツチ52
2と、実装動作を一時停止させるためのPAUSEスイ
ツチ524と、発生した実装ミスが解除された後に第1
の回復モードで実装動作を復帰させる第1の復帰スイツ
チ526と、発生した実装ミスが解除された後に第2の
回復モードで実装動作を復帰させる第2の復帰スイツチ
528とが配設されている。これらスイツチ522,5
24,526,528は、上述したインターフェイス部
516に接続され、これを介して、制御ユニツト30に
接続されている。
Further, as shown in FIG. 1, an operation panel 520 is attached to the mounting apparatus 10, and as shown in FIG.
Supply unit exchange switch 52 supporting exchange operation at 0
2, a PAUSE switch 524 for temporarily stopping the mounting operation, and a PAUSE switch 524 for temporarily stopping the mounting operation;
A first recovery switch 526 that resumes the mounting operation in a recovery mode, and a second recovery switch 528 that resumes the mounting operation in a second recovery mode after the mounting error that has occurred is resolved. . These switches 522,5
24, 526, and 528 are connected to the above-mentioned interface section 516, and via this to the control unit 30.

【0154】次に、図33乃至図35を参照して、この
制御ユニツト30におけるこの発明の特徴となる実装ミ
ス発生時の処理手順を説明する。先ず、図33を参照し
て、実装ミス検出手順を含む実装制御動作の一般手順を
説明する。
Next, with reference to FIGS. 33 to 35, a processing procedure when a mounting error occurs in the control unit 30, which is a feature of the present invention, will be described. First, with reference to FIG. 33, the general procedure of the mounting control operation including the mounting error detection procedure will be explained.

【0155】即ち、ステツプS10において実装動作の
開始が指示されると、ステツプS12において部品供給
機構100を駆動して、これから実装しようとするワー
クWをピックアップ位置に供給する。そして、ステツプ
S14において、ターレツトテーブル装置200を駆動
して、ピックアップ位置に供給されたワークWをピック
アップし、ステツプS16において、基板回転位置決め
装置400を駆動して、回路基板20を、これへ実装さ
れるワークWの実装位置が、ターレツトテーブル装置2
00におけるインサート位置と一致する様に、移動して
位置決めする。この後、ステツプS18において、ター
レツトテーブル装置200を駆動して、ピックアップし
たワークWをピックアップ位置まで回転移動して、この
ピックアップ位置でワークWを回路基板20にインサー
トして実装する。
That is, when the start of the mounting operation is instructed in step S10, the component supply mechanism 100 is driven in step S12 to supply the workpiece W to be mounted to the pickup position. Then, in step S14, the turret table device 200 is driven to pick up the workpiece W supplied to the pickup position, and in step S16, the substrate rotation and positioning device 400 is driven to mount the circuit board 20 thereon. The mounting position of the workpiece W to be mounted is on the turret table device 2.
Move and position it to match the insert position in 00. Thereafter, in step S18, the turret table device 200 is driven to rotationally move the picked-up workpiece W to the pick-up position, and at this pick-up position, the workpiece W is inserted and mounted on the circuit board 20.

【0156】このようにワークWの実装動作が終了する
と、ステツプS20において、検出ユニツト357を介
しての実装ミスの発生検出を行う。そして、このステツ
プS20において実装ミスが発生しておらず、実装OK
であると判断されると、ステツプS22において、クリ
ンチ装置300を駆動して、実装されたワークWを回路
基板20に対して係止するクリンチ動作を実行させ、上
述したステツプS12に戻り、次のワークWの実装動作
を繰り返し実行する。
[0156] When the mounting operation of the workpiece W is thus completed, the occurrence of a mounting error is detected via the detection unit 357 in step S20. Then, in this step S20, no mounting error has occurred and the mounting is OK.
If it is determined that this is the case, in step S22, the clinch device 300 is driven to perform a clinch operation to lock the mounted workpiece W to the circuit board 20, and the process returns to step S12, where the next step is performed. The mounting operation of the workpiece W is repeatedly executed.

【0157】尚、詳細は図示していないが、タクトタイ
ムの短縮化の為、ステツプS12においては、次に実装
するワークWを待機位置まで予め供給する動作を実行し
、引き続くステツプS14においてワークWのピックア
ップが完了すると、待機位置にある次に実装されるワー
クWをピックアップ位置に供給する様になされている。 また、ステツプS16おいても、ステツプS22におい
てクリンチ動作が完了すると、次に実装されるワークW
の実装位置が、ターレツトテーブル装置200における
インサート位置と一致する様に、基板回転位置決め装置
400は駆動制御される様になされている。
Although the details are not shown, in order to shorten the takt time, in step S12, the workpiece W to be mounted next is fed in advance to the standby position, and in the subsequent step S14, the workpiece W is When the pick-up is completed, the workpiece W to be mounted next, which is in the standby position, is supplied to the pick-up position. Also, in step S16, when the clinching operation is completed in step S22, the work W to be mounted next is
The substrate rotation positioning device 400 is driven and controlled so that the mounting position of the substrate coincides with the insert position in the turret table device 200.

【0158】一方、ステツプS20において実装ミスが
発生したと判断されると、ステツプS24に進み、ここ
で、この発明の特徴となる実装ミス処理が実行される。 そして、このステツプS24において実装ミスが処理さ
れ、後述する様に、実装動作の再開が指示されると、上
述したステツプS22に進み、ワークWのクリンチ動作
を実行し、上述した様に、ステツプS12に戻り、これ
以降の制御手順を実行して、次のワークWの実装動作を
継続する。
On the other hand, if it is determined in step S20 that a mounting error has occurred, the process advances to step S24, where mounting error processing, which is a feature of the present invention, is executed. Then, in this step S24, when the mounting error is processed and a restart of the mounting operation is instructed as described later, the process proceeds to the above-mentioned step S22, where the clinching operation of the workpiece W is executed, and as described above, the process proceeds to the step S12. The process returns to , executes the subsequent control procedure, and continues the mounting operation for the next workpiece W.

【0159】次に、図34及び図35を参照して、ステ
ツプS24における実装ミス処理の制御手順をサブルー
チンとして説明する。先ず、ステツプS24において実
装ミス処理が起動されると、図34に示す様に、ステツ
プS26において、実装動作を一旦停止し、ステツプS
28において、この停止させられた制御手順を記憶する
。この後、ステツプS30において、基板回転位置決め
機構400を駆動して、実装ミスされたワークWが最も
作業者側に来る様に、即ち、作業者の立ち位置に最も近
接する位置に回路基板20を移動駆動する。詳細には、
先ず、x軸駆動モータ450とy軸駆動モータ464と
は、x軸フレーム442とy軸フレーム452とを夫々
移動させて、y軸フレーム452に支持された回転テー
ブル438が最も作業者の立ち位置に近接する位置に移
動する様に動作する。一方、回転駆動モータ490は、
最も作業者の立ち位置に近接させられたy軸フレーム4
52上に支持された状態の回転テーブル438上の回路
基板20の平面上の図心位置と作業者の立ち位置とを結
ぶ線上に、実装ミスされたワークWが位置する様に、回
転テーブル438を回転駆動する。このようにして、ス
テツプS30を実行する事により、実装ミスされたワー
クWは、それが、回路基板20上のいかなる位置にあろ
うとも、実装ミスの検出に伴い、作業者の立ち位置に最
も近接する位置に移動される事となる。
Next, referring to FIGS. 34 and 35, the control procedure for the mounting error processing in step S24 will be explained as a subroutine. First, when the mounting error process is started in step S24, as shown in FIG. 34, the mounting operation is temporarily stopped in step S26, and then
At 28, this stopped control procedure is stored. After that, in step S30, the circuit board rotation and positioning mechanism 400 is driven to move the circuit board 20 so that the incorrectly mounted workpiece W is closest to the worker, that is, to the position closest to the worker's standing position. Move and drive. For details,
First, the x-axis drive motor 450 and the y-axis drive motor 464 move the x-axis frame 442 and the y-axis frame 452, respectively, so that the rotary table 438 supported by the y-axis frame 452 is located at the position where the worker is most likely to stand. It moves to a position close to . On the other hand, the rotary drive motor 490 is
Y-axis frame 4 closest to the worker's standing position
The rotary table 438 is moved so that the workpiece W that has been mounted incorrectly is located on a line connecting the centroid position on the plane of the circuit board 20 on the rotary table 438 supported on the rotary table 438 and the worker's standing position. drive the rotation. In this way, by executing step S30, the workpiece W that has been mounted incorrectly will be placed in the position where the worker is standing, no matter where it is located on the circuit board 20. It will be moved to a nearby location.

【0160】ここで、図3から明らかな様に、回路基板
20へのワークWのインサート位置、即ち、実装位置は
、実装装置10の略中央に位置しており、図中左側で示
す作業者の立ち位置からは遠く離れている。このため、
実装ミスしたワークWに印をつけたり、手作業により取
り除く作業は、実装ミスしたワークWが実装位置にいる
かぎりにおいて、困難なものとなっている。しかしなが
ら、上述した様に、ステツプS30において、実装ミス
したワークWは、最も作業者側に近接する様に回路基板
20は移動駆動されるので、作業者による作業は極めて
作業性の良いものとなり、作業効率が向上すると共に、
実装ミスの回復動作の短縮化を図ることが出来る事にな
る。
As is clear from FIG. 3, the insertion position of the workpiece W into the circuit board 20, that is, the mounting position is located approximately at the center of the mounting apparatus 10, and the operator shown on the left side of the figure It is far away from where I stand. For this reason,
It is difficult to mark or manually remove a workpiece W that has been mounted incorrectly as long as the workpiece W that has been mounted incorrectly is at the mounting position. However, as described above, in step S30, the circuit board 20 is moved so that the incorrectly mounted workpiece W is closest to the operator, so the work by the operator is extremely efficient. In addition to improving work efficiency,
This makes it possible to shorten the recovery operation from mounting errors.

【0161】このようにステツプS30において実装ミ
スしたワークWが最も作業者側に移動された後、ステツ
プS32において、基板回転位置決め機構400におけ
る3つの駆動モータ450,464,490の夫々のサ
ーボをフリーとする。具体的には、このステツプS32
においては、各駆動モータ450,464,490への
駆動電源が遮断されるが、対応するエンコーダへの通電
状態は維持されるように制御動作が実行される。このよ
うにして、x軸フレーム442とy軸フレーム452と
は、x軸およびy軸に沿つて夫々移動可能となると共に
、回転テーブル438は回転自在な状態にもたらされ、
作業者は、自動的に(即ち、機械的に)作業者の立ち位
置に最も近接する位置に移動させられてきた所の実装ミ
スされたワークWを、作業者自身が最も作業しやすい位
置および姿勢に自由にもたらせることが出来る事になり
、作業効率が更に向上する。
[0161] After the workpiece W which has been mounted incorrectly in step S30 is moved closest to the operator, in step S32, the servos of the three drive motors 450, 464, and 490 in the substrate rotation positioning mechanism 400 are freed. shall be. Specifically, this step S32
In , the drive power to each of the drive motors 450, 464, and 490 is cut off, but a control operation is performed so that the corresponding encoder remains energized. In this way, the x-axis frame 442 and the y-axis frame 452 are movable along the x-axis and the y-axis, respectively, and the rotary table 438 is brought into a freely rotatable state.
The worker moves the incorrectly mounted workpiece W, which has been automatically (that is, mechanically) moved to the position closest to the worker's standing position, to the position where the worker is most comfortable with the work. This allows you to freely change your posture, further improving work efficiency.

【0162】一方、このステツプS32において、3つ
の駆動モータ450,464,490の夫々のサーボが
フリーになされる事により、仮にノイズ等により制御ユ
ニツト30における制御手順が暴走したとしても、作業
者により、実装ミスしたワークWへの印付け作業が行わ
れている最中や、実装ミスしたワークWを取り外し作業
が行われている最中に、不用意に回路基板20が移動駆
動されて、作業者の手指が基板回転位置決め機構400
中に挟み込まれて事故が発生する可能性が、確実に解消
され、作業者による手作業の安全性が担保される事にな
る。尚、上述した様に、各駆動モータ450,464,
490の夫々のサーボがフリーになされた状態でも、対
応するエンコーダは生きているので、作業者の手作業に
より移動・回動された回路基板20の現在位置および回
転角度は、制御ユニツト30により確実に認識されてい
る。
On the other hand, in step S32, the servos of the three drive motors 450, 464, and 490 are set free, so that even if the control procedure in the control unit 30 goes out of control due to noise or the like, the operator can easily control the servos. , while the work W that has been incorrectly mounted is being marked or while the work W that has been incorrectly mounted is being removed, the circuit board 20 is inadvertently moved and the work is The user's fingers are connected to the substrate rotation positioning mechanism 400.
This will definitely eliminate the possibility of an accident occurring due to being caught inside, and ensure the safety of manual work by workers. In addition, as mentioned above, each drive motor 450, 464,
Even when each of the 490 servos is set free, the corresponding encoder remains active, so the current position and rotation angle of the circuit board 20 that has been manually moved and rotated by the operator can be reliably determined by the control unit 30. is recognized.

【0163】この後、ステツプS34において、第1の
復帰スイツチ526、または、第2の復帰スイツチ52
8の作業者によるオン動作を待つ。即ち、ステツプS3
2が実行された後、作業者は手作業により、実装ミスの
回復動作を実行するが、具体的には、実装ミスしたワー
クWに印を付けたり、手作業により実装ミスを解消させ
、ワークWの実装状態を正しく矯正し、引き続き、停止
された制御手順の次の制御手順から、次に実装されるワ
ークWの実装動作を再開する第1の回復動作が実行され
る場合と、実装ミスしたワークWを手作業により取り除
き、実装ミスしたワークWを新たに実装し直す事から実
装動作を再開する第2の回復動作が実行される場合とが
考えられる。
After that, in step S34, the first return switch 526 or the second return switch 52 is activated.
Wait for the operator's turn-on operation in step 8. That is, step S3
After Step 2 is executed, the worker manually performs the recovery operation for the mounting error. Specifically, the worker manually marks the workpiece W where the mounting error was made, manually eliminates the mounting error, and removes the workpiece. A case in which a first recovery operation is performed to correctly correct the mounting state of the workpiece W and then restart the mounting operation of the workpiece W to be mounted next from the next control procedure of the stopped control procedure; A second recovery operation may be performed in which the mounting operation is restarted by manually removing the work W that has been mounted incorrectly and re-mounting the work W that has been mounted incorrectly.

【0164】ここで、これら回復動作は、実装ミスの状
態により適宜異なるものであり、例えば、実装ミスした
ワークWを手作業で取り除く事が困難である場合には、
後で、取り除くべく、その実装ミスしたワークWを特定
するために、印をつける作業にとどめおかれる場合もあ
るし、手作業により簡単に実装ミスが解消される場合で
も、実装ミスされたワークWを再び用いることが出来る
場合や、同じ種類の新たなワークWを手作業で実装させ
ることが出来る場合もある。
[0164] These recovery operations vary depending on the state of the mounting error. For example, if it is difficult to manually remove the workpiece W that has been mounted incorrectly,
In order to identify the incorrectly mounted workpiece W in order to remove it later, the task may be limited to marking it, or even if the mounting error can be easily corrected by hand, the incorrectly mounted workpiece may be removed. There are cases where it is possible to use W again, and cases where it is possible to manually mount a new work W of the same type.

【0165】即ち、作業者は、第1の回復動作を実行し
、引き続き、次に実装されるワークWの実装動作から、
実装動作を再開させる場合には、第1の復帰スイツチ5
26をオン動作する。一方、第2の回復動作を実行し、
実装ミスしたワークWの実装動作の繰り返しから、実装
動作を再開させる場合には、第2の復帰スイツチ528
をオン動作する。
That is, the operator performs the first recovery operation, and then performs the mounting operation for the next work W to be mounted.
When restarting the mounting operation, the first return switch 5
26 is turned on. Meanwhile, performing a second recovery operation,
When restarting the mounting operation after repeating the mounting operation for the workpiece W that has been mounted incorrectly, the second return switch 528 is activated.
Turn it on to work.

【0166】そして、この一実施例においては、ステツ
プS34において、第1の復帰スイツチ526、または
、第2の復帰スイツチ528の作業者によるオン動作を
待ち、第1の復帰スイツチ526がオンされたと判断さ
れた場合には、実装ミスの検出により停止された実装動
作の制御手順から引き続き、実装動作を再開すれば良い
ので、先ず、ステツプS36において、3つの駆動モー
タ450,464,490の夫々のサーボのフリー状態
を解除して、各駆動モータ450,464,490への
駆動電源の供給を再開し、駆動可能状態とし、この後、
ステツプS38において、実装ミスの検出により停止さ
れた実装動作の制御手順の次の制御手順から引き続き、
実装動作を再開し、メインルーチンにリターンする。
[0166] In this embodiment, in step S34, the operator waits for the operator to turn on the first return switch 526 or the second return switch 528, and when the first return switch 526 is turned on. If it is determined that the mounting error has been detected, the mounting operation can be resumed following the control procedure of the mounting operation that was stopped due to the detection of the mounting error. The free state of the servo is canceled and the supply of drive power to each drive motor 450, 464, 490 is restarted to make it possible to drive, and after this,
In step S38, the control procedure continues from the next control procedure of the mounting operation that was stopped due to the detection of a mounting error.
Resume the implementation operation and return to the main routine.

【0167】一方、ステツプS34において、第2の復
帰スイツチ528がオンされたと判断された場合には、
実装ミスしたワークWを再度実装動作する制御手順から
、実装動作を再開しなければならないので、図35に示
す様に、先ず、ステツプS40において、3つの駆動モ
ータ450,464,490の夫々のサーボのフリー状
態を解除して、各駆動モータ450,464,490へ
の駆動電源の供給を再開し、駆動可能状態とし、この後
、ステツプS42において、部品供給機構100を駆動
して、実装ミスしたワークWと同じ種類のワークWをピ
ックアップ位置に供給する。そして、ステツプS44に
おいて、ターレツトテーブル装置200を駆動して、ピ
ックアップ位置に供給されたワークWをピックアップし
、ステツプS46において、基板回転位置決め装置40
0を駆動して、回路基板20を、これへ実装されるワー
クWの実装位置が、ターレツトテーブル装置200にお
けるインサート位置と一致する様に、移動して位置決め
する。この後、ステツプS48において、ターレツトテ
ーブル装置200を駆動して、ピックアップしたワーク
Wをピックアップ位置まで回転移動して、このピックア
ップ位置でワークWを回路基板20にインサートして実
装する。
On the other hand, if it is determined in step S34 that the second return switch 528 is turned on,
Since the mounting operation must be restarted from the control procedure for mounting the workpiece W that has been mounted incorrectly again, as shown in FIG. The free state of the drive motors 450, 464, and 490 is restarted, and the drive motors 450, 464, and 490 are brought into a driveable state. Thereafter, in step S42, the component supply mechanism 100 is driven to eliminate mounting errors. A workpiece W of the same type as the workpiece W is supplied to a pickup position. Then, in step S44, the turret table device 200 is driven to pick up the workpiece W supplied to the pickup position, and in step S46, the substrate rotation positioning device 40 is driven.
0 to move and position the circuit board 20 so that the mounting position of the workpiece W to be mounted on the circuit board 20 coincides with the insert position in the turret table device 200. Thereafter, in step S48, the turret table device 200 is driven to rotationally move the picked-up workpiece W to the pick-up position, and at this pick-up position, the workpiece W is inserted and mounted on the circuit board 20.

【0168】このようにワークWの実装動作が終了する
と、ステツプS50において、検出ユニツト357を介
しての実装ミスの発生検出を行う。そして、このステツ
プS50において実装ミスが発生しておらず、実装OK
であると判断されると、この実装ミス処理のサブルーチ
ンを終了して、メインルーチンにリターンする。一方、
ステツプS50において、実装ミスが再度発生したと判
断されると、上述したステツプS26に飛び、実装動作
を一時停止させ、これ以下の制御手順を繰り返し実行す
る。
[0168] When the mounting operation of the workpiece W is completed in this manner, the occurrence of a mounting error is detected via the detection unit 357 in step S50. Then, in this step S50, no mounting error has occurred and the mounting is OK.
If it is determined that this is the case, the subroutine for handling the implementation error is terminated and the process returns to the main routine. on the other hand,
If it is determined in step S50 that a mounting error has occurred again, the process jumps to step S26, the mounting operation is temporarily stopped, and the following control procedures are repeatedly executed.

【0169】このようにして、この一実施例においては
、ステツプS24における実装ミス処理を実行する事に
より、作業者は、作業性良く実装ミスの解消動作を実行
することが出来ると共に、実装ミスの発生態様に応じた
実装ミスの回復動作を最適に選択することが出来、そし
て、この回復動作に応じた第1および第2の復帰スイツ
チ526,528を選択的にオン動作する事により、制
御ユニツト30は、選択された回復動作に応じた実装動
作の再開を実行することが出来る事となる。
In this way, in this embodiment, by executing the mounting error processing in step S24, the operator is able to perform the mounting error elimination operation with good work efficiency, and also to eliminate the mounting error. The control unit can optimally select a recovery operation for a mounting error depending on the manner of occurrence, and selectively turn on the first and second recovery switches 526 and 528 according to this recovery operation. 30 can restart the mounting operation according to the selected recovery operation.

【0170】[0170]

【発明の効果】以上詳述したように、この発明に電子部
品の実装装置は、電子部品が実装される基板を、任意の
位置に移動可能に支持する基板支持手段と、実装しよう
とする電子部品を把持し、前記基板支持手段に支持され
た前記基板に所定位置で実装する実装手段と、前記基板
支持手段を、これから実装される電子部品の前記基板上
の実装位置を、前記所定位置と一致する様に、前記基板
支持手段を駆動する駆動手段と、前記電子部品の実装ミ
スを検出する検出手段と、この検出手段で実装ミスが検
出された時、前記実装手段における実装動作を停止させ
る停止手段と、この停止手段で実装動作が停止された後
、前記駆動手段をして、前記基板支持手段に支持された
基板を作業者側に移動させて停止させる駆動制御手段と
を具備する事を特徴としている。
Effects of the Invention As described in detail above, the electronic component mounting apparatus of the present invention includes a substrate supporting means for movably supporting a substrate on which an electronic component is mounted to an arbitrary position, and mounting means for gripping a component and mounting it at a predetermined position on the board supported by the board support means; A driving means for driving the board supporting means, a detecting means for detecting a mounting error of the electronic component, and a mounting operation of the mounting means is stopped when the detecting means detects a mounting error. The method further comprises a stopping means, and a drive control means for causing the driving means to move the substrate supported by the substrate supporting means toward the operator and stop the mounting operation after the mounting operation is stopped by the stopping means. It is characterized by

【0171】また、この発明に係わる電子部品の実装装
置において、前記駆動手段は、前記基板を移動駆動する
ための駆動源としてサーボモータを備え、前記駆動制御
手段は、前記基板を作業者側に移動させて停止させた後
、前記サーボモータのサーボをフリーにする事を特徴と
している。
Further, in the electronic component mounting apparatus according to the present invention, the drive means includes a servo motor as a drive source for moving the board, and the drive control means moves the board toward the operator. It is characterized in that after moving and stopping, the servo of the servo motor is made free.

【0172】また、この発明に係わる電子部品の実装方
法は、電子部品の基板への実装状態を検出する検出工程
と、この検出工程において、電子部品の基板への実装ミ
スが検出されると、実装動作を停止させる停止工程と、
この停止工程において、実装動作が停止されると、前記
基板を作業者側に移動させる移動工程と、この移動工程
で作業者側に移動された基板を停止させる停止工程とを
具備する事を特徴としている。
[0172] Furthermore, the electronic component mounting method according to the present invention includes a detection step of detecting the mounting state of the electronic component on the board, and, in this detection step, when a mounting error of the electronic component on the board is detected. a stopping process for stopping the mounting operation;
In this stopping process, when the mounting operation is stopped, the board is moved to the operator's side, and the board moved to the operator's side in this moving process is stopped. It is said that

【0173】また、この発明に係わる電子部品の実装方
法において、前記停止工程が終了すると、前記基板の駆
動源としてサーボモータのサーボをフリーにする事を特
徴としている。従つて、この発明によれば、実装ミスし
た電子部品の修正作業を、効率よく行う事の出来る電子
部品の実装装置、および実装方法が提供される事になる
[0173] Furthermore, in the electronic component mounting method according to the present invention, when the stopping step is completed, the servo of a servo motor serving as a drive source for the board is made free. Therefore, according to the present invention, there is provided an electronic component mounting apparatus and a mounting method that can efficiently correct electronic components that have been mounted incorrectly.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

【図1】この発明に係る実装装置の全体的な外観構成を
概略的に示す斜視図である。
FIG. 1 is a perspective view schematically showing the overall external configuration of a mounting apparatus according to the present invention.

【図2】図1に示す実装装置の正面形状を示す正面図で
ある。
FIG. 2 is a front view showing the front shape of the mounting apparatus shown in FIG. 1;

【図3】図1に示す実装装置の側面形状を示す側面図で
ある。
FIG. 3 is a side view showing the side shape of the mounting apparatus shown in FIG. 1;

【図4】図1に示す実装装置に備えられた部品供給装置
の構成を取り出して詳細に示す側面図である。
FIG. 4 is a side view showing in detail the configuration of a component supply device provided in the mounting apparatus shown in FIG. 1;

【図5】図4に示す部品供給装置に備えられた分離機構
の構成を取り出して示す側面図である。
5 is a side view showing the configuration of a separation mechanism provided in the component supply device shown in FIG. 4; FIG.

【図6】図1に示す実装装置に備えられたターレツトテ
ーブル装置の構成を取り出して詳細に示す側面図である
6 is a side view showing in detail the configuration of a turret table device provided in the mounting apparatus shown in FIG. 1; FIG.

【図7】図6に示すターレツトテーブル装置に備えられ
たヘッドユニツトの構成を取り出して、部分的に破断し
た状態で示す部分断面図である。
7 is a partially cutaway view showing the configuration of a head unit included in the turret table device shown in FIG. 6; FIG.

【図8】図1に示す実装装置に備えられたターレツトテ
ーブル装置とクリンチ装置と回路基板との配設状態を示
す側面図である。
8 is a side view showing the arrangement of a turret table device, a clinch device, and a circuit board included in the mounting apparatus shown in FIG. 1; FIG.

【図9】、[Figure 9],

【図10】、[Figure 10]

【図11】クリンチ機構の外観構成を夫々示す正面図、
上面図、そして、側面図である。
FIG. 11 is a front view showing the external configuration of the clinch mechanism;
They are a top view and a side view.

【図12】クリンチ機構を図10に示すIV−IV線に
沿つて切断した状態で示す縦断面図である。
12 is a longitudinal sectional view showing the clinch mechanism taken along line IV-IV shown in FIG. 10. FIG.

【図13】クリンチ機構を図10に示すV −V 線に
沿つて切断した状態で示す縦断面図である。
13 is a longitudinal sectional view showing the clinch mechanism taken along the line V-V shown in FIG. 10. FIG.

【図14】クリンチ機構を図9に示すVI−VI線に沿
つて切断した状態で示す横断面図である。
14 is a cross-sectional view showing the clinch mechanism taken along line VI-VI shown in FIG. 9. FIG.

【図15】検出ユニツトにおける検出ピンの取り付け状
態を、ワークの接続ピンの挿入が不良の状態で示す縦断
面図である。
FIG. 15 is a longitudinal cross-sectional view showing the state in which the detection pin is attached to the detection unit, with the connection pin of the workpiece being inserted incorrectly.

【図16】検出ユニツトにおける検出ピンの取り付け状
態を、ワークの接続ピンの挿入が良好の状態で示す縦断
面図である。
FIG. 16 is a longitudinal cross-sectional view showing the state in which the detection pin is attached to the detection unit, with the connection pin of the workpiece being properly inserted.

【図17】検出スイツチにおける電気接続状態を示す回
路図である。
FIG. 17 is a circuit diagram showing electrical connections in the detection switch.

【図18】クリンチ部材の構成を取り出して示す正面図
である。
FIG. 18 is a front view showing the structure of the clinch member.

【図19】クリンチ駆動機構の構成を取り出して示す平
面図である。
FIG. 19 is a plan view showing the configuration of the clinch drive mechanism.

【図20】クリンチ駆動機構を図8におけるXII−X
II 線に沿つて切断した状態で示す平面断面図である
[Fig. 20] The clinch drive mechanism is XII-X in Fig. 8.
FIG. 2 is a plan cross-sectional view taken along line II.

【図21】クリンチ駆動機構を図8におけるXIII−
XIII 線に沿つて切断した状態で示す平面断面図で
ある。
[FIG. 21] The clinch drive mechanism is shown in FIG.
FIG. 3 is a plan sectional view taken along line XIII.

【図22】駆動カム機構における駆動状態を順次示す動
作図である。
FIG. 22 is an operation diagram sequentially showing the driving states of the drive cam mechanism.

【図23】制御ユニツトにおけるクリンチ機構の制御手
順を示すフローチヤートである。
FIG. 23 is a flowchart showing a control procedure for the clinch mechanism in the control unit.

【図24】、[Figure 24]

【図25】、[Figure 25]

【図26】、[Figure 26]

【図27】、[Figure 27]

【図28】図22の(A)乃至(E)に夫々対応した状
態で、ヘツド機構及びクリンチ機構によりワークを挿入
してクリンチする動作手順を順次示す正面図である。
28 is a front view sequentially showing the operation procedure of inserting and clinching a work by the head mechanism and the clinch mechanism in states corresponding to (A) to (E) of FIG. 22, respectively; FIG.

【図29】図1に示す実装装置に備えられた基板回転装
置の構成を詳細に示す平面図である。
29 is a plan view showing in detail the configuration of a substrate rotation device provided in the mounting apparatus shown in FIG. 1. FIG.

【図30】図29に示す基板回転装置の回転用摩擦駆動
部の構成を拡大した状態で示す平面図である。
30 is a plan view showing, in an enlarged manner, the configuration of a rotational friction drive section of the substrate rotating device shown in FIG. 29; FIG.

【図31】図30に示す回転用摩擦駆動部を拡大した状
態で示す側面図である。
31 is an enlarged side view of the rotating friction drive section shown in FIG. 30; FIG.

【図32】制御ユニツトにおける内部構造を概略的に示
すブロツク図である。
FIG. 32 is a block diagram schematically showing the internal structure of the control unit.

【図33】制御ユニツトにおける実装動作の一般制御手
順を示すフローチヤートである。
FIG. 33 is a flowchart showing a general control procedure for mounting operations in a control unit.

【図34】、[Figure 34]

【図35】図33に示す実装ミス処理の制御手順を取り
出して、具体的に示すフローチヤートである。
35 is a flowchart specifically showing the control procedure for the mounting error process shown in FIG. 33; FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10    実装装置、 20    回路基板、 30    制御ユニツト、 100    部品供給装置、 200    ターレツトテーブル装置、300   
 クリンチ装置、 357    検出ユニツト、 400    回転位置決め装置である。 526    第1の復帰スイツチ、そして528  
  第2の復帰スイツチである。
10 mounting device, 20 circuit board, 30 control unit, 100 component supply device, 200 turret table device, 300
clinch device, 357 detection unit, 400 rotary positioning device. 526 first return switch, and 528
This is the second return switch.

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】  電子部品が実装される基板を、任意の
位置に移動可能に支持する基板支持手段と、実装しよう
とする電子部品を把持し、前記基板支持手段に支持され
た前記基板に所定位置で実装する実装手段と、前記基板
支持手段を、これから実装される電子部品の前記基板上
の実装位置を、前記所定位置と一致する様に、前記基板
支持手段を駆動する駆動手段と、前記電子部品の実装ミ
スを検出する検出手段と、この検出手段で実装ミスが検
出された時、前記実装手段における実装動作を停止させ
る停止手段と、この停止手段で実装動作が停止された後
、前記駆動手段をして、前記基板支持手段に支持された
基板を作業者側に移動させて停止させる駆動制御手段と
を具備する事を特徴とする電子部品の実装装置。
Claims: 1. Board supporting means for movably supporting a board on which electronic components are mounted to any position; mounting means for mounting the electronic component on the substrate; a detection means for detecting a mounting error of an electronic component; a stopping means for stopping the mounting operation in the mounting means when a mounting error is detected by the detection means; An electronic component mounting apparatus characterized in that the electronic component mounting apparatus comprises a drive control means for moving the board supported by the board support means toward an operator and stopping the board supported by the board support means.
【請求項2】  前記駆動手段は、前記基板を移動駆動
するための駆動源としてサーボモータを備え、前記駆動
制御手段は、前記基板を作業者側に移動させて停止させ
た後、前記サーボモータのサーボをフリーにする事を特
徴とする請求項1に記載の電子部品の実装装置。
2. The drive means includes a servo motor as a drive source for moving and driving the substrate, and the drive control means moves the substrate toward the operator and stops the substrate, and then controls the servo motor to move the substrate. 2. The electronic component mounting apparatus according to claim 1, wherein the servo is free.
【請求項3】  電子部品の基板への実装状態を検出す
る検出工程と、この検出工程において、電子部品の基板
への実装ミスが検出されると、実装動作を停止させる停
止工程と、この停止工程において、実装動作が停止され
ると、前記基板を作業者側に移動させる移動工程と、こ
の移動工程で作業者側に移動された基板を停止させる停
止工程とを具備する事を特徴とする電子部品の実装方法
3. A detection step of detecting the mounting state of the electronic component on the board; a stopping step of stopping the mounting operation if a mounting error of the electronic component on the board is detected in this detection step; and a stopping step of stopping the mounting operation. The process is characterized by comprising, when the mounting operation is stopped, a moving step of moving the board to the worker's side, and a stopping step of stopping the board moved to the worker's side in this moving step. How to mount electronic components.
【請求項4】  前記停止工程が終了すると、前記基板
の駆動源としてサーボモータのサーボをフリーにする事
を特徴とする請求項3に記載の電子部品の実装方法。
4. The electronic component mounting method according to claim 3, wherein when the stopping step is completed, a servo of a servo motor as a drive source for the board is made free.
JP3128962A 1991-05-31 1991-05-31 Apparatus and method for mounting electronic component Withdrawn JPH04354192A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3128962A JPH04354192A (en) 1991-05-31 1991-05-31 Apparatus and method for mounting electronic component

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3128962A JPH04354192A (en) 1991-05-31 1991-05-31 Apparatus and method for mounting electronic component

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04354192A true JPH04354192A (en) 1992-12-08

Family

ID=14997722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3128962A Withdrawn JPH04354192A (en) 1991-05-31 1991-05-31 Apparatus and method for mounting electronic component

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04354192A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112394629A (en) * 2020-11-10 2021-02-23 苏州凡目视觉科技有限公司 Multi-station automatic detection equipment

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112394629A (en) * 2020-11-10 2021-02-23 苏州凡目视觉科技有限公司 Multi-station automatic detection equipment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0999733A1 (en) Part mounting machine
US5313401A (en) Mounting system including a plurality of hand mechanisms for picking up, moving and mounting works on an object board
JP2001051018A (en) Ic tester
JP2003340658A (en) Product assembling apparatus
JP5878083B2 (en) Clinch pin, component mounting device
JP6280817B2 (en) Component mounting device
JP3771310B2 (en) Feeder device
JP5840076B2 (en) Clinch device, component mounting device
JPH04354193A (en) Mounting apparatus for electronic component
JPH04354192A (en) Apparatus and method for mounting electronic component
JP4461660B2 (en) Suction nozzle and component mounting method and apparatus using the same
JP3977943B2 (en) Electronic component mounting method and apparatus
JP5878082B2 (en) Clinch device, component mounting device
JP6103805B2 (en) Component position recognition method and component supply apparatus
JP5954969B2 (en) Component supply apparatus and component position recognition method
JP4039913B2 (en) Component mounting order setting method and component mounting order setting device
JP2004200606A (en) Component inserting head device, and component inserting apparatus and method
JPH05267086A (en) Manufacture of air core coil
JP2735134B2 (en) Control device and mounting system for turret type mounting machine
JP2909157B2 (en) Mounting device
JP3580277B2 (en) Chip pickup device
JP2000261194A (en) Apparatus and method for mounting electronic components and clamp head for picking up the same
JPH08148893A (en) Component insertion device
JP2585918Y2 (en) Electronic component automatic mounting device
JPH09326591A (en) Electronic part mounting device and method

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980806