JPH04352707A - 皮膚化粧料 - Google Patents

皮膚化粧料

Info

Publication number
JPH04352707A
JPH04352707A JP15395291A JP15395291A JPH04352707A JP H04352707 A JPH04352707 A JP H04352707A JP 15395291 A JP15395291 A JP 15395291A JP 15395291 A JP15395291 A JP 15395291A JP H04352707 A JPH04352707 A JP H04352707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
cosmetic
ascorbic acid
effects
pyrones
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15395291A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Hikima
俊雄 引間
Kazunobu Tokunaga
徳永 和信
Michihide Kanita
蟹田 理英
Yuji Saito
齊藤 雄二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP15395291A priority Critical patent/JPH04352707A/ja
Publication of JPH04352707A publication Critical patent/JPH04352707A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、人体に好ましくない副
作用や皮膚刺激を有さず、長期保存しても安定で、しか
も優れた美白効果及び皮膚の老化防止効果を同時に発現
し付与し得る皮膚化粧料に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】日焼に
よる黒化等は、皮膚内に存在するチロシンが酸化されて
メラニンに代謝されることによっておこるため、この酸
化を防止することが、黒化や、しみ,そばかすを防ぎ、
更には皮膚の老化を防ぐ上で必要不可欠である。
【0003】このような機能を有する物質としては、活
性酸素を捕獲,消去する物質や、メラニンの生合成に関
与する酵素チロシナーゼに対する活性阻害作用を有する
物質等が有効であると知られている。
【0004】特開昭55−87712号公報の記載には
、活性酵素を捕獲,消去するスーパーオキサイドディム
スターゼ(SOD)を配合してなる化粧料が提案されて
いる。
【0005】また、チロシナーゼ活性阻害作用を有する
物質としてビタミンCの誘導体(特開昭56−1354
11号公報)、ハイドロキノン誘導体(特開昭60−5
6912号公報)を配合した美白化粧料等が提案されて
いる。
【0006】しかし、これらの美白剤を単独で使用した
場合、充分な美白効果は得られず、積極的に美白効果、
更には老化防止効果を有する優れた皮膚化粧料を得るこ
とは困難であった。
【0007】本発明は、このような実情に鑑みなされた
ものであって、優れた美白効果及び皮膚の老化防止効果
を奏し、且つ保存安定性の良い皮膚化粧料の提供を目的
とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成する本
発明の皮膚化粧料は、アスコルビン酸誘導体,ハイドロ
キノン誘導体,ピロン類,牛胎盤抽出物から選ばれる1
種又は2種以上と、8−β−グルコピラノシル−7−ヒ
ドロキシ−3−(3′,4′−ジヒドロキシフェニル)
−4H−1−ベンゾピラン−4−オン(以下、PG−1
と略記する)を含有することを特徴とするものである。
【0009】本発明に用いるアスコルビン酸誘導体,ハ
イドロキノン誘導体,ピロン類,牛胎盤抽出物は、従来
から用いられている公知の美白剤である。
【0010】アスコルビン酸誘導体としては、L−アス
コルビン酸モノステアレート,L−アスコルビン酸モノ
パルミテート,L−アスコルビン酸ジステアレート,L
−アスコルビン酸ジパルミテート,L−アスコルビン酸
ジオレート,L−アスコルビン酸トリステアレート,L
−アスコルビン酸トリパルミテート,L−アスコルビン
酸トリオレート等の油溶性アスコルビン酸誘導体や、L
−アスコルビン酸,L−アスコルビン酸リン酸エステル
,L−アスコルビン酸硫酸エステル,6−O−アシルア
スコルビン酸リン酸エステル等のナトリウム塩,カリウ
ム塩,マグネシウム塩,カルシウム塩,バリウム塩,ア
ンモニウム塩,モノエタノールアミン塩,ジエタノール
アミン塩,トリエタノールアミン塩,モノイソプロパノ
ールアミン塩,ジイソプロパノールアミン塩,トリイソ
プロパノールアミン塩や、3−O−イソプロピル−L−
アスコルビン酸等の水溶性アスコルビン酸誘導体が挙げ
られるが、これらに限定されるものではない。
【0011】また、ハイドロキノン誘導体としては、ハ
イドロキノンと糖の縮合物,ハイドロキノンに炭素数1
〜4のアルキル基を一つ導入したアルキルハイドロキノ
ンと糖の縮合物等があり、例えばアルブチン等が挙げら
れる。
【0012】そして、ピロン類としては、コウジ酸,メ
コン酸等が挙げられ、牛胎盤抽出物としては、水溶性プ
ラセンタエキス等が挙げられる。
【0013】美白剤は、これらの中から1種又は2種以
上配合される。その含有量は、化粧料の処方成分全量を
基準として0.01〜30重量%が好ましく、更に好ま
しくは0.1〜10重量%の範囲内である。これが0.
01重量%未満では効果が得られにくく、逆に30重量
%を超えると、製品の保存安定性が劣るため好ましくな
い。
【0014】本発明に用いるPG−1は、公知の配糖体
〔プランタ・メディカ(Plantmedica),2
50頁,1988年記載〕、葛根より公知の方法(上記
文献に記載)によって得られる配糖体である。
【0015】その含有量は、化粧料の処方成分全量を基
準として、0.0001〜2.0重量%が好ましく、更
に好ましくは、0.001〜1.0重量%の範囲内であ
る。
【0016】即ち、これが0.0001重量%未満では
効果が得られにくく、2.0重量%を超えると製品の保
存安定性が劣り好ましくないためである。
【0017】本発明の皮膚化粧料には、上記原料の他に
色素,香料,防腐剤,界面活性剤,顔料,抗酸化剤等を
、本発明の目的を達成する範囲内で適宜配合することが
できる。
【0018】本発明の皮膚化粧料の剤型としては、クリ
ーム,乳液,化粧水,パック,パウダー等が挙げられる
。そして、例えば乳液の場合、油相及び水相をそれぞれ
加熱溶解したものを乳化分散して冷却するといった通常
の方法により製造することができる。
【0019】
【実施例】以下、実施例について説明する。尚、実施例
に示す%とは重量%である。そして、実施例に記載の、
皮膚色明度回復試験法,角質層のターンオーバー速度測
定方法、は下記の通りである。
【0020】(1)皮膚色明度回復試験法被験者20名
の背部皮膚にUV−B領域の紫外線を最小紅斑量の2倍
照射し、試料塗布部位と非塗布部位とを設定して各々の
皮膚の基準明度(Vo値,Vo′値)を測定した。引き
続いて塗布部位には試料を1日2回ずつ3ケ月間連続塗
布し、3,8,13週間後の塗布部位及び非塗布部位の
皮膚明度(Vn値,Vn′値)を測定して、表1の判定
基準により皮膚色の回復評価を実施した。尚、皮膚の明
度(マンセル表色系V値)は、高速分光色彩計で測定し
て得られたX,Y,Z値より算出した。また、評価は被
験者20名の13週間後の評価点の平均値で示した。
【表1】
【0021】(2)角質層のターンオーバー速度測定方
法 蛍光色素のダンシルクロライドを白色ワセリン中に5重
量%配合した軟膏を作り、被験者の前腕部の皮膚に24
時間閉蓋貼布し、角質層にダンシルクロライドを浸透結
合させる。その後、同じ部位に1日2回(朝,夕)被験
試料を塗布し、毎日ダンシルクロライドの蛍光を調べ、
その蛍光が消滅するまでの日数を皮膚角質層のターンオ
ーバー速度とした。尚、通常の皮膚角質層のターンオー
バー速度は、14〜16日であるが、老化した皮膚にお
いては18日前後に延び、それに対して老化防止効果が
現れると12日前後にまで短縮される。
【0022】実施例1〜9  比較例1〜5(スキンク
リーム) 美白剤とPG−1を、表2の組成において配合し、スキ
ンクリームを調製し、各々について前記の諸試験を実施
した。 (1)組成
【0023】
【表2】
【0024】
【表3】
【0025】(2)調製方法 (A)を70℃,(B)を50℃にて均一に溶解し、(
A)を攪拌しながら(B)を(A)に注入して乳化分散
した後、攪拌しながら温度30℃まで冷却して調製する
【0026】(3)特性 各スキンクリームについて諸試験を実施した結果を表4
に示す。表4に示すごとく、本発明の実施例1〜9の美
白剤及びPG−1を配合したスキンクリームは諸特性に
おいて顕著な効果が見られた。一方、美白剤を単独で配
合した比較例1〜3、PG−1を単独で配合した比較例
4、どちらも配合しなかった比較例5のスキンクリーム
は、本発明の実施例に比べ諸特性において劣っていた。
【表4】
【0027】実施例10  (乳液) 表5の組成で乳液を調製、前記の諸試験を実施した。 (1)組成
【0028】
【表5】
【0029】(2)調製方法 (A)を70℃,(B)を50℃にて均一に溶解し、(
A)を攪拌しながら(B)を(A)に注入して乳化分散
した後、成分(C)を加え、攪拌しながら温度30℃ま
で冷却して調製する。
【0030】(3)特性 得られた乳液は、前記諸試験において良好な結果を示し
た。
【0031】実施例11  (化粧水)表6の組成で化
粧水を調製し、前記の諸試験を実施した。 (1)組成
【0032】
【表6】
【0033】(2)調製方法 (A)及び(B)をそれぞれ常温で混合溶解し、(B)
に(A)を加えて攪拌し調製する。
【0034】(3)特性 得られた化粧水は、前記諸試験において、良好な結果を
示した。
【0035】
【発明の効果】以上記載のごとく、本発明は、アスコル
ビン酸誘導体,ハイドロキノン誘導体,ピロン類,牛胎
盤抽出物から選ばれる1種又は2種以上と、PG−1を
含有し、美白効果及び皮膚の老化防止効果を相乗的に増
大させることを可能とする皮膚化粧料である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  アスコルビン酸誘導体,ハイドロキノ
    ン誘導体,ピロン類,牛胎盤抽出物から選ばれる1種又
    は2種以上と、8−β−グルコピラノシル−7−ヒドロ
    キシ−3−(3′,4′−ジヒドロキシフェニル)−4
    H−1−ベンゾピラン−4−オンを含有することを特徴
    とする皮膚化粧料。
JP15395291A 1991-05-28 1991-05-28 皮膚化粧料 Pending JPH04352707A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15395291A JPH04352707A (ja) 1991-05-28 1991-05-28 皮膚化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15395291A JPH04352707A (ja) 1991-05-28 1991-05-28 皮膚化粧料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04352707A true JPH04352707A (ja) 1992-12-07

Family

ID=15573662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15395291A Pending JPH04352707A (ja) 1991-05-28 1991-05-28 皮膚化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04352707A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07101822A (ja) * 1993-09-30 1995-04-18 Sansho Seiyaku Co Ltd 皮膚外用剤
JPH0971519A (ja) * 1995-09-05 1997-03-18 Kanebo Ltd 美白化粧料
JP2000095641A (ja) * 1998-09-25 2000-04-04 Kanebo Ltd 美白化粧料

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07101822A (ja) * 1993-09-30 1995-04-18 Sansho Seiyaku Co Ltd 皮膚外用剤
JPH0971519A (ja) * 1995-09-05 1997-03-18 Kanebo Ltd 美白化粧料
JP2000095641A (ja) * 1998-09-25 2000-04-04 Kanebo Ltd 美白化粧料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930007911B1 (ko) 착색을 방지하는 외용제
FR2577805A1 (fr) Composition de traitement de la peau a base de glucoside d'hydroquinone
JP2000095663A (ja) 植物抽出物を含有する外用剤
JPH0899820A (ja) 皮膚外用剤
JP2000212082A (ja) 皮膚用剤
US4714609A (en) Skin tanning composition
JP2903240B2 (ja) 皮膚外用剤
JPH0545569B2 (ja)
JPH0745421B2 (ja) ポリフエノ−ルの変色防止方法
JPH07101844A (ja) 多層エマルジョン
JPH04352707A (ja) 皮膚化粧料
JPH0899859A (ja) 皮膚外用剤
JPH082819B2 (ja) ポリフェノ−ルの変色防止方法
JPS6270309A (ja) 美白化粧料
JP4842550B2 (ja) チロシナーゼ活性阻害剤、メラニン産生抑制剤及び美白用皮膚外用剤
JP2589761B2 (ja) 化粧品添加物
JPH05345717A (ja) 皮膚化粧料
JPH03200708A (ja) 皮膚外用剤
JPH0363207A (ja) 皮膚化粧料
JP3421071B2 (ja) 油溶性甘草エキス配合外用剤
JPH11180854A (ja) 皮膚外用剤
JPS60188306A (ja) 化粧料
KR100567373B1 (ko) 액정젤 미백 화장료 조성물_
JPH05124923A (ja) メラニン生成抑制外用剤
JP2000281555A (ja) 皮膚外用剤