JPH04352606A - 流動物の充填包装装置 - Google Patents

流動物の充填包装装置

Info

Publication number
JPH04352606A
JPH04352606A JP15560891A JP15560891A JPH04352606A JP H04352606 A JPH04352606 A JP H04352606A JP 15560891 A JP15560891 A JP 15560891A JP 15560891 A JP15560891 A JP 15560891A JP H04352606 A JPH04352606 A JP H04352606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
packaging material
longitudinal
folded
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP15560891A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Miyagawa
達哉 宮川
Masayuki Takemoto
武本 雅之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OTARU SEISAKUSHO KK
Original Assignee
OTARU SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OTARU SEISAKUSHO KK filed Critical OTARU SEISAKUSHO KK
Priority to JP15560891A priority Critical patent/JPH04352606A/ja
Publication of JPH04352606A publication Critical patent/JPH04352606A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は柔軟な長尺の包装材料を
二つ折りして熱接着と内容物の供給とを行なうことによ
り所定量の内容物が充填封入された包装物を連続的に製
造する装置、殊に流動物を内容物とする袋状の包装物を
製造するのに適した充填包装装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】紙、セロファン、金属箔などに合成樹脂
フイルムを積層した柔軟質の長尺の包装材料を一方向へ
移送しながら合成樹脂フイルムが内側となるように二つ
折りして重ね合せ、その長手方向へ延びる端縁部を熱接
着して連続的な縦接着部を形成するとともに幅方向へ熱
接着して横接着部を形成し、移送方向へ向かって前記横
接着部の後方の開放筒部分に所定量の内容物を供給充填
して前記横接着部の一定間隔後方に横接着部を形成する
動作を繰返すことにより、密封袋状包装物を連続的に製
造する技術は周知である。
【0003】包装材料は巻束の状態で充填包装装置にセ
ットされ、これより順次繰出されテンションローラに巻
掛けられて張力を安定化して下方へ向かいながら二つ折
り用の折込みガイドへ移送され、ここで二つ折りされた
後に長手方向へ延びる端縁部が熱ロール型により熱接着
されて連続的な縦接着部が形成される。また、熱ロール
型よりも移送方向前方、即ち下方において幅方向へ熱プ
レス型により熱接着されて横接着部が形成される。
【0004】前記の横接着部よりも移送方向後方、即ち
上方に形成された上部が開放している筒部分に開放部か
ら内容物を供給したとき、内容物が液体のように不定形
の流動物であると扁平な筒部分が厚さ方向へ拡げられや
すい。
【0005】図6、7はその様子を示したものであって
、縦接着部51、横接着部52によって形成された筒部
分54に上方から差込んだノズル55より内容物56を
注入すると、その圧力によって筒部分54の主に前後両
面が押される。筒部分54の底と一つの端縁部とは横接
着部52、縦接着部51によって硬質化しているので圧
力によって変形しないが、縦接着部51と反対側の二つ
折り端縁53は柔軟であるので前後両面に働く圧力によ
って縦接着部51の方へ容易に引張られて変形し、その
結果筒部分54が厚さ方向即ち前後へ拡げられて膨らん
でしまう。
【0006】このように膨らんだ状態で熱プレス型57
により前後両面を挟み横接着部52を形成したとき、縦
接着部51の方へ寄せられた前後両面を熱プレス型57
で挟むのでしわを発生させやすく、且つそのまま熱接着
するのでしわの部分が接着されずに内容物56の漏れの
原因となる。このようなしわは、包装材料が高分子フイ
ルムのみで作られている場合は発生しにくいが、金属箔
を有している場合は発生しやすいことが経験的に知られ
ており、これは金属箔を有するものの方が柔軟に乏しく
熱プレス型57で押えたとき逃げにくいためと考えられ
る。
【0007】前記のしわをなくし接着不良による漏れの
ない包装物を製造するため、前述のテンションローラや
折込みガイドの位置を変えて包装材料の張力を調整し内
容物の圧力に対抗させて拡がりを小さくすることが試み
られているが、手作業で位置を適正に調整するのはきわ
めて困難であるばかりか、しわを発見してから調整する
ので不良品の発生をなくすことができない。更に、ノズ
ル55の高さ位置を調節して内容物の注入落差を小さく
し落下衝撃による拡がりを押えることも試みられている
が殆んど効果がない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、柔軟な長尺の包装材料を二つ折りして長手
方向端縁部に連続的な縦接着部を形成するとともに幅方
向へ横接着部を形成してその上方の開放筒部分にノズル
により流動物を供給充填し、その上部に横接着部を形成
して密封袋状包装物を連続的に製造するとき、前記筒部
分が流動物の圧力によって前後へ拡げられて上部の横接
着部にしわを発生して接着されない個所ができ、このし
わ発生を防止する有効な手段がないために不良品の発生
を避けられない、という点である。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明は二つ折り端縁を縦接着部の反対方向へ押す
幅方向可動の押圧部材をノズルの側方に位置させて設け
たことを最大の特徴とし、これによって注入した流動物
の圧力で扁平な開放筒部分が前後へ大きく拡げられるの
を阻止し、横接着部にしわによる非接着個所を有しない
密封袋状包装物を製造する、という目的を達成する。
【0010】
【作用】押圧部材を二つ折り端縁に押付けて開放筒部分
の前後両面に幅方向の張力を与えた状態で流動物を注入
する。二つ折り端縁は縦接着部の方へ寄らないように押
圧部材によって規制され、開放筒部分の前後両面に注入
流動物の圧力に対抗する張力を与えて前後へ大きく拡げ
させない。この状態で所定量の流動物を充填したときそ
の上方を熱プレス型で挟むと、しわを発生させることな
く横接着部が形成されることとなる。
【0011】
【実施例】図1は本発明の実施例を概略的に示したもの
であって、合成樹脂層を有する長尺の包装材料2は巻束
1から繰出され、テンションローラ3、ガイドローラ4
に巻掛けられた後はその下方に配置された二つ折り用の
折込みガイド5へ向かって移送される。折込みガイド5
は平面U形の内ガイド51とその両側方に配置した棒状
の外ガイド52とを具えており、包装材料2の両側部分
がこれらの隙間を通ることによって二つ折りされ、次で
熱ロール型6に両端縁部が挟まれて合成樹脂層が互いに
熱接着されることによって縦接着部7が連続形成される
【0012】また、二つ折りされて縦接着部7が形成さ
れることにより扁平な筒状となった包装材料2は、幅方
向へ熱プレス型8に挟まれて熱接着されることにより長
手方向一定間隔で横接着部9が形成される。
【0013】包装材料2の縦接着部7と最後に形成され
た横接着部9とによって形成された上方が開放している
開放筒部分11には、熱プレス型8の少し上方まで達す
るノズル12が下向きに差込まれており、貯槽13の流
動物14である液体をポンプ15によりノズル12へ送
って所定量の流動物14を開放筒部分11に充填するよ
うになっている。包装材料2は連続的に下方へ移送され
ており、所定量の流動物14を充填したときポンプ15
を停止して充填された流動物14の少し上方に横接着部
9を形成して密封袋状包装物16を作るものである。
【0014】開放筒部分11には、丸棒状の押圧部材1
7が下向きに差込まれている。この押圧部材17はノズ
ル12を挟んで縦接着部7の反対側に配置され、その先
端はノズル12の先端とほぼ同一高さにされているとと
もにエアシリンダ18からなるアクチュエータによって
開放筒部分11の幅方向へ可動とされている。即ち、エ
アシリンダ18は圧縮機20で発生させ蓄圧器21に貯
えた圧力空気を切換弁22により供給、排出することに
よって作動し、そのピストン杆19に取付けた押圧部材
17を往復動させるものであって、包装材料2の縦接着
部7と反対側の二つ折り端縁24を押圧部材17がクッ
ション性ある力で押し、開放筒部分11の前面25と後
面26とを幅方向の張力を与えた状態で互いにほぼ平行
に保つ。
【0015】ポンプ15と切換弁22とはマイクロコン
ピュータ、タイマなどからなる制御装置23からの信号
によって作動し、ポンプ15が起動してノズル12から
流動物14が吐出を開始するとき押圧部材17が二つ折
り端縁24に押付けられ、ポンプ15が停止したときと
横接着部9が形成されるときとの間の適宜の時点で押圧
部材17が二つ折り端縁24から離されるようにする。 或いは押圧部材17を二つ折り端縁24に常時押付けて
おき、流動物14の注入開始から前記時点に至る間は押
付け方向へ移動させる力を加えて流動物14の圧力に対
抗する張力を前後両面25、26に与えるようにする。
【0016】図2は流動物14の注入開始直後の状態を
示しており、押圧部材17は二つ折り端縁24を押して
縦接着部7と平行な状態としている。流動物14がほぼ
所定量注入されたとき、その圧力で前面25と後面26
が拡げられようとするが、押圧部材17によって与えら
れる張力が対抗しているため中間部分が拡げられること
があっても押圧部材17で押されている上方部分は拡げ
られない(図3、図4)。流動物14の注入を終って流
動物14とノズル12との間の部分に横接着部9を形成
するとき、この部分は押圧部材17に押されて緊張して
いるので熱プレス型8で挟んだときしわの発生がなく、
従って非接着個所を有しない完全な横接着部9が形成さ
れることとなる(図5)。
【0017】
【発明の効果】本発明によると、二つ折りされた包装材
料を幅方向へ拡げる押圧部材を設け、流動物を注入した
ときその圧力で前後へ拡げられるのを押圧部材が幅方向
の張力を発生させることによって阻止する構成であるか
ら、所定量の流動物を注入充填して横接着部により密封
するとき、二つ折りされた包装材料の両後両面が大きく
拡げられない状態で熱プレス型によって挟むことができ
、このためしわを発生させることなく熱接着して非接着
個所を有しない完全な横接着部を作り、内容物が漏れる
心配のない密封袋状包装物を製造できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す斜視概略図である。
【図2】流動物注入開始時の状態を示す正面図である。
【図3】流動物注入終了時の状態を示す正面図である。
【図4】図3の横断面図である。
【図5】横接着部を形成した状態を示す正面図である。
【図6】従来例の正面図である。
【図7】図6の横断面図である。
【符号の説明】
5  折込みガイド 6  熱ロール型 8  熱プレス型 12  ノズル 15  ポンプ 17  押圧部材 18  エアシリンダ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  二つ折りされた柔軟な長尺の包装材料
    の長手方向端縁部に縦接着部を連続形成する熱ロール型
    と、幅方向の横接着部を長手方向一定間隔毎に形成する
    熱プレス型と、前記熱プレス型の上方に配置されて縦接
    着部と横接着部とによって形成された開放筒部分に差込
    まれる流動物注入用のノズルとを具えている流動物の充
    填包装装置において、前記ノズルの側方に配置されて前
    記包装材料の二つ折り端縁を縦接着部の反対方向へ押す
    幅方向可動の押圧部材を設けたことを特徴とする充填包
    装装置。
JP15560891A 1991-05-30 1991-05-30 流動物の充填包装装置 Withdrawn JPH04352606A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15560891A JPH04352606A (ja) 1991-05-30 1991-05-30 流動物の充填包装装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15560891A JPH04352606A (ja) 1991-05-30 1991-05-30 流動物の充填包装装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04352606A true JPH04352606A (ja) 1992-12-07

Family

ID=15609746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15560891A Withdrawn JPH04352606A (ja) 1991-05-30 1991-05-30 流動物の充填包装装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04352606A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3516217A (en) Compression packaging
JP2565558B2 (ja) 可撓性を有しシールされる袋状容器に被包装物注出部を先行形成する装置及びその方法
US4592193A (en) Apparatus for packaging resiliently compressible articles
KR101971379B1 (ko) 액상 피포장물의 충전 포장방법 및 충전 포장기
US5660662A (en) Method and apparatus for forming filled cushions, and filled cushions
JP4753875B2 (ja) ピロー包装袋、ピロー型包装体、およびピロー包装機用ヒートシールバー並びにピロー包装機
CN115052817B (zh) 可充放气的幅材
US5713186A (en) Method and an apparatus for producing bag packs
US20010000719A1 (en) Dunnage material and process
AU2003300889A1 (en) Machine to make e-z open pouch with flap and bulge
JP4664122B2 (ja) 2つの収容室を有する2液袋包装袋を製造する製造方法および縦型充填包装機
US2350931A (en) Dispensing package
US20030109369A1 (en) Dunnage material and process
US20240059466A1 (en) Packaging with sealing materials having different sealing conditions
NL8600036A (nl) Schokbreker en werkwijze en apparaat voor het vervaardigen daarvan.
JPH04352606A (ja) 流動物の充填包装装置
JP2012166841A (ja) 包装方法およびその装置
JP4167416B2 (ja) 充填包装機におけるヒートシール装置
JPH0536285B2 (ja)
JPH044204B2 (ja)
JPH0551002A (ja) 流動物の充填包装装置
CA2173930A1 (en) Method and device for producing sample bags and sample bags produced according to the method
JP2002128008A (ja) 袋詰め包装方法及び包装装置
JP3218355B2 (ja) 包装容器の熱接着部形成用加熱ロールの加圧力制御方法
JPH0755688B2 (ja) 自動充填包装装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980806