JPH04352501A - 高周波回路装置 - Google Patents

高周波回路装置

Info

Publication number
JPH04352501A
JPH04352501A JP12755091A JP12755091A JPH04352501A JP H04352501 A JPH04352501 A JP H04352501A JP 12755091 A JP12755091 A JP 12755091A JP 12755091 A JP12755091 A JP 12755091A JP H04352501 A JPH04352501 A JP H04352501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
line
capacitor
impedance
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12755091A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Sawai
徹郎 澤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP12755091A priority Critical patent/JPH04352501A/ja
Publication of JPH04352501A publication Critical patent/JPH04352501A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Microwave Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は衛星放送受信機や移動体
無線通信装置などマイクロ波を扱う装置に利用する高周
波回路装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種高周波回路は通常マイクロ
波モノリシック集積回路(MMIC)にマウントするよ
うにしている。MMICは能動回路として例えば電解効
果型トランジスタ(FET)を用いており,また信号源
や負荷回路は通常所定の特性インピーダンス(例えば,
50Ω)を持つようにして隣接手段との整合を取りやす
いようにしている。このFETはその構造や使用周波数
に応じて入力側や出力側の特性インピーダンスが異なる
。例えば,パワーアンプに適するFETのあるものはそ
の入力側インピーダンスが数Ωであり,またミキサに適
するFETのあるものはその出力側インピーダンスが数
百Ωである。
【0003】従い,このようなFETを使用して増幅回
路やミキサを構成するとき,信号源とFETの間やFE
Tと負荷回路の間にインピーダンス変換回路を備えて整
合を計る必要がある。かかるインピーダンス変換回路の
応用例として,容量装荷インピーダンストランスフォ−
マを使用する「18GHz帯ユニプレ−ナ型MMIC高
出力増幅器」が紹介されている(1990年電子情報通
信学会春季全国大会C−63参照)。図6はこの文献に
示されている容量装荷インピーダンストランスフォ−マ
を転記したものである。このタイプのトランスフォ−マ
において,仮に使用周波数:2.6GHz,Z0 :5
0Ω,Z1 :2Ωとすると,これらを式1に代入して
,線路の特性インピーダンスZ,電気長θ,容量Cを計
算できる。
【0004】
【数1】
【0005】その結果,線路の特性インピーダンスZを
20Ω,電気長θを30°,容量Cを5.3pFとする
ことで所望のトランスフォ−マを構成することができる
【0006】
【発明が解決しようとする課題】この電気長θの30°
は真空中の線路の物理長に換算すると約9.6mmに相
当し,これは本発明装置の高周波回路装置の大きさに比
べて大きく,該装置の小型化の障害になる。尚,従来装
置において線路の物理長を小さくするためにこの電気長
θを小さくすると式1から判るように容量Cの値が大き
くなり,装置の小型化が困難になる。本発明は以上の事
情に鑑みなされたものであって,従来装置に比べて電気
長θ及び若しくは容量Cを小さくして,装置の小型化に
適する高周波回路装置を提供しようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の高周波回路装置
は,能動回路とその入力側の信号源又は出力側の負荷回
路との間のインピーダンス整合をとるインピーダンス変
換回路を,特性インピーダンスZの線路と,該線路の一
端部と基準電位点との間に接続されているコンデンサと
インダクタからなる第1の直列回路と,前記線路の他端
部と前記基準電位点との間に接続されているコンデンサ
とインダクタからなる第2の直列回路とを備えて構成し
ていることを特徴とするものである。
【0008】
【作用】このように線路の各端部と基準電位点との間に
インダクタを備えることによって,同じインピーダンス
変換特性を持たせるために必要とする,線路の物理長及
び若しくは容量Cの大きさを小さくすることができ,結
果として全体的な装置の小型化に寄与することができる
【0009】
【実施例】本発明の高周波回路装置を図に示す実施例に
従い説明する。図1は本発明装置に備えるインピーダン
ス変換回路の構成を示す図である。図2は本発明装置の
部分平面図,図3は図2のA−A断面図,図4は図1の
インピーダンス変換回路の伝送特性図,図5はインダク
タの特性図である。
【0010】図1と図2において,1は第1の特性イン
ピーダンスZ0(例えば50Ω)を有する信号源SGの
入力部,2は入力側に第2の特性インピーダンスZ1 
(例えば2Ω)を有する能動回路AC(例えば,FET
)の入力部,3は信号源SGと能動回路ACとの間に接
続されていて両特性インピーダンスZ0 とZ1 の整
合をとるインピーダンス変換回路である。このインピー
ダンス変換回路3は特性インピーダンスZの線路4と,
該線路の一端部4aと基準電位点5との間に接続されて
いるコンデンサ6とインダクタ7からなる第1の直列回
路8と,線路4の他端部4bと基準電位点5との間に接
続されているコンデンサ9とインダクタ10からなる第
2の直列回路11とを備えている。尚,線路4の電気長
はθ,各コンデンサのキャパシタンスはC,各インダク
タのインダクタンスはLである。17と18は能動回路
ACのバイアス回路でありその詳細な説明を省略する。 また,19は能動回路ACの出力部に接続する次段の増
幅回路のための出力部でありこれらの構成の詳細説明を
も省略する。
【0011】図3に示すように,線路4と能動回路AC
と第1の直列回路と第2の直列回路とは基板BSの表面
上に構成されている。この基板BSの裏面には基準電位
点5を構成する電極12を備えており,この電極はスル
ーホール13を経由して基板BSの表面上の部品と接続
されている。コンデンサ6は線路4の一端部4aとスル
ーホール13の間に構成されており,一端部4aに接続
されている電極14とスルーホール13に接続されてい
る電極15の間に誘電体層16を備えている。コンデン
サ9も実質的にコンデンサ6と同じ様に構成されている
のでその説明を省略する。インダクタ7はスルーホール
13がその機能を果たすように構成されている。
【0012】図5はスルーホール13の口径が0.5m
mで,その深さ(基板BSの厚さ)に対するインダクタ
ンスを示す特性図である。口径は大きいほどインダクタ
ンス値が小さくなるので,インダクタンスを大きくする
ためには口径を小さくすることが好ましいが,量産性を
考慮すると上記の大きさが限界と認められる。また,通
常はインダクタンスを小さくするため基板BSの厚さを
可能な限り薄くする(強度や反りなどによって限界を受
ける)が,本発明ではこの厚さを積極的に大きくして(
例えば1.0mm)必要なインダクタンスを得ようとす
るものである。図に示すように,口径が0.5mmで,
深さが1.0mmのスルーホールを使用することによっ
て,約0.2nH(ナノヘンリ−)のインダクタンスを
呈することができる。第2の直列回路11のインダクタ
10のインダクタンスも同様なスルーホールによって構
成される。
【0013】伝送周波数が2.6GHz(ギガヘルツ)
のインピーダンス変換回路3の伝送特性は図4に示す通
りである。特性Pはインダクタ7と11が実質的に0で
,コンデンサ6と9のキャパシタンスが5.3pF(ピ
コファラッド),電気長θが30°の従来装置の特性を
示し,特性Qと特性Rはインダクタ7と11が0.2n
Hのインダクタンスを持つ本発明装置のものを示し,前
者はコンデンサ6と9のキャパシタンスが4.1pF,
電気長θが30°の場合を,一方後者はコンデンサ6と
9のキャパシタンスが5.3pF,電気長θが22°の
場合を示している。特性QとRは特性Pに比べて伝送帯
域は多少狭くなるが,必要な伝送特性を呈している。従
い,このインピーダンス変換回路は実質的に同じ特性を
得るために,コンデンサのキャパシタンス及び若しくは
電気長θ即ち線路の物理長を小さくすることができる。 コンデンサのキャパシタンスが小さくて済むとそのコン
デンサの占有面積が小さくて済み装置の小型化に寄与す
ることができ,また線路の物理長が小さくて済む(実施
例では約7mmで,従来装置に比べて約25%小さくで
きる)ので,やはり装置の小型化に寄与することができ
る。
【0014】以上の実施例ではインピーダンス変換回路
を入力源と能動回路との間に設けるものを示したが,こ
れとは別に本発明は,インピーダンス変換回路を能動回
路の出力側と負荷回路との間に設けるものを含んでいる
。これは,例えば能動回路がミキサ−である場合,そし
てその能動回路の構成要素として出力側の特性インピー
ダンスが数百ΩのFETを使用しそれを入力側の特性イ
ンピーダンスが50Ωの負荷回路に整合するように接続
する場合に適している。尚,この実施例については図示
と詳細説明を省略するがその構成と動作は,いわゆる当
業者であれば上記実施例の記載から類推できると認める
【0015】また,本発明に使用するインピーダンス変
換回路の線路の形状は実施例では基板BSにストレート
に延在するものを示しているが,これとは別に線路を適
当な回数折り曲げて全体として必要な長さの線路を形成
するようにして延在方向の長さを小さくするようにして
もよい。この場合でも線路の全長が短いと,折り曲げ回
数を少なくすることができ設計性が向上する。
【0016】更に,本発明装置に使用するインダクタは
実施例ではスルーホールを使って構成するものを示して
いるが,これとは別に,必要なインダクタンスを正確に
規定することが難しいという問題点を有するが,スパイ
ラル状コイルを利用するようにしてもよい。
【0017】
【発明の効果】本発明の高周波回路装置は,能動回路と
,その入力側の信号源又は出力側の負荷回路との間のイ
ンピーダンス整合をとるインピーダンス変換回路を,特
性インピーダンスZの線路と,該線路の一端部と基準電
位点との間に接続されているコンデンサとインダクタか
らなる第1の直列回路と,前記線路の他端部と前記基準
電位点との間に接続されているコンデンサとインダクタ
からなる第2の直列回路とを備えて構成しているので,
線路の物理長を小さくすることができまたコンデンサの
専有面積を小さくすることができ装置の小型化に寄与す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明装置に備えるインピーダンス変換
回路の構成を示す図である。
【図2】図2は本発明装置の部分平面図である。
【図3】図3は図2のA−A断面図である。
【図4】図4は図1のインピーダンス変換回路の伝送特
性図である。
【図5】図5はインダクタの特性図である。
【図6】図6は従来装置のインピーダンス変換回路の構
成図である。
【符号の説明】
SG  信号源 1    信号源の入力部 AC  能動回路 2    能動回路の入力部 3    インピーダンス変換回路 4    線路 5    基準電位点 6    コンデンサ 7    インダクタ 8    第1の直列回路 9    コンデンサ 10  インダクタ 11  第2の直列回路 12  接地電極 13  スルーホール

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  第1の特性インピーダンスを有する信
    号源と,入力側に第2の特性インピーダンスを有する能
    動回路と,前記信号源と前記能動回路との間に接続され
    ていて両特性インピーダンスの整合をとるインピーダン
    ス変換回路とを備える高周波回路装置において,前記イ
    ンピーダンス変換回路は,特性インピーダンスZの線路
    と,該線路の一端部と基準電位点との間に接続されてい
    るコンデンサとインダクタからなる第1の直列回路と,
    前記線路の他端部と前記基準電位点との間に接続されて
    いるコンデンサとインダクタからなる第2の直列回路と
    を備えていることを特徴とする高周波回路装置。
  2. 【請求項2】  出力側に第3の特性インピーダンスを
    有する能動回路と,第4の特性インピーダンスを有する
    負荷回路と,前記能動回路と前記負荷回路との間に接続
    されていて両特性インピーダンスの整合をとるインピー
    ダンス変換回路とを備える高周波回路装置において,前
    記インピーダンス変換回路は,特性インピーダンスZの
    線路と,該線路の一端部と基準電位点との間に接続され
    ているコンデンサとインダクタからなる第1の直列回路
    と,前記線路の他端部と前記基準電位点との間に接続さ
    れているコンデンサとインダクタからなる第2の直列回
    路とを備えていることを特徴とする高周波回路装置。
  3. 【請求項3】  前記能動回路と前記インピーダンス変
    換回路とはMMICに構成されており、前記両直列回路
    の各インダクタンスは前記MMICのスルーホールによ
    って構成されていることを特徴とする請求項1又は請求
    項2記載の高周波回路装置。
JP12755091A 1991-05-30 1991-05-30 高周波回路装置 Pending JPH04352501A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12755091A JPH04352501A (ja) 1991-05-30 1991-05-30 高周波回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12755091A JPH04352501A (ja) 1991-05-30 1991-05-30 高周波回路装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04352501A true JPH04352501A (ja) 1992-12-07

Family

ID=14962784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12755091A Pending JPH04352501A (ja) 1991-05-30 1991-05-30 高周波回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04352501A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009189871A (ja) * 1999-02-15 2009-08-27 Sega Corp メダルヒットゲーム機およびゲーム装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009189871A (ja) * 1999-02-15 2009-08-27 Sega Corp メダルヒットゲーム機およびゲーム装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6603383B2 (en) Multilayer balun transformer structure
EP0949754B1 (en) High-frequency power amplifier circuit and high-frequency power amplifier module
US6278340B1 (en) Miniaturized broadband balun transformer having broadside coupled lines
US7528676B2 (en) Balun circuit suitable for integration with chip antenna
US11381216B2 (en) Wideband balun
US20070069717A1 (en) Self-shielded electronic components
US7471166B2 (en) Balanced-to-unbalanced transformer embedded with filter
JP3515811B2 (ja) インピーダンス整合回路
US6833771B1 (en) High efficiency amplifier with amplifier element, radio transmission device therewith and measuring device therefor
JP2001111364A (ja) マイクロ波増幅器
JP5427702B2 (ja) 不平衡平衡変換器
US20030001710A1 (en) Multi-layer radio frequency chip balun
US11528012B2 (en) Active balun circuit, power amplifier circuit, and power amplifier module
US11451195B2 (en) Amplifying apparatus
US10122328B2 (en) Broadside-coupled transformer
US6366770B1 (en) High-frequency semiconductor device and radio transmitter/receiver device
JPH04352501A (ja) 高周波回路装置
WO2021100176A1 (ja) ドハティ増幅器
JP2021083077A (ja) ドハティ増幅器
US7199667B2 (en) Integrated power amplifier arrangement
JP2020136729A (ja) 周波数帯域可変高周波増幅器
KR100517946B1 (ko) 밸룬 구조
US11271530B2 (en) Transmission line transformer and amplifying circuit
JPH09260976A (ja) 電界効果トランジスタ増幅器
JPH04261206A (ja) 増幅器