JPH04351976A - 共振型部分放電検出装置の動作点検方法 - Google Patents

共振型部分放電検出装置の動作点検方法

Info

Publication number
JPH04351976A
JPH04351976A JP3155810A JP15581091A JPH04351976A JP H04351976 A JPH04351976 A JP H04351976A JP 3155810 A JP3155810 A JP 3155810A JP 15581091 A JP15581091 A JP 15581091A JP H04351976 A JPH04351976 A JP H04351976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power cable
electrode
partial discharge
capacitor
detection device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3155810A
Other languages
English (en)
Inventor
Ko Fukunaga
香 福永
Masayuki Tan
丹 正之
Akitoshi Watanabe
明年 渡辺
Hajime Takehana
竹鼻 始
Susumu Takahashi
享 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP3155810A priority Critical patent/JPH04351976A/ja
Publication of JPH04351976A publication Critical patent/JPH04351976A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
  • Testing Relating To Insulation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電力ケーブルの絶縁体
内部及び絶縁体−導体界面で発生する部分放電(Par
tial Discharge ;PD)を検出する共
振型部分放電検出装置の動作点検方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電力ケーブル内に発生する部分放
電を検出する部分放電検出装置として、例えば同調式検
出法及びAE(アコースティック・エミッション)セン
サを使用する方法によるものが提案されている。
【0003】前記同調式検出法を用いた同調式検出装置
は、図3に示すように、電力ケーブル11の終端部12
a又は12bの内部導体と金属遮蔽層との間に、結合コ
ンテンサ13及び検出インピーダンス14を直列に接続
し、検出インピーダンス14の両端に生じた電位差を数
百kHzの同調周波数を持つ同調増幅器15によって取
り出すようにしたものである。
【0004】しかしながら、この同調式検出装置は、電
力ケーブルの内部導体から信号を取り出す必要があるた
め、活線下での検出は困難であり、専用の結合コンデン
サも必要であるという問題点がある。また、この装置に
おける同調周波数は、数百kHzであるため、周囲のノ
イズの影響を受け易く、シールドルーム内の実験では良
好な検出精度が得られるものの、布設後のケーブルへの
適用は難しい。
【0005】一方、AEセンサを使用する検出装置は、
部分放電によって絶縁体内部を伝搬する弾性波をAEセ
ンサで検出するものであるが、この装置では、電気的な
ノイズによる影響を受けない反面、超音波が直進性を有
しているために強い指向性を有し、検出位置によっては
検出感度が極端に低下するという欠点がある。
【0006】これらの欠点を解消した部分放電検出方法
として、電力ケーブルの接続部において、金属遮蔽層を
絶縁し、部分放電発生時に絶縁部を挟む両金属遮蔽層間
に発生する電位差を、前記両金属遮蔽層間に接続された
検出インピーダンスによって検出する検出法も提案され
ている(「南池上線 275kV CVケーブル線路の
部分放電試験結果」;勝田他、電気学会絶縁材料研究会
資料  EIM−90−20)。
【0007】しかしながら、この方法は、金属遮蔽層が
絶縁された接続部のみに適用を限定され、また金属遮蔽
層を非接地状態とするために、短絡事故発生時の安全性
に欠けるという問題点がある。また、装置が大型となり
、測定に熟練を要するという欠点もある。
【0008】そこで、本願発明者等は、電力ケーブルの
絶縁被覆層上に配設した電極と、この電極に接続された
インダクタンスとにより構成されたセンサを有する共振
型部分放電検出装置を提案した(特願平2−31019
7号)。
【0009】図4は、この共振型部分放電検出装置のセ
ンサ部を示す断面図である。
【0010】電力ケーブル11の外周には、導電性塗料
又は金属テープ等で形成された電極21が全周に亘って
設けられている。この電極21は、電力ケーブル11に
装着された絶縁筒23a、この絶縁筒23aの外周に配
置された真鍮筒23b及びその外周を覆う鉛テープ24
によって形成されたシールド容器内に収容されている。 真鍮筒23bには、例えばBNCコネクタ等の同軸コネ
クタ25が取り付けられており、この同軸コネクタ25
の内部導体と電極21との間にはインダクタンス要素と
してのコイル22が接続されている。前記シールド容器
は電力ケーブル11の金属遮蔽層が接続される接地線と
接続される。
【0011】検出対象である電力ケーブル11は、例え
ば 275kVのCVケーブルで、中心から順次、内部
導体26、内部半導電層27、ケーブル絶縁体(XLP
E:cross−linked polyethyle
ne ,架橋ポリエチレン)28、外側金属層としての
金属遮蔽層29及び被覆層としてのプラスチックシース
30を同軸配置して形成されている。
【0012】図5は、この部分放電センサを使用した部
分放電検出装置の構成を示すブロック図である。この装
置は、上述した構造を有するセンサ40と、このセンサ
40の出力を増幅する広帯域増幅器31と、この広帯域
増幅器31の出力に対してアベレージング等の信号処理
を施すデジタイジングオシロスコープ32とにより構成
されている。
【0013】電力ケーブル11は、所定の長さになるよ
うに、接続部33a,33bを介して複数接続され、そ
の終端部34a,34bの内部導体26が、高圧電源線
35に接続される。また、この電力ケーブル11の金属
遮蔽層29は、終端部34a,34b及び接続部33a
,33b等において適宜接地されている。
【0014】次に、このように構成された部分放電検出
装置の動作について説明する。
【0015】電力ケーブル11の等価回路は図6に示す
ような回路と考えるのが一般的である。即ち、内部導体
26、金属遮蔽層29及び終端部34a,34b及び接
続部33a,33bの接地線は、RL直列回路となる。 内部導体26と金属遮蔽層29とは、両者の間に介在す
るケーブル絶縁体28を介して容量結合されている。ま
た、検出部Dは、センサ40の電極21と電力ケーブル
11のプラスチックシース30とにより決定される結合
容量と、この容量に直列に設けられたコイル22のイン
ダクタンスと、測定器の入力インピーダンスとから構成
される。電極21による結合容量は例えば電極21のケ
ーブル長手方向の長さにより調節することができる。
【0016】ケーブル絶縁体28中で部分放電が発生す
ると、それによって生じたパルス的な電流は、図中i2
 ,i2 ′,…で示す同軸モードと、同図中i1 ,
i1 ′,…,i3 ,i3 ′,…で示す大地帰路モ
ードとに別れて伝播する。これにより、検出部Dには、
i1 +i1 ′に示す電流が流れるので、この電流を
センサ40が検出することになる。
【0017】このように構成された共振型部分放電検出
装置においては、電極21と電力ケーブル11の金属遮
蔽層29とにより構成される結合容量と、コイル22と
により構成される高周波共振回路とにより、部分放電に
より発生する広帯域の進行波の所定の帯域の信号を検出
する。
【0018】この部分放電検出装置は、電力ケーブルへ
の設置が容易であると共に安全性が高く、活線状態にお
いて部分放電を検出できるという長所を有している。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た共振型部分放電検出装置においては、以下に示す問題
点がある。つまり、上述した構造の部分放電検出装置に
おいては、製造時又は出荷時において検査が行なわれて
おり、初期AC(交流)耐圧試験等の監視に優れた性能
を示すものの、長期間に亘って使用するため、検出部と
なる電極の浮き上がり及びアンプの動作不良等が発生す
る虞れがある。従って、設置後も、例えば半年に1回程
度の頻度で部分放電検出装置の動作を点検することが好
ましい。しかし、現状では、設置後の共振型部分放電検
出装置に対する動作点検方法は確立されていない。
【0020】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
のであって、電力ケーブルに設置された部分放電検出装
置の動作点検を容易に実施することができる共振型部分
放電検出装置の動作点検方法を提供することを目的とす
る。
【0021】
【課題を解決するための手段】本発明に係る共振型部分
放電検出装置の動作点検方法は、電力ケーブルの絶縁性
被覆層上に設けられる電極と、この電極及び前記電力ケ
ーブルの絶縁性被覆層により構成される結合容量に接続
されて共振性を呈するインダクタンスとにより構成され
たセンサを備えた共振型部分放電検出装置の動作点検方
法において、前記電極と前記インダクタンスとの相互接
続点に前記結合容量に相当する容量値を有する第1のコ
ンデンサを接続し、この第1のコンデンサに前記電力ケ
ーブルの静電容量に相当する容量値を有する第2のコン
デンサを直列接続して、この第2のコンデンサの両端間
にテスト信号を供給することを特徴とする。
【0022】
【作用】本発明においては、センサを構成する電極とイ
ンダクタンスとの相互接続点に前記電極と絶縁性被覆層
とにより構成される結合容量に相当する容量値を有する
第1のコンデンサを接続し、この第1のコンデンサに前
記電力ケーブルの静電容量に相当する容量値を有する第
2のコンデンサを直列接続して、この第2のコンデンサ
の両端間にテスト信号を供給する。そうすると、センサ
からは電力ケーブルに部分放電が発生したのと略等しい
条件で検出信号が出力される。これにより、部分放電検
出装置のアンプ及びデータ記録装置等を含めたシステム
全体の動作点検を実施することができる。
【0023】なお、電極を電力ケーブルに取り付けたま
ま動作点検を実施すると、ケーブル終端部から点検のた
めの信号を入力した場合に、センサ部まで伝搬する間に
信号が減衰するため、正確な評価ができない。点検のた
めの信号を遮蔽層から入力することも考えられるが、こ
の方法は絶縁接続部に配設されたセンサでなければ適用
することができないという問題点がある。従って、前記
動作点検を実施する間は、電極は電力ケーブルから取り
外すことが好ましい。
【0024】
【実施例】次に、本発明の実施例について添付の図面を
参照して説明する。
【0025】図1は本発明の実施例に係る共振型部分放
電検出装置の動作点検方法を示す模式図である。先ず、
電極1を電力ケーブルから取り外し、電極1とコイル2
との間に第1のコンデンサ3を接続し、この第1のコン
デンサ3に第2のコンデンサ4を直列に接続する。第1
のコンデンサ3は、電極1と電力ケーブルの金属遮蔽層
及び絶縁性被覆層とにより構成される結合容量に相当す
る容量値を有している。また、第2のコンデンサ2は、
電力ケーブルの静電容量に相当する容量値を有している
。通常、第1及び第2のコンデンサ3,4の容量値は夫
々約20pF及び2000pFである。
【0026】テスト信号を発生する校正器5の出力端子
は、第2のコンデンサ4の両端部6a,6bに接続する
。そして、この校正器から第2のコンデンサ4にパルス
状のテスト信号を供給し、部分放電検出装置の出力を観
測する。例えば、センサを電力ケーブルに設置した直後
に動作点検を実施して部分放電検出装置の出力を調べこ
れを記録しておき、以後の点検においてはこのときの検
査条件と同一に検査を実施して、最初の出力と比較する
ようにしてもよい。正常な状態のときとインダクタンス
が損傷したときの出力を比較すると、下記表1に示すよ
うに、インダクタンスが損傷したときには出力が観測さ
れないため、センサの異常を適確に発見することができ
る。通常は、このような致命的な異常は発生しないと考
えられるが、アンプが熱暴走した場合などではノイズが
大きくなるため、本実施例方法により異常を発見するこ
とができる。
【0027】
【表1】
【0028】本実施例においては、電極1と電力ケーブ
ルの金属遮蔽層との間の結合容量に対応する容量値を有
する第1のコンデンサ及び電力ケーブルの静電容量に相
当する容量値を有する第2のコンデンサを介して共振型
部分放電検出装置にテスト信号を供給するから、電力ケ
ーブルに設置された状態と略同一の状態で部分放電検出
装置の動作を点検することができる。このため、共振型
部分放電検出装置の信頼性を長期間に亘って維持するこ
とができる。
【0029】なお、図5に示すように、電力ケーブルは
接続部33a,33bを介して複数接続されており、終
端部34a,34bにおいて高圧電源線35に接続され
る。従って、これらの間で発生する結合容量等を考慮す
るために、アダプタを使用してもよい。この目的に使用
するアダプタは、例えば、図2に示すように構成されて
いる。即ち、コイル8aの一方の端部は端子7aに接続
されており、他方の端部は抵抗9aの一方の端部に接続
されている。これと同様に、コイル8bの一方の端部は
端子7bに接続されており、他方の端部は抵抗9bの一
方の端部に接続されている。そして、コイル8aと抵抗
9aとの相互接続点とコイル8bと抵抗9bとの相互接
続点との間にはコンデンサ10aが介装されている。ま
た、抵抗9aの他方の端部と抵抗9bの他方の端部との
間にはコンデンサ10bが接続されている。更に、抵抗
9bとコンデンサ10bとの相互接続点は接地されるよ
うになっている。この場合に、コンデンサ10aはジョ
イント端部−終端間の電力ケーブルの結合容量に対応し
、コンデンサ10bは終端部の結合容量に対応する(図
6参照)。このようなアダプタを第2のコンデンサの両
端間に接続し校正器からテスト信号を供給することによ
り、又はこのようなアダプタを備えた校正器を使用して
動作点検を実施することにより、より一層正確に、部分
放電検出装置の動作点検を実施することができる。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように本発明においては、
部分放電センサを構成する電極とインダクタンスとの間
に第1のコンデンサを接続し、この第1のコンデンサに
直列に接続した第2のコンデンサにテスト信号を供給す
るから、共振型部分放電検出装置の信頼性を長期間に亘
って維持することができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る共振型部分放電検出装置
の動作点検方法を示す模式図である。
【図2】電力ケーブルのインピーダンスを模擬したアダ
プタを示す回路図である。
【図3】従来の同調式部分放電検出装置を示すブロック
図である。
【図4】共振型部分放電検出装置のセンサ部を示す断面
図である。
【図5】同じくそのセンサを使用した共振型部分放電検
出装置の構成を示すブロック図である。
【図6】電力ケーブル及び検出系の等価回路図である。
【符号の説明】
1,21;電極 2,8a,8b,22;コイル 3,4,10a,10b,13;コンデンサ5;校正器 9a,9b;抵抗 11;電力ケーブル 26;内部導体 27;内部半導電層 28;ケーブル絶縁体 29;金属遮蔽層 30;プラスチックシース 31;広帯域増幅器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  電力ケーブルの絶縁性被覆層上に設け
    られる電極と、この電極及び前記電力ケーブルの絶縁性
    被覆層により構成される結合容量に接続されて共振性を
    呈するインダクタンスとにより構成されたセンサを備え
    た共振型部分放電検出装置の動作点検方法において、前
    記電極と前記インダクタンスとの相互接続点に前記結合
    容量に相当する容量値を有する第1のコンデンサを接続
    し、この第1のコンデンサに前記電力ケーブルの静電容
    量に相当する容量値を有する第2のコンデンサを直列接
    続して、この第2のコンデンサの両端間にテスト信号を
    供給することを特徴とする共振型部分放電検出装置の動
    作点検方法。
JP3155810A 1991-05-29 1991-05-29 共振型部分放電検出装置の動作点検方法 Pending JPH04351976A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3155810A JPH04351976A (ja) 1991-05-29 1991-05-29 共振型部分放電検出装置の動作点検方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3155810A JPH04351976A (ja) 1991-05-29 1991-05-29 共振型部分放電検出装置の動作点検方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04351976A true JPH04351976A (ja) 1992-12-07

Family

ID=15613965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3155810A Pending JPH04351976A (ja) 1991-05-29 1991-05-29 共振型部分放電検出装置の動作点検方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04351976A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4592592B2 (ja) 絶縁劣化診断装置
EP0806676A1 (en) Use of detecting electrode to measure partial discharge in a wire
Sinai et al. Multi-Physical sensor fusion approach for partial discharge detection on medium voltage cable connectors
JP3199726B2 (ja) 部分放電検出装置
JPH04351976A (ja) 共振型部分放電検出装置の動作点検方法
JPS6140571A (ja) 活線ケーブルの部分放電測定法
JPH08146046A (ja) 非接触型電圧プローブ装置
JP2941961B2 (ja) ロードブレーク用エルボーの部分放電検出方法及び装置
JPH06186277A (ja) 共振型部分放電検出装置の試験方法
JP2978718B2 (ja) 電力ケーブルの普通接続部
JPH06308191A (ja) 共振型部分放電検出装置の試験方法
JP2978573B2 (ja) モールド母線の部分放電検出方法及び装置
JPH02157673A (ja) 部分放電測定方法
JPH085700A (ja) 電力ケーブル普通接続部における部分放電測定方法
JP2860002B2 (ja) 高周波部分放電センサ
JPH06201759A (ja) 部分放電センサ
JPH04351975A (ja) 共振型部分放電検出装置の校正方法
JP2628738B2 (ja) 電力ケーブル試験装置
JPH0545404A (ja) 部分放電センサ
JPH06273472A (ja) 部分放電検出センサ
JPH04337482A (ja) 部分放電センサ
JP2978597B2 (ja) 部分放電センサ
JP2006064461A (ja) 回転電機の部分放電検出装置および方法
JPH06186278A (ja) プレハブジョイントの劣化診断装置及び方法
JPH0519008A (ja) 部分放電検出装置