JPH06273472A - 部分放電検出センサ - Google Patents
部分放電検出センサInfo
- Publication number
- JPH06273472A JPH06273472A JP6408593A JP6408593A JPH06273472A JP H06273472 A JPH06273472 A JP H06273472A JP 6408593 A JP6408593 A JP 6408593A JP 6408593 A JP6408593 A JP 6408593A JP H06273472 A JPH06273472 A JP H06273472A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- partial discharge
- detection sensor
- detection
- power cable
- filter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Testing Relating To Insulation (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 電力ケーブルに発生する部分放電を検出する
部分放電検出センサにおいて、設置現場の状況等に影響
されず、周囲のノイズの混入を回避でき、常に良好なS
/N比を確保できて部分放電の検出感度及び検出精度が
高い部分放電検出センサを提供する。 【構成】 検出コイル1は、部分放電に伴って電力ケー
ブル15から放出される電磁波を検出し、誘起電気信号
を発生する。センサ内回路10はコイル2,4及びコン
デンサ3,5からなる定Kフィルタと、マッチングトラ
ンス6とにより構成されている。そして、定Kフィルタ
のインピーダンスは、検出コイル1のインピーダンスと
略等しく設定されている。
部分放電検出センサにおいて、設置現場の状況等に影響
されず、周囲のノイズの混入を回避でき、常に良好なS
/N比を確保できて部分放電の検出感度及び検出精度が
高い部分放電検出センサを提供する。 【構成】 検出コイル1は、部分放電に伴って電力ケー
ブル15から放出される電磁波を検出し、誘起電気信号
を発生する。センサ内回路10はコイル2,4及びコン
デンサ3,5からなる定Kフィルタと、マッチングトラ
ンス6とにより構成されている。そして、定Kフィルタ
のインピーダンスは、検出コイル1のインピーダンスと
略等しく設定されている。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電力ケーブルの絶縁体
内部及び絶縁体−導体界面で発生する部分放電(Partia
l Discharge ;PD)を検出する部分放電検出センサに
関する。
内部及び絶縁体−導体界面で発生する部分放電(Partia
l Discharge ;PD)を検出する部分放電検出センサに
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電力ケーブル内に発生する部分放
電を検出する部分放電検出装置として、例えば同調式検
出法及びAE(アコースティック・エミッション)セン
サを使用する方法によるものが提案されている。
電を検出する部分放電検出装置として、例えば同調式検
出法及びAE(アコースティック・エミッション)セン
サを使用する方法によるものが提案されている。
【0003】前記同調式検出法を用いた同調式検出装置
は、電力ケーブルの終端部の内部導体と金属遮蔽層との
間に、結合コンデンサ及び検出インピーダンスを直列に
接続し、検出インピーダンスの両端に生じた電位差を数
百kHzの同調周波数をもつ同調増幅器によって取り出
すようにしたものである。
は、電力ケーブルの終端部の内部導体と金属遮蔽層との
間に、結合コンデンサ及び検出インピーダンスを直列に
接続し、検出インピーダンスの両端に生じた電位差を数
百kHzの同調周波数をもつ同調増幅器によって取り出
すようにしたものである。
【0004】しかしながら、この同調式検出装置は、電
力ケーブルの内部導体から信号を取り出す必要があるた
め、活線下での検出は困難であり、専用の結合コンデン
サも必要であるという問題点がある。また、この装置に
おける同調周波数は、数百kHzであるため、周囲のノ
イズの影響を受け易く、シールドルーム内の実験では良
好な検出精度が得られるものの、布設後のケーブルへの
適用は難しい。
力ケーブルの内部導体から信号を取り出す必要があるた
め、活線下での検出は困難であり、専用の結合コンデン
サも必要であるという問題点がある。また、この装置に
おける同調周波数は、数百kHzであるため、周囲のノ
イズの影響を受け易く、シールドルーム内の実験では良
好な検出精度が得られるものの、布設後のケーブルへの
適用は難しい。
【0005】一方、AEセンサを使用する検出装置は、
部分放電によって絶縁体内部を伝搬する弾性波をAEセ
ンサで検出するものであるが、この装置では、電気的な
ノイズによる影響を受けない反面、超音波が直進性を有
しているために強い指向性を有し、検出位置によっては
検出感度が極端に低下するという問題点がある。
部分放電によって絶縁体内部を伝搬する弾性波をAEセ
ンサで検出するものであるが、この装置では、電気的な
ノイズによる影響を受けない反面、超音波が直進性を有
しているために強い指向性を有し、検出位置によっては
検出感度が極端に低下するという問題点がある。
【0006】これらの欠点を解消した部分放電検出方法
として、電力ケーブルの接続部において、金属遮蔽層を
絶縁し、部分放電発生時に絶縁部を挟む両金属遮蔽層間
に発生する電位差を、前記両金属遮蔽層間に接続された
検出インピーダンスによって検出する検出法も提案され
ている(「南池上線 275kV CVケーブル線路の部分
放電試験結果」;勝田他、電気学会絶縁材料研究会資料
EIM−90−20)。
として、電力ケーブルの接続部において、金属遮蔽層を
絶縁し、部分放電発生時に絶縁部を挟む両金属遮蔽層間
に発生する電位差を、前記両金属遮蔽層間に接続された
検出インピーダンスによって検出する検出法も提案され
ている(「南池上線 275kV CVケーブル線路の部分
放電試験結果」;勝田他、電気学会絶縁材料研究会資料
EIM−90−20)。
【0007】しかしながら、この方法は、金属遮蔽層が
絶縁された接続部のみに適用を限定され、また金属遮蔽
層を非接地状態とするために、短絡事故発生時の安全性
に欠けるという問題点がある。また、装置が大型とな
り、測定に熟練を要するという欠点もある。
絶縁された接続部のみに適用を限定され、また金属遮蔽
層を非接地状態とするために、短絡事故発生時の安全性
に欠けるという問題点がある。また、装置が大型とな
り、測定に熟練を要するという欠点もある。
【0008】そこで、本願発明者等は、電力ケーブルの
絶縁被覆層(シース)上に電極を取り付け、この電極と
電力ケーブルの金属遮蔽層とにより構成される結合容量
により部分放電を検出するセンサ(部分放電検出セン
サ)を提案した(特願平2-310197号等)。
絶縁被覆層(シース)上に電極を取り付け、この電極と
電力ケーブルの金属遮蔽層とにより構成される結合容量
により部分放電を検出するセンサ(部分放電検出セン
サ)を提案した(特願平2-310197号等)。
【0009】図7は、上述の部分放電検出センサの一例
を示す回路図である。
を示す回路図である。
【0010】電力ケーブル30の外周には、導電性塗料
又は金属テープ等で形成された電極41が設けられてい
る。コイル43及びコンデンサ44は端子42を介して
電極41に直列接続されており、コイル45及びコンデ
ンサ46はコンデンサ44と端子Eとの間に並列接続さ
れている。これらのコイル43,45及びコンデンサ4
4,46は定Kフィルタ40を構成している。この定K
フィルタ40は、特定周波数帯域の信号を選択的に通す
バンドパスフィルタとして作用する。この定Kフィルタ
40の出力は、インピーダンスマッチング部50内のマ
ッチングトランス47を介して出力端子から出力され、
例えばシールドケーブルを介して信号処理装置に伝達さ
れる。インピーダンスマッチング部50は、定Kフィル
タ40の出力インピーダンスと信号処理装置の入力イン
ピーダンスZ0 とのマッチングをとるために設けられる
ものであり、信号処理装置の入力インピーダンスZ0 の
影響による定Kフィルタ40の周波数帯域の変動を回避
するものである。
又は金属テープ等で形成された電極41が設けられてい
る。コイル43及びコンデンサ44は端子42を介して
電極41に直列接続されており、コイル45及びコンデ
ンサ46はコンデンサ44と端子Eとの間に並列接続さ
れている。これらのコイル43,45及びコンデンサ4
4,46は定Kフィルタ40を構成している。この定K
フィルタ40は、特定周波数帯域の信号を選択的に通す
バンドパスフィルタとして作用する。この定Kフィルタ
40の出力は、インピーダンスマッチング部50内のマ
ッチングトランス47を介して出力端子から出力され、
例えばシールドケーブルを介して信号処理装置に伝達さ
れる。インピーダンスマッチング部50は、定Kフィル
タ40の出力インピーダンスと信号処理装置の入力イン
ピーダンスZ0 とのマッチングをとるために設けられる
ものであり、信号処理装置の入力インピーダンスZ0 の
影響による定Kフィルタ40の周波数帯域の変動を回避
するものである。
【0011】検出対象である電力ケーブル30は、例え
ば 275kVのCVケーブルで、中心から順次、内部導体
31、内部半導電層(図示せず)、ケーブル絶縁体(X
LPE:cross-linked polyethylene ,架橋ポリエチレ
ン)32、外側金属層としての金属遮蔽層33及び被覆
層としてのプラスチックシース34を同軸配置して形成
されている。金属遮蔽層33は、架設ケーブルの終端部
及び接続部等において適宜接地されている。
ば 275kVのCVケーブルで、中心から順次、内部導体
31、内部半導電層(図示せず)、ケーブル絶縁体(X
LPE:cross-linked polyethylene ,架橋ポリエチレ
ン)32、外側金属層としての金属遮蔽層33及び被覆
層としてのプラスチックシース34を同軸配置して形成
されている。金属遮蔽層33は、架設ケーブルの終端部
及び接続部等において適宜接地されている。
【0012】このように構成された部分放電検出センサ
において、電極41はシース34を挟んで金属遮蔽層3
3と対峙しており、これらの電極41、シース34及び
金属遮蔽層33により結合容量(コンデンサ)が構成さ
れる。例えば、ケーブル絶縁体32中で部分放電が発生
すると、それによって生じたパルス的な電流は、金属遮
蔽層33を伝播し、前記結合容量により検出される。定
Kフィルタ40は、電極41で検出した信号のうち、ノ
イズ成分が少ない帯域の信号を選択的に通す。この定K
フィルタ40を通過した信号は、マッチングトランス4
7を介して、信号処理装置に出力される。
において、電極41はシース34を挟んで金属遮蔽層3
3と対峙しており、これらの電極41、シース34及び
金属遮蔽層33により結合容量(コンデンサ)が構成さ
れる。例えば、ケーブル絶縁体32中で部分放電が発生
すると、それによって生じたパルス的な電流は、金属遮
蔽層33を伝播し、前記結合容量により検出される。定
Kフィルタ40は、電極41で検出した信号のうち、ノ
イズ成分が少ない帯域の信号を選択的に通す。この定K
フィルタ40を通過した信号は、マッチングトランス4
7を介して、信号処理装置に出力される。
【0013】この部分放電検出センサは、電力ケーブル
へのセンサの設置が容易であると共に安全性が高く、活
線状態において部分放電を検出できるという長所を有し
ている。
へのセンサの設置が容易であると共に安全性が高く、活
線状態において部分放電を検出できるという長所を有し
ている。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た部分放電検出センサにおいては、実際の現場で使用す
る場合に、以下に示す問題点がある。即ち、実際のセン
サ設置現場においては、図8に示すように、端子Eと接
地との間の接続線(以下、接地配線という)の長さLm
が長くなり、この接地配線のもつ自己インダクタンスに
よるインピーダンス成分Z1 が大きくなって、定Kフィ
ルタ40のもつインピーダンスとの整合がずれてしま
い、バンドパスフィルタの周波数帯域が大きく外れるこ
とがある。即ち、設計時には検出部のインピーダンスZ
0 と定Kフィルタとの入力インピーダンスRとが同一に
なるように設定しても、実際のセンサ設置現場において
は接地配線のインピーダンス成分が検出部のインピーダ
ンスに付加されるため、(Z0+Z1 )》Rとなり、イ
ンピーダンスの不整合となる。そうすると、センサ出力
に外部ノイズが混入し、部分放電の検出感度及び検出精
度が著しく劣化する。また、前記接地配線がアンテナと
なって周囲のノイズを拾うため、S/N比が劣化する。
た部分放電検出センサにおいては、実際の現場で使用す
る場合に、以下に示す問題点がある。即ち、実際のセン
サ設置現場においては、図8に示すように、端子Eと接
地との間の接続線(以下、接地配線という)の長さLm
が長くなり、この接地配線のもつ自己インダクタンスに
よるインピーダンス成分Z1 が大きくなって、定Kフィ
ルタ40のもつインピーダンスとの整合がずれてしま
い、バンドパスフィルタの周波数帯域が大きく外れるこ
とがある。即ち、設計時には検出部のインピーダンスZ
0 と定Kフィルタとの入力インピーダンスRとが同一に
なるように設定しても、実際のセンサ設置現場において
は接地配線のインピーダンス成分が検出部のインピーダ
ンスに付加されるため、(Z0+Z1 )》Rとなり、イ
ンピーダンスの不整合となる。そうすると、センサ出力
に外部ノイズが混入し、部分放電の検出感度及び検出精
度が著しく劣化する。また、前記接地配線がアンテナと
なって周囲のノイズを拾うため、S/N比が劣化する。
【0015】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
のであって、接地配線によるインピーダンスの変動を回
避できて、S/N比が高い部分放電検出センサを提供す
ることを目的とする。
のであって、接地配線によるインピーダンスの変動を回
避できて、S/N比が高い部分放電検出センサを提供す
ることを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明に係る部分放電検
出センサは、電力ケーブルに発生する部分放電を検出す
る部分放電検出センサにおいて、部分放電に伴って前記
電力ケーブルから放出される電磁波により誘起電気信号
を発生する検出コイルと、この検出コイルに接続され前
記誘起電気信号のうちの特定周波数成分を選択的に通す
定K型フィルタと、を有し、前記定K型フィルタのイン
ピーダンスは前記コイルのインピーダンスに応じて設定
されていることを特徴とする。
出センサは、電力ケーブルに発生する部分放電を検出す
る部分放電検出センサにおいて、部分放電に伴って前記
電力ケーブルから放出される電磁波により誘起電気信号
を発生する検出コイルと、この検出コイルに接続され前
記誘起電気信号のうちの特定周波数成分を選択的に通す
定K型フィルタと、を有し、前記定K型フィルタのイン
ピーダンスは前記コイルのインピーダンスに応じて設定
されていることを特徴とする。
【0017】
【作用】本発明においては、部分放電に伴って発生し電
力ケーブルから放出される電磁波をコイル(検出コイ
ル)により検出し、このコイルに発生した誘起電気信号
のうちの特定周波数成分を定Kフィルタを介して取り出
す。即ち、電力ケーブルに部分放電が発生すると、この
部分放電に伴って電磁波が発生する。この電磁波が検出
コイル内を通過することにより、検出コイルの両端には
誘起電圧が発生する。定Kフィルタは、この検出コイル
の両端に発生した誘起電圧(即ち、誘起電気信号)のう
ち、ノイズ成分が少ない帯域の信号成分を選択的に通
す。
力ケーブルから放出される電磁波をコイル(検出コイ
ル)により検出し、このコイルに発生した誘起電気信号
のうちの特定周波数成分を定Kフィルタを介して取り出
す。即ち、電力ケーブルに部分放電が発生すると、この
部分放電に伴って電磁波が発生する。この電磁波が検出
コイル内を通過することにより、検出コイルの両端には
誘起電圧が発生する。定Kフィルタは、この検出コイル
の両端に発生した誘起電圧(即ち、誘起電気信号)のう
ち、ノイズ成分が少ない帯域の信号成分を選択的に通
す。
【0018】本発明においては、上述の如く、検出コイ
ルの両端に発生する誘起電気信号により部分放電を検出
する方式であるため、検出回路に接地配線が含まれな
い。従って、本発明に係る部分放電検出センサは、セン
サ設置現場の状況等に影響されず、常に良好なS/N比
を確保することができる。
ルの両端に発生する誘起電気信号により部分放電を検出
する方式であるため、検出回路に接地配線が含まれな
い。従って、本発明に係る部分放電検出センサは、セン
サ設置現場の状況等に影響されず、常に良好なS/N比
を確保することができる。
【0019】
【実施例】次に、本発明の実施例について添付の図面を
参照して説明する。
参照して説明する。
【0020】図1は本発明の実施例に係る部分放電検出
センサを示す回路図である。
センサを示す回路図である。
【0021】部分放電の検出対象である電力ケーブル1
5は、例えばCVケーブルで、中心から順次、内部導体
16、内部半導電層(図示せず)、ケーブル絶縁体1
7、外部半導電層(図示せず)、遮蔽層18及び被覆層
(図示せず)を同軸配置して形成されている。
5は、例えばCVケーブルで、中心から順次、内部導体
16、内部半導電層(図示せず)、ケーブル絶縁体1
7、外部半導電層(図示せず)、遮蔽層18及び被覆層
(図示せず)を同軸配置して形成されている。
【0022】部分放電検出センサは、検出コイル1と、
この検出コイル1と出力端子(同軸コネクタ)との間に
設けられたセンサ内回路10とにより構成されており、
電力ケーブル15の周面上に取り付けられる。
この検出コイル1と出力端子(同軸コネクタ)との間に
設けられたセンサ内回路10とにより構成されており、
電力ケーブル15の周面上に取り付けられる。
【0023】センサ内回路10は、定Kフィルタとマッ
チングトランス6とにより構成されている。定Kフィル
タは、検出コイル1の一端と接続点S1 との間に直列接
続されたコイル2及びコンデンサ3と、接続点S1 ,S
2 間に並列接続されたコイル4及びコンデンサ5とによ
り構成されている。なお、接続点S2 は検出コイル1の
他端に接続されている。また、この定Kフィルタのイン
ピーダンスは、検出コイル1のインピーダンスと略等し
くなるように設定されている。この定Kフィルタは、特
定の周波数帯域の信号を選択的に通すバンドパスフィル
タとして作用する。
チングトランス6とにより構成されている。定Kフィル
タは、検出コイル1の一端と接続点S1 との間に直列接
続されたコイル2及びコンデンサ3と、接続点S1 ,S
2 間に並列接続されたコイル4及びコンデンサ5とによ
り構成されている。なお、接続点S2 は検出コイル1の
他端に接続されている。また、この定Kフィルタのイン
ピーダンスは、検出コイル1のインピーダンスと略等し
くなるように設定されている。この定Kフィルタは、特
定の周波数帯域の信号を選択的に通すバンドパスフィル
タとして作用する。
【0024】マッチングトランス6は、その一次側コイ
ル(巻線数N2 )が接続点S1 ,S2 間に接続され、二
次側コイル(巻線数N1 )が出力端子の中心導体及び外
側導体間に接続されている。このマッチングトランス6
は、定Kフィルタのインピーダンスと後段に接続される
信号処理装置の入力インピーダンスとの整合をとるため
に設けられている。
ル(巻線数N2 )が接続点S1 ,S2 間に接続され、二
次側コイル(巻線数N1 )が出力端子の中心導体及び外
側導体間に接続されている。このマッチングトランス6
は、定Kフィルタのインピーダンスと後段に接続される
信号処理装置の入力インピーダンスとの整合をとるため
に設けられている。
【0025】信号処理装置は、例えば、減衰器(AT
T)11、プリアンプ(AMP)12及びデジタルオシ
ロスコープ(OSC)13により構成されており、セン
サから与えられた信号に対して所定の処理を施す。
T)11、プリアンプ(AMP)12及びデジタルオシ
ロスコープ(OSC)13により構成されており、セン
サから与えられた信号に対して所定の処理を施す。
【0026】次に、本実施例に係る部分放電検出センサ
の動作について説明する。例えば、電力ケーブル15の
ケーブル絶縁体17中で部分放電が発生すると、それに
伴って電磁波が発生する。この電磁波が検出コイル1を
通過すると、コイル1に前記電磁波に対応する広帯域の
電気信号(誘起電気信号)が発生する。定Kフィルタ
は、この広帯域電気信号のうち、回路定数により決定さ
れる周波数帯域の信号成分を選択的に通す。定Kフィル
タを通過した信号は、マッチングトランス6を介して出
力され、信号処理装置に与えられる。
の動作について説明する。例えば、電力ケーブル15の
ケーブル絶縁体17中で部分放電が発生すると、それに
伴って電磁波が発生する。この電磁波が検出コイル1を
通過すると、コイル1に前記電磁波に対応する広帯域の
電気信号(誘起電気信号)が発生する。定Kフィルタ
は、この広帯域電気信号のうち、回路定数により決定さ
れる周波数帯域の信号成分を選択的に通す。定Kフィル
タを通過した信号は、マッチングトランス6を介して出
力され、信号処理装置に与えられる。
【0027】本実施例においては、検出コイル1により
部分放電に伴う電磁波を検出し、定Kフィルタは検出コ
イル1に発生した広帯域の電気信号のうちノイズ成分が
少ない帯域の信号成分を選択的に出力する。従って、本
実施例に係る部分放電検出センサは、ノイズ成分が少な
く、良好なS/N比で部分放電を検出することができ
る。また、本実施例に係る部分放電検出センサは、検出
回路に接地配線が含まれないため、実際のセンサ設置現
場においても、バンドパスフィルタ(定Kフィルタ)の
通過周波数帯域の変動を回避できると共に、周囲のノイ
ズの混入を回避できる。更に、本実施例に係る部分放電
検出センサは、構造が簡単であり、電力ケーブルの被覆
層上に取り付けるだけであるので、布設後の電力ケーブ
ル及び接続部に容易に設置することができると共に、活
線状態での測定も可能である。更にまた、本実施例にお
いては、金属遮蔽層を非接地状態にする必要がない。こ
のため、本実施例に係る部分放電検出センサは、接続部
等の形式によって適用を限定されたり、安全性が低下し
たりする等の不都合を回避できる。
部分放電に伴う電磁波を検出し、定Kフィルタは検出コ
イル1に発生した広帯域の電気信号のうちノイズ成分が
少ない帯域の信号成分を選択的に出力する。従って、本
実施例に係る部分放電検出センサは、ノイズ成分が少な
く、良好なS/N比で部分放電を検出することができ
る。また、本実施例に係る部分放電検出センサは、検出
回路に接地配線が含まれないため、実際のセンサ設置現
場においても、バンドパスフィルタ(定Kフィルタ)の
通過周波数帯域の変動を回避できると共に、周囲のノイ
ズの混入を回避できる。更に、本実施例に係る部分放電
検出センサは、構造が簡単であり、電力ケーブルの被覆
層上に取り付けるだけであるので、布設後の電力ケーブ
ル及び接続部に容易に設置することができると共に、活
線状態での測定も可能である。更にまた、本実施例にお
いては、金属遮蔽層を非接地状態にする必要がない。こ
のため、本実施例に係る部分放電検出センサは、接続部
等の形式によって適用を限定されたり、安全性が低下し
たりする等の不都合を回避できる。
【0028】次に、本発明の実施例に係る部分放電検出
センサの周波数特性及び感度特性を調べた結果について
説明する。
センサの周波数特性及び感度特性を調べた結果について
説明する。
【0029】図2は、部分放電検出センサの特性試験方
法を示すブロック図である。
法を示すブロック図である。
【0030】高周波発振器21に模擬導体(電力ケーブ
ル)22及び抵抗23(抵抗値75Ω)を直列接続し、
抵抗23に並列に電圧計24を接続した。また、模擬導
体22に検出コイル及び定Kフィルタにより構成される
部分放電検出センサ25を取り付け、このセンサ25の
出力をシンクロスコープ26で観察できるようにした。
ル)22及び抵抗23(抵抗値75Ω)を直列接続し、
抵抗23に並列に電圧計24を接続した。また、模擬導
体22に検出コイル及び定Kフィルタにより構成される
部分放電検出センサ25を取り付け、このセンサ25の
出力をシンクロスコープ26で観察できるようにした。
【0031】そして、高周波発振器21から下記表1に
示す周波数の信号を模擬導体22に加え、シンクロスコ
ープ26でセンサ25から出力される電圧(誘起電圧)
を測定した。その結果を下記表1に併せて示す。なお、
模擬導体22に流れる試料電流は、抵抗23の両端の電
圧を測定し、I(電流)=V(電圧)/R(抵抗値)の
関係から求めた。また、図3は、横軸に周波数をとり、
縦軸にセンサ誘起電圧をとって、表1に示す結果をグラ
フにしたものである。但し、図3において、0dBは
1.0mVである。
示す周波数の信号を模擬導体22に加え、シンクロスコ
ープ26でセンサ25から出力される電圧(誘起電圧)
を測定した。その結果を下記表1に併せて示す。なお、
模擬導体22に流れる試料電流は、抵抗23の両端の電
圧を測定し、I(電流)=V(電圧)/R(抵抗値)の
関係から求めた。また、図3は、横軸に周波数をとり、
縦軸にセンサ誘起電圧をとって、表1に示す結果をグラ
フにしたものである。但し、図3において、0dBは
1.0mVである。
【0032】
【表1】
【0033】次に、注入電荷量(pc)とセンサ出力と
の関係を調べた。即ち、図2に示す装置において、模擬
ケーブル21に下記表2に示す電荷量で信号を与えた。
そして、そのときのセンサ25の出力電圧を調べた。そ
の結果を表2に併せて示す。また、図4は、横軸に放電
電荷量をとり、縦軸にセンサ出力をとって、表2に示す
結果をグラフにしたものである。
の関係を調べた。即ち、図2に示す装置において、模擬
ケーブル21に下記表2に示す電荷量で信号を与えた。
そして、そのときのセンサ25の出力電圧を調べた。そ
の結果を表2に併せて示す。また、図4は、横軸に放電
電荷量をとり、縦軸にセンサ出力をとって、表2に示す
結果をグラフにしたものである。
【0034】
【表2】
【0035】これらの表1,2及び図3,4から明らか
なように、本実施例に係る部分放電検出センサは、周波
数帯域幅が極めて広い。部分放電に伴って発生する信号
はその発生状況等により周波数が異なるが、本実施例に
係る部分放電検出センサは、これらの信号を高感度で検
出することができる。また、本実施例に係る部分放電検
出センサは、検出感度特性が良好は直線性を示した。
なように、本実施例に係る部分放電検出センサは、周波
数帯域幅が極めて広い。部分放電に伴って発生する信号
はその発生状況等により周波数が異なるが、本実施例に
係る部分放電検出センサは、これらの信号を高感度で検
出することができる。また、本実施例に係る部分放電検
出センサは、検出感度特性が良好は直線性を示した。
【0036】次に、部分放電が発生しているケーブルに
本実施例に係る部分放電検出センサと、図7に示す従来
の部分放電検出センサ(比較例)とを取り付け、各セン
サの出力波形を2現象オシロスコープで観察した。この
とき、各センサの近傍にモータブラシノイズ源を配置し
た。
本実施例に係る部分放電検出センサと、図7に示す従来
の部分放電検出センサ(比較例)とを取り付け、各セン
サの出力波形を2現象オシロスコープで観察した。この
とき、各センサの近傍にモータブラシノイズ源を配置し
た。
【0037】図5は、実施例及び比較例の各部分放電検
出センサの出力波形を示す2現象オシロスコープの画面
を写真にとり、その写真をトレースした図である。な
お、図の上側は比較例のセンサの出力波形を示し、下側
は実施例のセンサの出力波形を示す。また、大きいパル
スはコロナ放電(部分放電)であり、小さいパルスはノ
イズである。この図5から明らかなように、本実施例に
係る部分放電検出センサは、比較例に比してノイズが極
めて少ない。比較例においては、最大コロナ出力Sは3
00mV、最大ノイズ出力は80mV、S/N比は、
3.75(即ち、11.5dB)であった。一方、実施
例においては、最大コロナ出力が100mV、最大ノイ
ズ出力が5mV、S/N比は20(即ち、26dB)で
ある。
出センサの出力波形を示す2現象オシロスコープの画面
を写真にとり、その写真をトレースした図である。な
お、図の上側は比較例のセンサの出力波形を示し、下側
は実施例のセンサの出力波形を示す。また、大きいパル
スはコロナ放電(部分放電)であり、小さいパルスはノ
イズである。この図5から明らかなように、本実施例に
係る部分放電検出センサは、比較例に比してノイズが極
めて少ない。比較例においては、最大コロナ出力Sは3
00mV、最大ノイズ出力は80mV、S/N比は、
3.75(即ち、11.5dB)であった。一方、実施
例においては、最大コロナ出力が100mV、最大ノイ
ズ出力が5mV、S/N比は20(即ち、26dB)で
ある。
【0038】図6は他の部分放電が発生しているケーブ
ルに実施例及び比較例のセンサを取り付け、実施例及び
比較例の各部分放電検出センサの出力波形を示す2現象
オシロスコープの画面を写真にとり、その写真をトレー
スした図である。なお、図の上側は比較例のセンサの出
力波形を示し、下側は実施例のセンサの出力波形を示
す。この場合も、本実施例に係る部分放電検出センサ
は、比較例に比してノイズが極めて少なかった。比較例
においては、最大コロナ出力は400mV、最大ノイズ
出力は90mV、S/N比は4.44(13dB)であ
った。また、実施例においては、最大コロナ出力は12
5mV、最大ノイズ出力は5mV、S/N比は25(2
8dB)であった。
ルに実施例及び比較例のセンサを取り付け、実施例及び
比較例の各部分放電検出センサの出力波形を示す2現象
オシロスコープの画面を写真にとり、その写真をトレー
スした図である。なお、図の上側は比較例のセンサの出
力波形を示し、下側は実施例のセンサの出力波形を示
す。この場合も、本実施例に係る部分放電検出センサ
は、比較例に比してノイズが極めて少なかった。比較例
においては、最大コロナ出力は400mV、最大ノイズ
出力は90mV、S/N比は4.44(13dB)であ
った。また、実施例においては、最大コロナ出力は12
5mV、最大ノイズ出力は5mV、S/N比は25(2
8dB)であった。
【0039】本願発明者等は、上述のようにして種々実
験を繰り返した。その結果、図7に示す従来のセンサの
S/N比は11.5〜13dBであり、本願発明の実施
例に係るセンサのS/N比は20〜28dBであった。
即ち、本実施例に係る部分放電検出センサは、従来のセ
ンサに比して、S/N比が8.5〜15dB向上した。
験を繰り返した。その結果、図7に示す従来のセンサの
S/N比は11.5〜13dBであり、本願発明の実施
例に係るセンサのS/N比は20〜28dBであった。
即ち、本実施例に係る部分放電検出センサは、従来のセ
ンサに比して、S/N比が8.5〜15dB向上した。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る部分放
電検出センサは、部分放電に伴って電力ケーブルから放
出される電磁波により誘起電気信号を発生する検出コイ
ルと前記誘起電気信号のうちの特定周波数成分を選択的
に通す定Kフィルタとを備え、前記定Kフィルタのイン
ピーダンスは前記検出コイルのインピーダンスに応じて
設定されているから、センサ設置現場の状況等に影響さ
れず、前記定Kフィルタの通過周波数帯域の変動を回避
できると共に、周囲のノイズの混入を抑制できる。この
ため、本発明に係る部分放電検出センサは、常に良好な
S/N比を確保することができて、部分放電の検出感度
及び検出精度が高い。また、本発明に係る部分放電検出
センサは、活線状態で部分放電の発生を検出することが
できると共に、布設後の電力ケーブルに容易に設置する
ことができる。
電検出センサは、部分放電に伴って電力ケーブルから放
出される電磁波により誘起電気信号を発生する検出コイ
ルと前記誘起電気信号のうちの特定周波数成分を選択的
に通す定Kフィルタとを備え、前記定Kフィルタのイン
ピーダンスは前記検出コイルのインピーダンスに応じて
設定されているから、センサ設置現場の状況等に影響さ
れず、前記定Kフィルタの通過周波数帯域の変動を回避
できると共に、周囲のノイズの混入を抑制できる。この
ため、本発明に係る部分放電検出センサは、常に良好な
S/N比を確保することができて、部分放電の検出感度
及び検出精度が高い。また、本発明に係る部分放電検出
センサは、活線状態で部分放電の発生を検出することが
できると共に、布設後の電力ケーブルに容易に設置する
ことができる。
【図1】本発明の実施例に係る部分放電検出センサを示
す回路図である。
す回路図である。
【図2】部分放電検出センサの特性試験方法を示すブロ
ック図である。
ック図である。
【図3】本発明の実施例に係る部分放電検出センサの周
波数特性を示すグラフ図である。
波数特性を示すグラフ図である。
【図4】本発明の実施例に係る部分放電検出センサの感
度特性を示すグラフ図である。
度特性を示すグラフ図である。
【図5】実施例及び比較例の各部分放電検出センサの出
力波形を示す2現象オシロスコープの画面を写真にと
り、その写真をトレースした図である。
力波形を示す2現象オシロスコープの画面を写真にと
り、その写真をトレースした図である。
【図6】実施例及び比較例の各部分放電検出センサの出
力波形を示す2現象オシロスコープの画面を写真にと
り、その写真をトレースした図である。
力波形を示す2現象オシロスコープの画面を写真にと
り、その写真をトレースした図である。
【図7】従来の部分放電検出センサの一例を示す回路図
である。
である。
【図8】従来の問題点を示す模式図である。
1;検出コイル 2,4,43,45;コイル 3,5,44,46;コンデンサ 6,47;マッチングトランス 10;センサ内回路 15,30;電力ケーブル 16,31;内部導体 17,32;ケーブル絶縁体 18,33;遮蔽層 41;電極
Claims (1)
- 【請求項1】 電力ケーブルに発生する部分放電を検出
する部分放電検出センサにおいて、部分放電に伴って前
記電力ケーブルから放出される電磁波により誘起電気信
号を発生する検出コイルと、この検出コイルに接続され
前記誘起電気信号のうちの特定周波数成分を選択的に通
す定K型フィルタと、を有し、前記定K型フィルタのイ
ンピーダンスは前記コイルのインピーダンスに応じて設
定されていることを特徴とする部分放電検出センサ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6408593A JPH06273472A (ja) | 1993-03-23 | 1993-03-23 | 部分放電検出センサ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6408593A JPH06273472A (ja) | 1993-03-23 | 1993-03-23 | 部分放電検出センサ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06273472A true JPH06273472A (ja) | 1994-09-30 |
Family
ID=13247895
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6408593A Pending JPH06273472A (ja) | 1993-03-23 | 1993-03-23 | 部分放電検出センサ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06273472A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100662008B1 (ko) * | 2004-10-27 | 2006-12-27 | 한국전력공사 | 가스절연 개폐장치용 지능형 부분방전 검출센서 |
JP2011507220A (ja) * | 2007-12-08 | 2011-03-03 | マシイネンフアブリーク・ラインハウゼン・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング | 変圧器を試験するための装置 |
-
1993
- 1993-03-23 JP JP6408593A patent/JPH06273472A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100662008B1 (ko) * | 2004-10-27 | 2006-12-27 | 한국전력공사 | 가스절연 개폐장치용 지능형 부분방전 검출센서 |
JP2011507220A (ja) * | 2007-12-08 | 2011-03-03 | マシイネンフアブリーク・ラインハウゼン・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング | 変圧器を試験するための装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0629866B1 (en) | Method for locating faults in an electric power cable line | |
KR100812291B1 (ko) | 절연 열화 진단 장치 | |
JPH06273472A (ja) | 部分放電検出センサ | |
JP3199726B2 (ja) | 部分放電検出装置 | |
JPS6140571A (ja) | 活線ケーブルの部分放電測定法 | |
JPH05149994A (ja) | 部分放電検出センサ | |
JPH06201759A (ja) | 部分放電センサ | |
JPH06186277A (ja) | 共振型部分放電検出装置の試験方法 | |
JPH06308191A (ja) | 共振型部分放電検出装置の試験方法 | |
JPH04140673A (ja) | 部分放電検出装置 | |
JPH0545404A (ja) | 部分放電センサ | |
JP2941961B2 (ja) | ロードブレーク用エルボーの部分放電検出方法及び装置 | |
Polyakov | Research of Partial Discharge Registration Effectiveness Using HFCT Sensor | |
JPH0519008A (ja) | 部分放電検出装置 | |
JPH04320977A (ja) | 部分放電位置標定方法 | |
JP2978597B2 (ja) | 部分放電センサ | |
JPH04337482A (ja) | 部分放電センサ | |
JPH05312888A (ja) | 部分放電センサ | |
JPH0666874A (ja) | 部分放電センサ | |
JP2860002B2 (ja) | 高周波部分放電センサ | |
JPH02161369A (ja) | 部分放電測定方法 | |
JPH0666873A (ja) | 部分放電検出装置 | |
JPH03170077A (ja) | ワイヤシールドケーブルの部分放電測定方法 | |
JPH0627765B2 (ja) | 高電圧機器の部分放電検出方法 | |
JPH04140674A (ja) | 部分放電検出装置 |