JPH04351781A - ラジオ付磁気テープ再生装置 - Google Patents

ラジオ付磁気テープ再生装置

Info

Publication number
JPH04351781A
JPH04351781A JP3123785A JP12378591A JPH04351781A JP H04351781 A JPH04351781 A JP H04351781A JP 3123785 A JP3123785 A JP 3123785A JP 12378591 A JP12378591 A JP 12378591A JP H04351781 A JPH04351781 A JP H04351781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic tape
radio
display
mode
reproducing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3123785A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Kato
博明 加藤
Jiyunji Yanabe
矢鍋 純治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3123785A priority Critical patent/JPH04351781A/ja
Publication of JPH04351781A publication Critical patent/JPH04351781A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Stereo-Broadcasting Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はオーディオ装置に係わり
、特にラジオ受信機を内蔵するラジオ付磁気テープ再生
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】磁気テープの所定トラックにデータをデ
ィジタル記録する装置が実用化され、例えばR−DAT
(回転式ディジタルオーディオテープレコーダ)システ
ムとして知られている。このディジタル磁気テープ装置
は、従来のアナログ録音と異なり録音再生による信号劣
化が少ないため、高密度記録ができる他、後追い録音、
あるいはサブエリアを用いた高速サーチや選曲等の各種
編集を容易に行うことができるという利点を有する。従
って、このようなディジタル磁気テープ装置は、上記し
たR−DATのようにオーディオ記録の用途のみならず
、グラフィックスやその他のディジタルデータの記録再
生にも適用することができる。
【0003】さて、このようなR−DATで代表される
ディジタル磁気テープでは、通常、走行する磁気テープ
に対して回転ヘッドを斜めに走査させるいわゆるヘリカ
ルスキャン方式が用いられる。この方式では、磁気テー
プ上にテープ走行方向に対して僅かに傾いた直線の長い
トラックが形成される。このため、安定なテープ走行を
得ながら磁気テープとヘッドとの接触を確実に行うこと
ができ、また、大口径ドラムを用いることにより回転ヘ
ッドの回転数を比較的低くできるという利点がある。
【0004】このようなヘリカルスキャン方式における
トラックは、一般に、データをディジタル記録するため
のPCM(メイン)エリアとこのデータの特性を示すサ
ブコード信号をディジタル記録するためのサブエリアか
らなるテープフォーマットを有し、このトラックを磁気
テープ上に連続的に形成することによって所定のデータ
記録が行われるようになっている。また、各データはそ
れぞれのトラックに設けられたサブエリアのサブコード
信号により管理される。例えば、記録されるデータが複
数の音楽の場合、各曲のプログラム番号、頭出し番号、
スタートコード信号あるいは優先コード信号等が必要な
トラックのサブエリアに記録されることとなる。
【0005】このうちプログラム番号は、各々区切られ
たデータごとに、必要なトラックのサブエリアに順次書
き込まれるようになっており、これを順次サーチして所
望のプログラムを選曲することができる。また、これら
の記録順を記憶したプログラムメモリとの協働によりラ
ンダム高速サーチも可能となる。
【0006】また、スタートコード信号はスタートID
と呼ばれ、最も重要なサブコード信号の1つである。こ
のスタートコード信号は、通常、曲の頭に9秒間記録さ
れ、再生時や高速サーチの際に用いられる。その一例と
して、通常の再生時にこの信号が検出されると、その間
、例えば操作パネル上に設けたスタート表示ランプが点
灯し、曲の頭出し中であることを示すようになっている
【0007】ところで、このような磁気テープ再生装置
においては、ラジオ受信機と組み合わせて音声出力回路
を兼用し、装置の小型化を図りつつ複数のソースから所
望の曲を選曲できるようにしている場合が多い。特に、
車載を目的とした装置では、このような兼用型のものは
他のオーディオ装置の場合と同様に一般的となっている
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のラジオ付磁気テープ再生装置においては、そ
の機能が多い分、操作スイッチや操作キーの他、各種の
機能表示部も多数必要となり、装置の小型化を十分図る
ことができなかった。また、このような多数の表示部を
有する複合機器を車載用機器として用いる場合、運転者
は操作パネルに設けられた多数の表示ランプの中から確
認したいものを選択しなければならず、車両の運転に対
する集中力を妨げられるという問題があった。
【0009】従って、上記問題点を解決しなければなら
ないという課題がある。
【0010】この発明はかかる課題を解決するためにな
されたもので、複合化されたオーディオ装置であっても
表示ランプを増加させることなくの装置の状況を確実に
確認することができるラジオ付磁気テープ再生装置を得
ることを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】この発明に係るラジオ付
磁気テープ再生装置は、(i) ラジオ受信モード時に
受信局がステレオ放送となったことを示すステレオ放送
表示部と、(ii)磁気テープ再生時に、この磁気テー
プに記録された各種サブコード情報から曲頭を示すスタ
ートコード信号を検出する検出手段と、(iii) 磁
気テープ再生時に、検出手段からの検出信号を受けて、
ステレオ放送表示部の点灯を指示する指示手段とを有す
るものである。
【0012】
【作用】この発明に係るラジオ付磁気テープ再生装置で
は、ラジオ受信モード時にステレオ放送受信中を表示さ
せるためのステレオ放送表示部を、テープ再生時の曲頭
出しの間も点灯させる兼用が可能となる。
【0013】
【実施例】以下実施例につき本発明を詳細に説明する。
【0014】図1は本発明の一実施例におけるラジオ付
磁気テープ再生装置の要部を表わしたものである。
【0015】この図で、図示しない回転ドラムに担持さ
れた磁気ヘッド(11)は、図示しない駆動モータによ
り走行制御される磁気テープ(12)と接触しながら、
これをその走行方向に対して所定の角度で横切るように
ヘリカルスキャンするようになっている。これにより、
磁気テープ(12)上にこの角度で形成された各トラッ
クからデータが順次読み出され、再生アンプ(13)に
入力される。
【0016】図2は、磁気テープ(12)上に形成され
たトラックを表わしたものである。この図に示すように
、磁気テープ(12)上には、テープ走行方向Tと角度
θをなすようにしてトラック(14)が連続的に形成さ
れている。各トラックは、中央部に設けられたPCMエ
リア(15)、その両側に設けられたATF(オートト
ラックフォローイング)エリア(16)、及びさらにそ
の両側に設けられたサブエリア(17)から構成される
。このうち、PCMエリア(15)は曲データそのもの
を記録する領域、ATFエリア(16)はトラッキング
に必要な情報を記録する領域、そしてサブエリア(17
)は前記した各種のサブコード信号を記録する領域であ
る。
【0017】さて、再生アンプ(13)(図1)で増幅
された信号は、復調後イコライザ(21)で等価処理を
施されたのちディジタル信号処理回路(22)に入力さ
れる。ディジタル信号処理回路(22)に入力された再
生信号は、所定の信号処理を施され、ディジタル出力端
子(23)からディジタル信号として直接出力されると
共に、D/A変換器(24)を介してアナログ出力端子
(25)からアナログ信号として出力されるようになっ
ている。
【0018】このディジタル信号処理回路(22)には
サブコード検出部(26)が接続され、ディジタル信号
処理回路(22)に入力された再生信号から各種のサブ
コード信号を検出し、マイクロコンピュータ(27)に
送出するようになっている。マイクロコンピュータ(2
7)は、操作パネル(28)から入力された指示に基づ
き、ラジオ受信モードあるいはDATモードかを判定し
、ラジオ受信モードのときはラジオ受信回路部(29)
に出力を指示する一方、DATモードのときはディジタ
ル信号処理回路(22)に出力を指示するようになって
いる。また、マイクロコンピュータ(27)は、サブコ
ード検出部(26)で検出したサブコード信号や、ラジ
オ受信回路部(29)からの受信状態を示す信号に基づ
き、表示制御部(31)を制御して所定の情報を表示器
(32)に表示させるようになっている。
【0019】図3は、このラジオ付磁気テープ再生装置
の外観を表わしたものである。この装置の操作パネル(
28)には、磁気テープカセットを着脱するための挿入
口(34)、ラジオ受信モードを選択するためのラジオ
選択ボタン(35)、DATモードを選択するためのD
AT選択ボタン(36)、各種情報を表示する表示器(
32)、及びその他の操作ボタン(37)が設けられて
いる。この操作ボタン(37)としては、例えばラジオ
受信モード時における周波数選択を行うための複数の選
局ボタンのほか、DATモード時における再生ボタン、
ストップ/イジェクトボタン、録音ボタン、あるいは高
速サーチボタン等が独立又は兼用で用意されている。
【0020】また、表示器(32)としては、例えば液
晶表示器やLED表示器等が使用され、次のような表示
が行われるようになっている。
【0021】■「PLAY」:DATモード時にテープ
再生中であることを示す。
【0022】■「AM」:ラジオ受信モード時にAM選
局中であることを示す。
【0023】■「FM」:ラジオ受信モード時にFM選
局中であることを示す。
【0024】■「ST」:ラジオ受信モードではステレ
オ放送受信中を表示し、DATモードでは再生時若しく
は高速サーチ時に曲の頭出し中であることを表示する。
【0025】■第1の8セグメント表示部(38):D
ATモード時に再生中のプログラム番号を表示する。
【0026】■第2の8セグメント表示部(39):D
ATモード時は再生時間を表示し、ラジオ受信モード時
は受信周波数を表示する。
【0027】図4と共に、以上のような構成のラジオ付
磁気テープ再生装置の動作を説明する。操作者が本装置
の操作パネル(28)(図3)上のラジオ選択ボタン(
35)を押すと(ステップS101;Y)、マイクロコ
ンピュータ(27)(図1)はこれを検出し、ラジオ受
信回路部(29)に出力を指示する。これにより、ラジ
オ受信回路部(29)は操作ボタン(37)で選択され
た周波数に同調させる選局を行う。この選局された放送
がステレオ放送であった場合には(ステップS102;
Y)、ラジオ受信回路部(29)からはステレオ放送受
信中を示す信号が出力される。これにより、マイクロコ
ンピュータ(27)は表示制御部(31)を制御し、表
示器(32)上の表示「ST」を点灯させてステレオ放
送中であることを表示させると共に(ステップS103
)、第2の8セグメント表示部(39)に受信周波数を
表示させる。
【0028】一方、操作パネル(28)上のDAT選択
ボタン(36)が押され(ステップS101;N)、操
作ボタン(37)の中の再生ボタンが押されると、マイ
クロコンピュータ(27)はこれを検出し、ディジタル
信号処理回路(22)に再生出力を指示し、再生を開始
させる。このとき、サブコード検出部(26)はディジ
タル信号処理回路(22)の再生信号からスタートコー
ド信号やプログラム番号等のサブコード信号を検出し(
ステップS104;Y)、マイクロコンピュータ(27
)に送出する。このスタートコード信号は通常の再生の
場合、9秒間継続して検出される。
【0029】マイクロコンピュータ(27)は、サブコ
ード検出部(26)からのスタートコード信号を受信し
ている間、表示制御部(31)を制御して表示器(32
)上の表示「ST」を点灯させ、曲の頭出し中であるこ
とを表示させると共に(ステップS105)、第1及び
第2の8セグメント表示部(38),(39)にそれぞ
れプログラム番号及び再生経過時間を表示する。この頭
出し表示「ST」は9秒間連続して表示される。
【0030】もちろん、このような頭出し表示は高速サ
ーチの場合にも行われるが、その表示時間は僅かとなる
【0031】このように、表示「ST」は、ラジオ受信
モードにおいてはステレオ放送受信中に点灯し、DAT
モードにおいては曲頭出し中に点灯することとなり、各
モードでの表示の共通化を図ることができる。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ラジオ受信モード時にステレオ放送受信中を表示させる
ためのステレオ放送表示部を、テープ再生時における曲
頭出しの間も点灯させて兼用することとしたので、表示
用ランプ等の数を減らすことができる。従って、装置の
小型化を十分図ることができるほか、例えば車載用とし
て用いる場合であっても、運転者は操作パネル上の表示
ランプの確認が容易となり、車両の運転に対する集中力
を妨げられずに済むという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例におけるラジオ付磁気テープ
再生装置の要部を示すブロック図である。
【図2】このラジオ付磁気テープ再生装置で再生される
磁気テープの記録フォーマットを示す説明図である。
【図3】このラジオ付磁気テープ再生装置の外観斜視図
である。
【図4】このラジオ付磁気テープ再生装置の動作を説明
するための流れ図である。
【符号の説明】
(14)  トラック (15)  PCMエリア (16)  ATFエリア (17)  サブエリア (22)  ディジタル信号処理回路 (26)  サブコード検出部 (27)  マイクロコンピュータ (28)  操作パネル (29)  ラジオ受信回路部 (31)  表示制御部 (32)  表示器 (35)  ラジオ選択ボタン (36)  DAT選択ボタン (37)  操作ボタン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  ラジオ受信部と磁気テープ再生部とを
    備えたオーディオ装置であって、ラジオ受信モード時に
    受信局がステレオ放送となったことを示すステレオ放送
    表示部と、磁気テープ再生時に、この磁気テープに記録
    された各種サブコード情報から曲頭を示すスタートコー
    ド信号を検出する検出手段と、磁気テープ再生時に、前
    記検出手段からの検出信号を受けて、前記ステレオ放送
    表示部の点灯を指示する指示手段とを具備することを特
    徴とするラジオ付磁気テープ再生装置。
JP3123785A 1991-05-28 1991-05-28 ラジオ付磁気テープ再生装置 Pending JPH04351781A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3123785A JPH04351781A (ja) 1991-05-28 1991-05-28 ラジオ付磁気テープ再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3123785A JPH04351781A (ja) 1991-05-28 1991-05-28 ラジオ付磁気テープ再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04351781A true JPH04351781A (ja) 1992-12-07

Family

ID=14869242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3123785A Pending JPH04351781A (ja) 1991-05-28 1991-05-28 ラジオ付磁気テープ再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04351781A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09146578A (ja) * 1995-11-17 1997-06-06 Olympus Optical Co Ltd 音声記録再生装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09146578A (ja) * 1995-11-17 1997-06-06 Olympus Optical Co Ltd 音声記録再生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5706145A (en) Apparatus and methods for audio tape indexing with data signals recorded in the guard band
EP1195012A1 (en) Portable digital radio and compact disk player
JPH04351781A (ja) ラジオ付磁気テープ再生装置
JP2653787B2 (ja) 記録再生装置
US6430121B1 (en) Disc changer capable of selecting a medium for playback again within a prescribed time
JP2595517B2 (ja) 記録装置
JPH04351778A (ja) 記録媒体再生装置
JPH04351779A (ja) 磁気テープ再生装置
JP2595515B2 (ja) 記録再生装置
JPS63204561A (ja) 記録再生装置
JP3336804B2 (ja) 磁気記録再生装置、磁気再生装置および磁気記録再生方法
JP2595516B2 (ja) 記録再生装置
JP2843322B2 (ja) テープ状記録媒体再生装置
JPS6220428A (ja) カ−ステレオ装置
WO2008005319A1 (en) The digital entertainment recorder
JPH08235841A (ja) Cdgプレーヤとvcrの複合機器における機能表示制御方法及びその装置
KR0129026B1 (ko) Cdg 플레이어와 vcr 복합제품의 기능표시 제어방법
JP2550961B2 (ja) 映像及び音声信号記録方法並びにその記録装置
KR920002751Y1 (ko) 기록 재생 장치
JPH04351738A (ja) 磁気テープ再生装置
JPH09293360A (ja) 映像記録再生装置
KR100205819B1 (ko) 비디오 신호 중첩기록 방지방법
JPS63184945A (ja) 磁気テープの再生方法
JPH11339451A (ja) 入力源出力制御装置
JPH04328378A (ja) デジタル磁気テープ装置の内容目次記録/再生方式