JPH04351251A - 連続鋳造方法およびタンディッシュ熱間回転用タンディッシュ - Google Patents

連続鋳造方法およびタンディッシュ熱間回転用タンディッシュ

Info

Publication number
JPH04351251A
JPH04351251A JP15117091A JP15117091A JPH04351251A JP H04351251 A JPH04351251 A JP H04351251A JP 15117091 A JP15117091 A JP 15117091A JP 15117091 A JP15117091 A JP 15117091A JP H04351251 A JPH04351251 A JP H04351251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tundish
area
molten steel
region
slag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15117091A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2639755B2 (ja
Inventor
Kazuhisa Fukuda
和久 福田
Mitsutoshi Mimura
三村 満俊
Kiyoshi Isono
礒野 潔
Teruyoshi Hiraoka
照祥 平岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP15117091A priority Critical patent/JP2639755B2/ja
Publication of JPH04351251A publication Critical patent/JPH04351251A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2639755B2 publication Critical patent/JP2639755B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)
  • Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、鋼を連続鋳造する分野
において、タンディッシュ熱間回転を行う際に、スラグ
・地金排出性を向上させることによって製品欠陥を生じ
させず、かつ製品歩留りを向上させるためのタンディッ
シュ形状に関する。タンディッシ熱間回転とは、鋼の連
続鋳造後にタンデッシュから残溶鋼・スラグを熱いまま
排滓し、必要に応じてタンディッシュのストッパーおよ
びイマージョンノズル等を交換し、そして次の鋳造を開
始するタンディッシュのメンテナンス・鋳造準備方法を
言う。タンディッシュ内の残溶鋼・スラグを一旦冷却し
て引き抜く方法と比較してタンディッシュのメンテナン
ス時間が大幅に短縮出来る方法である。
【0002】また本発明は連続鋳造中において溶鋼の攪
拌エネルギーが最大となるチャージとチャージの継目部
分において生じる製品欠陥をも生じさせないタンディッ
シュの形状を提供するものである。
【0003】
【従来の技術】従来のタンディッシュ熱間回転において
は、タンディッシュ底部は平面状またはイマージョンノ
ズル側に傾斜が付いたものであった。従来タイプのタン
ディッシュの場合、鋳造終了時イマージョンノズル直上
のスラグの存在によってイマージョンノズルより溶鋼を
注ぎきる事が出来ず、歩留りロスが大きかった。またス
ラグがタンディッシュ全体に存在する事から、残溶鋼、
スラグの排出性が悪く、熱間回転時のスラグ堆積問題が
生じ、製品品質の低下をもたらしている。
【0004】特公昭52−36085号公報にて、粉末
添加材の添加による非金属介在物の除去を目的に攪拌槽
である凹部を設けたタンディッシュが開示されており、
特開昭62−64461号公報にて、取鍋注入量と鋳造
量が等しい場合(定常操業)の非金属介在物の浮上性を
良くするため凹部を設けたタンディッシュが開示されて
いるが、どちらも本発明における態様のノロ切り堰が設
置されておらず、また後述の如くタンディッシュ熱間回
転を行う以前の連続鋳造作業におけるスラグ巻き込み防
止の議論がなされておらず、本発明を解決するための設
計思想はなく、また示唆するものでもない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、タンディッ
シュ熱間回転時に生じる歩留りロス及び製品品質低下を
生じさせないタンディッシュの形状を提供するものであ
る。またタンディッシュ熱間回転以前の連続鋳造中にお
いて攪拌エネルギーが最大となるチャージとチャージの
継目部分において生じる製品欠陥をも無くするタンディ
ッシュの形状を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は以下の構成を要
旨とする。取鍋からロングノズルを介して注入される溶
鋼注入流落下領域(以下領域1と言う)に凹部を形成し
、溶鋼注入流落下領域下流にイマージョンノズルを有す
るスラグ・非金属介在物の浮上領域(以下領域2と言う
)を設けた連続鋳造用タンディッシュにおいて、凹部を
領域2側に拡大し、領域1から領域2へスラグが流出す
ることを防止するノロ切り堰を領域2の底よりも低いが
領域1の底よりも高い位置まで領域1と領域2とを仕切
るように設置したことを特徴とするタンディッシュ熱間
回転用タンディッシュである。
【0007】また上記領域1に形成した凹部について、
領域2側側面を上下方向において分け、その下方部分を
領域2側側面より領域1側に一部縮小すると共にその上
方部分を領域2側側面より領域2側に拡大したタンディ
ッシュ熱間回転用タンディッシュである。
【0008】また上記タンディッシュにおいて、鋳造終
了時に残存するスラグ・溶鋼を排出する排出孔を領域1
の凹部に設けたタンディッシュ熱間回転用タンディッシ
ュである。
【0009】また上記タンディッシュにおいて、タンデ
ィッシュ熱間回転時前における連続鋳造中の次鍋注入開
始時、ロングノズルを介して注入される溶鋼の最大運動
エネルギー(1/2・ρ・Q・v2 )とノロ切り堰の
領域1側において凹部を形成したタンディッシュの溶鋼
注入流落下領域(攪拌領域内)に存在する溶鋼量(ρ・
S・L)との比を下記数1で表されるεとし、最小の溶
鋼深さとなる次鍋注入直前の凹部を形成したタンディッ
シュの溶鋼注入流落下領域(攪拌領域内)に存在する溶
鋼深さHの関数で表されるスラグ巻き込み指数(ε/H
2 )1/3 が3より小さくなるように溶鋼注入流落
下領域に形成されるタンデッシュの凹部の深さ、長さ、
幅(凹部体積)を決定したタンディッシュ熱間回転用タ
ンディッシュである。
【0010】
【数1】             ε=〔(1/2・ρ・Q・v
2 )/(ρ・S・L)〕x1000ただし、  ε:
攪拌エネルギー(W/t)ρ:溶鋼密度(ton/m3
 ) Q:溶鋼注入量(ロングノズル吐出流量)(m3 /s
)v:ロングノズル吐出流速(m/s) S:攪拌領域巾方向断面積(m2 ) L:攪拌領域長さ(m) H:攪拌領域溶鋼深さ(m)
【0011】また上記タンディッシュにおいて領域1と
領域2とを分けている凹部の領域1側側面を領域2にむ
かって傾ける事によって凹部を拡大したタンディッシュ
熱間回転用タンディッシュである。
【0012】また上記タンディッシュにおいて凹部を領
域1側に縮小しかつ領域2側に拡大する態様において、
領域1と領域2とを分けている凹部の領域1側側面を領
域2にむかって傾けることによって凹部を拡大したタン
ディッシュ熱間回転用タンディッシュである。
【0013】
【作用】本発明は、取鍋注入流落下領域であるタンディ
ッシュの領域1を凹化し、かつ、領域1と領域2との間
に領域2の底よりも下端の低いノロ切り堰を設置するこ
とにより、タンディッシュ熱間回転を行う際の鋳造終了
時に溶鋼湯面高さが低下しても、領域1の溶鋼上に浮上
するスラグはノロ切り堰によって領域2へ流出を防止し
され、イマージョンノズルより領域2の溶鋼をモールド
に注ぎきる事を実現するものである。
【0014】また上記形状のタンディッシュにおいて、
領域2のスラグレス化を図り、領域2の溶鋼をつぎきっ
て領域1の凹部のみにスラグ・溶鋼を残し、歩留りを最
小にすることを実現するものである。また領域1の凹部
に排出孔を設け、凹部から残存スラグ・溶鋼を完全に排
出する事を実現するものである。
【0015】更にスラグ巻き込み指数(ε/H2 )1
/3 を3より小さくするように領域1の凹部の深さ、
長さ、幅(凹部体積)を決定することによって、タンデ
ィッシュ熱間回転を行う以前に行われる連続鋳造におけ
る取鍋交換時の溶鋼初期注入によって生じる強い攪拌流
によって、タンディッシュ内に浮上したスラグの再巻き
込みを完全に無くすことを実現するものである。
【0016】また上記タンディッシュにおいて領域1と
領域2とを分けている凹部の領域1側側面を領域2にむ
かって傾けることによって領域2で渦発生を伴わない溶
鋼上昇流を実現し、かつタンディッシュのロングノズル
から直接モールドへ流入する直送流を防止する事を実現
するものである。また残溶鋼を低減して歩留りの向上を
実現するものである。
【0017】ノロ切り堰を設置する事は以下に述べる水
モデルテストから考えられた。
【0018】図15に示す水モデル実験装置を用いて水
モデルテストを行った。1は取鍋注入流落下領域(攪拌
領域)である領域1、2はその下流側の浮上領域である
領域2、5は取鍋そして6はロングノズルである。取鍋
交換時、次鍋注入初期をシュミレートした水モデルテス
トを行いスラグ巻き込み挙動を解明した。
【0019】スラグ巻き込み量を定量化するため、攪拌
領域である領域1の下流側にノロ切り堰3を設け、スラ
グ相当トレーサー4を攪拌領域に浮かべ、ノロ切り堰3
を潜って通過するトレーサーの重量と攪拌領域に浮かべ
たトレーサーの重量との比を、領域2へのスラグ流出率
(スラグ巻き込み率)とみなした。
【0020】イマージョンノズル8からモールドへの流
入量を一定とし、取鍋5からの注入量Q、タンディッシ
ュ7の液深さHの条件を変化させて実験をおこなった。
【0021】スラグ巻き込み指数(ε/H2 )1/3
 を3より小さくするように領域1の凹部の深さ、長さ
、幅(凹部体積)を決定する理由を説明する。
【0022】上記水モデルテストより、スラグ相当トレ
ーサー4は取鍋注入流の反転流9により巻き込まれてお
り、反転流9が大きい程、スラグ相当トレーサー4の巻
き込み率は大きい。反転流は、取鍋注入流の攪拌エネル
ギーεに比例して増大し、注入流落下領域の液深さHの
二乗に比例し減衰する。スラグ巻き込み現象は、反転流
起因のスラグ・メタル界面流速により引き起こされると
考えられ、ある臨界速度以上でなければ巻き込みは生じ
ない。
【0023】図2に示す水モデル結果より、タンディッ
シュに浮上したスラグの巻き込みは、取鍋からの注入量
Q、液深さHにかかわらず、(ε/H2 )1/3 に
て決まり、(ε/H2 )1/3が大きい程スラグ相当
トレーサー4の巻き込み率は大きい。また、(ε/H2
 )1/3 が臨界値3よりも小さい場合、スラグ巻き
込みは生じない。 即ち、(ε/H2 )1/3 は、反転流起因のスラグ
・メタル界面流速を表していると言える。
【0024】以上より、水モデルにて見出した関数であ
る(ε/H2 )1/3 は、スラグ巻き込み挙動に対
する汎用式と考えられ、この関数をスラグ巻き込み指数
と見なす。スラグによる溶鋼再酸化を防止し、かつモー
ルドへの流入を防止するには、スラグ巻き込みを無くす
必要があり、スラグ巻き込み指数を図2に示す臨界値よ
り小さくする事である。
【0025】具体的方法としては、εを低下させる事で
あり、溶鋼深さを上げる事である。εを低下させるには
、取鍋交換時の初期注入量を低下させる事が考えられる
が、操業上注入量をおさえる事は困難であり、一方タン
ディッシュ全体の容量を上げεを低下させる方法は、ハ
ード制約、コスト高が懸念される。
【0026】スラグ巻き込み指数を低下させる最も効果
的方法は、溶鋼深さを上げる事でありコンパクトかつ低
コストで巻き込み量を低下させるには、注入流の落下領
域のみ凹化し、攪拌領域の溶鋼深さを上げる事である。
【0027】例えば、図14(a)、(b)に示すよう
に領域1を凹化し、凹部10の深さ、溶量をスラグ巻き
込みが起こらない様、臨界スラグ巻き込み指数を3より
小さく設計する事により、スラグ巻き込み防止を図るこ
とが出来る。図14(b)は図14(a)のA−A断面
説明図である。1はタンディッシュ7の取鍋注入流の落
下領域である領域1そして2はその下流側の浮上領域で
ある領域2である。
【0028】このように注入流の落下領域を凹化し、凹
部を臨界スラグ巻き込み指数を3より小さく設計したタ
ンディッシュにおいてスラグ巻き込み防止について良い
結果を得た。
【0029】所望の鋳片の品質と歩留りの向上等に鑑み
て、例えば、図1(a)、(b),図4(a)、(b)
及び図5に示すように、ノロ切り堰を領域2の底よりも
低いが領域1の底よりも高い位置まで領域1と領域2と
を仕切るように設置してもよい。図4(a)、(b)は
、ロングノズルから吐出する溶鋼注入流に影響を与えな
い範囲において領域1に形成した凹部を拡大した一例で
ある。図5は、ロングノズルから吐出する溶鋼注入流に
影響を与えない範囲において領域1に形成した凹部を拡
大および縮小した一例である。
【0030】拡大が小さ過ぎたり、縮小が大きすぎると
、ロングノズルからの溶鋼注入流に影響を与え、反転流
が増し、スラグ巻き込みが生じる。また鋳造中の溶鋼づ
まりの問題も生じる。攪拌領域の溶鋼量、溶鋼深さを(
ε/H2 )1/3 <3を満たすように設定した条件
にて、図4(a)、(b)の拡大部分のサイズは100
mm以上とするのが好ましい。
【0031】図5に示すように、凹部を形成する領域1
の領域2側の側面をノロ切り堰3の下端を潜る態様にお
いて領域1内より領域2内へ傾斜させてもよい。攪拌領
域の溶鋼量、溶鋼深さを(ε/H2 )1/3 <3を
満たすように設定した条件にて、領域1と領域2とを分
けている傾斜面の下端が攪拌領域の底の長さの1/2の
位置に至る任意の位置にあるように凹部を縮小してもよ
い。
【0032】次に、取鍋からタンディッシュに流入する
スラグ・非金属介在物がタンディッシュに浮上せず、継
目部の大注入流による直送流により、直接モールドへ流
入する問題について検討した。
【0033】取鍋からスラグ相当トレーサーを添加した
水モデル実験を実施し、取鍋からモールドへのスラグ流
入挙動を解明した。スラグ相当トレーサーのモールドへ
の流入重量と取鍋への添加トレーサー重量の比を取鍋ス
ラグモールド流入率と見なした。
【0034】図13に示す水モデル実験装置において、
取鍋5からの注入量Q、液深さH、凹部10深さh、イ
マージョンノズル8からモールドへの流入量を一定とし
、取鍋注入流落下領域である領域1と浮上領域である領
域2とを分けている凹部10の浮上領域側側面の傾きθ
を変化させて実験を行った。
【0035】水モデルテストより、傾きθが大きくなる
とタンディッシュに直送流が生じ浮上領域である領域2
の浮上性が悪化する。また、傾きθが小さい場合、タン
ディッシュ内の直送流は防止されるが、凹部から浮上領
域への上昇流が強くなり渦が発生し浮上領域である領域
2の浮上性が低下する。
【0036】図3の水モデルテスト結果より凹部10の
浮上領域側側面の傾きθは10°〜80°にて、スラグ
の浮上性は最適となる。この最適な傾きに設計する事に
より、浮上領域である領域2で渦発生を伴わない溶鋼上
昇流が実現出来、ロングノズル4から直接モールドへ流
入する直送流を防止し、取鍋から流入するスラグ・非金
属介在物のモールドへの流入防止を図る事が出来る。
【0037】例えば、図1(a)、(b)及び図5に示
すように、ノロ切り堰を領域2の底よりも低いが領域1
の底よりも高い位置まで領域1と領域2とを仕切るよう
に設置した場合には、凹部10の浮上領域側側面の傾き
θは15°〜78°にて、スラグの浮上性は最適となる
【0038】ノロ切り堰を有するため、溶鋼通過面積が
減少し、通過溶鋼流速が増大する。また、溶鋼運動量が
増大する。このため、ノロ切り堰無しの場合に比べ、傾
きθが大きい場合はより直送流になりやすく、また傾き
θが小さい場合はより上昇流が強くなり、最適な傾きの
範囲はせばまる。
【0039】以上述べた知見に基づいて制作した、本発
明のタンディッシュの実施例を以下に説明する。
【0040】
【実施例】以下に本発明に係わる実施例1を図に基づい
て説明する。
【0041】DI缶向きブリキ板を対象に本発明を実施
した。まず、本発明実施前の凹部を有しない通常タンデ
ィッシュを準備した。その仕様を以下に示す。 タンディッシュ内の溶鋼容量:15t タンディッシュ全長:7.4m
【0042】図16に本発明の対象となる凹部を有しな
い通常タンディッシュにおけるチャージとチャージの継
目部分の操業条件を示す。取鍋交換時の初期注入量は、
5ton/minであり、次鍋注入直前の溶鋼深さHは
350mm、タンディッシュ内の溶鋼容量は10tであ
る。
【0043】更に実施例1を説明する。
【0044】まず、タンディッシュの凹部の深さおよび
凹部体積を以下のようにして設計した。
【0045】上記DI缶向きブリキ板の鋳造条件より、
本発明の実施前のスラグ巻き込み指数は5程度であり、
凹部を有しない通常タンディッシュにおけるチャージと
チャージの継目部でのスラグ巻き込みが生じ、品質悪化
を招いている。
【0046】そこで溶鋼注入流落下領域に凹部を形成し
、溶鋼深さが次鍋注入直前の深さのときスラグ巻き込み
指数(ε/H2 )1/3 <3を満たすよう溶鋼注入
流落下領域を設計する。
【0047】凹部を形成したタンディッシュの溶鋼注入
流落下領域(攪拌領域域内)の長さLは、初期注入量5
ton/minに対応する攪拌影響域の長さをとり、2
.7mと決定する。
【0048】図1(a)、(b)に示すように、タンデ
ィッシュのテーパーを本発明実施前と同一とし、タンデ
ィッシュ底部に凹部10を取りつけた。溶鋼深さを次鍋
注入直前の深さとした。このときの溶鋼注入流落下領域
下流のスラグ・非金属介在物の浮上領域の深さは350
mmであった。
【0049】次鍋注入直前の溶鋼条件は下記の値をしめ
した。 溶鋼密度ρ:7.2(ton/m3 )溶鋼注入量(ロ
ングノズル吐出流量)Q:0.0116(m3 /s) ロングノズル吐出流速v:1.23(m/s)浮上領域
巾方向断面積S’:0.1873(m2 )攪拌領域長
さL:2.7(m)
【0050】凹部を形成したタンディッシュの溶鋼注入
流落下領域(攪拌領域内)に存在する溶鋼量(ρ・S・
L)とHの関係が、上記スラグ巻き込み指数<3の条件
を満たすようディメンジョンを決定する。
【0051】ρ,Q,vが条件として与えられており、
溶鋼の運動エネルギー1/2・ρ・Q・v2 を計算し
た。(ε/H2 )1/3 <3より、(1)式:(1
/2・ρ・Q・v2 )x(1000/ρ・S・L)x
(1/H2 )<27を得た。図1より、攪拌領域巾方
向断面積S=S’+0.35xh=0.1873+0.
35xhおよび攪拌領域溶鋼深さH=0.35+hを得
た。よって(1)式は凹部深さhのみの関数となり、h
>0.295(m)を得た。よってhを300mmと決
定し、S,H,εを算出した。
【0052】以下に決定したディメンジョンを示す。 攪拌領域巾方向断面積S:0.2923(m2 )攪拌
領域溶鋼量ρ・S・L:5.68(ton)攪拌エネル
ギーε:11.12(W/t)攪拌領域溶鋼深さH:6
50mm
【0053】従って凹部深さhを300mmと決定した
【0054】次に凹部の領域1側側面を領域2に向けて
60°傾けた。またノロ切り堰3の下端を領域2の底よ
りも30mm低くした。また領域1の底部に排出孔11
を設けた。
【0055】以上のように設計したタンディッシュを用
いて、溶鋼700tonを連続鋳造し、鋳造終了時に取
鍋からタンディッシュに溶鋼を注ぎきり、その後、湯面
を下げ、領域2からモールドへ溶鋼を注ぎきった。その
後、領域1の凹部に残存したスラグ・溶鋼を排出孔11
から排出した。
【0056】続いて、タンディッシュのストッパーおよ
びイマージョンノズルを交換し、排出孔を閉じ、その後
続いて次の連続鋳造を開始して鋳片を製造した。
【0057】タンディッシュ熱間回転時における鋳造終
了時点に得た製品と次の鋳造開始時点に得た製品につい
てそれぞれ表面欠陥値をテストした。結果を図8(a)
、(b)にそれぞれ示す。これらの結果より、本発明の
タンディッシュにより、タンディッシュ熱間回転にとも
なうスラグ再酸化による表面欠陥のない製品が得られる
ことが確認できた。
【0058】なお、上記タンディッシュ熱間回転前の連
続鋳造における製品品質について説明する。
【0059】図1(a)、(b)における本発明タンデ
ィッシュ使用時のスラグ巻き込み指数(ε/H2 )1
/3 の時間変化を図10に示す。次鍋注入開始直後、
スラグ巻き込み指数は急激に大きくなるが、取鍋よりの
注入量と鋳造量が同一となる時点より低位に安定する。 この傾向は、凹部を有しない通常タンディッシュにおい
ても同様であるが本発明タンディッシュは、凹部を有し
ない通常タンディッシュに比べ大幅にスラグ巻き込み指
数が低減している。
【0060】また品質指標として磁粉探傷欠陥法により
評価し、スラグ巻き込み指数と対応を取った結果を図1
1に示す。図中、●印は本発明タンディッシュによる製
品、また○印は凹部を有しない通常タンディッシュによ
る製品の場合を示す。図11から判るようにスラグ巻き
込み指数が3より小さい場合には、磁粉探傷欠陥の発生
比率は低位安定しており、図12に示すようにDI缶等
の製缶時に発生する割れも少ない。
【0061】このように本発明タンディッシュおよび凹
部を有しない通常タンディッシュの品質は、スラグ巻き
込み指数にて良く整理出来、本発明タンディッシュによ
り、継目部にてもブリキ板の表面欠陥や内部欠陥の発生
しない鋳片が得られる事が確認出来た。
【0062】例えば図5に示すように、ノロ切り堰3の
位置を、凹部の領域1側側面を領域2に向けて傾けて形
成される斜面上方に決定することもできる。
【0063】以上述べた最適な凹部深さ・体積を求める
設計方法は、高ton/minにも有効であり、図6に
示すような1レードル2ストランドにも適用出来る。
【0064】また、ハード制約があり凹部深さに制限が
ある場合、図7(a)、(b)に示すように凹部を形成
したタンディッシュ部分の巾を他のタンディッシュ部分
よりも拡げ、必要凹部深さを低減し対応する事が出来る
【0065】次に、実施例2について説明する。
【0066】図4(a)、(b)に示すように、凹部1
0を臨界スラグ巻き込み指数3より小さく設計し、かつ
凹部10を領域2側に200mm拡大した以外は実施例
1と同様にして実機タンディッシュを製作し、上記条件
によりD1缶向きブリキ板を対象に実機にて鋳造実験を
行った。
【0067】タンディッシュ熱間回転時における鋳造終
了時点に得た製品と次の鋳造開始時点に得た製品につい
てそれぞれ表面欠陥値をテストした。結果を図9(a)
、(b)にそれぞれ示す。これらの結果より、本発明の
タンディッシュにより、タンディッシュ熱間回転にとも
なう表面欠陥のない製品が得られることが確認できた。
【0068】次に、実施例3について説明する。
【0069】図5に示すように、凹部10を形成する領
域1の領域2側の側面をノロ切り堰3の下端を潜る態様
において領域1内より領域2内へ傾斜させ、かつ凹部1
0を臨界スラグ巻き込み指数3より小さく設計した以外
は実施例1と同様にして実機タンディッシュを製作し、
上記条件によりD1缶向きブリキ板を対象に実機にて鋳
造実験を行った。
【0070】タンディッシュ熱間回転時における鋳造終
了時点に得た製品と次の鋳造開始時点に得た製品につい
てそれぞれ内部欠陥値をテストした。実施例2における
と同様の結果を得た。これらの結果より、本発明のタン
ディッシュにより、タンディッシュ熱間回転にともなう
表面欠陥のない製品が得られることが確認できた。
【0071】なお図4(a)、(b)に示す凹部傾斜を
有しないタンディッシュ形状および図5に示す凹部傾斜
を有するタンディッシュ形状も図1(a)、(b)の場
合と同様に図6に示すような1レードル2ストランドに
設計出来る。
【0072】また、図7(a)、(b)に示すように凹
部を形成したタンディッシュ部分の巾を他のタンディッ
シュ部分よりも拡げ、必要凹部深さを低減し対応する事
も出来る。
【0073】
【発明の効果】以上のように構成される本発明は、下記
の如き効果を奏する。
【0074】領域1の凹化およびノロ切り堰3の設置に
より、鋳造終了時に領域2の溶鋼の注ぎきりが可能とな
り、歩留りを向上することができる。
【0075】鋳造終了時に、領域1の凹部にスラグの存
在を限定し、凹部より排出する事により、完全に残存ス
ラグ・溶鋼を排出し、タンディッシュ熱間回転にともな
う製品欠陥を防止する事ができる。
【0076】チャージとチャージの継目においてタンデ
ィッシュに浮上しているスラグが初期の大注入流の反転
流により再度巻き込まれるのを防止し、スラグ巻き込み
によるチャージとチャージの継目部分の製品欠陥を無く
すことが出来る。
【0077】タンディッシュの浮上領域で渦発生を伴わ
ない溶鋼上昇流を実現し、かつタンディッシュのロング
ノズルから直接モールドへ流入する直送流を防止するこ
とによって、取鍋から流入するスラグ・非金属介在物の
モールドへの流入防止を図る事が出来る。
【0078】取鍋からタンディッシュに流入したスラグ
をチャージとチャージの継目において下流側に流出させ
ない事が可能となり、継目部にて表面欠陥と内部欠陥の
全く発生しない高清浄度鋳片の製造が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1(a)は、本発明実施例の連続鋳造用タン
ディッシュの構造例を示す縦断面説明図である。図1(
b)は図1(a)のA−A縦断面図である。
【図2】タンディッシュスラグ巻き込み率とスラグ巻き
込み指数(ε/H2 )1/3 との関係を示すグラフ
である。
【図3】取鍋スラグのモールド流入率と浮上領域側側面
の傾きとの関係を示すグラフである。
【図4】図4(a)は本発明実施例の連続鋳造用タンデ
ィッシュの構造例を示す縦断面説明図である。図4(b
)は図4(a)のA−A縦断面図である。
【図5】図5は、本発明実施例の連続鋳造用タンディッ
シュの構造例を示す縦断面説明図である。
【図6】図6は、本発明実施例の連続鋳造用タンディッ
シュの構造例を示す縦断面説明図である。
【図7】図7(a)は、本発明実施例の連続鋳造用タン
ディッシュの構造例を示す縦断面説明図である。図7(
b)は図7(a)の平面図である。
【図8】図8(a)は、本発明実施例1において鋳造終
了時に得た製品の表面欠陥値を示すグラフである。図8
(b)は、本発明実施例1において次鋳造開始時に得た
製品の表面欠陥値を示すグラフである。
【図9】図9(a)は、本発明実施例2において鋳造終
了時に得た製品の表面欠陥値を示すグラフである。図9
(b)は、本発明実施例2において次鋳造開始時に得た
製品の表面欠陥値を示すグラフである。
【図10】スラグ巻き込み指数(ε/H2 )1/3 
と取鍋開孔からの経過時間との関係を示すグラフである
【図11】磁粉探傷欠陥個数とスラグ巻き込み指数(ε
/H2 )1/3 との関係を示すグラフである。
【図12】通常タンディッシュによる製品および本発明
タンディッシュによる製品の、DI缶割れ発生率および
磁粉探傷欠陥個数を示すグラフである。
【図13】本発明の水モデル実験装置の構造例を示す縦
断面説明図である。
【図14】本発明のタンディッシュの凹部の構造例を示
す縦断面説明図である。図14(b)は図14(a)の
A−A縦断面図である。
【図15】本発明の水モデル実験装置の構造例を示す縦
断面説明図である。
【図16】従来の凹部を有しない通常タンディッシュ内
の溶鋼容量および取鍋交換時の初期注入量の時間経過に
おける変化を示すグラフである。
【符号の説明】
1    領域1 2    領域2 3    ノロ切り堰 4    スラグ相当トレーサー 5    取鍋 6    ロングノズル 7    タンディッシュ 8    イマージョンノズル 9    攪拌流 10  凹部 11  排出孔

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  取鍋からロングノズルを介して注入さ
    れる溶鋼注入流落下領域(以下領域1と言う)に凹部を
    形成し、溶鋼注入流落下領域下流にイマージョンノズル
    を有するスラグ・非金属介在物の浮上領域(以下領域2
    と言う)を設けた連続鋳造用タンディッシュにおいて、
    凹部を領域2側に拡大し、領域1から領域2へスラグが
    流出することを防止するノロ切り堰を領域2の底よりも
    低いが領域1の底よりも高い位置まで領域1と領域2と
    を仕切るように設置したことを特徴とするタンディッシ
    ュ熱間回転用タンディッシュ。
  2. 【請求項2】  前記領域1に形成した凹部について、
    領域2側側面を上下方向において分け、その下方部分を
    領域2側側面より領域1側に一部縮小すると共にその上
    方部分を領域2側側面より領域2側に拡大した請求項1
    記載のタンディッシュ熱間回転用タンディッシュ。
  3. 【請求項3】  前記タンディッシュにおいて、鋳造終
    了時に残存するスラグ・溶鋼を排出する排出孔を領域1
    の凹部に設けた請求項1又は2記載のタンディシュ熱間
    回転用タンディッシュ。
  4. 【請求項4】  前記タンディッシュにおいて、タンデ
    ィシュ熱間回転時前における連続鋳造中の次鍋注入開始
    時、ロングノズルを介して注入される溶鋼の最大運動エ
    ネルギー(1/2・ρ・Q・v2 )とノロ切り堰の領
    域1側において凹部を形成したタンディッシュの溶鋼注
    入流落下領域(攪拌領域内)に存在する溶鋼量(ρ・S
    ・L)との比を下記数1で表されるεとし、最小の溶鋼
    深さとなる次鍋注入直前の凹部を形成したタンディッシ
    ュの溶鋼注入流落下領域(攪拌領域内)に存在する溶鋼
    深さHの関数で表されるスラグ巻き込み指数(ε/H2
     )1/3 が3より小さくなるように溶鋼注入流落下
    領域に形成されるタンデッシュの凹部の深さ、長さ、幅
    (凹部体積)を決定した請求項1〜3のいずれかに記載
    のタンディッシュ熱間回転用タンディッシュ。 【数1】             ε=〔(1/2・ρ・Q・v
    2 )/(ρ・S・L)〕x1000ただし、  ε:
    攪拌エネルギー(W/t)ρ:溶鋼密度(ton/m3
     ) Q:溶鋼注入量(ロングノズル吐出流量)(m3 /s
    )v:ロングノズル吐出流速(m/s) S:攪拌領域巾方向断面積(m2 ) L:攪拌領域長さ(m) H:攪拌領域溶鋼深さ(m)
  5. 【請求項5】  前記タンディッシュにおいて領域1と
    領域2とを分けている凹部の領域1側側面を領域2にむ
    かって傾けることによって凹部を拡大した請求項1,3
    及び4のいずれかに記載のタンディッシュ熱間回転用タ
    ンディッシュ。
  6. 【請求項6】  前記タンディッシュにおいて凹部を領
    域1側に縮小しかつ領域2側に拡大する態様において、
    領域1と領域2とを分けている凹部の領域1側側面を領
    域2にむかって傾けることによって凹部を拡大した請求
    項1〜4のいずれかに記載のタンディッシュ熱間回転用
    タンディッシュ。
JP15117091A 1991-05-27 1991-05-27 連続鋳造方法およびタンディッシュ熱間回転用タンディッシュ Expired - Fee Related JP2639755B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15117091A JP2639755B2 (ja) 1991-05-27 1991-05-27 連続鋳造方法およびタンディッシュ熱間回転用タンディッシュ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15117091A JP2639755B2 (ja) 1991-05-27 1991-05-27 連続鋳造方法およびタンディッシュ熱間回転用タンディッシュ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04351251A true JPH04351251A (ja) 1992-12-07
JP2639755B2 JP2639755B2 (ja) 1997-08-13

Family

ID=15512848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15117091A Expired - Fee Related JP2639755B2 (ja) 1991-05-27 1991-05-27 連続鋳造方法およびタンディッシュ熱間回転用タンディッシュ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2639755B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109954851A (zh) * 2017-12-14 2019-07-02 鞍钢股份有限公司 一种中间包钢液渣洗净化与升温的装置及使用方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109954851A (zh) * 2017-12-14 2019-07-02 鞍钢股份有限公司 一种中间包钢液渣洗净化与升温的装置及使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2639755B2 (ja) 1997-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5882577A (en) Tundish
RU2203771C2 (ru) Погружное сопло
KR101087318B1 (ko) 극저 탄소 주물편의 제조 방법
JP4714539B2 (ja) 連続鋳造用タンディッシュ
JP4271551B2 (ja) タンディッシュによる高清浄度鋼の連続鋳造装置
KR101813317B1 (ko) 이중 유입 채널 레이들 저부
JPH04351251A (ja) 連続鋳造方法およびタンディッシュ熱間回転用タンディッシュ
JP4725244B2 (ja) 連続鋳造用取鍋及び鋳片の製造方法
JP2938323B2 (ja) 連続鋳造用タンディッシュにおける介在物除去方法
JP2684261B2 (ja) 連続鋳造方法
JP2014208376A (ja) 連続鋳造による高清浄度鋼鋳片の製造方法
JP2018051598A (ja) 下注ぎ造塊設備
KR20030044589A (ko) 용강 흐름 유도용 턴디쉬 댐
JPS6092054A (ja) 連続鋳造用タンデイツシユにおけるスラグ巻込防止方法および同装置
JP5206591B2 (ja) 連続鋳造用タンディッシュ
US2366289A (en) Casting ingots
JP6527069B2 (ja) 溶鋼用中間容器の操業方法
US2362097A (en) Ingot casting
JP3789984B2 (ja) 高炉出銑樋
KR102033642B1 (ko) 용융물 처리 장치
JP7215361B2 (ja) 連続鋳造方法
JP7269480B2 (ja) 連続鋳造方法
JPH04220148A (ja) 溶湯供給ノズル
KR102441034B1 (ko) 용강 출강 시 슬래그 혼입 방지 방법 및 와류방지체
JP6904132B2 (ja) 連続鋳造用タンディッシュ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970304

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080502

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090502

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100502

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100502

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees