JPH04350807A - 光通信用ファイバモジュ−ルの組立方法 - Google Patents

光通信用ファイバモジュ−ルの組立方法

Info

Publication number
JPH04350807A
JPH04350807A JP12429491A JP12429491A JPH04350807A JP H04350807 A JPH04350807 A JP H04350807A JP 12429491 A JP12429491 A JP 12429491A JP 12429491 A JP12429491 A JP 12429491A JP H04350807 A JPH04350807 A JP H04350807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holder
optical fiber
stem
laser diode
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12429491A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Takahashi
正彦 高橋
Kiyoshi Chiyoda
千代田 浄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP12429491A priority Critical patent/JPH04350807A/ja
Publication of JPH04350807A publication Critical patent/JPH04350807A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば、レ−ザダイオ
−ドを収納したステムと光ファイバを保持したホルダと
を結合してなる光通信用ファイバモジュ−ルの組立方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、図5に示すような光通信用ファ
イバモジュ−ル(以下、ファイバモジュ−ルと称する)
1が知られている。このファイバモジュ−ル1は、光フ
ァイバ2とホルダ3、および、ステム4とにより構成さ
れている。
【0003】これらのうちホルダ3は、段付き円筒状に
成形されており、大径側の開口端部にフランジ部5を同
心的に形成されている。さらに、ホルダ3は、小径側の
開口端部に光ファイバ2の一端部を差込まれて固定され
、この光ファイバ2の一端部を保持する。
【0004】また、ステム4は、真円状の円板部6の板
面上に、軸方向一端部を開放するとともに他端部を閉じ
た円筒状のキャップ7を同心的に連結されている。さら
に、ステム4は、その内部にレ−ザダイオ−ド(図示し
ない)を収納しており、円板部7に突設されたピン8、
8を介して、レ−ザダイオ−ドに電力を印加される。
【0005】また、ステム4は、キャップ7の上面の中
央部に球レンズ9を固定されており、この球レンズ9の
一部をキャップ7から突出させている。そして、ステム
4は、光ファイバ2を保持したホルダ3をキャップ7に
同軸的に載置しており、フランジ部5をキャップ7の上
面に当接させるとともに、ホルダ3によって球レンズ9
を覆い隠されている。
【0006】そして、ステム4は、光ファイバ2とレ−
ザダイオ−ドとを球レンズ9を介して同軸的に対向させ
、レ−ザダイオ−ドから発せられたレ−ザ光を、球レン
ズ9により集光したのち光ファイバ2に入力する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述のファ
イバモジュ−ル1の組立方法として、ホルダ3とステム
4とを、接着剤を利用して仮固定したのち、レ−ザ溶接
して接合する方法がある。
【0008】つまり、この方法においては、光ファイバ
2を保持したホルダ3とレ−ザダイオ−ドを収納したス
テム4とがX−Y−Z軸方向に変位させられ、光ファイ
バ2とレ−ザダイオ−ドとの光軸調整が行われる。そし
て、レ−ザダイオ−ドから発せられた光が光ファイバ2
に最大限入力されるよう、光ファイバ2とレ−ザダイオ
−ドとの位置合せが行われる。さらに、光ファイバ2と
レ−ザダイオ−ドとが、位置ずれしないよう接着剤によ
り仮固定されたのち、レ−ザ溶接によって本付けされる
【0009】しかし、このような従来の組立方法におい
ては、組立に要する時間が接着剤の硬化時間の影響を受
けて大となること、および、十分に接着されていないが
箇所が生じて、組立てられたファイバモジュ−ルが要求
される温度特性を満足しない場合があること等の不具合
があった。
【0010】本発明の目的とするところは、ホルダとス
テムの接合を自動化でき、短時間で信頼性の高い光通信
用ファイバモジュ−ルを製造することが可能な光通信用
ファイバモジュ−ルの組立方法を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段および作用】上記目的を達
成するために本発明は、レ−ザダイオ−ドを収納しX−
Yテ−ブルに固定されたステムにホルダを載置する第1
の工程と、ホルダにリング状のはんだを載置し、光ファ
イバを保持しながらZ軸方向に変位させてホルダに差込
む第2の工程と、ホルダに加圧しホルダをステムに押圧
しながら光ファイバとレ−ザダイオ−ドの光軸とを相対
変位させてレ−ザダイ−ドから光ファイバに入力される
レ−ザ光のピ−クサ−チを行う第3の工程と、ホルダへ
の加圧力を強め、高周波コイルによってはんだを囲い、
はんだを高周波加熱して溶かし、光ファイバとホルダと
を結合する第4の工程と、ホルダへの加圧力を弱め、光
ファイバを固定したままステムを変位させ、レ−ザダイ
オ−ドの光軸と光ファイバの光軸とを相対変位させ、光
ファイバに入力されるレ−ザ光のピ−クサ−チを行う第
5の工程と、ホルダへの加圧力を強めてホルダとステム
とをレ−ザ溶接する第6の工程とを具備したことにある
【0012】こうすることによって本発明は、ホルダと
ステムの接合を自動化し、組立時間を短縮するとともに
、光通信用ファイバモジュ−ルの信頼性を向上できるよ
うにしたことにある。
【0013】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1〜図4に基づ
いて説明する。なお、従来の技術の項で説明したものに
は同一番号を付し、その説明は省略する。
【0014】図1に符号1で示すのは、光通信用ファイ
バモジュ−ル(以下、ファイバモジュ−ルと称する)で
あり、符号11で示すのはこのファイバモジュ−ル1の
組立に利用される組立装置である。これらのうちファイ
バモジュ−ル1は、受光側モジュ−ルとして利用される
ものであり、光ファイバ2の一端部を差込まれて保持し
たホルダ3と、レ−ザダイオ−ド12を収納したステム
4とにより構成されている。
【0015】組立装置11は、図2に示すように、X軸
テ−ブル13とY軸テ−ブル14とを備え高精度な位置
決めが可能なX−Yテ−ブル15と、このX−Yテ−ブ
ル15上に配設され変位可能な加圧レバ−16…(2つ
のみ図示)とを備えている。また、組立装置11は、Z
軸テ−ブル17を備えており、このZ軸テ−ブル17に
挟持式のファイバチャック治具18を連結している。
【0016】これらのうちX−Yテ−ブル15は、図2
中に矢印19、20で示すように、X軸テ−ブル13と
Y軸テ−ブル14とを互いに直交する方向に変位させ、
水平面内において例えば1μm以下の精度の位置決めを
行う。ここで、矢印19はX軸方向を指示しており、2
0はY軸方向を指示している。
【0017】このX−Yテ−ブル15には、図1に示す
ように押え治具21…が設けられている。この押え治具
21…はねじ締め式のものであり、X−Yテ−ブル15
上に例えば真円状に配設されている。そして、押え治具
21…は、L字状の本体21a…にねじ22…を螺合し
ており、ねじ22…の締め付けに伴って本体21a…を
弾性変形させる。
【0018】また、加圧レバ−16…は、X−Yテ−ブ
ル15のテ−ブル面15aに沿った水平面内に例えば放
射状に配設されている。そして、加圧レバ−16…は、
例えば水平方向および上下方向に移動するとともに、そ
の変位量を任意に調節される。そして、この加圧レバ−
16…の上下方向の駆動には、図示しないエアシリンダ
が利用されている。
【0019】Z軸テ−ブル17は、X−Yテ−ブル15
の近傍に配置されており、駆動モ−タ23により駆動さ
れて上下方向、即ち図3に矢印24で示すZ軸方向に変
位する。そして、Z軸テ−ブル17は、例えば1μm以
下の精度でファイバチャック治具18と一体に変位する
。つぎに、ファイバモジュ−ル1の組立方法について説
明する。
【0020】まず、図1に示すように、ステム4がキャ
ップ7を上方に向けた状態でX−Yテ−ブル15上に載
置される。さらに、円板部6が背面をテ−ブル面15に
接し、その周縁部を押え治具19…の内側に入り込ませ
る。そして、押え治具19…のねじ20…が締められ、
本体19…が円板部6の上面を押圧し、ステム4がX−
Yテ−ブル15に固定される。
【0021】さらに、軸方向両端部を開口したホルダ3
がステム4のキャップ7に略同心的に載置される。そし
て、ホルダ3がフランジ部5をキャップ7に接し、キャ
ップ7からその一部を露出させた球レンズ9を覆い隠す
。さらに、リング状のはんだ25がホルダ3の小径側の
端面に載置される。ここで、はんだ25を自動的にホル
ダ3に載置する機構を設けることが可能である。
【0022】また、Z軸テ−ブル17に設けられたファ
イバチャック18が光ファイバ2の一端部、即ち発光側
の端部を下向きに保持し、光ファイバ2がX−Yテ−ブ
ル15上に案内される。さらに、Z軸テ−ブル17が下
降し、光ファイバ2の端部が、はんだ25の内側を通過
してホルダ3の中に略同心的に差込まれる。そして、光
ファイバ2は、ホルダ3の内部の所定位置で停止し、球
レンズ9を介在させてレ−ザダイオ−ド12と対向する
【0023】さらに、加圧レバ−16…が駆動され、矢
印26、26で示すように下方に回動変位してホルダ3
に近付き、先端部をホルダ3のフランジ部5に載せる。 そして、加圧レバ−16…は、上記エアシリンダの圧力
を受けてフランジ部5に加圧し、ホルダ3をステム4に
押圧する。
【0024】つぎに、ステム4がX−Y軸方向に動かさ
れ、また、光ファイバ2がZ軸方向に動かされ、レ−ザ
ダイオ−ド12の光軸と光ファイバ2の光軸とが相対変
位する。
【0025】このとき、レ−ザダイオ−ド12は発光し
ており、出力されたレ−ザ光は、球レンズ9を通過して
光ファイバ2に入射する。そして、光ファイバ2に入射
したレ−ザ光は、図3に示すように、光ファイバ2の発
光側の端部に伝送されて測定装置27に入力される。
【0026】つまり、伝送されたレ−ザ光はフォトダイ
オ−ド27に入射する。フォトダイオ−ド28の出力は
増幅器29で増幅されたのち、A/Dコンバ−タ30に
よりデジタル信号に変換される。そして、A/D変換さ
れたデ−タは、マイクロコンピュ−タ31に入力されて
処理される。
【0027】そして、光ファイバ2とステム4とがマイ
クロコンピュ−タ31の処理結果に基づいて、フォトダ
イオ−ド12から発せられた光が光ファイバ2へ最大限
入力するよう位置合わせされ、光ファイバ2からの出力
のピ−クサ−チが行われる。また、加圧レバ−16…の
加圧力は1kg/cm2弱に設定されている。
【0028】ピ−クサ−チが行われたのち、加圧レバ−
の加圧力は6kg/cm2に調節される。そして、図4
に示すようにU字形に成形された高周波コイル32が、
開放側を水平に向けたまま前進し、ホルダ3に近付けら
れる。そして、高周波コイル32が、高周波コイル32
の中心がはんだ25を同心的に通過した光ファイバ2の
軸心と一致するよう位置決めされる。ここで、図4中の
32aは高周波コイル32を支持する支持ア−ムを示し
ており、矢印33は高周波コイル32の進退方向を示し
ている。
【0029】さらに、高周波コイル32が位置決めのの
ち通電され、高周波コイル32により囲われたはんだ2
5が、高周波加熱されて溶かされる。そして、はんだ2
5は、光ファイバ2とホルダ3との間に入込み、光ファ
イバ2とホルダ3との境界部に全周に亘って付着する。 そして、はんだ25が高周波加熱されたのちに凝固し、
光ファイバ2とホルダ3とがはんだ25を介して結合す
る。
【0030】光ファイバ2とホルダ3とが結合したのち
、ファイバチャック治具18が光ファイバ2を開放する
とともに、高周波コイル32が後退してホルダ3から離
れる。また、加圧レバ−16…の加圧力が1kg/cm
2弱に調節され、ステム4がX−Y方向に変位させられ
て、再度光ファイバ2の出力のピ−クサ−チが行われる
【0031】ピ−クサ−チが終ったのち、加圧レバ−1
6…の加圧力が6kg/cm2に調節される。そして、
YAGレ−ザ光34の発振が行われ、YAGレ−ザ光3
4が集光レンズ35を通過して、ホルダ3のフランジ部
5に照射される。そして、ホルダ3とステム4とが複数
箇所をレ−ザ溶接され、ホルダ3とステム4とが結合す
る。レ−ザ溶接は、フランジ部5に沿って例えば円状に
行われ、溶接ポイント数は例えば4〜8である。
【0032】このような組立方法においては、接着剤が
用いられておらず、光ファイバ2とホルダ3との接合が
はんだ25を利用して行われている。したがって、組立
時間が接着剤の硬化時間の影響を受けて大となることが
なく、組立時間を短縮することができる。
【0033】また、組立に接着剤が用いられていないの
で、接着が部分的に不十分になること、いわゆる接着レ
スが生じることがなく、製品の信頼性を向上することが
できる。なお、本発明は、要旨を逸脱しない範囲で種々
に変形することが可能である。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、レ−ザダ
イオ−ドを収納しX−Yテ−ブルに固定されたステムに
ホルダを載置する第1の工程と、ホルダにリング状のは
んだを載置し、光ファイバを保持しながらZ軸方向に変
位させてホルダに差込む第2の工程と、ホルダに加圧し
ホルダをステムに押圧しながら光ファイバとレ−ザダイ
オ−ドの光軸とを相対変位させてレ−ザダイ−ドから光
ファイバに入力されるレ−ザ光のピ−クサ−チを行う第
3の工程と、ホルダへの加圧力を強め、高周波コイルに
よってはんだを囲い、はんだを高周波加熱して溶かし、
光ファイバとホルダとを結合する第4の工程と、ホルダ
への加圧力を弱め、光ファイバを固定したままステムを
変位させ、レ−ザダイオ−ドの光軸と光ファイバの光軸
とを相対変位させ、光ファイバに入力されるレ−ザ光の
ピ−クサ−チを行う第5の工程と、ホルダへの加圧力を
強めてホルダとステムとをレ−ザ溶接する第6の工程と
を具備したことにある。
【0035】したがって本発明は、ホルダとステムの接
合を自動化でき、組立時間を短縮するとともに、光通信
用ファイバモジュ−ルの信頼性を向上できるという効果
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施例の要部を示す概略構成図。
【図2】組立装置を示す概略構成図。
【図3】光ファイバから出力される光を測定する測定装
置を示す概略構成図。
【図4】光通信用ファイバモジュ−ルと高周波コイルと
を示す説明図。
【図5】一般の光通信用ファイバモジュ−ルを示す組立
図。
【符号の説明】
1…光通信用ファイバモジュ−ル、2…光ファイバ、3
…ホルダ、4…ステム、11…組立装置、12…レ−ザ
ダイオ−ド、15…X−Yテ−ブル、25…はんだ、3
2…高周波コイル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】レ−ザダイオ−ドを収納しX−Yテ−ブル
    に固定されたステムにホルダを載置する第1の工程と、
    上記ホルダにリング状のはんだを載置し、光ファイバを
    保持しながらZ軸方向に変位させて上記ホルダに差込む
    第2の工程と、上記ホルダに加圧し上記ホルダを上記ス
    テムに押圧しながら上記光ファイバと上記レ−ザダイオ
    −ドの光軸とを相対変位させて上記レ−ザダイ−ドから
    上記光ファイバに入力されるレ−ザ光のピ−クサ−チを
    行う第3の工程と、上記ホルダへの加圧力を強め、高周
    波コイルによって上記はんだを囲い、上記はんだを高周
    波加熱して溶かし、上記光ファイバと上記ホルダとを結
    合する第4の工程と、上記ホルダへの加圧力を弱め、上
    記光ファイバを固定したまま上記ステムを変位させ、上
    記レ−ザダイオ−ドの光軸と上記光ファイバの光軸とを
    相対変位させ、上記光ファイバに入力されるレ−ザ光の
    ピ−クサ−チを行う第5の工程と、上記ホルダへの加圧
    力を強めて上記ホルダと上記ステムとをレ−ザ溶接する
    第6の工程とを具備した光通信用ファイバモジュ−ルの
    組立方法。
JP12429491A 1991-05-29 1991-05-29 光通信用ファイバモジュ−ルの組立方法 Pending JPH04350807A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12429491A JPH04350807A (ja) 1991-05-29 1991-05-29 光通信用ファイバモジュ−ルの組立方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12429491A JPH04350807A (ja) 1991-05-29 1991-05-29 光通信用ファイバモジュ−ルの組立方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04350807A true JPH04350807A (ja) 1992-12-04

Family

ID=14881774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12429491A Pending JPH04350807A (ja) 1991-05-29 1991-05-29 光通信用ファイバモジュ−ルの組立方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04350807A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0949945A (ja) * 1995-08-10 1997-02-18 Nec Corp 光半導体素子モジュールの気密封止装置および方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0949945A (ja) * 1995-08-10 1997-02-18 Nec Corp 光半導体素子モジュールの気密封止装置および方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2783125B2 (ja) ワイヤボンディング方法
JP2534412B2 (ja) 素子対の位置合せ装置及びその方法
US6547447B2 (en) Optical aligning by eccentric laser welding
US3727822A (en) Electromagnetic force system for integrated circuit fabrication
JPH04350807A (ja) 光通信用ファイバモジュ−ルの組立方法
JP3345853B2 (ja) レーザダイオードモジュールおよびその作製方法
JPH0466484B2 (ja)
JP4287494B2 (ja) 調芯固定方法および調芯固定装置
JP2728281B2 (ja) 光ファイバ装置及びその製造方法
JP3995521B2 (ja) 撮像ユニット組立装置
US6703777B2 (en) Adjusting method for cathode position of an electron gun and an electron gun for a cathode ray tube
JP4401795B2 (ja) 光軸ずれの調整方法、及び光軸調整装置
JP2003057496A (ja) 調芯固定方法および調芯固定装置
JPH0694947A (ja) 光通信用ファイバモジュ−ルの光軸補正方法
JP2008175656A (ja) プローブカード及びその製造方法
JPH0536764B2 (ja)
JPH05346523A (ja) 光モジュール及びその製造方法
JPH03198005A (ja) レーザダイオードモジュールの製造装置
JP2618854B2 (ja) 光結合部のパツケージ方法
JP4322353B2 (ja) 光ピックアップのレンズ固定方法及び光ピックアップのレンズ接着装置
JPH0222605A (ja) 光半導体アセンブリ製造用治具
JPS63161410A (ja) 光通信用フアイバモジユ−ルの組立て治具装置
JPH02262607A (ja) 光モジュールのレンズ固定方法
JPS63303688A (ja) 多点溶接方法
JPH01187509A (ja) 光結合体付光電子装置およびその製造方法