JPH03198005A - レーザダイオードモジュールの製造装置 - Google Patents

レーザダイオードモジュールの製造装置

Info

Publication number
JPH03198005A
JPH03198005A JP1339354A JP33935489A JPH03198005A JP H03198005 A JPH03198005 A JP H03198005A JP 1339354 A JP1339354 A JP 1339354A JP 33935489 A JP33935489 A JP 33935489A JP H03198005 A JPH03198005 A JP H03198005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
optical fiber
axis
intermediate ring
clamping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1339354A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2950874B2 (ja
Inventor
Mitsuo Nagashima
長島 光男
Takao Kawahara
川原 孝郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Machine Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Machine Co Ltd filed Critical Toshiba Machine Co Ltd
Priority to JP1339354A priority Critical patent/JP2950874B2/ja
Publication of JPH03198005A publication Critical patent/JPH03198005A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2950874B2 publication Critical patent/JP2950874B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、レーザダイオード(以下LDと称す)モジュ
ールを構成する光ファイバとLDとを、X軸方向、Y軸
方向およびz軸方向に位置合わせし、光伝達パワーロス
が最少となる状態で両者を固定するLDモジュールの製
造装置に係り、特に光ファイバとLDとの位置合わせを
精度良く行うことのできる製造装置に関する。
(従来の技術) 一般に、光ファイバとLDとで構成されるLDモジュー
ルを製造する場合には、手動により光ファイバとLDと
を1μm以下の精度で位置合わせし、その後電気溶接や
エポキシ樹脂溶接等により、両者を固定する方法が採ら
れているが、一部では、光ファイバとLDとを自動で位
置合わせし、その後YAGレーザにより両者を溶接固定
する方法が採られている。
(発明が解決しようとする課題) ところが、前記従来のLDモジュール製造方法は、いず
れも接合前に合わせた位置を接合後も保持できずに位置
ずれが発生し、光伝達率が低下して不良品となる割合が
非常に多いという問題がある。
その原因は必ずしも明確ではないが、各光部品のクラン
プが弱いこと、溶接箇所が熱的不均一となり、溶融、凝
固の過程で歪が生じてしまうこと、光部品の寸法精度が
悪いため、クランプが確実にできない等が考えられる。
このため従来は、専ら作業員の勘と経験とによってLD
モジュールを製造せざるを得ず、作業が容品でなかった
本発明は、このような点を考慮してなされたもので、光
ファイバリング、中間リングおよびLDリングを容易か
つ確実に、精度よく位置合わせすることができ、しかも
接合の際の位置ずれを極力抑えることができるLDモジ
ュールの製造装置を提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明は、前記目的を達成する手段として、レーザダイ
オード(LD)が挿入固定されたLDリングをクランプ
するLDクリングランプ手段と、光ファイバケーブルの
端部に取付けられた光ファイバリングをクランプする光
ファイバリングクランプ手段と、前記両リング間に配置
された中間リングをクランプする中間リングクランプ手
段と、前記LDクリングランプ手段が取付けられLDリ
ングをX軸方向およびY軸方向に位置合わせする第1移
動テーブルと、この第1移動テーブルおよび前記中間リ
ングクランプ手段がそれぞれ取付けられLDリングおよ
び中間リングをZ軸方向に位置合わせする第2移動テー
ブルと、前記光ファイバリングクランプ手段が取付けら
れ光ファイバリングを旋回割出しする割出しテーブルと
、前記光ファイバリングと中間リングとの間および中間
リングとLDリングとの間を、クランプ状態でそれぞれ
溶接するレーザ溶接手段とをそれぞれ設けるようにした
ことを特徴とする。
(作 用) 本発明に係るLDモジュールの製造装置においては、L
Dリング、光ファイバリングおよび中間リングが、LD
クリングランプ手段、光ファイバリングクランプ手段お
よび中間リングクランプ手段にそれぞれクランプされて
位置合わせがなされる。そして、その後クランプ状態で
、レーザ溶接手段により光ファイバリングと中間リング
との間および中間リングとLDリングとの間がそれぞれ
溶接される ところで、位置合わせは、LDリング側に集中して配し
た両移動テーブルによりなされるので、移動箇所が少な
くなって、駆動機構の単純化および動作の簡略化が可能
となり、クランプ力を挙げて剛性を増すことが可能とな
る。
また、レーザ溶接箇所の移動は、Z軸方向については第
2移動テーブルにより、また旋回割出しは割出しテーブ
ルにより行なうことができるので、レーザ溶接手段を移
動させる必要がなく、安定した溶接が可能となる。また
、各リングは、溶接時にクランプされているので、溶接
の際の変形を防止することが可能となる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図は、本発明に係るLDモジュールの製造装置の一
例を示すもので、図中、符号1はベースであり、このベ
ース1には、支柱2が立設され、支柱2の上端には、゛
上端支持板3が固設されている。
ベース1の上方位置には、第1図に示すように、Z軸駆
動モータ4の駆動により、リニアガイドとボールねじと
からなるガイド機構5によってZ軸方向に移動するZ軸
移動テーブル6が設置されており、この2軸移動テーブ
ル6は、ベース1上から立上がるガイド柱7に固設され
たカウンタバランス用スプリング8により重力方向に支
えられ重力バランスがとられている。
この2軸移動テーブル6上には、第1図に示すように、
リニアガイドとボールねじとからなるガイド機構9を介
してX軸移動テーブル10が設置されておれり、このX
軸移動テーブル10は、図示しないX軸駆動モータの駆
動により、X軸方向に移動できるようになっている。
このX軸移動テーブル10上には、第1図に示すように
リニアガイドとボールねじとからなるガイド機構11を
介してY軸移動テーブル12が設置されており、このY
軸移動テーブル12は、Y軸駆動モータ13の駆動によ
り、Y軸方向に移動できるようになっている。
このY軸移動テーブル12上には、第2図に示すように
、LDソケット14を組付けたLDリングクランプ台1
5が設置されており、LDソケット14には、LDリン
グ16内に挿入固定したLD17の端子17aが挿入さ
れるようになっている。
すなわち、LDクリング6は、第4図に示すように、内
径が段付状をなす筒状に形成されており、このLDリン
グ16内には、下方からLD17が圧入され、端子17
aをLDクリング6から下方に突出させた状態で固定さ
れるようになっている。
そして、この端子17gは、第2図に示すように、LD
クリング6をLDロリングランプ台15上に載置するこ
とにより、LDソケット14に挿入されるようになって
いる。このLDソケット14からは第2図に示すように
、Y軸移動テーブル12内を通じてLD発光信号線18
が引出されており、このLD発光信号線18は、第4図
に示すようにLD発光装置19を介し演算処理装置20
に接続されている。
LDロリングランプ台15上には、第2図および第3図
に示すように、周方向に120度間隔で2個の固定クラ
ンプ爪21がそれぞれ固設されており、またY軸移動テ
ーブル12上には、両固定クランプ爪21に対し周方向
に120度間隔で移動クランプ機構22が設置され、両
固定クランプ爪21とともにLDリングクランプ手段を
構成している。
移動クランプ機構22は、第2図に示すように移動クラ
ンプ爪22aと、この移動クランプ爪22aのスライド
をガイドするリニアブシュ22bと、移動クランプ爪2
2aをスライド駆動するエアシリンダ22cとから構成
されており、エアシリンダ22cの駆動で移動クランプ
爪22aをクランプ作動させることにより、両固定クラ
ンプ爪21との間でLDクリング6がクランプされるよ
うになっている。
このLDクリング6の上部には、第2図および第4図に
示すように、LDクリング6と同一径の筒状をなす中間
リング23が、手動により搬入され載置されるようにな
っており、この中間リング23は、第1図ないし第3図
に示すように、中間リング保持用のマニピュレータ24
によりクランプされるようになっている。すなわち、こ
のマニピュレータ24により、中間リングクランプ手段
が構成されている。
このマニピュレータ24は、第1図に示すように、取付
スタンド25を介しZ軸移動テーブル6に固定されてお
り、中間リング23は、LDクリング6と同時に2軸方
向の位置決めがなされるようになっている。
一方、上端支持板3には、第1図および第2図に示すよ
うに、旋回割出しモータ26を備えた光ファイバリング
クランプ台27が設置されている。
この光ファイバリングクランプ台27は、旋回中心部に
貫通孔27aを備えており、光ファイバケーブル28の
先端に取付けられた光ファイバリング29は、上方から
貫通孔27aに挿入され、光ファイバリングクランプ台
27の下端に位置する光ファイバリングクランプ手段3
0によってクランブされるようになっている。
この光ファイバリングクランプ手段30は、第2図に示
すように、LDリングクランプ手段と同様、2個の固定
クランプ爪31と移動クランプ爪32aを有する移動ク
ランプ機構32とを周方向に120度間隔で配置して構
成されており、移動クランプ爪32aのスライドにより
、クランプ、アンクランプがなされるようになっている
光ファイバリング29は、第4図に示すように、下端が
中間リング23に嵌入可能な筒状をなしており、その下
端には、集光レンズ33が組込まれ、また上端には、光
ファイバケーブル28の一端が挿入固定されている。そ
して、この光ファイバリング29とLDクリング6およ
び中間リング23とにより、LDモジュール34が構成
されるようになっている。
このLDモジュール34の2軸方向の位置合わせは、光
ファイバリング29下端の中間リング23への嵌入量を
調節することにより行なわれるようになっており、すべ
ての方向の位置合わせ後は、第4図に矢印W1で示す第
1溶接箇所および矢印W2で示す第2溶接箇所が、後述
する3台のYAGレーザヘッド35によりスポット溶接
されるようになっている。
また、光ファイバケーブル28の他端部は、第4図に示
すように光パワーセンサ36を介して演算処理装置20
に接続されるようになっており、LD17からの光パワ
ーは、光ファイバケーブル28を介して光パワーセンサ
36で測定され、その結果は、演算処理装置20におい
てピークサーチに用いられるようになっている。
この演算処理装置20には、第4図に示すように、溶接
用YAGレーザ装置37を介してYAGレーザヘッド3
6が接続されるようになっているとともに、出力表示装
置38が接続されるようになっており、この演算処理装
置20から出力される制御信号39により、各移動テー
ブル6.10゜12、旋回割出しモータ26および各ク
ランプ手段が制御されるようになっている。
各YAGレーザヘッド35は、第1図および第3図に示
すように、第1溶接箇所W、(第4図参照)の外周部に
周方向に120度間隔でそれぞれ配置されており、これ
ら各YAGレーザヘッド35は、第1図に示すように、
取付スタンド40を介して支柱2に固設されている。
次に、本実施例の作用について説明する。
LDモジュール34の製造に際しては、まず手動により
LDクリング6をLDロリングランプ台15上に載置し
、LD17の端子17aをLDソケット14に挿入する
。そしてその後、LDリングクランプ手段によりLDク
リング6をクランプする。
次いで、このLDリング16上に、手動により中間リン
グ23を載置し、この中間リング23をマニピュレータ
24でクランプする。
次いで、光ファイバケーブル28先端の光ファイバリン
グ29を、光ファイバリングクランプ台27の貫通孔2
7aに上方から通し、その下端を、第4図に示すように
、中間リング23の上端部に嵌入する。
次いで、2軸駆動モータ4を起動してZ軸移動テーブル
6をZ軸方向に移動させ、3個のリング、16.23.
29を同時に2軸方向に動がす。そして、予め定められ
ている光ファイバリングクランプ位置になったならば、
光ファイバリングクランプ手段30により光ファイバリ
ング29をクランプする。
次いで、再びZ軸駆動モータ4を起動してLDクリング
6および中間リング23を2軸方向に動かし、光ファイ
バリング29とLD17との2軸方向の位置合わせを行
なう。
次いで、3台のYAGレーザヘッド35により、第4図
に矢印で示す第1溶接箇所W1を3箇所スポツト溶接す
る。その後マニピュレータ24で中間リング23をアン
クランプし、旋回割出しモータ26により光ファイバリ
ングクランプ台27を60度旋回させる。これにより、
中間リング23および光ファイバリング29が60度旋
回することになる。
次いで、3台のYAGレーザヘッド35により、第1溶
接箇所W1を3箇所スポット溶接する。すなわち、第1
溶接箇所W1は、前記2回のスポット溶接により、等間
隔で6箇所スポツト溶接されたことになり、これにより
、中間リング23と光ファイバリング29とが一体に溶
接される。
次いで、旋回割出しモータ26を一60旋回回させて中
間リング23および光ファイバリング29を元に戻し、
その後中間リング23をマニピュレータ24でクランプ
するとともに、光ファイバリング29を光ファイバリン
グクランプ手段30によりアンクランプする。
次いで、Z軸移動テーブル6を移動させて3つのリング
16,23.29を同時に上昇させ、第4図に矢印で示
す第2溶接箇所W2を3台のYAGレーザヘッド35に
対応させる。そしてその後、光ファイバリング29を光
ファイバリングクランプ手段30によりクランプすると
ともに、中間リング23をマニピュレータ24によりア
ンクランプする。
次いで、X軸移動テーブル10およびX軸移動テーブル
12を移動させ、光ファイバリング29とLD17との
X軸方向およびY軸方向の位置合わせを行なう。
次いで、3台のYAGレーザヘッド35により、第2溶
接箇所W2を3箇所スポット溶接し、LDクリング6を
LDリングクランプ手段によりアンクランプする。そし
て、Z軸移動テーブル6を、原点である下死点位置まで
下降させ、LDクリング6と一体のLD17の端子17
aをLDソケット14から抜き出す。
次いで、旋回割出しモータ26を60度旋回させ、3台
のYAGレーザヘッド35により第2溶接箇所W2を3
箇所スポット溶接する。この2回のスポット溶接により
、第2溶接箇所W2も等間隔で6tI所スポツト溶接さ
れたことになり、これにより、中間リング23とLDク
リング6とが一体に連結固定され、第4図に示す一体構
造のLDモジュール34が構成される。
次で、旋回割出しモータ26を一60旋回回させて各リ
ング16.23.29を元の位置に戻し、その後光ファ
イバリング29を光ファイバリングクランプ手段30で
アンクランプする。そして、LDモジュール34を光フ
ァイバリングクランプ台27の貫通孔27aを通して上
方に引出した後、X軸移動テーブル10およびX軸移動
テーブル12を原点に復帰させ、全作業を完了させる。
このように、各リング16.23.29を装置にセット
した後は、各リング16.23.29の位置合わせ、各
溶接箇所W1.W2への位置決め、位置の変更、YAG
レーザヘッド35によるスポット溶接等、LDモジュー
ル34を製造する際の一連の動作が、人手を介さずすべ
て自動で行なわれるので、作業が容易であるとともに、
精度の均一化を図ることができる。
また、各クランプ手段が単純であるため、高い剛性が得
られ、溶接時の変形、芯ずれを大幅に抑えて不良品の減
少を図ることができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、光ファイバリング、中間
リングおよびLDリングのX軸、Y軸および2軸方向の
位置合わせを、LDリング側に集中して配した移動テー
ブルにより行なうようにしているので、移動箇所が少な
くなって、駆動機構の単純化および動作の簡略化が可能
となり、剛性を上げて充分なりランプ力を得ることがで
きる。
また、各リングは、クランプ状態で溶接されるので、溶
接時の変形、芯ずれが少なくなり、高精度のLDモジュ
ールが得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るLDモジュールの製造
装置を示す全体構成図、第2図はその要部拡大断面図、
第3図はLDリングおよび中間リングの各クランプ手段
とYAGレーザヘッドとの関係を示す説明図、第4図は
LDモジュールの構成および制御装置の構成を示す説明
図である。 4・・・2軸駆動モータ、6・・・Z軸移動テーブル、
10・・・X軸移動テーブル、12・・・Y軸移動テー
ブル、13・・・Y軸駆動モータ、15・・・LDリン
グクランプ台、16・・・LDリング、17・・・LD
。 21.31・・・固定クランプ爪、22゜32・・・移
動クランプ機構、23・・・中間リング、24・・・マ
ニピュレータ、26・・・旋回割出しモータ、27・・
・光ファイバリングクランプ台、28・・・光ファイバ
ケーブル、29・・・光ファイバリング、30・・・光
ファイバリングクランプ手段、34・・・LDモジュー
ル、35・・・YAGレーザヘッド。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 レーザダイオードが挿入固定されたLDリングをクラン
    プするLDリングクランプ手段と、光ファイバケーブル
    の端部に取付けられた光ファイバリングをクランプする
    光ファイバリングクランプ手段と、 前記両リング間に配置された中間リングをクランプする
    中間リングクランプ手段と、 前記LDリングクランプ手段が取付けられLDリングを
    X軸方向およびY軸方向に位置合わせする第1移動テー
    ブルと、 この第1移動テーブルおよび前記中間リングクランプ手
    段がそれぞれ取付けられLDリングおよび中間リングを
    Z軸方向に位置合わせする第2移動テーブルと、 前記光ファイバリングクランプ手段が取付けられ光ファ
    イバリングを旋回割出しする割出しテーブルと、 前記光ファイバリングと中間リングとの間および中間リ
    ングとLDリングとの間を、クランプ状態でそれぞれ溶
    接するレーザ溶接手段と、 を具備することを特徴とするレーザダイオードモジュー
    ルの製造装置。
JP1339354A 1989-12-27 1989-12-27 レーザダイオードモジュールの製造装置 Expired - Fee Related JP2950874B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1339354A JP2950874B2 (ja) 1989-12-27 1989-12-27 レーザダイオードモジュールの製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1339354A JP2950874B2 (ja) 1989-12-27 1989-12-27 レーザダイオードモジュールの製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03198005A true JPH03198005A (ja) 1991-08-29
JP2950874B2 JP2950874B2 (ja) 1999-09-20

Family

ID=18326668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1339354A Expired - Fee Related JP2950874B2 (ja) 1989-12-27 1989-12-27 レーザダイオードモジュールの製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2950874B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100781229B1 (ko) * 2006-11-02 2007-11-30 주식회사 웰탑테크노스 레이저다이오드 캡 용접기
KR100826051B1 (ko) * 2007-02-02 2008-04-28 엘에스전선 주식회사 레이저 다이오드 패키징을 위한 캡 웰더용 멀티헤더 장치
CN110625255A (zh) * 2019-10-15 2019-12-31 大族激光科技产业集团股份有限公司 焊接夹具及焊接装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100781229B1 (ko) * 2006-11-02 2007-11-30 주식회사 웰탑테크노스 레이저다이오드 캡 용접기
KR100826051B1 (ko) * 2007-02-02 2008-04-28 엘에스전선 주식회사 레이저 다이오드 패키징을 위한 캡 웰더용 멀티헤더 장치
CN110625255A (zh) * 2019-10-15 2019-12-31 大族激光科技产业集团股份有限公司 焊接夹具及焊接装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2950874B2 (ja) 1999-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110625256B (zh) 蝶形激光器光纤耦合与焊接装置
CN108732780B (zh) 一种光学镜头自动装调装置及方法
JPH01118106A (ja) 光ファイバ調芯固定方法
CN116532844A (zh) 一种摄像头装配设备及装配方法
CN109848554B (zh) 一种光纤自动调角焊接装置
CN111323420A (zh) 一种用于微光学组件的自动化组装测试装置
EP0585463A1 (en) Method of adjusting optical axis for laser robot
CN110480196A (zh) 治具顶升定位机构、焊接压紧组件以及焊接装置
US4672742A (en) Process for assembling and connecting integrated circuits to circuit units and apparatus for carrying out the process
CN213888643U (zh) 一种可视化的激光切割头自动光学同轴校准装置
JPH03198005A (ja) レーザダイオードモジュールの製造装置
US20020003997A1 (en) Manipulator/end effector head for robotic assembly
CN109604827B (zh) 传感器引脚上套筒转动焊接设备
CN209773728U (zh) 传感器引脚焊接装置
JP4287494B2 (ja) 調芯固定方法および調芯固定装置
JP3733549B2 (ja) 光ファイバ調芯固定装置
JP3116481B2 (ja) 光素子モジュールの組立装置
CN115625420A (zh) 一种自动组装镜头和传感器的方法及设备
CN209954027U (zh) 传感器引脚自动感测夹持机构
CN107471656B (zh) 管路接头激光焊接机及焊接方法
JP2003324633A (ja) 撮像ユニット組立装置
CN109648218B (zh) 传感器引脚自动感测夹持机构
JP4127986B2 (ja) 調芯固定方法および調芯固定装置
CN220161690U (zh) 一种非标零件组装及检测设备
CN219669438U (zh) 一种T-core取料机构

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees