JPH04350490A - 生ゴミの処理装置 - Google Patents

生ゴミの処理装置

Info

Publication number
JPH04350490A
JPH04350490A JP2412249A JP41224990A JPH04350490A JP H04350490 A JPH04350490 A JP H04350490A JP 2412249 A JP2412249 A JP 2412249A JP 41224990 A JP41224990 A JP 41224990A JP H04350490 A JPH04350490 A JP H04350490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
garbage
frequency power
high frequency
drying case
power source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2412249A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuneichi Inishi
以西 常一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corona Kogyo Corp
Original Assignee
Corona Kogyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corona Kogyo Corp filed Critical Corona Kogyo Corp
Priority to JP2412249A priority Critical patent/JPH04350490A/ja
Publication of JPH04350490A publication Critical patent/JPH04350490A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、家庭、ホテル、レス
トラン等で発生する生ゴミの水分を除去する装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】生ゴミは、腐敗して悪臭の原因となる。 腐って不衛生になり易い。生ゴミの処理装置として、粉
砕して下水に排水するディスポーザが市販されていた。 ところが、ディスポーザは、生ゴミを粉砕して下水に流
すので、水質汚染の原因となる。ディスポーザーに代わ
る生ゴミの処理装置として、■脱水タイプ、■圧縮タイ
プ、■冷却タイプ、■焼却タイプが開発されている。
【0003】生ゴミを脱水、圧縮する処理装置は、生ゴ
ミに含まれる水分を少なくできるが、水分を充分に除去
することができない。このため、これ等の装置で処理さ
れた生ゴミは、普通のゴミと同じようには取り扱うこと
ができない。
【0004】また、冷却タイプは、悪臭の発生を効果的
に阻止できる。しかしながら、装置から取り出した後は
、水分の多い普通の生ゴミと同じように取り扱う必要が
ある。
【0005】焼却タイプは、生ゴミを灰に出来るので、
ゴミの量が著しく減少できる特長がある。この方式は、
処理方式としては理想の特性を実現する。しかしながら
、水分率の多い生ゴミを焼却するために、膨大なエネル
ギーを必要とし、ランニングコストが著しく高騰する。
【0006】さらに、これ等の装置の欠点を解決する生
ゴミの処理装置として、マイクロ波で生ゴミを乾燥する
装置が開発されている。この方式の生ゴミの処理装置は
、マイクロ波でもって生ゴミを内部加熱できるので、短
時間で生ゴミの水分を気化、消失することができる。 このため、ランニングコストを著しく低減できる特長が
ある。
【0007】マイクロ波で生ゴミを加熱する装置は、生
ゴミが乾燥された後、高周波電源をオフにする必要があ
る。生ゴミの乾燥は、排気する空気の湿度で検出できる
。このことを実現する装置は、空気の排気側に湿度セン
サーを備える。湿度センサーは、排気空気の湿度を検地
して、空気中の湿度が一定値以下になると、高周波電源
をオフにする。この装置は、生ゴミが乾燥されると、高
周波電源を自動的にオフにすることができる。従って、
生ゴミを入れて電源スイッチをオンした後、生ゴミの乾
燥を確認してスイッチを切る必要がなく、便利に使用で
きる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明者は、湿度セン
サーで自動的に高周波電源をオフにする装置を試作した
。しかしながら、この装置は、生ゴミが乾燥された後、
焦げる状態となるまで高周波電源をオフにできない。そ
れは、生ゴミが焦げる状態になるまで、排気側の空気に
多量の湿度が含まれるからである。排気側の空気の湿度
が低下するのは、生ゴミが焦げるようになってからであ
る。したがって、この装置で生ゴミを乾燥すると、乾燥
ケースから多量の煙が出た後、高周波電源がオフになる
。いいかえると、この装置は高周波電源をオフにする時
間が遅すぎる欠点がある。この欠点によって、生ゴミの
処理装置は、室内に設置できなくなる。また、電気の利
用効率も悪く、さらに、乾燥ケースから焦げた生ゴミを
取り出すので、内部の清掃に著しく手間がかかり、内部
が汚く汚れる欠点がある。
【0009】この発明は、さらにこの欠点を解決するこ
とを目的に開発されたもので、この発明の重要なく目的
は、生ゴミが乾燥された後、理想的な状態で高周波電源
をオフにできる生ゴミの処理装置を提供するにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明の生ゴミの処理
装置は、前述の目的を達成するために、下記の構成を備
えている。すなわち、この発明の生ゴミの処理装置は、
電波シールドされた乾燥ケース1と、この乾燥ケース1
内に空気を強制送風するファン14と、この乾燥ケース
1内にマイクロ波を照射する高周波電源2と、生ゴミが
乾燥されたことを検出して高周波電源2をオフに制御す
る自動オフ手段21とを備えている。乾燥ケース1に収
納された生ゴミにマイクロ波を照射して水分を気化し、
生ゴミが乾燥されると高周波電源2がオフに制御される
【0011】さらに、この発明の生ゴミの処理装置は、
生ゴミが乾燥されると自動的に高周波電源2をオフにす
るために、自動オフ手段21が、乾燥ケース1の吸入温
度を検出する吸入側温度センサー22と、乾燥ケース1
から排出される排気側温度センサー23と、吸入側温度
センサー22と排気側温度センサー23の温度差を検出
して、高周波電源2をオフとする制御手段24とを備え
ている。
【0012】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面に基づいて説
明する。但し、以下に示す実施例は、この発明の技術思
想を具体化する為の生ゴミの処理装置を例示すものであ
って、この発明の生ゴミの処理装置は、構成部品の材質
、形状、構造、配置を下記の構造に特定するものでない
。この発明の生ゴミの処理装置は、特許請求の範囲に記
載の範囲に於て、種々の変更が加えられる。
【0013】更に、この明細書は、特許請求の範囲が理
解し易いように、実施例に示される部材に対応する番号
を、「特許請求の範囲の欄」、「従来の課題を解決する
為の手段の欄」および「作用の欄」に示される部材に付
記している。ただ、特許請求の範囲に示される部材を、
実施例の部材に特定するものでは決してない。
【0014】図1に示す生ゴミの処理装置は、電波シー
ルドされた乾燥ケース1と、この乾燥ケース1内にマイ
クロ波を照射する高周波電源2と、乾燥ケース1に配設
された回転ドラム3と、乾燥ケース1に空気を強制送風
するファン14と、生ゴミの乾燥を検出して高周波電源
2をオフに切り換える自動オフ手段21とを備えている
【0015】乾燥ケース1は、上部に、電波シールド室
25および高周波電源室26を備え、下部には、乾燥ゴ
ミの収納室18と、水溜室27とを備えている。
【0016】乾燥ケース1の前面には、生ゴミを回転ド
ラム3に供給する開閉蓋(図示せず)が設けられる。
【0017】また、乾燥ケース1には、排気口15と吸
気口16とが開口されており、空気を強制送風するファ
ン14でもって、内部の空気が強制的に換気される。フ
ァン14は、吸入したケース外空気を高周波電源2から
電波シールド室25に送り、電波シールド室25からケ
ースの上部の排気室28を通過して、ケース外に排気す
る。
【0018】乾燥ゴミの収納室を区画する底板17には
、落下口9が開口されている。落下口9は、回転ドラム
3で処理された乾燥ゴミがここを通過して収納室18に
落とし込まれる。したがって、落下口9は、回転ドラム
3の中心よりも下方に設けられている。
【0019】落下口9は、回転ドラム3を正転させて生
ゴミを乾燥する工程においては閉塞される。従って、落
下口9には、ここを閉塞する排出ドア11が取り付けら
れている。
【0020】排出ドア11は、落下口9を閉塞して、こ
こからマイクロ波が漏れるのを阻止する。従って、排出
ドア11は電波が透過しない金属板で作られている。排
出ドア11の上端縁は、蝶番19を介して底板17に取
り付けられている。蝶番19は、排出ドア11を、図1
の実線位置から鎖線位置に回動させて、落下口9に開閉
自在に設けられる。
【0021】さらに、排出ドア11は、通常の状態、い
いかえると、押アーム12で押されない状態では、落下
口9を閉塞する。従って、排出ドア11は、バネ(図示
せず)でもって閉塞方向に押圧されている。
【0022】また、排出ドア11を閉塞するには、バネ
に代わって重錘20も使用できる。重錘20は、図1の
鎖線で示すように、アームの先端に固定される。重錘2
0が固定されたアームは、排出ドア11の回転軸に固定
される。重錘20は、重力で回転軸を回動して排出ドア
11を閉位置とする。
【0023】排出ドア11の上面には押アーム12が連
結されている。押アーム12は、逆転する回転ドラム3
に押されて、排出ドア11を開くものである。従って、
押アーム12は、傾動自在に排出ドア11に連結され、
先端が回転ドラム3の外周に接触する全長を有する。
【0024】さらに、押アーム12は、バネ等の押圧部
材13によって先端を回転ドラム3に弾性的に押圧して
いる。押アーム12は、正転する回転ドラム3の外周に
沿って摺動し、逆転する回転ドラム3の逆転排出口7で
押圧される。このため、押アーム12は、回転ドラム3
の回転方向に延長して、排出ドア11に連結されている
。図1においては、押アーム12は、回転ドラム3下部
の回転方向である、右から左に延長して排出ドア11に
取り付けられている。
【0025】回転ドラム3は、内部に生ゴミを入れて回
転し、内部の生ゴミを上下に立体的に攪∝する。したが
って、回転ドラム3は、マイクロ波が照射される乾燥ケ
ース1内に、回転自在に配設されている。
【0026】回転ドラム3は円筒状に作られている。さ
らに、回転ドラム3は、内部で発生した水蒸気をスムー
ズに排出できるように、無数の孔を開口している。
【0027】回転ドラム3は、一端が閉塞され、他端が
開口されている。開口部分は、回転ドラム3が回転する
ときに、生ゴミ5が漏れ出ないように、内周に延長して
鍔が設けられている。
【0028】回転ドラム3の閉塞端には、回転ドラム3
の中心に位置して回転軸6が固定されている。回転軸6
は、乾燥ケース1を貫通する軸受を介して取り付けられ
ている。
【0029】この図に示す回転ドラム3は、水平方向に
延長する回転軸6を介して乾燥ケース1に取り付けられ
ている。回転ドラム3は、回転軸を水平から0〜60度
、好ましくは、0〜45度傾斜して取り付けることもで
きる。
【0030】回転ドラム3の回転速度は、内部で生ゴミ
5を攪∝できる速度に調整される。このことを実現する
には、回転ドラム3の回転速度を、回転ドラム3の内部
で生ゴミ5が上昇するときに回転ドラム3の内面から離
れて落下する速度に調整する。生ゴミ5が回転ドラム3
の内面から離れて落下するには、生ゴミ5に作用する円
運動の加速度を、重力加速度よりも小さくすればよい。 円運動の加速度は、回転ドラム3の回転数の関数である
。円運動の加速度は、回転ドラム3の回転数の自乗に比
例して大きくなる。したがって、回転ドラム3の回転速
度を、円運動の加速度が重力加速度よりも小さくなる速
度に調整すると、回転ドラム3で上昇される生ゴミ5が
円運動できなくなって上部で落下する。
【0031】乾燥ケース1を貫通する回転軸6の右端に
は、モーター4が連結されている。モーター4は回転ド
ラム3を回転させる。
【0033】さらに、回転ドラム3は、外周の一部に逆
転排出口7が開口されている。逆転排出口7は、正転す
る回転ドラム3からはゴミが排出されず、回転ドラム3
が逆転するとゴミが排出される。
【0034】図1に示す逆転排出口7は、開口部と、そ
の近傍に位置する隔壁8とで構成されている。隔壁8は
、回転ドラム3の内面から半径方向に延長して固定され
ている。隔壁8は、回転ドラム3が矢印Aで示すように
右に正転される時に、開口部から生ゴミ5が出ない長さ
に調整されている。さらに、隔壁8は、回転ドラム3の
軸方向に延長して設けられている。
【0035】この構造の逆転排出口7は、回転ドラム3
が矢印Aで示す方向に回転すると、生ゴミ5が出ない。 それは、隔壁8から落下する生ゴミ5が、図において開
口部よりも左に落下するからである。回転ドラム3を矢
印Bで示す方向に逆転すると、生ゴミ5は開口部から排
出される。
【0036】生ゴミ5は、好ましくは、図1に示すよう
に、袋10に入れて回転ドラム3に入れる。袋10は、
マイクロ波を吸収して発熱せず、水蒸気が透過でき、さ
らに、自由に変形できる可≪性のあるシートで作られる
。この材質のシート材としては、合成樹脂やパルプを多
孔性のシート状としたもの、あるいは、不織布等が使用
できる。また、袋10の開口部は、生ゴミ5を入れた後
、結束線で閉塞するのがよい。
【0037】高周波電源2は、乾燥ケース1の電波シー
ルド室25にマイクロ波を照射する。高周波電源2は、
マグネトロンを備えている。マグネトロンは、例えば、
2450MHzのマイクロ波を発振する。発振されたマ
イクロ波は、導波管で乾燥ケース1に送られる。
【0038】マイクロ波を生ゴミに照射すると、生ゴミ
5は、マイクロ波の照射電力と、誘電率と、誘電力率と
、周波数との積に比例した熱を発生する。誘電率と誘電
力率の積は、生ゴミの種類によって変化する。例えば、
水、煮たほうれん草、煮たジャガイモ、ポリエチレンの
誘電率と誘電力率の積は順番に次の通りである。
【0039】水……………………22
【0040】煮たほうれん草……6.5
【0041】煮
たジャガイモ……0.9
【0042】ポリエチレン……
…0.012
【0043】乾燥ケース1内に照射するマ
イクロ波の電力は、回転ドラム3に供給される生ゴミ量
と、乾燥時間とを考慮して最適値に調整される。マイク
ロ波出力が500Wである高周波電源2は、10分間に
100gの水を気化できる。このため、高周波電源2の
出力は、200〜2000wの範囲に調整される。
【0044】高周波電源2は、生ゴミを乾燥した後、自
動オフ手段21でオフに制御される。自動オフ手段21
は、生ゴミの乾燥を検出する吸入側温度センサー22と
、排気側温度センサー23と、制御手段24とを備えて
いる。吸入側温度センサー22は、乾燥ケース1に吸入
される空気の吸入側温度を検出する。排気側温度センサ
ー23は乾燥ケース1から排出される空気の排気側温度
を検出する。
【0045】この明細書において、乾燥ケースに吸入さ
れる空気の吸入側温度とは、マイクロ波が照射される室
内の空気吸入側から乾燥ケースの外部まで間の空気温度
を意味するものとする。したがって、図1に示すように
、空気が高周波電源室26から電波シールド室25に吸
入される場合、吸入側温度センサー22は、電波シール
ド室25の空気吸入部分、高周波電源室26、乾燥ケー
ス1外の何れかの部分に配設することができる。また、
乾燥ケース1から排出される空気の排気側温度とは、マ
イクロ波が照射される室内の空気排出側から乾燥ケース
1の外部まで間の空気温度を意味するものとする。した
がって、図1に示すように、空気が電波シールド室25
から乾燥ケース1の上部の排気室28を通過して排気さ
れる場合、排気側温度センサー23は、電波シールド室
25の空気排出部分、乾燥ケースの排気室28、乾燥ケ
ース外の空気排出部分の何れかに配設することができる
。すなわち、吸入側温度センサー22は、マイクロ波に
加熱される前の空気温度を、排気側温度センサー23は
マイクロ波で加熱された後の空気温度を検出する。
【0046】図1に示す装置は、吸入側温度センサー2
2を高周波電源室26に、排気側温度センサー23を排
気室に配設している。
【0047】制御手段24は、吸入側温度センサー22
と排気側温度センサー23の入力信号から、空気の温度
差を検出して生ゴミの乾燥を検出する。生ゴミが乾燥さ
れると、吸入側温度センサー22と排気側温度センサー
23が検出する温度差は、26℃〜30℃となる。従っ
て、制御手段24が高周波電源2をオフにする温度差は
、好ましくは前記の範囲に調整される。設定温度を高く
すると、生ゴミはより完全に乾燥される。設定温度を低
くすると、乾燥後の水分含有率が高くなる。ただ、設定
温度が高すぎると、生ゴミの水分率は高くなるが、焦げ
易い欠点がある。
【0048】さらに、吸入側温度センサー22が検出す
る空気温度によって、高周波電源2をオフにする設定温
度差を調整すると、生ゴミをより理想的な状態で乾燥で
きる。吸入側空気の温度が高くなると、設定温度差を高
くし、反対に吸入側空気温度が低くなると、設定温度差
を低く調整するのがよい。ただ、吸入側の空気温度の変
化に対する、設定温度差は極めて少ないので、必ずしも
、吸入側の空気温度で設定温度を制御する必要はない。 ちなみに、本発明者の実験では、吸入側の空気温度が1
0℃変化すると、設定温度を0.5〜1.5℃変化させ
ると、吸入温度に関係なく生ゴミを理想的な状態に乾燥
することができた。
【0049】制御手段24は、吸入側温度センサー22
と排気側温度センサー23の温度差カーブの変化を検出
して高周波電源2をオフにすることもできる。両温度セ
ンサーが検出する温度差のカーブは、生ゴミが乾燥され
るにしたがって大きくなる。このため、温度差カーブの
変化値、すなわち温度カーブの微分値で高周波電源2を
オフにすることもできる。
【0050】吸入側温度センサー22と排気側温度セン
サー23の検出温度差と、吸入側温度センサー22の検
出温度の両方を高周波電源2をオフにする制御手段24
は、1チップマイコンを使用して、簡単な回路構成とす
ることができる。
【0051】さらにまた、図1に示す装置は、制御手段
24で、高周波電源2とモーターの両方を制御している
。制御手段24は、生ゴミの乾燥を検出して高周波電源
2をオフとした後、一定時間モーターを逆転する。逆転
されたモーターは、回転ドラム3内で乾燥された生ゴミ
を収納室に落下させる。したがって、この構造の生ゴミ
の処理装置は、乾燥された生ゴミの処理装置を、回転ド
ラム3から収納室に排出した状態で停止して、さらに便
利に使用できる。
【0052】以上の構成の生ゴミの処理装置は、下記の
状態で生ゴミを乾燥する。
【0053】(1)  乾燥ケース1に生ゴミを充填す
る。
【0054】(2)  ファン14を運転し、外気を乾
燥ケース1に強制送風して、高周波電源2をオンとする
【0055】(3)  高周波電源2から乾燥ケース1
内にマイクロ波が放射される。
【0056】(4)  生ゴミがマイクロ波を吸収して
発熱する。
【0057】(5)  生ゴミに含まれる水分が沸騰し
て気化し、水蒸気が発生する。
【0058】(6)  乾燥ケース1内で発生した水蒸
気は、ファン14で強制送風される空気と共に排気され
る。
【0059】(7)  生ゴミが乾燥されるに従って、
吸入側の空気温度と、排気側の空気温度との差が大きく
なる。
【0060】(8)  生ゴミが乾燥されると、吸入側
空気温度と、排気側空気温度の差が設定温度になる。
【0061】(9)  吸入側と、排気側空気温度の差
が、吸入側温度センサー22と排気側温度センサー23
とに検出される。
【0062】(10)  検出された温度差によって、
制御手段24が高周波電源2をオフとする。高周波電源
2がオフになると、マイクロ波照射が停止されて、生ゴ
ミの乾燥が完了する。
【0063】
【発明の効果】この発明の生ゴミの処理装置は、生ゴミ
の乾燥を正確に検出して、マイクロ波の照射を停止でき
る。このため、乾燥の最後に、生ゴミを焦がして多量の
煙が出るのを防止でき、台所等の室内に設置して便利に
使用できる。生ゴミの乾燥状態を正確に検出できるのは
、吸入側と排気側の空気温度差を検出して、生ゴミの乾
燥状態を検出するからである。
【0064】空気の温度差で生ゴミの乾燥を検出できる
のは、次のことが理由である。生ゴミは、乾燥が進行す
るに従って、含有水分が減少する。これに対して、高周
波電源は、一定の出力でマイクロ波を照射する。マイク
ロ波は水分に吸収されて熱を発生する。生ゴミの水分が
多いと、乾燥ケース内の水分量が多くなつて、温度上昇
は低くなる。乾燥ケース内の水分量が少なくなると、一
定出力のマイクロ波は、より高い温度に加熱する。この
ため、生ゴミの乾燥が進行するに従って、乾燥ケース内
の温度は高くなり、吸入側と排気側の空気温度差が大き
くなる。乾燥ケースの吸入側と排気側の空気温度は、温
度センサーで検出される。温度センサーで検出された温
度差は、正確に生ゴミの乾燥状態に対応する。したがっ
て、この発明の生ゴミの処理装置は、生ゴミの乾燥状態
を正確に検出して、高周波電源をオフに切り換えること
ができる。
【0065】さらに、この発明の生ゴミの処理装置は、
温度差を検出するので、設置する室内温度が変化しても
、生ゴミの乾燥を正確に検出できる。従って、この発明
の生ゴミの処理装置は、設置場所に関係なく、確実に生
ゴミを乾燥して、自動的に高周波電源をオフしでき、頗
る便利に使用できる特長がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示す生ゴミの処理装置の
概略断面図
【符号の説明】
1    乾燥ケース 2    高周波電源 3    回転ドラム 4    モーター 5    生ゴミ 6    回転軸 7    逆転排出口 8    隔壁 9    落下口 10  袋 11  排出ドア 12  押アーム 13  押圧部材 14  ファン 15  排気口 16  吸気口 17  底板 18  収納室 19  蝶番 20  重錘 21  自動オフ手段 22  吸入側温度センサー 23  排気側温度センサー 24  制御手段 25  電波シールド室 26  高周波電源室 27  水溜室 28  排気室

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  電波シールドされた乾燥ケース(1)
    と、この乾燥ケース(1)内に空気を強制送風するファ
    ン(14)と、乾燥ケース(1)内にマイクロ波を照射
    する高周波電源(2)と、生ゴミが乾燥されたことを検
    出して高周波電源(2)をオフに制御する自動オフ手段
    (21)とを備えており、乾燥ケース(1)内の生ゴミ
    にマイクロ波を照射して水分を気化し、生ゴミが乾燥さ
    れると高周波電源(2)がオフに制御されるように構成
    された生ゴミの処理装置において、自動オフ手段(21
    )が、乾燥ケース(1)に吸入される空気の吸入側温度
    を検出する吸入側温度センサー(22)と、乾燥ケース
    から排出される空気の排気側温度を検出する排気側温度
    センサー(23)と、吸入側温度センサー(22)と排
    気側温度センサー(23)の温度差を検出して高周波電
    源(2)をオフとする制御手段(24)とを備えること
    を特徴とする生ゴミの処理装置。
JP2412249A 1990-12-18 1990-12-18 生ゴミの処理装置 Pending JPH04350490A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2412249A JPH04350490A (ja) 1990-12-18 1990-12-18 生ゴミの処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2412249A JPH04350490A (ja) 1990-12-18 1990-12-18 生ゴミの処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04350490A true JPH04350490A (ja) 1992-12-04

Family

ID=18521108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2412249A Pending JPH04350490A (ja) 1990-12-18 1990-12-18 生ゴミの処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04350490A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0719738A (ja) * 1993-06-29 1995-01-20 Mutsumi Kiko Kk 生ゴミ乾燥装置
WO2005007311A1 (ja) * 2003-07-22 2005-01-27 Groun Z Yugenkaisha 飲食物に関した廃棄物処理装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5837472A (ja) * 1981-08-31 1983-03-04 株式会社村田製作所 マイクロ波を用いた乾燥機
JPH01189383A (ja) * 1988-01-20 1989-07-28 Mitsubishi Electric Corp 厨芥処理機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5837472A (ja) * 1981-08-31 1983-03-04 株式会社村田製作所 マイクロ波を用いた乾燥機
JPH01189383A (ja) * 1988-01-20 1989-07-28 Mitsubishi Electric Corp 厨芥処理機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0719738A (ja) * 1993-06-29 1995-01-20 Mutsumi Kiko Kk 生ゴミ乾燥装置
WO2005007311A1 (ja) * 2003-07-22 2005-01-27 Groun Z Yugenkaisha 飲食物に関した廃棄物処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0599259B1 (en) Drying apparatus
US5335425A (en) Dry-processing apparatus for heating and drying objects to be processed
US5276924A (en) Method and apparatus for disposing of body wastes
JP2008539062A (ja) マイクロ波を用いた食品廃棄物処理装置
KR19990060800A (ko) 마이크로웨이브를 이용한 음식물 쓰레기 처리기
JPH0538488A (ja) マグネトロンの温度センサーを有する生ゴミの処理装置
JPH04350490A (ja) 生ゴミの処理装置
JPH11333415A (ja) 生ゴミ処理機
JP3233151B2 (ja) 厨芥処理機
JP3084805B2 (ja) 廃棄物処理装置
KR200183875Y1 (ko) 음식물 쓰레기 건조장치
KR100512100B1 (ko) 쓰레기 자동 배출 기구를 가지는 마이크로 웨이브 쓰레기 처리기
JPH0445881A (ja) 生ゴミの処理装置
JP3233152B2 (ja) 厨芥処理機
KR20060087652A (ko) 음식물쓰레기 처리기
JPH03278877A (ja) 生ゴミ処理装置
JP2988121B2 (ja) 乾燥処理装置
JP2003320341A (ja) 生ごみ処理装置
JPH0538487A (ja) 収納容器を揺動させる生ゴミの処理装置
JP3241451B2 (ja) 乾燥処理装置
JP2002126696A (ja) 厨芥処理機
JP3060675B2 (ja) 乾燥処理装置
KR100663702B1 (ko) 음식물쓰레기 자동 건조 장치
JPH07318252A (ja) 生ゴミ処理機
JP2914082B2 (ja) 乾燥装置