JP3060675B2 - 乾燥処理装置 - Google Patents

乾燥処理装置

Info

Publication number
JP3060675B2
JP3060675B2 JP3328508A JP32850891A JP3060675B2 JP 3060675 B2 JP3060675 B2 JP 3060675B2 JP 3328508 A JP3328508 A JP 3328508A JP 32850891 A JP32850891 A JP 32850891A JP 3060675 B2 JP3060675 B2 JP 3060675B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
dried
drying
heating means
temperature detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3328508A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05275169A (ja
Inventor
龍夫 藤田
次郎 鈴木
猛 富澤
邦弘 鵜飼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP3328508A priority Critical patent/JP3060675B2/ja
Publication of JPH05275169A publication Critical patent/JPH05275169A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3060675B2 publication Critical patent/JP3060675B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は食品、工業材料、生ご
み、産業廃棄物等の被乾燥物を処理する乾燥処理装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】乾燥処理装置には加熱源により電気ヒー
ターを用いる方式、燃焼熱を用いる方式、マイクロ波を
用いる方式等がある。燃焼熱を用いる乾燥処理装置はガ
ス燃料、液体燃料等を用いるため、装置全体が複雑で大
型になり、安全性にも難点がある。これに対して電気ヒ
ーターを用いる乾燥処理装置は構成が簡単で安全性、制
御性は優れている。電力を用いるものでもマイクロ波を
用いた乾燥処理装置はマイクロ波が被乾燥物中の水分に
選択的に吸収されるため、乾燥効率が高く、安全性にも
優れ、含水率の高い被乾燥物の乾燥処理には適したもの
である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のマイクロ波を含めた加熱による乾燥処理装置
には以下に示すような課題がある。乾燥後も被乾燥物を
加熱し続けると被乾燥物が発火する危険性があるが、乾
燥終了時を的確に検出することが困難である。また、被
乾燥物から発生した水蒸気が排出後に結露し、室内外を
汚染することがある。本発明はマイクロ波等の加熱によ
るによる乾燥方式に着目し、クリーンで衛生的な乾燥処
理を行なうとともに、乾燥終了時を的確に検出できる乾
燥処理装置を提供するものである。
【0004】
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するため、被乾燥物を収納する被乾燥物収納部と、前記
被乾燥物を加熱して水蒸気を発生させる加熱手段と、前
記被乾燥物収納部の発生する水蒸気の排出経路と、前記
水蒸気の温度を検出する2個の温度検出器とを設けたも
のであって、前記被乾燥物に近い方の温度検出器の温度
が所定温度になるように前記加熱手段の出力を制御し、
前記被乾燥物から遠い方の温度検出器の温度が所定の温
度以下になった後に前記加熱手段を停止し乾燥処理を終
了させる構成とした。
【0006】また、第2の手段として、被乾燥物を収納
する被乾燥物収納部と、前記被乾燥物を加熱して水蒸気
を発生させる加熱手段と、前記被乾燥物収納部の発生す
る水蒸気の排出経路と、前記水蒸気の温度を検出する温
度検出器とを設けたものであって、前記温度検出器の温
度が所定温度になるように前記加熱手段の出力を制御
し、前記加熱手段の消費電力値の減少率が所定率以上に
なった時に乾燥処理を終了させる構成とした。
【0007】
【作用】上記構成により、被乾燥物を被乾燥物収納部に
投入した後、加熱手段を作動させると、水蒸気を発生し
被乾燥物は乾燥していく。乾燥処理の進行に伴い、被乾
燥物から発生する水蒸気の温度が上昇する。そこで、被
乾燥物に近い方の温度検出器の温度が所定温度になるよ
うに加熱手段の出力を制御し、被乾燥物の焦げを防止し
ながら、乾燥処理を継続する。乾燥終了時に近づくと水
蒸気量が減少するため、被乾燥物から遠い方の温度検出
器の温度が低下する。したがって、被乾燥物から遠い方
の温度検出器の温度変化量が所定量以上になった時に乾
燥処理を終了させることにより、焦げを発生させること
なく、乾燥終了時を的確に検出することが可能となる。
【0008】また、マイクロ波源の消費電力で判断する
やり方では、1個の温度検出器で構成できるので簡単に
なる。
【0009】
【実施例】以下、図面を用いて具体的説明を行なう。
【0010】(実施例1)図1は本発明の実施例1を示
す断面図である。図1において、被乾燥物1を収納する
被乾燥物収納部2を凝縮部3内に位置させており、被乾
燥物収納部2は凝縮部3から取り出し可能になってい
る。被乾燥物収納部2と凝縮部3との間は被乾燥物1か
ら発生する水蒸気4を流出させる通気部5となる。凝縮
部3はマイクロ波反射材で形成しており、凝縮部3には
マイクロ波発振器6、導波管7からマイクロ波を導入す
るマイクロ波導入部8と、第一温度検出器9と、第二温
度検出器10と、凝縮部扉11を設けている。第一温度
検出器9を第二温度検出器10よりも被乾燥物1に近い
位置に設置している。凝縮部3の外面を空令するように
送風ファン12を設けている。凝縮部3の下部には凝縮
水流出部13を設けており、凝縮水流出部13の下側に
は凝縮水容器14、凝縮水トラップ15、凝縮水排出通
路16を設けている。また、凝縮水トラップ15には被
乾燥物1から発生するガス(臭気を含む)を吸引させる
ためのガス吸引管17を接続し、ガス吸引管17の上流
側には水分捕集器18、ガス吸引管17の下流側には触
媒装置19、吸気ファン20を設けている。外壁21に
は空気22を流入させる空気流入部23と、空気22を
流出させる空気流出部24を設けている。
【0011】続いて、作動についての説明を行なう。図
1において、被乾燥物1を被乾燥物収納部2に投入した
後、被乾燥物収納部2を凝縮部3内に納める。凝縮部扉
11が閉じられているのを確認した後、マイクロ波発振
器6を作動させると、マイクロ波は導波管7を通り、マ
イクロ波導入部8から凝縮部3内に照射される。凝縮部
3内に照射されたマイクロ波は被乾燥物収納部2内の被
乾燥物1を加熱し始める。特に被乾燥物1中の水分に対
し、マイクロ波は選択的に吸収され、水蒸気4を発生し
被乾燥物1は乾燥していく。また、マイクロ波発振器6
とともに送風ファン12も作動させ、凝縮部3の外面を
空冷する。凝縮部3の外面を空冷することにより、被乾
燥物1から発生した水蒸気4の大半を凝縮部3の内面で
凝縮させ凝縮水25とし、凝縮水流出部13から凝縮部
3の下側に排出する。凝縮水流出部13からは下水道の
経路に詰まりが発生するような固形分は排出しないた
め、環境に悪影響を与えることがない。乾燥処理の進行
に伴い、被乾燥物1から発生する水蒸気4の温度が上昇
する。そこで、被乾燥物1に近い方の第一温度検出器9
の温度が所定温度になるようにマイクロ波出力を制御
し、被乾燥物の焦げを防止しながら、乾燥処理を継続す
る。乾燥終了時に近づくと水蒸気量が減少するため、被
乾燥物1から遠い方の第二温度検出器10の温度が変化
(低下)する。したがって、第二温度検出器10の温度
変化量が所定量以上になった時に乾燥処理を終了させる
ことにより、焦げを発生させることなく、乾燥終了時を
的確に検出することができる。
【0012】また、被乾燥物1に近い方の第一温度検出
器9を被乾燥物収納部2内に位置させ、被乾燥物1から
遠い方の第二温度検出器10を被乾燥物収納部2と凝縮
部3の間に位置させることにより、応答性の優れた制
御、終了検出を行なうことができる。
【0013】被乾燥物1に近い方の第一温度検出器9の
温度が100〜110℃になるようにマイクロ波出力を
制御し、被乾燥物から遠い方の第二温度検出器10の温
度変化量が10℃以上になった時に乾燥処理を終了させ
ることにより、焦げを発生させることなく、乾燥率(処
理後の水分減少量/処理前の含水量)を高めることが可
能となる。
【0014】(実施例2)次に、実施例2の断面図を図
2に示す。図1では2個の第一温度検出器9、第二温度
検出器10を設けていたが、図2では(第一)温度検出
器9を1個のみ設けている。温度検出器9の位置を限定
する必要はないが、被乾燥物1に近い方が検出応答性は
高い。
【0015】作動については実施例1とほぼ同様である
が、実施例1と異なり、実施例2では温度検出器9のみ
で乾燥処理の制御、終了検出を行なう。乾燥処理の進行
に伴い、被乾燥物1から発生する水蒸気4の温度が上昇
する。そこで、温度検出器9の温度が所定温度になるよ
うにマイクロ波出力を制御し、被乾燥物の焦げを防止し
ながら、乾燥処理を継続する。乾燥終了時に近づくと水
蒸気量が減少するため、マイクロ波発振器6の消費電力
値が減少する。したがって、マイクロ波発振器6の消費
電力値の減少率が所定率以上になった時に乾燥処理を終
了させることにより、焦げを発生させることなく、乾燥
終了時を的確に検出することができる。実施例2は実施
例1と異なり、温度検出器を1個、設けるだけで良い。
【0016】また、温度検出器9の温度が100〜11
0℃になるようにマイクロ波出力を制御し、マイクロ波
発振器の消費電力値の減少率が10%以上になった時に
乾燥処理を終了させることにより、焦げを発生させるこ
となく、乾燥率を高めることが可能となる。
【0017】
【発明の効果】以上、説明したように、本発明の乾燥処
理装置によれば、次のような効果を得ることができる。
被乾燥物から発生する水蒸気の温度を検出する2個の温
度検出器を設け、被乾燥物に近い方の温度検出器の温度
が所定温度になるように加熱手段の出力を制御して乾燥
処理を継続し、被乾燥物から遠い方の温度検出器の温度
変化量が所定量以上になった時に乾燥処理を終了させる
ことにより、焦げを発生させることなく、乾燥終了時を
的確に検出することが可能となる。また、凝縮水流出部
からは下水道の経路に詰まりが発生するような固形分は
排出しないため、環境に悪影響を与えることなく、クリ
ーンで衛生的な処理を行なうことができる。また、排気
ガス特性が悪化することもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1の乾燥処理装置の断面図
【図2】本発明の実施例2の乾燥処理装置の断面図
【符号の説明】
2 被乾燥物収納部 3 凝縮部 6 マイクロ波発振器 9 第一温度検出器 10 第二温度検出器 12 送風ファン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鵜飼 邦弘 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H05B 6/80 B09B 5/00 F26B 11/08 F26B 23/08

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被乾燥物を収納する被乾燥物収納部と、
    記被乾燥物を加熱して水蒸気を発生させる加熱手段と、
    前記被乾燥物収納部の発生する水蒸気の排出経路と、前
    水蒸気の温度を検出する2個の温度検出器とを設け
    ものであって、前記被乾燥物に近い方の温度検出器の温
    度が所定温度になるように前記加熱手段の出力を制御
    し、前記被乾燥物から遠い方の温度検出器の温度が所定
    の温度以下になった後に前記加熱手段を停止し乾燥処理
    を終了させることを特徴とする乾燥処理装置。
  2. 【請求項2】被乾燥物に近い方の温度検出器を被乾燥物
    収納部内に位置させた請求項1記載の乾燥処理装置。
  3. 【請求項3】排出経路に水蒸気の凝縮部を設け、被乾燥
    物から遠い方の温度検出器を前記被乾燥収納部と凝縮部
    の間に位置させたことを特徴とする請求項1記載の乾燥
    処理装置。
  4. 【請求項4】被乾燥物に近い方の温度検出器の温度が1
    00℃以上の所定の温度になるように加熱手段を制御
    し、前記被乾燥物から遠い方の温度検出器の温度低下量
    が10℃以上になった時に乾燥処理を終了させることを
    特徴とする請求項1記載の乾燥処理装置。
  5. 【請求項5】被乾燥物を収納する被乾燥物収納部と、前
    記被乾燥物を加熱して水蒸気を発生させる加熱手段と、
    前記被乾燥物収納部の発生する水蒸気の排出経路と、前
    記水蒸気の温度を検出する温度検出器とを設けたもので
    あって、前記温度検出器の温度が所定温度になるように
    前記加熱手段の出力を制御し、前記加熱手段の消費電力
    値の減少率が所定率以上になった時に乾燥処理を終了さ
    せることを特徴とする乾燥処理装置。
  6. 【請求項6】温度検出器の温度が100℃以上の所定の
    温度になるように加熱手段の出力を制御し、前記加熱手
    段の消費電力値の減少率が10%以上になった時に乾燥
    処理を終了させることを特徴とする請求項4記載の乾燥
    処理装置。
  7. 【請求項7】加熱手段がマイクロ波であ請求項1ないし
    6いずれかに記載の乾燥処理装置。
JP3328508A 1991-12-12 1991-12-12 乾燥処理装置 Expired - Fee Related JP3060675B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3328508A JP3060675B2 (ja) 1991-12-12 1991-12-12 乾燥処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3328508A JP3060675B2 (ja) 1991-12-12 1991-12-12 乾燥処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05275169A JPH05275169A (ja) 1993-10-22
JP3060675B2 true JP3060675B2 (ja) 2000-07-10

Family

ID=18211060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3328508A Expired - Fee Related JP3060675B2 (ja) 1991-12-12 1991-12-12 乾燥処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3060675B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114797445A (zh) * 2021-01-29 2022-07-29 陕西青朗万城环保科技有限公司 一种催化剂干燥除废气方法及其控制系统
CN114568792A (zh) * 2021-12-10 2022-06-03 南京苟梓科技有限公司 制鞋烘干机

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05275169A (ja) 1993-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3060675B2 (ja) 乾燥処理装置
JP2982434B2 (ja) 乾燥処理装置
JP3084805B2 (ja) 廃棄物処理装置
JP3097194B2 (ja) 生ごみ処理装置
JP3290023B2 (ja) 乾燥装置
JP3241451B2 (ja) 乾燥処理装置
JP2943471B2 (ja) 生ごみ処理装置
JP3435829B2 (ja) 厨芥処理装置
JP3019531B2 (ja) 乾燥処理装置
JPH0538488A (ja) マグネトロンの温度センサーを有する生ゴミの処理装置
JP2589909B2 (ja) 乾燥処理装置
JP3370664B2 (ja) 廃棄物処理装置
JP3106692B2 (ja) 乾燥処理装置
JPH0587455A (ja) 乾燥処理装置
JP2991045B2 (ja) 厨芥処理機
JP3106497B2 (ja) 廃棄物処理装置
JP3164418B2 (ja) 厨芥乾燥処理機
JP3083394B2 (ja) 生ごみ処理装置
JP2979372B2 (ja) 生ごみ処理装置
JP3050050B2 (ja) 厨芥処理機
JP3113456B2 (ja) 生ごみ処理機
JPS6298185A (ja) 厨芥乾燥処理装置
JP2595843B2 (ja) 生ごみ処理装置
JP3427541B2 (ja) 厨芥処理機
JP3056342B2 (ja) 乾燥処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080428

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees