JPH04350124A - 薄板厚の一方向性珪素鋼板の製造方法 - Google Patents
薄板厚の一方向性珪素鋼板の製造方法Info
- Publication number
- JPH04350124A JPH04350124A JP12155791A JP12155791A JPH04350124A JP H04350124 A JPH04350124 A JP H04350124A JP 12155791 A JP12155791 A JP 12155791A JP 12155791 A JP12155791 A JP 12155791A JP H04350124 A JPH04350124 A JP H04350124A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- annealing
- steel sheet
- atmosphere
- final
- secondary recrystallization
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229910000976 Electrical steel Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 26
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 14
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 title description 2
- 238000000137 annealing Methods 0.000 claims abstract description 135
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 claims abstract description 56
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 46
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims abstract description 46
- 238000010301 surface-oxidation reaction Methods 0.000 claims abstract description 38
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 claims abstract description 30
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 14
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims abstract description 12
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 6
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 claims abstract description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 41
- 238000005261 decarburization Methods 0.000 claims description 30
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 13
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 4
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 3
- 239000003610 charcoal Substances 0.000 claims 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 claims 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 claims 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 claims 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 claims 1
- 229910052839 forsterite Inorganic materials 0.000 abstract description 30
- HCWCAKKEBCNQJP-UHFFFAOYSA-N magnesium orthosilicate Chemical compound [Mg+2].[Mg+2].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] HCWCAKKEBCNQJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 30
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 abstract description 10
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 abstract description 8
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 abstract description 4
- 238000000926 separation method Methods 0.000 abstract description 4
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 abstract 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 20
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 20
- 239000000047 product Substances 0.000 description 16
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 13
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 13
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 229910052593 corundum Inorganic materials 0.000 description 11
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 11
- 229910001845 yogo sapphire Inorganic materials 0.000 description 11
- 238000011161 development Methods 0.000 description 9
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 8
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000009776 industrial production Methods 0.000 description 3
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 3
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BYFGZMCJNACEKR-UHFFFAOYSA-N aluminium(i) oxide Chemical compound [Al]O[Al] BYFGZMCJNACEKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000004134 energy conservation Methods 0.000 description 2
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 2
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 2
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000008094 contradictory effect Effects 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 230000036571 hydration Effects 0.000 description 1
- 238000006703 hydration reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N iron oxide Inorganic materials [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000013980 iron oxide Nutrition 0.000 description 1
- VBMVTYDPPZVILR-UHFFFAOYSA-N iron(2+);oxygen(2-) Chemical class [O-2].[Fe+2] VBMVTYDPPZVILR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- 230000005381 magnetic domain Effects 0.000 description 1
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 description 1
- 239000002075 main ingredient Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 238000005554 pickling Methods 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、鋼板の圧延方向に磁化
容易軸<001>を有する磁気特性の優れた一方向性珪
素鋼板の製造方法に関し、特に薄板厚の一方向性珪素鋼
板において二次再結晶の発達を安定化させる方法に関す
るものである。
容易軸<001>を有する磁気特性の優れた一方向性珪
素鋼板の製造方法に関し、特に薄板厚の一方向性珪素鋼
板において二次再結晶の発達を安定化させる方法に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】一方向性珪素鋼板は、主に変圧器その他
の電気機器の鉄芯に使用されるものであり、近年の省エ
ネルギーへの強い要請から、その磁気特性の優れた材料
、特に低鉄損の材料が必要となっている。磁気特性の優
れた一方向性珪素鋼板は、一般的には、 MnS、Mn
Se及び AlN等のインヒビターと所定の必要組成を
含有する珪素鋼素材を熱間圧延し、1回又は2回の焼鈍
と冷間圧延を繰り返して最終板厚に仕上げ、脱炭焼鈍を
施した後、 MgOを主剤とする焼鈍分離剤を塗布して
最終仕上焼鈍を施す一連の製造工程において、最終仕上
焼鈍の過程で(110)〔001〕方位の二次再結晶粒
を完全に発達させることにより製造される。
の電気機器の鉄芯に使用されるものであり、近年の省エ
ネルギーへの強い要請から、その磁気特性の優れた材料
、特に低鉄損の材料が必要となっている。磁気特性の優
れた一方向性珪素鋼板は、一般的には、 MnS、Mn
Se及び AlN等のインヒビターと所定の必要組成を
含有する珪素鋼素材を熱間圧延し、1回又は2回の焼鈍
と冷間圧延を繰り返して最終板厚に仕上げ、脱炭焼鈍を
施した後、 MgOを主剤とする焼鈍分離剤を塗布して
最終仕上焼鈍を施す一連の製造工程において、最終仕上
焼鈍の過程で(110)〔001〕方位の二次再結晶粒
を完全に発達させることにより製造される。
【0003】より低鉄損の一方向性珪素鋼板を得るため
には、上記製造方法において、更にSi量の増加、製品
板厚の薄板化、二次再結晶粒の微細化、あるいは製品板
表層に線状の反磁界領域を形成させる磁区細分化等の方
策を付加することが有効である。最近になって、省エネ
ルギーの要求が一段と高くなるにつれて低鉄損材料への
指向が強くなり、製品を薄板化して従来にない低鉄損の
一方向性珪素鋼板を製造する方法が、下記の通り種々提
案されている。
には、上記製造方法において、更にSi量の増加、製品
板厚の薄板化、二次再結晶粒の微細化、あるいは製品板
表層に線状の反磁界領域を形成させる磁区細分化等の方
策を付加することが有効である。最近になって、省エネ
ルギーの要求が一段と高くなるにつれて低鉄損材料への
指向が強くなり、製品を薄板化して従来にない低鉄損の
一方向性珪素鋼板を製造する方法が、下記の通り種々提
案されている。
【0004】特開昭58−217630号公報によれば
、インヒビターとして AlNを含み、かつSn、Cu
を含有させた珪素鋼素材を用いる方法、更にこの方法を
補足するために上記素材に一連の製造工程を施して最終
板厚の鋼板とした後、特開平2−213419号公報で
は最終仕上焼鈍前に塗布する MgOを主とした焼鈍分
離剤の水和水分率と乾燥焼付条件を規制する方法、ある
いは特開平2−240215号公報では脱炭焼鈍におい
て最終板厚に応じて脱炭焼鈍温度を規制する方法等が開
示されている。
、インヒビターとして AlNを含み、かつSn、Cu
を含有させた珪素鋼素材を用いる方法、更にこの方法を
補足するために上記素材に一連の製造工程を施して最終
板厚の鋼板とした後、特開平2−213419号公報で
は最終仕上焼鈍前に塗布する MgOを主とした焼鈍分
離剤の水和水分率と乾燥焼付条件を規制する方法、ある
いは特開平2−240215号公報では脱炭焼鈍におい
て最終板厚に応じて脱炭焼鈍温度を規制する方法等が開
示されている。
【0005】また、特公昭57−1575号公報によれ
ば、脱炭焼鈍工程の雰囲気酸化度を2段に分離して、鋼
板表面に形成される酸化物組成を改善する方法が開示さ
れている。更に、特開昭57−41326号公報によれ
ば、最終仕上焼鈍後の製品板のフォルステライト量を規
制する方法も開示されている。
ば、脱炭焼鈍工程の雰囲気酸化度を2段に分離して、鋼
板表面に形成される酸化物組成を改善する方法が開示さ
れている。更に、特開昭57−41326号公報によれ
ば、最終仕上焼鈍後の製品板のフォルステライト量を規
制する方法も開示されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記に記載のいずれの
方法も、最終板厚が薄手化するに伴い、最終仕上焼鈍の
際に二次再結晶が不安定となる問題を克服することを目
的に提案されたものであった。これらの方法によれば、
優れた磁気特性を有する製品の板厚は、例えば特開昭5
8−217630号公報及び特公昭57−1575号公
報に記載の方法では0.25〜0.225mmであり、
また特開平2−213419号公報記載の方法では0.
17mmまで、特開平2−240215号公報記載の方
法では0.15mmまでの薄手化が可能になることが提
示されている。
方法も、最終板厚が薄手化するに伴い、最終仕上焼鈍の
際に二次再結晶が不安定となる問題を克服することを目
的に提案されたものであった。これらの方法によれば、
優れた磁気特性を有する製品の板厚は、例えば特開昭5
8−217630号公報及び特公昭57−1575号公
報に記載の方法では0.25〜0.225mmであり、
また特開平2−213419号公報記載の方法では0.
17mmまで、特開平2−240215号公報記載の方
法では0.15mmまでの薄手化が可能になることが提
示されている。
【0007】しかしながら、上記記載の方法を実際の工
業生産において実施した時、未だ完全に安定した二次再
結晶の発達を得ることは困難であり、特に最終板厚が0
.20mm以下になると得られる磁気特性はバラツキが
大きく、工業生産上実用性に欠けるものであった。従来
の最終仕上焼鈍の方法は、■二次再結晶が十分に発達す
る過程、■鋼板表面に電気絶縁性に富むフォルステライ
ト皮膜が形成する過程、■二次再結晶後に不要になった
インヒビター成分(S、Se、N)を鋼板中より除去す
る純化の過程、の3過程を同一焼鈍工程で実施するもの
である。このうち、フォルステライト( Mg2SiO
4)皮膜は脱炭焼鈍の際に鋼板表面に生成するサブスケ
ール中のSiO2と焼鈍分離剤の MgOとが最終仕上
焼鈍中に反応して形成される。フォルステライト皮膜に
は実用上、緻密で鋼板との密着性に優れること、鋼板全
面に渉り薄く均一に形成していることが要求され、この
ためには脱炭焼鈍時のサブスケール生成量を所定量に制
御し、また塗布する MgOは活性度が高く反応性に富
む物質のものを使用する必要がある。
業生産において実施した時、未だ完全に安定した二次再
結晶の発達を得ることは困難であり、特に最終板厚が0
.20mm以下になると得られる磁気特性はバラツキが
大きく、工業生産上実用性に欠けるものであった。従来
の最終仕上焼鈍の方法は、■二次再結晶が十分に発達す
る過程、■鋼板表面に電気絶縁性に富むフォルステライ
ト皮膜が形成する過程、■二次再結晶後に不要になった
インヒビター成分(S、Se、N)を鋼板中より除去す
る純化の過程、の3過程を同一焼鈍工程で実施するもの
である。このうち、フォルステライト( Mg2SiO
4)皮膜は脱炭焼鈍の際に鋼板表面に生成するサブスケ
ール中のSiO2と焼鈍分離剤の MgOとが最終仕上
焼鈍中に反応して形成される。フォルステライト皮膜に
は実用上、緻密で鋼板との密着性に優れること、鋼板全
面に渉り薄く均一に形成していることが要求され、この
ためには脱炭焼鈍時のサブスケール生成量を所定量に制
御し、また塗布する MgOは活性度が高く反応性に富
む物質のものを使用する必要がある。
【0008】本発明者は、最終板厚が薄手化するに伴い
最終仕上焼鈍における二次再結晶が不安定になる原因を
追求して、前記した良質・均一なフォルステライト皮膜
の形成に必要な条件、つまり所定量のサブスケール及び
活性な MgOの存在が主原因であることを見出した。 即ち、従来の最終仕上焼鈍の方法は、同一の焼鈍工程に
おいて二次再結晶とフォルステライト皮膜の形成を両立
させて実施するために、板厚薄手化に伴う二次再結晶の
不安定さを根本的に排除できなかったのである。従って
、前記した最終板厚薄手化に伴う二次再結晶の不安定さ
を解決するための各種の先行公知技術によっても、工業
生産的に安定して優れた磁気特性を有する製品を得るこ
とが可能でなかった。
最終仕上焼鈍における二次再結晶が不安定になる原因を
追求して、前記した良質・均一なフォルステライト皮膜
の形成に必要な条件、つまり所定量のサブスケール及び
活性な MgOの存在が主原因であることを見出した。 即ち、従来の最終仕上焼鈍の方法は、同一の焼鈍工程に
おいて二次再結晶とフォルステライト皮膜の形成を両立
させて実施するために、板厚薄手化に伴う二次再結晶の
不安定さを根本的に排除できなかったのである。従って
、前記した最終板厚薄手化に伴う二次再結晶の不安定さ
を解決するための各種の先行公知技術によっても、工業
生産的に安定して優れた磁気特性を有する製品を得るこ
とが可能でなかった。
【0009】そこで本発明は、従来技術である脱炭焼鈍
− MgO塗布−最終仕上焼鈍からなる一連の製造工程
において、安定した二次再結晶と良質・均一なフォルス
テライト皮膜形成という相反する要求を同時に両立させ
ようとした問題点に対して、二次再結晶段階とフォルス
テライト皮膜形成段階を各々独立した工程に分離するこ
とにより、二次再結晶を安定化し、優れた磁気特性を有
する薄板厚の一方向性珪素鋼板を製造する方法を提供す
ることを目的とするものである。
− MgO塗布−最終仕上焼鈍からなる一連の製造工程
において、安定した二次再結晶と良質・均一なフォルス
テライト皮膜形成という相反する要求を同時に両立させ
ようとした問題点に対して、二次再結晶段階とフォルス
テライト皮膜形成段階を各々独立した工程に分離するこ
とにより、二次再結晶を安定化し、優れた磁気特性を有
する薄板厚の一方向性珪素鋼板を製造する方法を提供す
ることを目的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、上
記の目的を達成するための方法として、C:0.02〜
0.10%、Si: 2.5〜4.0 %、Mn:0.
03〜0.10%を含み、さらにS、Seの何れか1種
又は2種を 0.008〜0.080 %含み、残部F
e及びその他不可避不純物からなる珪素鋼素材を熱間圧
延し、中間焼鈍を挟む2回冷延を施して0.10〜0.
20mmの最終板厚とし、脱炭焼鈍と最終仕上焼鈍を施
してなる一方向性珪素鋼板の製造方法において、前記脱
炭焼鈍から最終仕上焼鈍の工程を、■ 750〜880
℃の温度範囲の脱炭雰囲気中で鋼板の表面酸化量を
1.2g/m2以下に制限する脱炭焼鈍を施した後、ア
ルミナ系焼鈍分離剤を塗布し、■ 820〜920 ℃
の温度範囲の中性雰囲気中で保定または徐熱して二次再
結晶を十分に完了させる二次再結晶焼鈍を施した後、焼
鈍分離剤を除去し、■ 800〜880 ℃の温度範囲
の酸化性雰囲気中で鋼板の表面酸化量を 1.3〜2.
0g/m2になるように酸化焼鈍を施した後、 MgO
を主とする焼鈍分離剤を塗布し、■1100〜1250
℃の温度範囲のH2雰囲気中で最終仕上焼鈍を施す、こ
とからなる4段階の焼鈍工程で行うことを特徴とする薄
板厚の一方向性珪素鋼板の製造方法である。
記の目的を達成するための方法として、C:0.02〜
0.10%、Si: 2.5〜4.0 %、Mn:0.
03〜0.10%を含み、さらにS、Seの何れか1種
又は2種を 0.008〜0.080 %含み、残部F
e及びその他不可避不純物からなる珪素鋼素材を熱間圧
延し、中間焼鈍を挟む2回冷延を施して0.10〜0.
20mmの最終板厚とし、脱炭焼鈍と最終仕上焼鈍を施
してなる一方向性珪素鋼板の製造方法において、前記脱
炭焼鈍から最終仕上焼鈍の工程を、■ 750〜880
℃の温度範囲の脱炭雰囲気中で鋼板の表面酸化量を
1.2g/m2以下に制限する脱炭焼鈍を施した後、ア
ルミナ系焼鈍分離剤を塗布し、■ 820〜920 ℃
の温度範囲の中性雰囲気中で保定または徐熱して二次再
結晶を十分に完了させる二次再結晶焼鈍を施した後、焼
鈍分離剤を除去し、■ 800〜880 ℃の温度範囲
の酸化性雰囲気中で鋼板の表面酸化量を 1.3〜2.
0g/m2になるように酸化焼鈍を施した後、 MgO
を主とする焼鈍分離剤を塗布し、■1100〜1250
℃の温度範囲のH2雰囲気中で最終仕上焼鈍を施す、こ
とからなる4段階の焼鈍工程で行うことを特徴とする薄
板厚の一方向性珪素鋼板の製造方法である。
【0011】
【作 用】以下に本発明方法について、実験結果に基
づいて説明する。 (実験1)C: 0.045%、Si:3.25%、M
n: 0.070%及びSe: 0.020%を含み、
残部実質的にFeからなる珪素鋼素材を熱延し、板厚
1.0〜3.0 mmの熱延板に仕上げた。 この熱延板に 950℃、2分間の焼鈍を施し、酸洗し
て冷延圧下率約70%の第1回冷延を施し、 900℃
、3分間の中間焼鈍後、最終冷延(圧下率約65%)し
て最終板厚が0.10、0.15、0.20、 0.2
25、0.25および0.30mmの6種類である鋼板
に仕上げた。
づいて説明する。 (実験1)C: 0.045%、Si:3.25%、M
n: 0.070%及びSe: 0.020%を含み、
残部実質的にFeからなる珪素鋼素材を熱延し、板厚
1.0〜3.0 mmの熱延板に仕上げた。 この熱延板に 950℃、2分間の焼鈍を施し、酸洗し
て冷延圧下率約70%の第1回冷延を施し、 900℃
、3分間の中間焼鈍後、最終冷延(圧下率約65%)し
て最終板厚が0.10、0.15、0.20、 0.2
25、0.25および0.30mmの6種類である鋼板
に仕上げた。
【0012】次いで、 820℃、3分間の湿水素雰囲
気中で脱炭焼鈍を施すに当たり、湿水素にN2を混合す
ると同時に露点を変化させて、酸化性強さPH2O /
PH2を 0.1〜0.45の範囲に調整し、脱炭焼鈍
後の鋼板の表面酸化量を 0.8〜2.3g/m2の間
で変化させた。この脱炭焼鈍板に焼鈍分離剤として、
MgO又は Al2O3の微粉を塗布し、二次再結晶を
発達させる目的で 850℃、70時間均熱の二次再結
晶焼鈍をN2雰囲気中で施した後、冷却して焼鈍分離剤
を除去し、鋼板の磁束密度B8を測定した結果を図1、
図2に示した。
気中で脱炭焼鈍を施すに当たり、湿水素にN2を混合す
ると同時に露点を変化させて、酸化性強さPH2O /
PH2を 0.1〜0.45の範囲に調整し、脱炭焼鈍
後の鋼板の表面酸化量を 0.8〜2.3g/m2の間
で変化させた。この脱炭焼鈍板に焼鈍分離剤として、
MgO又は Al2O3の微粉を塗布し、二次再結晶を
発達させる目的で 850℃、70時間均熱の二次再結
晶焼鈍をN2雰囲気中で施した後、冷却して焼鈍分離剤
を除去し、鋼板の磁束密度B8を測定した結果を図1、
図2に示した。
【0013】図1は焼鈍分離に MgOを用いた場合の
、図2は Al2O3を塗布した場合の、脱炭焼鈍後の
表面酸化量とB8 の関係を各板厚別に示したものであ
る。各図において、○、●、×の符号は二次再結晶の発
達状況をマクロ組織の観察により判断した結果を表すも
のであり、○は発達良好、●は(110)〔001〕方
位より大きく偏倚した方位を有す微細粒と正常に発達し
た二次再結晶粒が混在する組織、および×は全面微細粒
で占有された組織を示している。
、図2は Al2O3を塗布した場合の、脱炭焼鈍後の
表面酸化量とB8 の関係を各板厚別に示したものであ
る。各図において、○、●、×の符号は二次再結晶の発
達状況をマクロ組織の観察により判断した結果を表すも
のであり、○は発達良好、●は(110)〔001〕方
位より大きく偏倚した方位を有す微細粒と正常に発達し
た二次再結晶粒が混在する組織、および×は全面微細粒
で占有された組織を示している。
【0014】図1に示した焼鈍分離剤に MgOを用い
た場合、二次再結晶の発達状況の指標となるB8 値が
最も高い値となるのは表面酸化量 1.2g/m2以下
の領域であるが、この領域でも板厚0.20mm以下に
なるとB8 は1.88T以下であり、二次再結晶の発
達が十分でないことが判る。更に、表面酸化量が 1.
2g/m2を超える領域では、表面酸化量の増加に伴っ
てB8 値は低下し、特に板厚 0.225mm以下で
は大幅なB8 低下が起こり、二次再結晶の不安定にな
ることが示されている。板厚0.10mmの場合は低表
面酸化量の領域においても二次再結晶の発達は不完全で
あり、著しく低いB8 に留まっている。
た場合、二次再結晶の発達状況の指標となるB8 値が
最も高い値となるのは表面酸化量 1.2g/m2以下
の領域であるが、この領域でも板厚0.20mm以下に
なるとB8 は1.88T以下であり、二次再結晶の発
達が十分でないことが判る。更に、表面酸化量が 1.
2g/m2を超える領域では、表面酸化量の増加に伴っ
てB8 値は低下し、特に板厚 0.225mm以下で
は大幅なB8 低下が起こり、二次再結晶の不安定にな
ることが示されている。板厚0.10mmの場合は低表
面酸化量の領域においても二次再結晶の発達は不完全で
あり、著しく低いB8 に留まっている。
【0015】図2に示した焼鈍分離剤に Al2O3を
用いた場合には、表面酸化量が 1.2g/m2以下の
領域で全板厚に渉りB8 は1.89Tを超え二次再結
晶が安定して十分に発達したことが判る。表面酸化量が
1.2g/m2を超える高酸化領域になると、板厚0
.20mm以下で急激にB8 が低下しており、焼鈍分
離剤に Al2O3を用いる場合でも二次再結晶が不安
定になることが判る。
用いた場合には、表面酸化量が 1.2g/m2以下の
領域で全板厚に渉りB8 は1.89Tを超え二次再結
晶が安定して十分に発達したことが判る。表面酸化量が
1.2g/m2を超える高酸化領域になると、板厚0
.20mm以下で急激にB8 が低下しており、焼鈍分
離剤に Al2O3を用いる場合でも二次再結晶が不安
定になることが判る。
【0016】上記の実験結果より、0.20mm以下の
薄板厚の一方向性珪素鋼板で二次再結晶を安定して十分
に発達させようとすれば、脱炭焼鈍後の表面酸化量を
1.2g/m2以下に抑え、かつ焼鈍分離剤にAl2O
3を用いることが適切であることが明らかになった。こ
の理由を推察すると、二次再結晶過程における鋼板表面
にある限度以上の酸化物層が存在する、あるいは Mg
Oが表面に付着していることにより、二次再結晶の発達
に必要なインヒビター(本発明では MnS、MnSe
の微細析出物)がその一次再結晶粒成長抑止の効果を減
退させるためと考えられる。特に、板厚が薄手化する程
、この効果の減退は早まり、その結果として二次再結晶
の不安定さが増加すると推定される。
薄板厚の一方向性珪素鋼板で二次再結晶を安定して十分
に発達させようとすれば、脱炭焼鈍後の表面酸化量を
1.2g/m2以下に抑え、かつ焼鈍分離剤にAl2O
3を用いることが適切であることが明らかになった。こ
の理由を推察すると、二次再結晶過程における鋼板表面
にある限度以上の酸化物層が存在する、あるいは Mg
Oが表面に付着していることにより、二次再結晶の発達
に必要なインヒビター(本発明では MnS、MnSe
の微細析出物)がその一次再結晶粒成長抑止の効果を減
退させるためと考えられる。特に、板厚が薄手化する程
、この効果の減退は早まり、その結果として二次再結晶
の不安定さが増加すると推定される。
【0017】二次再結晶焼鈍を終わった鋼板には、製品
となすためその表面に良質・均一なフォルステライト被
膜を形成させることが必要である。以下にフォルステラ
イト被膜の形成実験結果について述べる。 (実験2)実験1を終了し、磁気特性を測定した鋼板の
うち、焼鈍分離剤に Al2O3を用いた鋼板の一部に
MgOを塗布し、1200℃、10時間の最終仕上焼
鈍を施した。最終仕上焼鈍の雰囲気は昇温中 900℃
までN2を用い、 900℃以上をH2とした。焼鈍後
の鋼板表面に形成されているフォルステライト皮膜の特
性を、鋼板との密着性及び表面外観の均一性(目視判定
)により、A〜Dランクに分類した。ここに、Aランク
◎:密着性良・外観均一、Bランク○:密着性良・外観
幾分均一、Cランク△:密着性やや不良・外観やや不均
一、Dランク×:密着性著しく不良の判定基準を用いた
。実験結果を図3に、最終板厚別に脱炭焼鈍後の表面酸
化量とフォルステライト被膜特性の関係で示した。
となすためその表面に良質・均一なフォルステライト被
膜を形成させることが必要である。以下にフォルステラ
イト被膜の形成実験結果について述べる。 (実験2)実験1を終了し、磁気特性を測定した鋼板の
うち、焼鈍分離剤に Al2O3を用いた鋼板の一部に
MgOを塗布し、1200℃、10時間の最終仕上焼
鈍を施した。最終仕上焼鈍の雰囲気は昇温中 900℃
までN2を用い、 900℃以上をH2とした。焼鈍後
の鋼板表面に形成されているフォルステライト皮膜の特
性を、鋼板との密着性及び表面外観の均一性(目視判定
)により、A〜Dランクに分類した。ここに、Aランク
◎:密着性良・外観均一、Bランク○:密着性良・外観
幾分均一、Cランク△:密着性やや不良・外観やや不均
一、Dランク×:密着性著しく不良の判定基準を用いた
。実験結果を図3に、最終板厚別に脱炭焼鈍後の表面酸
化量とフォルステライト被膜特性の関係で示した。
【0018】本実験より、フォルステライト被膜特性の
良好な結果が得られる表面酸化量は1.3〜2.0 g
/m2の範囲であり、薄板厚の鋼板で安定した二次再結
晶の発達する領域とは異なる範囲であった。 (実験3)実験1を終了し、磁気特性を測定した鋼板で
、二次再結晶が安定して発達した表面酸化量 0.8g
/m2、焼鈍分離剤 Al2O3塗布の鋼板を供試して
、 820℃、3分間の湿水素雰囲気中で酸化焼鈍を施
した。この酸化焼鈍の際、湿水素雰囲気の酸化性強さP
H2O /PH2を 0.2〜0.45に変化させて、
表面酸化量を 1.1〜2.3 g/m2の範囲に増加
させた。酸化焼鈍後の鋼板に MgOを塗布し、120
0℃、10時間の最終仕上焼鈍を、昇温中 900℃ま
ではN2雰囲気で、 900℃以上はH2雰囲気にして
施した。 焼鈍後の鋼板の磁束密度B8 とフォルステライト被膜
特性の測定結果を図4に示した。フォルステライト被膜
特性の判定基準は実験2(図3)と同様である。
良好な結果が得られる表面酸化量は1.3〜2.0 g
/m2の範囲であり、薄板厚の鋼板で安定した二次再結
晶の発達する領域とは異なる範囲であった。 (実験3)実験1を終了し、磁気特性を測定した鋼板で
、二次再結晶が安定して発達した表面酸化量 0.8g
/m2、焼鈍分離剤 Al2O3塗布の鋼板を供試して
、 820℃、3分間の湿水素雰囲気中で酸化焼鈍を施
した。この酸化焼鈍の際、湿水素雰囲気の酸化性強さP
H2O /PH2を 0.2〜0.45に変化させて、
表面酸化量を 1.1〜2.3 g/m2の範囲に増加
させた。酸化焼鈍後の鋼板に MgOを塗布し、120
0℃、10時間の最終仕上焼鈍を、昇温中 900℃ま
ではN2雰囲気で、 900℃以上はH2雰囲気にして
施した。 焼鈍後の鋼板の磁束密度B8 とフォルステライト被膜
特性の測定結果を図4に示した。フォルステライト被膜
特性の判定基準は実験2(図3)と同様である。
【0019】良好なフォルステライト被膜が得られる酸
化焼鈍後の表面酸化量は 1.3〜2.0g/m2の範
囲にあり、実験2の場合と同じ表面酸化量の範囲が均一
で密着に優れたフォルステライト被膜を得るに好適であ
ることが示されている。この良好なフォルステライト被
膜の形成した製品板の磁束密度B8 は、表面酸化量の
増加に伴って低下するが、板厚0.10〜0.20mm
の薄板厚であっても1.88T以上であり、優れた磁気
特性を示している。つまり、前工程の二次再結晶焼鈍に
おいて十分に発達した二次再結晶粒は、後工程の酸化焼
鈍と最終仕上焼鈍により影響を受けることはなく、望ま
しい結晶方位を維持している。但し、表面酸化量の増加
に伴い、最終仕上焼鈍後の製品板表面に形成されるフォ
ルステライト被膜は厚くなるため、占積率が低下して磁
束密度も低下するので、板厚の薄くなる程、酸化焼鈍時
の表面酸化量は必要最小限度に少なく抑えることが磁束
密度にとって有利である。
化焼鈍後の表面酸化量は 1.3〜2.0g/m2の範
囲にあり、実験2の場合と同じ表面酸化量の範囲が均一
で密着に優れたフォルステライト被膜を得るに好適であ
ることが示されている。この良好なフォルステライト被
膜の形成した製品板の磁束密度B8 は、表面酸化量の
増加に伴って低下するが、板厚0.10〜0.20mm
の薄板厚であっても1.88T以上であり、優れた磁気
特性を示している。つまり、前工程の二次再結晶焼鈍に
おいて十分に発達した二次再結晶粒は、後工程の酸化焼
鈍と最終仕上焼鈍により影響を受けることはなく、望ま
しい結晶方位を維持している。但し、表面酸化量の増加
に伴い、最終仕上焼鈍後の製品板表面に形成されるフォ
ルステライト被膜は厚くなるため、占積率が低下して磁
束密度も低下するので、板厚の薄くなる程、酸化焼鈍時
の表面酸化量は必要最小限度に少なく抑えることが磁束
密度にとって有利である。
【0020】以上の実験1〜3の結果を総括すると、0
.20mm以下の薄板厚の一方向性珪素鋼板において、
安定して優れた磁気特性と良質均一なフォルステライト
被膜を兼ね備える製品を得るためには、二次再結晶段階
とフォルステライト被膜形成段階を各々独立した工程に
分離して、二次再結晶焼鈍前の脱炭焼鈍では表面酸化量
を 1.2g/m2以下に抑え焼鈍分離剤には Al2
O3を用いること、次いで最終仕上焼鈍前の酸化焼鈍で
は表面酸化量を 1.3〜2.0 g/m2の範囲に制
御して MgOを塗布すること、の2点を組み合わせて
行うことが必要であることが分かる。
.20mm以下の薄板厚の一方向性珪素鋼板において、
安定して優れた磁気特性と良質均一なフォルステライト
被膜を兼ね備える製品を得るためには、二次再結晶段階
とフォルステライト被膜形成段階を各々独立した工程に
分離して、二次再結晶焼鈍前の脱炭焼鈍では表面酸化量
を 1.2g/m2以下に抑え焼鈍分離剤には Al2
O3を用いること、次いで最終仕上焼鈍前の酸化焼鈍で
は表面酸化量を 1.3〜2.0 g/m2の範囲に制
御して MgOを塗布すること、の2点を組み合わせて
行うことが必要であることが分かる。
【0021】以下に範囲限定の理由を説明する。本発明
に用いる珪素鋼素材の成分組成の限定理由は以下の通り
である。Cは、二次再結晶に必要な冷延集合組織の形成
に不可欠な成分であり、0.02%以上が必要である。 他方、0.10%を超えると二次再結晶焼鈍前の脱炭が
著しく困難となり、長時間の脱炭焼鈍が必要となって不
経済であるばかりでなく、本発明の目的とする脱炭焼鈍
時の表面酸化量を 1.2g/m2以下に制限すること
が困難となる。従って、Cは0.02〜0.10%の範
囲内にする必要がある。
に用いる珪素鋼素材の成分組成の限定理由は以下の通り
である。Cは、二次再結晶に必要な冷延集合組織の形成
に不可欠な成分であり、0.02%以上が必要である。 他方、0.10%を超えると二次再結晶焼鈍前の脱炭が
著しく困難となり、長時間の脱炭焼鈍が必要となって不
経済であるばかりでなく、本発明の目的とする脱炭焼鈍
時の表面酸化量を 1.2g/m2以下に制限すること
が困難となる。従って、Cは0.02〜0.10%の範
囲内にする必要がある。
【0022】Siは、比抵抗を高め鉄損を低減させるた
めに必要な元素であり、 2.5%より少ないと十分に
低い鉄損が得られないのみならず、最終仕上焼鈍の際に
鋼板がα−γ変態して結晶方位が乱れるようになる。一
方、 4.0%を超えると鋼板が著しく脆化して冷間圧
延が困難となる。従って、Siは 2.5〜4.0 %
の範囲内にする必要がある。
めに必要な元素であり、 2.5%より少ないと十分に
低い鉄損が得られないのみならず、最終仕上焼鈍の際に
鋼板がα−γ変態して結晶方位が乱れるようになる。一
方、 4.0%を超えると鋼板が著しく脆化して冷間圧
延が困難となる。従って、Siは 2.5〜4.0 %
の範囲内にする必要がある。
【0023】Mn、S及びSeはいずれもインヒビター
として二次再結晶粒を十分に発達させるために必要な成
分であり、Mnは0.03〜0.10%、S及びSeは
何れか1種又は2種を合計で 0.008〜0.080
%の範囲に限定する。これら成分が、いずれも下限未
満又は上限を超えると二次再結晶が不安定となり、所望
の磁気特性が得られない。上記珪素鋼素材は、従来公知
の熱間圧延と、中間焼鈍を挟む2回の冷間圧延を施して
最終板厚に仕上げる。最終板厚を0.10〜0.20m
mの範囲に限定する理由は、0.20mmを超える板厚
の場合は、実験1の結果(図1)より、従来公知の最終
仕上焼鈍の方法で十分な二次再結晶の発達が得られるの
で、本発明の如き複雑な工程を採用する必要がないこと
による。他方、板厚が0.10mm未満になると、本発
明の方法によっても二次再結晶を十分に発達させること
が困難であり、従って、本発明の対象となる板厚範囲は
0.10〜0.20mmに限定した。
として二次再結晶粒を十分に発達させるために必要な成
分であり、Mnは0.03〜0.10%、S及びSeは
何れか1種又は2種を合計で 0.008〜0.080
%の範囲に限定する。これら成分が、いずれも下限未
満又は上限を超えると二次再結晶が不安定となり、所望
の磁気特性が得られない。上記珪素鋼素材は、従来公知
の熱間圧延と、中間焼鈍を挟む2回の冷間圧延を施して
最終板厚に仕上げる。最終板厚を0.10〜0.20m
mの範囲に限定する理由は、0.20mmを超える板厚
の場合は、実験1の結果(図1)より、従来公知の最終
仕上焼鈍の方法で十分な二次再結晶の発達が得られるの
で、本発明の如き複雑な工程を採用する必要がないこと
による。他方、板厚が0.10mm未満になると、本発
明の方法によっても二次再結晶を十分に発達させること
が困難であり、従って、本発明の対象となる板厚範囲は
0.10〜0.20mmに限定した。
【0024】最終板厚の冷延板に対して施す脱炭焼鈍の
温度範囲は 750〜880 ℃に限定されるが、この
範囲を外れる場合、低温側では脱炭反応速度が著しく遅
くなり、工業的に連続焼鈍することが困難になること、
また高温側では鋼板表面に鉄酸化物を含む過剰な酸化物
が形成されて、表面酸化量を所望の 1.2g/m2以
下に制御することが困難になるため、前記温度範囲内に
限定することが必要である。
温度範囲は 750〜880 ℃に限定されるが、この
範囲を外れる場合、低温側では脱炭反応速度が著しく遅
くなり、工業的に連続焼鈍することが困難になること、
また高温側では鋼板表面に鉄酸化物を含む過剰な酸化物
が形成されて、表面酸化量を所望の 1.2g/m2以
下に制御することが困難になるため、前記温度範囲内に
限定することが必要である。
【0025】次いで施す二次再結晶焼鈍は 820〜9
00 ℃の温度範囲に限定する。二次再結晶は可能な限
り低温域で発達させることが好ましいが、 820℃未
満の温度域では、二次再結晶の発現と発達に要する時間
が著しく長時間となって工業的実施には不適当であり、
また 900℃を超える温度域になると発現した二次再
結晶粒の結晶方位が所望の(110)〔001〕方位か
ら大きく偏倚して優れた磁気特性が得られないためであ
る。この二次再結晶焼鈍の雰囲気は、酸化性の場合は鋼
板表面の追加酸化が進み、また還元性雰囲気(H2)の
場合はインヒビターのS、Seが雰囲気と反応して鋼中
より散逸するため、いずれの場合もインヒビターの効果
が低下し、二次再結晶の発達が阻害され不安定となる。 従って、本発明ではN2、Ar等の中性雰囲気に保つこ
とが肝要である。
00 ℃の温度範囲に限定する。二次再結晶は可能な限
り低温域で発達させることが好ましいが、 820℃未
満の温度域では、二次再結晶の発現と発達に要する時間
が著しく長時間となって工業的実施には不適当であり、
また 900℃を超える温度域になると発現した二次再
結晶粒の結晶方位が所望の(110)〔001〕方位か
ら大きく偏倚して優れた磁気特性が得られないためであ
る。この二次再結晶焼鈍の雰囲気は、酸化性の場合は鋼
板表面の追加酸化が進み、また還元性雰囲気(H2)の
場合はインヒビターのS、Seが雰囲気と反応して鋼中
より散逸するため、いずれの場合もインヒビターの効果
が低下し、二次再結晶の発達が阻害され不安定となる。 従って、本発明ではN2、Ar等の中性雰囲気に保つこ
とが肝要である。
【0026】二次再結晶焼鈍を終了した鋼板に、続いて
施す酸化焼鈍は必要範囲の表面酸化量を確保する焼鈍温
度と雰囲気の酸化力PH2O /PH2を調整して行う
ものであるが、 800℃未満では酸化量確保のための
焼鈍時間が長くなり、また 880℃超えの温度範囲で
は形成される酸化物の組成が不適当になり均質なフォル
ステライト被膜の形成が困難となるため、酸化焼鈍の温
度範囲は 800〜880 ℃に限定される。また、酸
化焼鈍時の鋼板の表面酸化量は 1.3〜2.0 g/
m2の範囲に限定される。この範囲外では、被膜特性が
悪くなる。
施す酸化焼鈍は必要範囲の表面酸化量を確保する焼鈍温
度と雰囲気の酸化力PH2O /PH2を調整して行う
ものであるが、 800℃未満では酸化量確保のための
焼鈍時間が長くなり、また 880℃超えの温度範囲で
は形成される酸化物の組成が不適当になり均質なフォル
ステライト被膜の形成が困難となるため、酸化焼鈍の温
度範囲は 800〜880 ℃に限定される。また、酸
化焼鈍時の鋼板の表面酸化量は 1.3〜2.0 g/
m2の範囲に限定される。この範囲外では、被膜特性が
悪くなる。
【0027】最終仕上焼鈍は、表面酸化物と焼鈍分離剤
MgOとの反応によるフォルステライト被膜の形成と
鋼中の不純物を除去する純化の目的で施される。これら
の目的を達成するためには、1100℃未満の場合、純
化が不十分となって鉄損増加を招き、また1250℃超
えの場合、フォルステライト粒子が成長し過ぎて被膜特
性の劣化を招くので、1100〜1250℃の温度範囲
内に限定される。この最終仕上焼鈍の雰囲気はフォルス
テライト形成と純化に有効なH2を用いることが必要で
ある。
MgOとの反応によるフォルステライト被膜の形成と
鋼中の不純物を除去する純化の目的で施される。これら
の目的を達成するためには、1100℃未満の場合、純
化が不十分となって鉄損増加を招き、また1250℃超
えの場合、フォルステライト粒子が成長し過ぎて被膜特
性の劣化を招くので、1100〜1250℃の温度範囲
内に限定される。この最終仕上焼鈍の雰囲気はフォルス
テライト形成と純化に有効なH2を用いることが必要で
ある。
【0028】そして、最終仕上焼鈍後の鋼板に張力コー
ティングを施して、最終製品が得られる。
ティングを施して、最終製品が得られる。
【0029】
実施例1
C: 0.043%、Si:3.25%、Mn: 0.
065%及びSe: 0.022%を含み、残部実質的
にFeよりなる組成の珪素鋼スラブを熱延して 1.5
mm厚の熱延板にし、 950℃、2分間の焼鈍後酸洗
し、0.45mm厚に中間冷延した後、 950℃、1
分間の中間焼鈍を施し、更に最終冷延して板厚0.15
mmに仕上げた。この最終冷延板に湿水素雰囲気中 8
20℃、 2.5分間の脱炭焼鈍を施すに際し、PH2
O /PH2を0.15〜0.45の範囲で調整して表
面酸化量を 1.0、 1.5、 2.3g/m2に変
えた。脱炭焼鈍板を2群に分け、焼鈍分離剤として1グ
ループには MgOを、別のグループには Al2O3
を塗布し、引続きN2雰囲気中で 840℃、70時間
の二次再結晶焼鈍を施した。二次再結晶焼鈍後の Al
2O3塗布グループの鋼板は水洗して Al2O3を除
去し、湿H2雰囲気(PH2O /PH2=0.3 )
中で 840℃、1分間の酸化焼鈍を施した後、焼鈍分
離剤として MgOを塗布した。これらを、二次再結晶
焼鈍時に MgO塗布グループの鋼板と一緒に、120
0℃、10時間、H2雰囲気中で最終仕上焼鈍を施し、
得られた鋼板に張力コーティングを施した後、磁気特性
とフォルステライト被膜特性を測定した。その結果を、
表1に示す。
065%及びSe: 0.022%を含み、残部実質的
にFeよりなる組成の珪素鋼スラブを熱延して 1.5
mm厚の熱延板にし、 950℃、2分間の焼鈍後酸洗
し、0.45mm厚に中間冷延した後、 950℃、1
分間の中間焼鈍を施し、更に最終冷延して板厚0.15
mmに仕上げた。この最終冷延板に湿水素雰囲気中 8
20℃、 2.5分間の脱炭焼鈍を施すに際し、PH2
O /PH2を0.15〜0.45の範囲で調整して表
面酸化量を 1.0、 1.5、 2.3g/m2に変
えた。脱炭焼鈍板を2群に分け、焼鈍分離剤として1グ
ループには MgOを、別のグループには Al2O3
を塗布し、引続きN2雰囲気中で 840℃、70時間
の二次再結晶焼鈍を施した。二次再結晶焼鈍後の Al
2O3塗布グループの鋼板は水洗して Al2O3を除
去し、湿H2雰囲気(PH2O /PH2=0.3 )
中で 840℃、1分間の酸化焼鈍を施した後、焼鈍分
離剤として MgOを塗布した。これらを、二次再結晶
焼鈍時に MgO塗布グループの鋼板と一緒に、120
0℃、10時間、H2雰囲気中で最終仕上焼鈍を施し、
得られた鋼板に張力コーティングを施した後、磁気特性
とフォルステライト被膜特性を測定した。その結果を、
表1に示す。
【0030】
【表1】
【0031】表1より明らかなように、本発明に従って
製造された製品は磁気特性、被膜特性共に優れているこ
とが判った。 実施例2 C: 0.035%、Si:3.15%、Mn:0.0
8%、S: 0.015%及びSe: 0.020%を
含み、残部実質的にFeよりなる 1.5mm厚の熱延
板に、酸洗後 950℃、2分間の焼鈍を施し、次いで
0.38mm厚に中間冷延した後、 900℃、1分間
の中間焼鈍を施し、更に最終冷延して板厚 0.125
mmに仕上げた。この最終冷延板に湿水素雰囲気(PH
2O /PH2=0.2 )中で 820℃、3分間の
脱炭焼鈍を施して表面酸化量を1.15g/m2とした
。脱炭焼鈍板を5グループに分け、1グループには M
gOを、残り4グループには Al2O3を塗布した後
、Ar雰囲気中で 830℃、50時間の二次再結晶焼
鈍を施した。二次再結晶焼鈍後に Al2O3塗布の4
グループの鋼板は水洗し、うち3グループの鋼板に対し
て、湿H2雰囲気(PH2O /PH2=0.25〜0
.45)中で 840℃、2分間の酸化焼鈍を施し、各
グループの表面酸化量を 1.3、 1.8及び 2.
2g/m2に調整した。これら各グループと、酸化焼鈍
を施さなかった水洗後の1グループに MgOを塗布し
、二次再結晶焼鈍時に MgO塗布の残り1グループを
まとめて、H2雰囲気中で1180℃、5時間の最終焼
鈍を施して製品に仕上げ、張力コーティングを施した。
製造された製品は磁気特性、被膜特性共に優れているこ
とが判った。 実施例2 C: 0.035%、Si:3.15%、Mn:0.0
8%、S: 0.015%及びSe: 0.020%を
含み、残部実質的にFeよりなる 1.5mm厚の熱延
板に、酸洗後 950℃、2分間の焼鈍を施し、次いで
0.38mm厚に中間冷延した後、 900℃、1分間
の中間焼鈍を施し、更に最終冷延して板厚 0.125
mmに仕上げた。この最終冷延板に湿水素雰囲気(PH
2O /PH2=0.2 )中で 820℃、3分間の
脱炭焼鈍を施して表面酸化量を1.15g/m2とした
。脱炭焼鈍板を5グループに分け、1グループには M
gOを、残り4グループには Al2O3を塗布した後
、Ar雰囲気中で 830℃、50時間の二次再結晶焼
鈍を施した。二次再結晶焼鈍後に Al2O3塗布の4
グループの鋼板は水洗し、うち3グループの鋼板に対し
て、湿H2雰囲気(PH2O /PH2=0.25〜0
.45)中で 840℃、2分間の酸化焼鈍を施し、各
グループの表面酸化量を 1.3、 1.8及び 2.
2g/m2に調整した。これら各グループと、酸化焼鈍
を施さなかった水洗後の1グループに MgOを塗布し
、二次再結晶焼鈍時に MgO塗布の残り1グループを
まとめて、H2雰囲気中で1180℃、5時間の最終焼
鈍を施して製品に仕上げ、張力コーティングを施した。
【0032】これらの製品の磁気特性とフォルステライ
ト被膜特性を表2に示す。
ト被膜特性を表2に示す。
【0033】
【表2】
【0034】表2より、本発明の方法によれば磁気特性
、被膜特性共に優れた製品が得られるが、本発明の条件
を一部でも外れた比較例では、磁気特性は比較的良くて
も被膜特性が劣悪であり、また従来方法では磁気特性、
被膜特性共に劣っている。
、被膜特性共に優れた製品が得られるが、本発明の条件
を一部でも外れた比較例では、磁気特性は比較的良くて
も被膜特性が劣悪であり、また従来方法では磁気特性、
被膜特性共に劣っている。
【0035】
【発明の効果】本発明によれば、板厚0.10〜0.2
0mmの一方向性珪素鋼板を製造するにあたり、安定し
て十分に優れた磁気特性とフォルステライト被膜特性を
兼備する製品を工業的に得ることができる。
0mmの一方向性珪素鋼板を製造するにあたり、安定し
て十分に優れた磁気特性とフォルステライト被膜特性を
兼備する製品を工業的に得ることができる。
【図1】最終板厚0.30〜0.10mmの鋼板に脱炭
焼鈍後焼鈍分離剤として MgOを塗布した場合の、脱
炭焼鈍後の表面酸化量に対して、二次再結晶焼鈍後の二
次再結晶状態と磁束密度B8 の関係を示すグラフであ
る。
焼鈍後焼鈍分離剤として MgOを塗布した場合の、脱
炭焼鈍後の表面酸化量に対して、二次再結晶焼鈍後の二
次再結晶状態と磁束密度B8 の関係を示すグラフであ
る。
【図2】最終板厚0.30〜0.10mmの鋼板に脱炭
焼鈍後焼鈍分離剤として Al2O3を塗布した場合の
、脱炭焼鈍後の表面酸化量に対して、二次再結晶焼鈍後
の二次再結晶状態と磁束密度B8 の関係を示すグラフ
である。
焼鈍後焼鈍分離剤として Al2O3を塗布した場合の
、脱炭焼鈍後の表面酸化量に対して、二次再結晶焼鈍後
の二次再結晶状態と磁束密度B8 の関係を示すグラフ
である。
【図3】図2に示した結果を得るに用いた鋼板に Mg
Oを塗布し最終仕上焼鈍を施した後のフォルステライト
被膜特性と、脱炭焼鈍後の表面酸化量との関係を最終板
厚別に示すグラフである。
Oを塗布し最終仕上焼鈍を施した後のフォルステライト
被膜特性と、脱炭焼鈍後の表面酸化量との関係を最終板
厚別に示すグラフである。
【図4】図2に示した結果を得るに用いた鋼板のうち、
最終板厚0.10〜0.20mm、脱炭焼鈍後の表面酸
化量 0.8g/m2の鋼板に酸化焼鈍、 MgO塗布
、次いで最終仕上焼鈍を施して得られた製品の磁束密度
B8 と被膜特性を、酸化焼鈍後の表面酸化量との関係
で示したグラフである。
最終板厚0.10〜0.20mm、脱炭焼鈍後の表面酸
化量 0.8g/m2の鋼板に酸化焼鈍、 MgO塗布
、次いで最終仕上焼鈍を施して得られた製品の磁束密度
B8 と被膜特性を、酸化焼鈍後の表面酸化量との関係
で示したグラフである。
Claims (1)
- 【請求項1】 C:0.02〜0.10%、Si:
2.5〜4.0 %、Mn:0.03〜0.10%を含
み、さらにS、Seの何れか1種又は2種を 0.00
8〜0.080 %含み、残部Fe及びその他不可避不
純物からなる珪素鋼素材を熱間圧延し、中間焼鈍を挟む
2回冷延を施して0.10〜0.20mmの最終板厚と
し、脱炭焼鈍と最終仕上焼鈍を施してなる一方向性珪素
鋼板の製造方法において、前記脱炭焼鈍から最終仕上焼
鈍の工程を、■ 750〜880 ℃の温度範囲の脱炭
雰囲気中で鋼板の表面酸化量を 1.2g/m2以下に
制限する脱炭焼鈍を施した後、アルミナ系焼鈍分離剤を
塗布し、■ 820〜920 ℃の温度範囲の中性雰囲
気中で保定または徐熱して二次再結晶を十分に完了させ
る二次再結晶焼鈍を施した後、焼鈍分離剤を除去し、■
800〜880 ℃の温度範囲の酸化性雰囲気中で鋼
板の表面酸化量を 1.3〜2.0g/m2になるよう
に酸化焼鈍を施した後、 MgOを主とする焼鈍分離剤
を塗布し、■1100〜1250℃の温度範囲のH2雰
囲気中で最終仕上焼鈍を施す、ことからなる4段階の焼
鈍工程で行うことを特徴とする薄板厚の一方向性珪素鋼
板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12155791A JPH04350124A (ja) | 1991-05-28 | 1991-05-28 | 薄板厚の一方向性珪素鋼板の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12155791A JPH04350124A (ja) | 1991-05-28 | 1991-05-28 | 薄板厚の一方向性珪素鋼板の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04350124A true JPH04350124A (ja) | 1992-12-04 |
Family
ID=14814189
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12155791A Pending JPH04350124A (ja) | 1991-05-28 | 1991-05-28 | 薄板厚の一方向性珪素鋼板の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04350124A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5620533A (en) * | 1995-06-28 | 1997-04-15 | Kawasaki Steel Corporation | Method for making grain-oriented silicon steel sheet having excellent magnetic properties |
EP1281778A2 (en) * | 2001-08-02 | 2003-02-05 | Kawasaki Steel Corporation | Method of manufacturing grain-oriented electrical steel sheet |
KR100435477B1 (ko) * | 1999-12-27 | 2004-06-10 | 주식회사 포스코 | 표면결함이 없고 타발특성이 우수한 방향성 전기강판의제조방법 |
JP2005187941A (ja) * | 2003-12-03 | 2005-07-14 | Jfe Steel Kk | 方向性電磁鋼板用焼鈍分離剤、方向性電磁鋼板の焼鈍方法および方向性電磁鋼板の製造方法 |
-
1991
- 1991-05-28 JP JP12155791A patent/JPH04350124A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5620533A (en) * | 1995-06-28 | 1997-04-15 | Kawasaki Steel Corporation | Method for making grain-oriented silicon steel sheet having excellent magnetic properties |
KR100435477B1 (ko) * | 1999-12-27 | 2004-06-10 | 주식회사 포스코 | 표면결함이 없고 타발특성이 우수한 방향성 전기강판의제조방법 |
EP1281778A2 (en) * | 2001-08-02 | 2003-02-05 | Kawasaki Steel Corporation | Method of manufacturing grain-oriented electrical steel sheet |
EP1281778A3 (en) * | 2001-08-02 | 2008-09-10 | JFE Steel Corporation | Method of manufacturing grain-oriented electrical steel sheet |
JP2005187941A (ja) * | 2003-12-03 | 2005-07-14 | Jfe Steel Kk | 方向性電磁鋼板用焼鈍分離剤、方向性電磁鋼板の焼鈍方法および方向性電磁鋼板の製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100596115B1 (ko) | 경면 방향성 규소 강판의 제조 방법 | |
JP3386751B2 (ja) | 被膜特性と磁気特性に優れた方向性けい素鋼板の製造方法 | |
JPWO2019131853A1 (ja) | 低鉄損方向性電磁鋼板とその製造方法 | |
US5190597A (en) | Process for producing grain-oriented electrical steel sheet having improved magnetic and surface film properties | |
JP2000144249A (ja) | 被膜特性および磁気特性に優れる方向性けい素鋼板の製造方法 | |
JPH10130727A (ja) | 磁束密度が高い低鉄損鏡面一方向性電磁鋼板の製造方法 | |
JPH04350124A (ja) | 薄板厚の一方向性珪素鋼板の製造方法 | |
JP2674917B2 (ja) | フォルステライト被膜のない高磁束密度方向性珪素鋼板の製造方法 | |
JP3893766B2 (ja) | 均質なフォルステライト質被膜を有する方向性けい素鋼板の製造方法 | |
JP3885428B2 (ja) | 方向性電磁鋼板の製造方法 | |
JP2663229B2 (ja) | 均一なグラス皮膜を有し、磁気特性の著しく優れた方向性電磁鋼板の製造方法 | |
JPH02294428A (ja) | 高磁束密度方向性電磁鋼板の製造法 | |
US5478410A (en) | Process for producing grain-oriented electrical steel sheet having low watt loss | |
JP4029432B2 (ja) | 方向性けい素鋼板の製造方法 | |
JPH0832928B2 (ja) | 磁気特性およびグラス皮膜特性に優れた一方向性電磁鋼板の製造方法 | |
JPH05295441A (ja) | グラス被膜特性が優れ、磁気特性の良好な高磁束密度方向性電磁鋼板の製造方法 | |
JPH01119622A (ja) | 磁気特性およびグラス皮膜特性に優れた一方向性電磁鋼板の製造方法 | |
KR100627453B1 (ko) | 고자속밀도 방향성 전기강판의 최종고온소둔방법 | |
JPS6254846B2 (ja) | ||
WO2022210503A1 (ja) | 方向性電磁鋼板の製造方法 | |
WO2022210504A1 (ja) | 方向性電磁鋼板の製造方法 | |
JPH06145998A (ja) | 磁気特性が優れ、鉄心加工性が著しく優れた高磁束密度方向性電磁鋼板及びその製造法 | |
KR920004949B1 (ko) | 자기특성이 우수한 방향성 전기강판의 제조방법 | |
JP2678858B2 (ja) | 超低鉄損一方向性珪素鋼板の製造方法 | |
JP3253111B2 (ja) | 一方向性けい素鋼板の製造方法 |