JPH04349184A - セラミックスのメタライズ方法及びセラミックスと金属との接合方法 - Google Patents

セラミックスのメタライズ方法及びセラミックスと金属との接合方法

Info

Publication number
JPH04349184A
JPH04349184A JP14687491A JP14687491A JPH04349184A JP H04349184 A JPH04349184 A JP H04349184A JP 14687491 A JP14687491 A JP 14687491A JP 14687491 A JP14687491 A JP 14687491A JP H04349184 A JPH04349184 A JP H04349184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramics
metal
joining
copper
metallizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14687491A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Minami
信之 南
Yoichi Ishida
陽一 石田
Osamu Hanaoka
修 花岡
Hideto Yoshida
秀人 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiheiyo Cement Corp
Original Assignee
Nihon Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Cement Co Ltd filed Critical Nihon Cement Co Ltd
Priority to JP14687491A priority Critical patent/JPH04349184A/ja
Publication of JPH04349184A publication Critical patent/JPH04349184A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、セラミックスのメタラ
イズ方法及びセラミックスと金属との接合方法に関し、
特に、セラミックス表面に簡便な手段で確実にメタライ
ジングすることができるセラミックスのメタライズ方法
及びこの方法で形成した金属層(メタライジング膜)と
接合用金属とを高接合強度で接合させるセラミックスと
金属との接合方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、セラミックス表面に金属層(メタ
ライジング膜)を形成する方法及び該金属層(メタライ
ジング膜)と接合用金属とをロウ材を用いて接合し、セ
ラミックスー金属接合体を製造する方法が知られている
【0003】この従来法を大別すると、(1) 「高融
点金属法」と呼称されている方法であって、モリブデン
、タングステン、マンガン等からなる金属粉をセラミッ
クス表面に焼結させ、次いで、銀系ロウを用いて金属と
接合する方法、(2) 「活性金属法」と呼称されてい
る方法であって、銀−銅−活性金属系ロウをセラミック
ス表面に焼結させた後、低温ロウを用いて金属と接合す
る方法、(3) 「ニッケル成膜法」と呼称されている
方法であって、ニッケルをセラミックス表面に焼結させ
た後、ロウを用いて金属と接合する方法、が知られてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、酸化物セラ
ミックス、非酸化物セラミックスを問わず、これらセラ
ミックス表面を、簡便な手段で確実に、メタライズ加工
することができる方法の出現が望まれており、また、セ
ラミックスと金属との接合が可能で、しかも、銀−銅共
晶ロウを使用することができ、かつ、接合強度が大きい
セラミックスと金属との接合方法の出現が強く望まれて
いる。
【0005】しかしながら、上記従来法は、いずれも、
以下に詳記するとおり、欠点ないし問題点を有しており
、今日に至るも上記要望に沿う手段が存在していない。 即ち、上記「高融点金属法」は、製造工程が複雑である
と同時に非酸化物セラミックスに適用できないという欠
点を有する。また、上記「活性金属法」は、上記したと
おり、銀−銅−活性金属系ロウをセラミックス表面に焼
結させる方法であり、そして、その焼結温度としては、
銀と銅の共晶温度の直上(約785℃)で行なう必要が
ある。このため、セラミックス表面に金属膜(メタライ
ジング膜)が形成されるけれども、接合用金属(相手方
の金属)と接合する際、その作業温度(接合温度)とし
ては、最高でも600℃程度とせざるを得ないものであ
る。その結果、使用するロウ材としては、低温ロウを用
いざるをえず、一般的に用いられる銀−銅共晶ロウ(固
相・液相共晶温度779℃)を使用することができない
問題点が存在する。更に、上記「ニッケル成膜法」は、
セラミックス表面上のニッケル膜へのロウの濡れが悪く
、接合の強度が低下するという欠点を有する。
【0006】そこで、本発明は、上記要望に沿うセラミ
ックスのメタライズ方法及びセラミックスと金属との接
合方法を提供することを目的とする。即ち、本発明の目
的は、前記従来法の欠点ないし問題点を解消するセラミ
ックスのメタライズ方法及びセラミックスと金属との接
合方法を提供するにあり、詳細には、酸化物セラミック
ス、非酸化物セラミックスを問わず、これらセラミック
ス表面を、簡便な手段で確実に、メタライズ加工するこ
とができるセラミックスのメタライズ方法を提供するに
あり、また、銀−銅共晶ロウを用いることができ、かつ
、接合強度の大きいセラミックスと金属とを接合する方
法を提供するにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】そして、本発明は、上記
目的を達成する手段として、セラミックス表面に、特定
粒径の銅の特定量と同じく特定粒径のチタンの特定量と
からなる銅ーチタン金属層(メタライジング膜)を形成
する方法であり、また、該金属層(メタライジング膜)
と接合用金属とをロウ材を用いて接合するセラミックス
と金属との接合方法であり、これによって、酸化物セラ
ミックス、非酸化物セラミックスのいずれに対しても適
用することができ、製造工程が簡便で、かつ、接合強度
の大きいセラミックスー金属接合体が得られるものであ
る。
【0008】即ち、本発明は、セラミックスに平均粒径
3〜7μmの銅80〜99重量%と平均粒径1〜5μm
のチタン20〜1重量%とからなる金属層を形成するこ
とを特徴とするセラミックスのメタライズ方法(請求項
1)であり、また、この金属層と接合用金属とをロウ材
を用いて接合することを特徴とするセラミックスと金属
との接合方法(請求項4)である。
【0009】以下本発明を詳細に説明すると、本発明に
おいて、接合用セラミックスとしては、アルミナ、窒化
珪素、炭化珪素、サイアロン等であり、酸化物セラミッ
クス、非酸化物セラミックスを問わず、所望に応じ適宜
選択することができる。また、接合用金属も目的に応じ
適宜選択することができる。
【0010】本発明は、上記したとおり、セラミックス
表面に形成する金属層(メタライジング膜)は、平均粒
径3〜7μmの銅80〜99重量%と平均粒径1〜5μ
mのチタン20〜1重量%とからなり、そして、本発明
で限定するものではないが、その成膜手段としては、上
記銅粉末とチタン粉末を、例えば有機溶媒中で混合し、
ペースト化し、該銅ーチタンペーストをセラミックス表
面に塗布し、次いで、非酸化雰囲気(例えば窒素、アル
ゴン等の中性ガス雰囲気)又は真空中で、1013℃〜
1163℃で加熱し、焼結させるのが好ましい。
【0011】本発明において、銅の平均粒径が3μmよ
り細かい場合、セラミックスに銅−チタンペ−ストを塗
布し、焼結する際、収縮割れが生じ、一方、7μmより
大きい場合、メタライジング膜表面が凸凹状になり、ロ
ウ接が困難となり、いずれも好ましくない。また、チタ
ンの平均粒径については、1μmより小さいと、金属チ
タンの製造が困難になり、5μmより大きいと、メタラ
イジング膜表面が凸凹状になり、ロウ接が困難となり、
いずれも好ましくない。
【0012】更に、本発明において、セラミックス表面
に形成する金属層(メタライジング膜)は、80〜99
重量%の銅と20〜1重量%のチタンからなるものであ
り、この範囲外の銅ーチタンでは、接合強度が低下し、
所望の接合強度が得られないので、好ましくない。また
、成膜温度が1013℃より低いと、メタライズ金属が
焼結せず、一方、1163℃より高温であると、メタラ
イズペ−ストの原料であるチタンは、セラミックス近傍
にのみ偏析していたものが銅の全体に拡散してしまい、
接合強度が低下するので、好ましくない。
【0013】
【実施例】次に、本発明の実施例を比較例と共に挙げ、
本発明をより詳細に説明する。 (実施例1〜6)表1に示す規定径、規定量の銅粉(田
中貴金属工業社製)とチタン粉(高純度化学研究所製)
を有機溶剤とエチルセルロ−ス中で混合し、ペ−スト化
した。この銅ーチタンペ−ストを10×10×3mmの
セラミックス(アルミナ、窒化珪素、炭化珪素及びサイ
アロン:日本セラテック社製)に塗布した後、非酸化雰
囲気下1100℃で加熱し、メタライズ加工した。次に
、このメタライズ加工した面に、φ3×10mmのコバ
−ル金属(KV−2住友特殊金属社製)を銀−銅共晶ロ
ウ(BAg−8 田中貴金属工業社製)を用いてロウ付
けし、セラミックスー金属接合体を作成した。この接合
体の接合強度を測定した。測定結果を表1に示す。
【0014】
【表1】
【0015】(比較例1〜6)比較のために、表2に示
すように、本発明の範囲外の銅径(1μm、10μm)
のものを使用した場合(比較例1、同2)、同じく本発
明の範囲外のチタン粉(0.5μm、7μm)を使用し
た場合(比較例3、同4)及び本発明の範囲内の平均粒
径をもつ銅ーチタンを使用するが、その配合比が本発明
の範囲外である銅ーチタンを使用した場合(比較例5、
同6)について、それぞれ実施例と同一条件でセラミッ
クスー金属接合体を作成した。この接合体の接合強度を
測定した。その結果を表2に示す。
【0016】
【表2】
【0017】(比較例7〜14)更に、比較のために、
表3に示すように、従来法である前記した「高融点金属
法」(比較例7〜10)及び「ニッケル成膜法」(比較
例11〜14)によってセラミックスー金属接合体を作
成した。この接合体の接合強度を測定した。、その結果
を表3に示す。
【0018】
【表3】
【0019】表1から明らかなように、本発明によるセ
ラミックスー金属接合体は、酸化物セラミックス(アル
ミナ)、非酸化物セラミックス(窒化珪素、炭化珪素)
のいずれに対しても、その接合強度が13.1Kg/m
m2以上という高強度のものが得られることが理解でき
る。
【0020】これに対して、表2から明らかなように、
平均粒径が本発明の範囲外である1μm、10μmの銅
を使用した場合(比較例1、同2)、その接合強度が2
.3Kg/mm2、3.3Kg/mm2にすぎなく、い
ずれも実用に供し得ないものであった。また、同じく平
均粒径が本発明の範囲外である0.5μmのチタンを使
用しようとしても(比較例3)、このような微細なチタ
ン粉末が得られず、市販されていないので、実施するこ
とができず(これを比較例3の「強度」の項で「Ti不
可」と表示した。)、一方、平均粒径が本発明の範囲外
である7μmのチタンを使用した場合(比較例4)、そ
の接合強度が1.7Kg/mm2にすぎなかった。更に
、本発明の範囲内の平均粒径をもつ銅ーチタンを使用す
るが、その配合比が本発明の範囲外である銅70重量%
ーチタン30重量%の場合(比較例5)、2.9Kg/
mm2であり、銅100重量%の場合、即ち銅のみから
なり、チタンを含まない場合(比較例6)、0.9Kg
/mm2であり、いずれも低強度のものであった。
【0021】また、表3から明らかなように、従来法で
ある「高融点金属法」では、アルミナに対しては、11
.0Kg/mm2の接合強度を示したが(比較例7)、
窒化珪素、炭化珪素及びサイアロンに対しては、メタラ
イズ成膜ができず、その結果、接合用金属を接合させる
ことができなかった(比較例8〜10)。更に、従来法
である「ニッケル成膜法」の場合(比較例11〜14)
、いずれのセラミックスに対してもメタライズすること
ができるが、ニッケル表面への銀ロウの濡れが悪く、接
合強度は、非常に低く(5.1〜6.9Kg/mm2)
、実用化の域に至っていないことが理解できる。
【0022】
【発明の効果】本発明は、以上詳記したとおり、特定粒
径の銅の特定量と同じく特定粒径のチタンの特定量とか
らなる銅ーチタン金属層(メタライジング膜)を形成し
、該金属層(メタライジング膜)と接合用金属とをロウ
材を用いて接合するセラミックスと金属との接合方法で
あり、これによって、酸化物セラミックス、非酸化物セ
ラミックスのいずれに対しても適用することができ、製
造工程が簡便で、かつ、接合強度の大きいセラミックス
ー金属接合体が得られる効果が生ずる。そして、本発明
により、例えば高温に晒される器械部品等の部材に使用
する好適な素材を提供することができる。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  セラミックスに平均粒径3〜7μmの
    銅80〜99重量%と平均粒径1〜5μmのチタン20
    〜1重量%とからなる金属層を形成することを特徴とす
    るセラミックスのメタライズ方法。
  2. 【請求項2】  金属層を形成する手段として、101
    3℃〜1163℃の温度で加熱・焼結する請求項1に記
    載のセラミックスのメタライズ方法。
  3. 【請求項3】  セラミックスがアルミナ、窒化珪素、
    炭化珪素又はサイアロンである請求項1に記載のセラミ
    ックスのメタライズ方法。
  4. 【請求項4】  セラミックスと金属との接合方法にお
    いて、該セラミックスに平均粒径3〜7μmの銅80〜
    99重量%と平均粒径1〜5μmのチタン20〜1重量
    %とからなる金属層を形成し、この金属層と接合用金属
    とをロウ材を用いて接合することを特徴とするセラミッ
    クスと金属との接合方法。
  5. 【請求項5】  金属層を形成する手段として、101
    3℃〜1163℃の温度で加熱・焼結し、かつ、ロウ材
    として、銀−銅共晶ロウ材を使用する請求項4に記載の
    セラミックスと金属との接合方法。
  6. 【請求項6】  接合用セラミックスがアルミナ、窒化
    珪素、炭化珪素又はサイアロンである請求項4に記載の
    セラミックスと金属との接合方法。
JP14687491A 1991-05-22 1991-05-22 セラミックスのメタライズ方法及びセラミックスと金属との接合方法 Pending JPH04349184A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14687491A JPH04349184A (ja) 1991-05-22 1991-05-22 セラミックスのメタライズ方法及びセラミックスと金属との接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14687491A JPH04349184A (ja) 1991-05-22 1991-05-22 セラミックスのメタライズ方法及びセラミックスと金属との接合方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04349184A true JPH04349184A (ja) 1992-12-03

Family

ID=15417522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14687491A Pending JPH04349184A (ja) 1991-05-22 1991-05-22 セラミックスのメタライズ方法及びセラミックスと金属との接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04349184A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005230858A (ja) * 2004-02-19 2005-09-02 Dowa Mining Co Ltd 高純度アルミナ部材と銅部材との接合方法および高純度アルミナ部材と銅部材との接合体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005230858A (ja) * 2004-02-19 2005-09-02 Dowa Mining Co Ltd 高純度アルミナ部材と銅部材との接合方法および高純度アルミナ部材と銅部材との接合体
JP4500065B2 (ja) * 2004-02-19 2010-07-14 Dowaホールディングス株式会社 アルミナ部材と銅電極との接合方法およびアルミナ部材と銅電極との接合体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0367985B2 (ja)
JPS59137373A (ja) セラミツクの接合方法
JP3095490B2 (ja) セラミックス−金属接合体
US20080131724A1 (en) Ceramic armor, methods of joining a carbide with a metal-comprising piece, and methods of metallizing carbide-comprising surfaces
JPS6077186A (ja) 金属化表面を有するセラミツクス焼結体
JPS6077177A (ja) セラミツクス接合体
JPS62270483A (ja) セラミックスのメタライズ組成物、メタライズ方法及びメタライズ製品
JPH04349184A (ja) セラミックスのメタライズ方法及びセラミックスと金属との接合方法
JP3896432B2 (ja) 金属−セラミックス複合基板の製造方法並びにそれに用いるろう材
JPH0292872A (ja) セラミック体と銅材の接合方法
JP3081256B2 (ja) セラミックスのメタライズ用合金及びメタライズ方法
JP3523665B2 (ja) セラミックス表面への金属層の形成方法
JP3302807B2 (ja) セラミックスとシリコンとの接合方法
JP2729751B2 (ja) アルミナセラミックスとアルミニウムの接合方法
JP2670627B2 (ja) メタライズドアルミナセラミックス
JP4373538B2 (ja) 金属−セラミックス複合材料とセラミックスとの接合体及びその接合方法
JP2826840B2 (ja) セラミック体と金属部材の接合方法
JP3505212B2 (ja) 接合体および接合体の製造方法
JP2000178081A (ja) 金属―セラミックス接合基板
JP3255379B2 (ja) アルミナセラミックスと金属の接合方法
JPS62179893A (ja) 金属とセラミツクスとの接合用ろう材
JPS6111912B2 (ja)
JP2704158B2 (ja) 導電性メタライズ層を有する窒化アルミニウム焼結体およびその製造方法
JPS61291943A (ja) メタライズ用合金
JPH0240028B2 (ja) Seramitsukusutokinzoku*doshuseramitsukusudoshimatahaishuseramitsukusukannosetsugohoho