JPH0434870B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0434870B2
JPH0434870B2 JP58092301A JP9230183A JPH0434870B2 JP H0434870 B2 JPH0434870 B2 JP H0434870B2 JP 58092301 A JP58092301 A JP 58092301A JP 9230183 A JP9230183 A JP 9230183A JP H0434870 B2 JPH0434870 B2 JP H0434870B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
voltage
ray tube
cathode ray
brightness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58092301A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59219091A (ja
Inventor
Michitaka Oosawa
Hiroyuki Myajima
Juichiro Kimura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58092301A priority Critical patent/JPS59219091A/ja
Priority to US06/614,681 priority patent/US4633145A/en
Publication of JPS59219091A publication Critical patent/JPS59219091A/ja
Publication of JPH0434870B2 publication Critical patent/JPH0434870B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/72Circuits for processing colour signals for reinsertion of DC and slowly varying components of colour signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Receiver Circuits (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 ブラウン管を用いるデイスプレイにおいては、
駆動回路の高域特性を劣化させずに輝度調整、お
よびブラウン管のカツトオフ調整を行なう必要が
あるが、本発明はかかる調整と関連したブラウン
管の輝度調整回路に関するものである。
〔発明の背景〕
ブラウン管(以下CRTと略す)は、カソード
および第1グリツド(あるいはコントロールグリ
ツド)間電圧VKGに応じ光出力が変化する。これ
を第1図(カラーCRTの場合)に示す。このた
め輝度の調整、および各電子銃のカツトオフ電圧
の調整は、一般的にVKGを変える事によつて行な
われている。ここで第1図を用い、カラーCRT
(以下CPTと略す)の場合の輝度調整カツトオフ
調整について述べる。
赤R、緑G、青Bの順序はかならずしも第1図
に示す通りではないが、主にCPTの組立精度
(単色CRTを用いた投写型の場合は各CRT間の
バラツキ)によりR,G,Bの各光出力が立上る
VKGは第1図に示すように、それぞれ異なる。第
1図に示した各光出力が立上るVKG、つまりVG
VB、VRなどを一般にカツト・オフ電圧と呼ぶ。
各色の光出力を発生させるための駆動電圧の零
からの変化に対して、各電子銃とも同時に光出力
を出す必要がある。これを実現するため各カツト
オフ電圧の調整を行なうが、この調整が不完全で
あれば画面の暗い部分での白色現性は劣化する。
さらに、忠実な色再現には明るい部分での白色
を忠実に再現する必要がある。
これについては、R,G,Bの駆動電圧をそれ
ぞれ変えて、光出力の最大値で加算されたR,
G,B各色が白色となればよい。
次に輝度を変える場合について述べると、第1
図から明らかな様にVKG電圧をR,G,Bとも同
様に変える事で実現できる。これは、白バランス
調整後、VKGをR,G,B連動で変化させればよ
い。
次に、現在のCPT駆動回路で行なわれている
白バランス調整手段について述べる。
第2図に具体的回路図を示す。第2図において
は、1は第2グリツドG2、2は第1グリツドG1
3はカソード、4は負荷抵抗、5は駆動トランジ
スタ、6はドライブ調整(輝度の高い部分での白
バランス調整)用抵抗、7はカツトオフ調整用抵
抗、9は輝度調整用バイアス電源、10は輝度信
号源、11はブラウン管を示す。
第2図を用いて先に説明した白バランスの調整
と輝度調整について簡単に述べる。
第1にカツトオフ調整について述べる。色差信
号源8R,8G,8Bの出力を零とし、ドライブ
調整抵抗6R,6G,6Bをオープン状態とす
る。このとき駆動トランジスタ5R,5G,5B
のベースには一定電圧Eが印加されているため、
カツトオフ調整抵抗7R,7G,7Bの値をそれ
ぞれ変える事により駆動トランジスタ5R、5
G、5Bのコレクタ電流はそれぞれ変化する。
これにより、負荷抵抗4R、4G、4Bの電圧
降下量が変化するため、各カソード電位も変化す
る。これを式で表わすと以下の様になる。
VKG=VCC−IC・RL ……(1) ただし、IC;駆動トランジスタ5R、5G、5
Bのコレクタ電流、RL;負荷抵抗4R、4G、
4Bの抵抗値また、(1)式のICは次式で表わせる。
ICIE=E−VBE/RE ……(2) ここで、VBE;駆動トランジスタ5R,5G、
5Bのベース・エミツタ間電圧、RE;カツトオ
フ調整用抵抗7R,7G,7Bの抵抗値、IE;駆
動トランジスタ5R,5G、5Bのエミツタ電流 よつて、(1)、(2)式より VKG=VCC−RL/RE(E−VBE ……(3) を得る。(3)式で表わされるVKGが第1図における
各電子銃のカツトオフ電圧VR,VG,VBとなる様
に抵抗7R,7G、7Bをそれぞれ調整する。
これでブラウン管11の各電子銃のカソード電
位をカツトオフ電圧に調整する事により画面の暗
い領域での白バランスがとれる。
画面の明るい領域での白バランス調整は、ドラ
イブ調整抵抗6R,6G、6Bの抵抗値を調整し
て駆動トランジスタ5R,5G、5Bの増幅度を
調整する事により行なわれる。
ここで色差信号と輝度信号は、駆動トランジス
タ5R,5G,5Bで演算され、それぞれの原色
信号が得られカソードが駆動される。
第2図に示す様に駆動トランジスタ5R,5
G,5Bのコレクタ電圧は入力信号レベルに応
じ、カツトオフ電位と零電位の間を変化する。こ
のため、ブラウン管11の電子銃のバラツキが大
きく、各電子銃のカツトオフ電圧が大幅に異な
り、電源電圧VCCが低い場合は駆動トランジスタ
5R,5G、5Bの振幅可能範囲は著しく狭いも
のとなり、高出力は得られない。
反対に各カツトオフ電圧のバラツキを十分に吸
収し、駆動トランジスタ5R,5G,5Bの動作
範囲を広げるために電源電圧VCCを増加すれば、
負荷抵抗4R,4G,4B駆動トランジスタ5
R,5G,5Bなどの損失が増大し、経済的では
ない。また電源電圧VCCを増加し、負荷抵抗4
R,4G,4Bを大きくする事により、駆動トラ
ンジスタ5R,5G,5Bの動作電流を少なく
し、損失を増加させずに駆動トランジスタ5R,
5G,5Bの動作範囲を拡大した場合、カソード
の入力容量、駆動トランジスタ5R,5G,5B
の出力容量、その他配線などの浮遊容量と負荷抵
抗4R,4G,4Bで決定される駆動回路系のカ
ツトオフ周波数が低下し、高解像度の画面は得ら
れない。
つまり、負荷抵抗4R,4G,4Bの値は、次
の2点により制約を受けているため、取り得る範
囲は著しく狭いものとなる。
(イ) 駆動トランジスタ5R,5G,5Bの最大コ
レクタ損失と、負荷抵抗4R,4G,4B自身
の最大消費電力。
PC1/4(VCC2×1/RL ……(4) PR(VCC2×1/RL ……(5) (4)式において、PC;駆動トランジスタ5R,5
G,5Bの最大コレクタ損失(消費電力)を示
し、(5)式においてPR;負荷抵抗4R,4G,4
Bの最大消費電力を示す。
(4),(5)式から電源電圧VCCの増加は、回路設計
上著しく不利である事がわかる。
(ロ) 負荷抵抗4R,4G,4Bと並列に接続され
る駆動回路系の全負荷容量CLによるカツトオ
フ周波数fc。
fc1/2πCLRL ……(6) (6)式より、広帯域駆動回路にとつて、負荷抵抗値
RLの増加もまた不利である事が明らかである。
すなわち、ブラウン管駆動回路を広帯域化するた
めの必要条件は、電源電圧VCCを可能な限り小さ
くし、負荷抵抗値RLの値も、各素子の損失が許
す限り小さくする事である。
これらの点を考慮し、開発された広帯域駆動回
路は、特開昭55−67285(特願昭53−139895)およ
び特願昭55−138987(特願昭54−46862)などで述
べた。
ここでは、第3図に示す直流重畳方式ブラウン
管駆動回路を例にとり、従来の広帯域ブラウン管
駆動回路のもつ欠点について述べる。
まず、第3図に示す従来の回路の動作を簡単に
説明する。
第3図において、第2図と同一のものは同一番
号を用いた。第3図においては、12は直流重畳
用可変電圧源、13は動作安定用抵抗を示す。第
3図の著しき特徴は、ブラウン管電子銃のカツト
オフ電圧調整用電源電圧を駆動回路の電源電圧か
ら分離した事である。
すなわち、駆動回路側の電源電圧VCCは最大出
力を出すための電圧があれば十分で、カツトオフ
電圧のバラツキ吸収は可変電圧源12R,12
G,12Bで行なわれる。現在の家庭用TV受像
機を考えた場合、V′CCは約1/2の120V程度で実現
できる。(ただし、VCCは同一の200Vを要する。) 次に、第4図を用いて可変電圧源12について
簡単に述べる。
第4図において、第2,第3図と同一のものは
同一番号をつけた。第4図において、14は電圧
設定用抵抗で、説明の都合上値をR1,R2とする。
15は制御用トランジスタ(あるいはFET)、1
6は基準電圧設定用定電圧ダイオードを示し、そ
の電圧をEDとする。
一般には、第4図において、制御トランジスタ
15のベース・エミツタ間電圧の温度特性と定電
圧ダイオード16の温度特性とが打ち消すように
選ばれる。
今、第4図においてA、B間電圧をEoとする
とEoは次式で表わされる。
Eo=R1+R2/R2 (ED+VBE) ……(7) (7)式から明らかな様に、EoはR1,R2のいずれか
の値を可変とする事により自由に設定できる。よ
つて、カツトオフ電圧のバラツキ分は、(7)式の
Eoを変える事により吸収できる。第4図に示し
た回路型式は、直流重畳部の対接地間容量も小さ
く優れた回路である反面、三原色における輝度調
整を行なう際には、以下に述べる重大な欠点をも
つていた。
すなわち、電圧設定用抵抗14を可変抵抗とし
た時、可変抵抗の設置場所によつては駆動回路の
高域特性に著しい悪影響を及ぼすことである。こ
れは、可変抵抗器への引き出し線とアース間で容
量をもつからである。さらに輝度調整としては非
常に重要な問題、すなわち色バランスの劣化が生
じる事である。これは、R,G,Bの電子銃の駆
動電圧対光出力の関係が一様でない事が原因であ
り、従来の第4図に示す回路では、色バランスを
とつたまま輝度調整を行なう事は不可能である。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、広帯域ブラウン管駆動回路に
用いられている直流重畳回路に、明るさにより色
バランスのくずれない輝度調整機能を付加して構
成したブラウン管の輝度調整回路を提供すること
にある。
〔発明の概要〕
本発明は、従来の直流重畳回路で問題であつた
輝度調整機能の対接地間容量の問題をフオトカツ
プラ素子(例えばフオトダイオードとCdS等)を
用いて解決し、色バランスの劣化の問題に対して
は、フオトカツプラの1次側制御回路にR,G,
B間で利得差をもたせる事によりブラウン管の
R,G,B間の特性差を補正するかたちで対処し
た。
〔発明の実施例〕 本発明を図面を用いて説明する。第5図は、本
発明の原理を示す説明図である。第5図イ〜ハに
おいて、第4図におけるのと同一のものは同一番
号とした。
以下第5図を用いて本発明の原理を述べる。第
1図に示すCPTのR,G,B特性間の違い(傾
き)を補正するためには、第5図ニに示すR1
値が同一回転角に対してR,G,Bでそれぞれ異
つた値となればよい。
すなわち、R,G,B用それぞれのR1を1つ
の軸で接続される可変抵抗とすれば、輝度調整は
1つのつまみで行なう事ができ、色バランスの劣
化も妨げる。第5図イ〜ハに示す回路は、R2
値を可変としても同様な動作を実現できる。
し しかしながら、第5図を参照して説明した
上述の回路を実現するには、次に示す理由により
著しく困難が伴う。
第1は、従来例でも問題とした様に、可変抵抗
R1を基板から遠く離して使う事は浮遊容量増加
のため不可能である。第2は、CPTの特性のバ
ラツキを考えた場合、可変抵抗R1の量産性が著
しく低下する事である。
このため、本発明の実施には原理動作を保障
し、前記問題点に対する解決策をもり込んだもの
が必要となる。以下本発明の具体的実施例につい
て述べる。
第6図は、従来回路において問題であつたR1
の浮遊容量の増加の問題に対処したもので、電圧
設定用抵抗R1をCdS等に代表されるフオトカツプ
ラで置き換えたものである。第6図において第4
図、第5図と同一のものは同一番号とした。第6
図において、17は1次側と2次側を分離してい
る可変抵抗素子(例えば発光ダイオードとCdSな
どを用いたフオトカツプラなど)、18は可変抵
抗素子17を制御するための電源を示す。17の
可変抵抗素子は、抵抗体側(2次側)と制御用発
光ダイオード側(1次側)との容量は非常に小さ
く、AB間を流れる広帯域ビデオ信号の損失は非
常に小さなものとなる。
このため、駆動回路に与える高周波側への悪影
響は非常に小さい上に、抵抗値を制御する1次側
は直流のみを扱かえばよいため設置場所はまつた
く自由に設定できる。
また、制御回路は、R,G,Bそれぞれ1つに
まとめることもできるため、広帯域ビデオ回路用
輝度調整回路として優れた特性を有する。
しかしながら、CPTの輝度特性における傾き
のバラツキは第6図の回路では補正できず、何ら
かの対策を要する。
第7図は、CdSフオトカツプラの静特性を示す
図である。第7図において、Xは抵抗値、Yは1
次、2次間結合容量、Zは抵抗体両端容量値であ
る。
図から明らかな様に、1次、2次間容量が小さ
いことがわかる。
第8図に、前記の欠点をすべて解決した本発明
の一実施例の要部を示す。第8図において、第6
図と同一のものは同一の番号とした。第8図にお
いて、18は可変抵抗素子17の構成要素である
発光ダイオードの駆動トランジスタ(FETでも
可)、19はCPTバラツキ補正抵抗、20は輝度
調整用信号を示す。
以下、第8図を用いて本発明の動作を説明す
る。第5図でも説明した様に、CPTの輝度特性
の傾きを補正するためには、可変抵抗素子17の
抵抗体の抵抗値変化(具体的には発光ダイオード
の光量変化)を、R,G,B共通の制御信号に対
してR,G,B独立とすれぱよい。
すなわち、第8図においてCPTバラツキ補正
抵抗19R,19G,19BをR,G,Bで独立
に設定する事により同一の輝度調整用信号に対
し、異なつた制御電流IBR、IBG、IBBが流れ、
各発光ダイオードの光量も異なつたものとなり、
従つて各可変抵抗素子17の抵抗値変化も異な
り、CPTカソード電圧がR,G,B独立に、か
つそれぞれ異なつた量だけ変化する。
すなわち、CPT輝度特性の傾きバラツキによ
る色バランスの劣化が補正され、明るさによらず
忠実度の高い色再現特性が得られる。
また、第8図において、輝度調整用信号として
ABL(Auto Beam Limitter)信号を用いる事も
可能である。
〔発明の効果〕
本発明により、CPT輝度調整回路において、
広帯域特性を劣化させる事なく実現できるだけで
なく、輝度の状態によらず色バランスの劣化をお
さえる事ができる。
カソード駆動方式でG1の電位を変えて輝度を
変える手段は、G1、G2、カソード間の電位関係
が輝度を変えるたびに変化し、CPTの電気的特
性が著しく変化する欠点をもつているが、本発明
によれば、G1,G2の電圧は固定でカソード電位
のみを変えるため、従来の欠点は著しく改善され
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はブラウン管の駆動電圧と光出力の関係
を示した特性図、第2図は従来の一般的なカラー
TVのブラウン管駆動回路を示す回路図、第3図
は従来の広帯域ブラウン管駆動回路の基本回路を
示す回路図、第4図は第3図の要部の具体例を示
す回路図、第5図は本発明の原理を示す説明図、
第6図はフオトカツプラを用いた第4図の改良回
路を示す回路図、第7図は、フオトカツプラの特
性の1例を示すグラフ、第8図は本発明の一実施
例の要部を示す回路図である。 4R,4G,4B……負荷抵抗、5R,5G,
5B……駆動トランジスタ、12R,12G,1
2B……直流重畳回路、14……電圧設定用抵
抗、15……制御用トランジスタ、17……可変
抵抗素子、18……駆動トランジスタ、19……
CPTバラツキ補正抵抗。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 3原色の各々毎に独立した輝度特性をもつブ
    ラウン管の輝度調整回路であつて、該ブラウン管
    の駆動回路出力端子とブラウン管の3原色にそれ
    ぞれ対応した各カソード端子との間に、可変定電
    圧源をそれぞれ3原色に対応させて挿入し、該可
    変定電圧源の電圧値を設定する素子にフオトカツ
    プラを用いたことを特徴とする輝度調整回路。 2 請求項1において、該フオトカツプラの1次
    側を駆動する制御アンプの利得などの伝達特性を
    赤、緑、青用のそれぞれの回路で独立に調整でき
    ることを特徴とした輝度調整回路。
JP58092301A 1983-05-27 1983-05-27 輝度調整回路 Granted JPS59219091A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58092301A JPS59219091A (ja) 1983-05-27 1983-05-27 輝度調整回路
US06/614,681 US4633145A (en) 1983-05-27 1984-05-29 Brightness control circuit for display apparatus with color picture tube

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58092301A JPS59219091A (ja) 1983-05-27 1983-05-27 輝度調整回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59219091A JPS59219091A (ja) 1984-12-10
JPH0434870B2 true JPH0434870B2 (ja) 1992-06-09

Family

ID=14050582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58092301A Granted JPS59219091A (ja) 1983-05-27 1983-05-27 輝度調整回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4633145A (ja)
JP (1) JPS59219091A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3545638A1 (de) * 1985-12-21 1987-06-25 Bosch Gmbh Robert Abgleichverfahren zur automatischen einstellung des elektronenstrahls in fernsehaufnahmeroehren
US5025196A (en) * 1986-06-02 1991-06-18 Canon Kabushiki Kaisha Image forming device with beam current control
US5258828A (en) * 1989-11-13 1993-11-02 Hitachi, Ltd. Color CRT drive apparatus having automatic white balance adjusting circuit and CRT display
JP3407649B2 (ja) * 1998-03-23 2003-05-19 岩崎通信機株式会社 オシロスコープ輝度制御装置
KR100323012B1 (ko) * 1998-06-26 2002-02-09 다카노 야스아키 화이트 밸런스 조정 장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55138987A (en) * 1979-04-17 1980-10-30 Hitachi Ltd Braun tube driving circuit
JPS5647187A (en) * 1979-09-26 1981-04-28 Hitachi Ltd Color cathode-ray tube driving circuit

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6050112B2 (ja) * 1978-11-15 1985-11-06 株式会社日立製作所 色信号出力回路

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55138987A (en) * 1979-04-17 1980-10-30 Hitachi Ltd Braun tube driving circuit
JPS5647187A (en) * 1979-09-26 1981-04-28 Hitachi Ltd Color cathode-ray tube driving circuit

Also Published As

Publication number Publication date
US4633145A (en) 1986-12-30
JPS59219091A (ja) 1984-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3292939B2 (ja) ビデオ信号処理装置
JPS6050112B2 (ja) 色信号出力回路
US5483151A (en) Variable current source for variably controlling an output current in accordance with a control voltage
JPH0434870B2 (ja)
US4346399A (en) Color temperature control circuit
US4184176A (en) Amplifier having different low-frequency and high-frequency feedback networks
US5644360A (en) Circuit for compensating the blue phosphor roll off at high drive levels in a projection television system
US4308555A (en) Television picture display device
US3922713A (en) Unidirectional color enhancement circuit
JPH07154709A (ja) ホットスタートフラッシュを防止するakb装置
JPS6117438B2 (ja)
KR790001792B1 (ko) 제어가능 이득신호 증폭기
JPS6142473B2 (ja)
JPS6232477B2 (ja)
US4544896A (en) Amplitude adjusting equipment in a signal translation line
JP2583974B2 (ja) ホワイトバランス補正回路付ビデオ出力回路
JP2826837B2 (ja) Crtの調整回路
KR900003545Y1 (ko) 자동 휘도 제어회로
JP2661469B2 (ja) ディスプレイ装置のドライブ回路
JPH0413891Y2 (ja)
JP2001202048A (ja) ガンマ補正回路
JPH07110059B2 (ja) 明るさ制御装置
JPS634391B2 (ja)
JPS60206275A (ja) コントラスト調整回路
JPH0585116B2 (ja)