JPH04348021A - 半導体薄膜の固相成長方法 - Google Patents

半導体薄膜の固相成長方法

Info

Publication number
JPH04348021A
JPH04348021A JP16635991A JP16635991A JPH04348021A JP H04348021 A JPH04348021 A JP H04348021A JP 16635991 A JP16635991 A JP 16635991A JP 16635991 A JP16635991 A JP 16635991A JP H04348021 A JPH04348021 A JP H04348021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
density
nuclei
phase growth
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16635991A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Okamoto
弘之 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP16635991A priority Critical patent/JPH04348021A/ja
Publication of JPH04348021A publication Critical patent/JPH04348021A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は、石英等の絶縁性基板上に大粒径
の結晶核をもつ半導体薄膜形成方法に関する。
【0002】
【従来技術】絶縁性基板上や、Siウエハ上の絶縁膜上
に結晶性の良いシリコン薄膜を形成する方法はSOI技
術として知られている。SOI技術のうち再結晶化法と
呼ばれるものには多結晶や非晶質を一度溶融状態にして
、その上で再結晶化させる方法と、溶融する温度までは
昇温せずに、結晶の再配列を促進しながら結晶を成長さ
せる固相成長法がある。固相成長法では600℃以下の
低温で再結晶化ができるため、低温化という点ですぐれ
ている。固相成長法では、まず結晶成長の基点となる核
が生成され、その後核のまわりに結晶が成長する。一般
的に核生成のための活性化エネルギーは、固相成長のた
めの活性化エネルギーに比べ小さいことが知られている
。従って、より低温で熱処理することは、核の生成密度
を下げる効果が著しい。核の生成密度が下がることによ
り、より大きな結晶粒径を持つ半導体膜が得られるよう
になる。結晶の平均粒径は、核生成密度の1/2乗に逆
比例する関係にある。結局大きな粒径の結晶を得るには
核生成密度を低く抑える必要がある。550℃〜600
℃の低温で熱処理することは、前に述べたように核の生
成密度を減らすという点で好ましいが、核が生成される
までの時間(潜伏時間)が非常に長くなるため実用的で
ないのが欠点である。これに対して、特開平2−238
617号公報の技術では700〜800℃の高温短時間
熱処理工程につづいて第1のアニール工程および第1の
アニール工程より低温の第2のアニール工程を採用する
ことによる固相成長方法を提案している。
【0003】
【目的】本発明の目的は、さらに新しい固相成長法を提
案するものであって、具体的には、絶縁性基板上に堆積
された非晶質シリコン薄膜を固相成長させる工程におい
て、前に述べた長時間(数百時間)の熱処理を必要とす
る欠点を解決し、さらに核生成の密度を低く抑えた状態
で熱処理し、粒径の大きい結晶を有するシリコン薄膜を
固相成長させる方法及び該方法により作製された半導体
薄膜をチャンネル領域とする構成の薄膜半導体素子を提
供することである。
【0004】
【構成】第1の本発明は、(a)絶縁性基板上に非晶質
半導体膜を堆積する間、膜中の未結合手(ダングリング
ボンド)密度が基板温度の増加に伴って増加する基板温
度の範囲内で基板温度を高温から低温まで徐々に降温す
る工程と、(b)前記非晶質半導体膜に熱処理をして結
晶成長の核を生成させる熱アニール工程と、(c)前記
核が生成された膜のうち膜表面付近の核の密度の高い領
域をエッチングし生成された核の密度を低減する工程と
、(d)前記核の密度が低減された膜を再び熱処理して
固相成長を行う熱アニール工程を有することを特徴とす
る半導体薄膜の固相成長方法に関する。
【0005】第2の本発明は、(a)絶縁性基板上に非
晶質半導体膜を堆積する間、膜中の未結合手(ダングリ
ングボンド)密度が基板温度の増加に伴って増加する基
板温度の範囲内で基板温度を高温から低温まで徐々に降
温する工程と、(b)前記非晶質半導体膜に熱処理をし
て結晶成長の核を生成させる熱アニール工程と、(c)
前記核が生成された膜のうち膜表面付近の核の密度の高
い領域にイオン注入を行ない非晶質化することで核の密
度を低減する工程と、(d)前記核の密度が低減された
膜を再び熱処理して固相成長を行う熱アニール工程を有
することを特徴とする半導体薄膜の固相成長方法に関す
る。
【0006】前記高温、低温は、半導体膜の性質、基板
の性質等により影響を受け、一概にきめることはできな
いが、目安としての高温は、■原料ガスにSiH4,S
i2H6等を用いたプラズマCVD法による場合は、通
常350〜500℃、好ましくは400〜450℃■原
料ガスにSiH4,Si2H6等を用いたLPCVD法
による場合は通常520〜560℃、好ましくは530
〜550℃であり、目安としての低温は、■原料ガスに
SiH4,Si2H6等を用いたプラズマCVD法によ
る場合は、通常200〜350℃、好ましくは250〜
300℃■原料ガスにSiH4,Si2H6等を用いた
LPCVD法による場合は通常470〜520℃、好ま
しくは490〜510℃であり、温度勾配は、成膜条件
(成膜速度)に関係するが0.7℃/分〜6℃/分、好
ましくは1.5℃/分〜3℃/分である。前記イオン注
入は、公知の方法及び条件を用いることができ、所定の
深さ迄非晶質化させる条件を用いるとよい。この非晶質
へのSiイオン注入条件及びアモルファス化する深さは
核密度の高い領域を表面からどこまで形成するかに依存
するので一概に決められないが、通常100〜2000
Å、好ましくは100〜1000Åが良い。イオン注入
条件は、核密度の高い領域を約1000Å以下とする場
合のSiイオン注入条件としては20〜50KeV、1
×1014〜1×1016cm−2、好ましくは30〜
40KeV、1×1015〜5×1015cm−2であ
り、少量の核を残すようにしておくとよい。このイオン
注入によるアモルファス化の方法はエッチングによる方
法よりも再現性の点で優れている。
【0007】第3の本発明は、(a)絶縁性基板上に不
純物濃度の低い非晶質半導体膜と不純物濃度の高い非晶
質半導体膜を順次堆積させる工程と、(b)前記の積層
された非晶質半導体膜に熱処理をして結晶成長の核を生
成させる熱アニール工程と、(c)前記核が生成された
膜のうち不純物濃度の高い領域をエッチングし生成され
た核の密度を低減する工程と、(d)前記核の密度が低
減された膜を再び熱処理して固相成長を行う熱アニール
工程を有することを特徴とする半導体薄膜の固相成長方
法に関する。この第3の本発明におけるエッチング工程
(c)を、イオン工程(c)で代替し、イオン注入して
、アモルファス化しても、不純物が膜中に残るため、次
の熱アニール工程(d)で不純物濃度の高い領域がやは
り結晶化しやすく、大きい結晶粒の成長はできなくなる
【0008】前記、不純物濃度の低い場合の目安は、通
常不純物濃度が1×1016〜1×1017(atom
/cc)含まれている場合であり、とくに好ましくは1
×1016〜5×1016(atom/cc)含まれて
いる場合である。前記、不純物濃度の高い場合の目安は
、通常不純物濃度が1×1020〜1×1021(at
om/cc)含まれている場合であり、とくに好ましく
は2×1020〜5×1020(atom/cc)含ま
れている場合である。
【0009】第4の本発明は、前記第1〜3の本発明の
いずれかの半導体薄膜の固相成長方法により作成された
半導体薄膜をチャンネル領域としたことを特徴とするプ
レーナ型構成の薄膜半導体素子に関する。
【0010】第5の本発明は、前記第1〜3の本発明の
いずれかの半導体薄膜の固相成長方法により作成された
半導体薄膜をチャンネル領域としたことを特徴とするス
タガ型構成の薄膜半導体素子に関する。
【0011】第1及び第2の本発明を以下に具体的に説
明する。図1(a)において、1は石英またはガラス等
の絶縁性基板である。2は非晶質シリコン薄膜であり、
堆積は基板温度を高温から低温まで徐々に降温させて行
う。ここではLPCVD法及びプラズマCVD法の場合
の条件を記述する。〔  〕は好ましい範囲を示す。 (1)  LPCVD法の場合の1例 原料ガス  Si2H6(純度  99.999%)圧
力      0.2 Torr〔0.1〜0.5To
rr〕基板温度  560℃→470℃ 膜厚      1500Å〔1000〜3000Å〕
(2)  プラズマCVD法の場合の1例原料ガス10
%SiH4(純度99.999%)+H2(純度99.
99999%)圧力      0.6 Torr 〔
0.1〜0.8Torr〕基板温度  450℃→25
0℃ RFパワー  30W〔20〜100W〕膜厚    
  1500Å〔1000〜3000Å〕図1(b)は
図1(a)の状態のものをN2雰囲気中、600℃の温
度で約10時間熱処理した後の状態を示す図で、4は多
くは表面付近に生成した結晶核を表している。堆積温度
を450℃から250℃に徐々に降温させるにしたがっ
て非晶質シリコン中のダングリングボンドは徐々に減少
し、膜の表面近傍のダングリング密度は基板界面付近に
比してダングリングボンド密度が小さい状態になってい
る。熱処理に伴う核の発生速度はダングリングボンド密
度に逆比例するため、基板界面に比較して膜表面近傍の
核発生数は多くなる。この状態を示したのが図1(b)
である。 第1及び第2の本発明の工程は、こゝまではまったく同
じである。第1の本発明では、つぎに図1(b)の状態
から膜表面をエッチングし、結晶核4の密度の高い部分
を除去し、図1(c)にいたる。2′は先に生成された
結晶核が少し部分的に残っている状態の不純物の少ない
非晶質シリコン層である。エッチングはRIE法を用い
、SF6=13sccm,CF4=5sccm,O2=
20sccm,圧力0.09Torr,RFパワー35
0Wで行なった。エッチングで除去した厚みは約550
Åであった。前記エッチングでは、エッチングガス(S
F6,CF4,O2等)によるエッチング表面の汚染(
CやFの残留)のために、固相成長を行う前に表面のク
リーニング処理を施す必要がある。またエッチング除去
する半導体層の膜厚分を固相成長後、必要とされる膜厚
に付加してあらかじめ基板に堆積する必要がある。第2
の本発明では、図1(b)の状態からイオン注入を行な
う。例えばSiイオン注入条件を40KeV,2×10
15cm−2とすると、表面から500〜700Åの深
さまで非晶質(アモルファス)化される。第1の本発明
では、図1(c)の状態から、第2の本発明では、イオ
ン注入後(図示略)、N2雰囲気中600℃の温度で約
24時間のアニールを行い、平均結晶粒径約2.5μm
の結晶粒径をもつ半導体層がそれぞれ得られた。図2は
、前記具体例における核生成速度の堆積温度依存性を示
すグラフである。
【0012】つぎに、第3の本発明を具体的に説明する
。まず、図3(a)に示すように、絶縁性基板1上に、
膜中の不純物濃度の低い条件で非晶質シリコン薄膜3を
堆積する。ここではLPCVD法及びプラズマCVD法
の場合の条件を記述する。〔  〕内は好ましい範囲を
示す。 (1)  LPCVD法の場合の1例 原料ガス  Si2H6(純度99.999%)圧力 
     0.2Torr  〔0.1〜0.5Tor
r〕基板温度  500℃   〔470〜530℃〕
膜厚      1500Å 〔1000〜3000Å
〕(2)  プラズマCVD法の場合 原料ガス10%SiH4(純度99.999%)+H2
(純度99.99999%)圧力      0.6 
Torr 〔0.1〜0.8Torr〕基板温度  1
00℃    〔70〜150℃〕RFパワー  30
W    〔20〜100W〕膜厚      150
0Å  〔1000〜3000Å〕さらに、不純物濃度
の高い条件で非晶質シリコン薄膜3′を堆積する。(1
)のLPCVD法の場合は、Si2H6にPH3を流量
比で1/103程度〔1/104〜1/103〕混入(
高濃度の場合に相当)させて堆積を行う。(2)のプラ
ズマCVD法ではSiH4にPH3を同程度混入させて
堆積を行う。この他不純物としてC,N,Oを導入する
ためにはCH4,N2O,CO2,NH3等を混入させ
る。3′の膜厚としては500Å〔300〜700Å〕
とした。図3(b)は図3(a)の状態のものをN2雰
囲気中で600℃の温度で12時間熱処理した後の状態
を示す図で、4は表面及び3と3′の層の界面付近に生
成した結晶核を表わしている。 非晶質シリコン中の不純物P,N,C,O等は核生成ま
での潜伏時間を短くし、核生成速度を大きくする効果が
あるが、3の層はこれらの不純物濃度が低いため、この
程度の時間の熱処理では3の膜中には核生成がほとんど
見られない。次に、図3(b)の状態から、膜表面をエ
ッチングし、3′の不純物濃度の高い非晶質シリコン部
分を大方除去し、図3(c)に至る。2′は先に生成さ
れた結晶核4が部分的に残っている状態の不純物の少な
い非晶質シリコン層を示す。エッチングをRIE法を用
いSF6=13sccm,CF4=5sccm,O2=
20sccm,圧力0.09Torr,RFパワー35
0Wで行なった。エッチングで除去した厚みは約550
Åであった。図3(c)の状態から、N2雰囲気中60
0℃の温度で約24時間のアニールを行い、平均結晶粒
径として約2.5μmがそれぞれ得られた。図4は、前
記具体例における核生成速度及び潜伏時間のPH3/S
iH4濃度依存性を示すグラフである。
【0013】第4の本発明は、前記第1〜3の本発明の
固相成長方法によって作成された大粒径のSi層をチャ
ンネル領域として構成したプレーナ型薄膜半導体素子で
あって、その一例を図5に示す。第5の本発明は、前記
第1〜3の本発明の固相成長方法によって作成された大
粒径のSi層をチャンネル領域として構成したスタガ型
薄膜半導体素子であって、その一例を図6に示す。図5
及び図6中、5は不純物が添加された半導体膜、6は絶
縁膜、7はゲート電極、8はソース電極、9はドレイン
電極、21が大粒径のSi層である。
【0014】
【効果】■  低密度の核生成までの時間が大巾に短縮
できた。 ■  低核生成密度下で結晶粒径の大きな多結晶シリコ
ンが得られた。 ■  低温で、特性の優れたSOIを提供することがで
きる。 ■  低温で特性の優れた薄膜半導体素子を提供するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)、(b)、(c)により第1の本発明の
製造工程例を示す。
【図2】第1の本発明の具体例における核生成速度およ
び潜伏時間の濃度依存性を示すグラフである。
【図3】(a)、(b)、(c)により第2の本発明の
製造工程例を示す。
【図4】第2の本発明の具体例における核生成速度およ
び潜伏時間のPH3/SiH4の濃度依存性を示すグラ
フであり、△−△はアニール開始から核が発生するまで
の時間、すなわち潜伏時間をしめし、○…○は核が発生
する割合を表わすもので核生成速度に相当する。
【図5】第4の本発明のプレーナ型薄膜半導体素子の一
例を示す説明図である。
【図6】第5の本発明のスタガ型薄膜半導体素子の一例
を示す説明図である。
【符号の説明】
1  絶縁性基板 2  非晶質シリコン薄膜 2′  結晶核が少し部分的に残っている状態の不純物
の少ない非晶質シリコン薄膜 3  不純物濃度を低い条件で堆積した非晶質シリコン
薄膜 3′  不純物濃度を高い条件で堆積した非晶質シリコ
ン薄膜 4  結晶核 5  不純物が添加された半導体膜 6  絶縁膜 7  ゲート電極 8  ソース電極 9  ドレイン電極 21  大粒径のSi層

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  (a)絶縁性基板上に非晶質半導体膜
    を堆積する間、膜中の未結合手(ダングリングボンド)
    密度が基板温度の増加に伴って増加する基板温度の範囲
    内で基板温度を高温から低温まで徐々に降温する工程と
    、(b)前記非晶質半導体膜に熱処理をして結晶成長の
    核を生成させる熱アニール工程と、(c)前記核が生成
    された膜のうち膜表面付近の核の密度の高い領域をエッ
    チングし生成された核の密度を低減する工程と、(d)
    前記核の密度が低減された膜を再び熱処理して固相成長
    を行う熱アニール工程を有することを特徴とする半導体
    薄膜の固相成長方法。
  2. 【請求項2】  (a)絶縁性基板上に非晶質半導体膜
    を堆積する間、膜中の未結合手(ダングリングボンド)
    密度が基板温度の増加に伴って増加する基板温度の範囲
    内で基板温度を高温から低温まで徐々に降温する工程と
    、(b)前記非晶質半導体膜に熱処理をして結晶成長の
    核を生成させる熱アニール工程と、(c)前記核が生成
    された膜のうち膜表面付近の核の密度の高い領域にイオ
    ン注入を行ない非晶質化することで核の密度を低減する
    工程と、(d)前記核の密度が低減された膜を再び熱処
    理して固相成長を行う熱アニール工程を有することを特
    徴とする半導体薄膜の固相成長方法。
  3. 【請求項3】  (a)絶縁性基板上に不純物濃度の低
    い非晶質半導体膜と不純物濃度の高い非晶質半導体膜を
    順次堆積させる工程と、(b)前記の積層された非晶質
    半導体膜に熱処理をして結晶成長の核を生成させる熱ア
    ニール工程と、(c)前記核が生成された膜のうち不純
    物濃度の高い領域をエッチングし生成された核の密度を
    低減する工程と、(d)前記核の密度が低減された膜を
    再び熱処理して固相成長を行う熱アニール工程を有する
    ことを特徴とする半導体薄膜の固相成長方法。
  4. 【請求項4】  前記請求項1,2または3記載の固相
    成長方法により作成された半導体薄膜をチャンネル領域
    としたことを特徴とするプレーナ型構成の薄膜半導体素
    子。
  5. 【請求項5】  前記請求項1,2または3記載の固相
    成長方法により作成された半導体薄膜をチャンネル領域
    としたことを特徴とするスタガ型構成の薄膜半導体素子
JP16635991A 1991-01-14 1991-06-11 半導体薄膜の固相成長方法 Pending JPH04348021A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16635991A JPH04348021A (ja) 1991-01-14 1991-06-11 半導体薄膜の固相成長方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3-14780 1991-01-14
JP1478091 1991-01-14
JP16635991A JPH04348021A (ja) 1991-01-14 1991-06-11 半導体薄膜の固相成長方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04348021A true JPH04348021A (ja) 1992-12-03

Family

ID=26350796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16635991A Pending JPH04348021A (ja) 1991-01-14 1991-06-11 半導体薄膜の固相成長方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04348021A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0608503B1 (en) A semiconductor device and its manufacturing method
JPH03125422A (ja) 結晶の成長方法
KR970006723B1 (ko) 입자 크기가 큰 다결정 규소 박막의 제조방법
JP3240719B2 (ja) 半導体薄膜結晶の成長方法
JPH04286336A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09115833A (ja) 半導体素子のポリシリコン膜製造方法
JPH04348021A (ja) 半導体薄膜の固相成長方法
JPH0547660A (ja) 半導体薄膜の固相成長方法
EP0390607B1 (en) Process for forming crystalline semiconductor film
JP3377814B2 (ja) 多結晶シリコン薄膜およびその形成法
JPH0329316A (ja) 半導体薄膜の形成方法
JPH059099A (ja) 結晶の成長方法
JPS62287615A (ja) 多結晶シリコン膜の形成方法
JPH0555142A (ja) 非晶質半導体層の結晶化方法
JP2680114B2 (ja) 結晶性半導体薄膜の形成方法
JPH02288328A (ja) 結晶成長方法
JP2592984B2 (ja) シリコン薄膜の製造方法
JPH03200319A (ja) 多結晶シリコンの形成方法
KR960004903B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
JPH0311618A (ja) 半導体の製造法
JPH08107211A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05217891A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05335234A (ja) 半導体基板の製造方法
JPH04188613A (ja) 結晶成長方法及び該方法によって得られた結晶物品
JP2760449B2 (ja) 半導体薄膜の製造方法