JPH04345469A - 複数品種用合糸機 - Google Patents

複数品種用合糸機

Info

Publication number
JPH04345469A
JPH04345469A JP12025791A JP12025791A JPH04345469A JP H04345469 A JPH04345469 A JP H04345469A JP 12025791 A JP12025791 A JP 12025791A JP 12025791 A JP12025791 A JP 12025791A JP H04345469 A JPH04345469 A JP H04345469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
doubling
path
introduction
carry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12025791A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Teranishi
寺西 隼一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP12025791A priority Critical patent/JPH04345469A/ja
Publication of JPH04345469A publication Critical patent/JPH04345469A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)
  • Unwinding Of Filamentary Materials (AREA)
  • Replacing, Conveying, And Pick-Finding For Filamentary Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数品種用合糸機に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、合糸工程においては二個の給糸
パッケージからの糸を合わせて巻き返す合糸機により合
糸パッケージを形成し、次工程の撚糸機に供給するよう
になっている。従来は、この合糸機への給糸や玉揚げ、
糸継ぎなどを手作業で行っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】これに対して本出願人
は、合糸錘(合糸ユニット)を多数並設させて合糸機を
構成し、前記手作業を機械化することで合糸工程の省力
化、高能率化を達成すべく種々開発中であった。
【0004】このうち給糸パッケージの供給は、各錘毎
に行うのではなく、給糸パッケージを挿着させたトレイ
を自動搬送することにより、まとめて行い得るようにす
ることが望ましい。また近来にあっては、多品種小ロッ
ドの生産形式に対応できるように、一台の合糸機により
異なる品種の合糸パッケージを生産できるようにするこ
とも要請されている。
【0005】そこで本発明は、上記事情に鑑み、給糸パ
ッケージの供給を自動的に行い、且つ多品種の合糸を行
い得る複数品種用合糸機を提供すべく創案されたもので
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、多数並設され
た合糸錘を糸品種毎に区画した複数の合糸ブロックと、
これら合糸ブロックに共通して延長されて複数品種の給
糸パッケージを供給する搬入路と、各錘毎に設けられ搬
入路から給糸パッケージを適宜導入する導入手段と、合
糸ブロック内の導入手段を一括して作動停止或いは停止
解除させる導入規制手段とを備えたものである。
【0007】
【作用】上記構成によって、搬入路は、給糸パッケージ
を各合糸ブロックまで移送する。導入手段は、必要に応
じて移送されてきた給糸パッケージを導入して合糸錘に
取り込む。導入規制手段は、移送される給糸パッケージ
と合致しない合糸ブロックの導入手段の動作を停止させ
、その給糸パッケージが適合する合糸ブロックに導入さ
せる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を添付図面に従って説
明する。
【0009】図1は、本発明に係わる複数品種用合糸機
の一実施例を示したものである。
【0010】この複数品種用合糸機は、多数並設された
合糸錘1をA品種用とB品種用とに二分割して区画した
合糸ブロック2,3と、これら合糸ブロック2,3の錘
並設方向に沿って延長された搬入路4と、各錘1毎に設
けられ搬入路4から給糸パッケージ5を適宜導入する導
入手段6と、合糸ブロック2,3内の全部の導入手段6
を一括して作動停止或いは停止解除させる導入規制手段
7,8とにより主として構成されている。
【0011】二個の合糸ブロック2,3はそれぞれ15
錘の合糸錘1で成り、合計30錘で一台の合糸機が構成
されており、その一端には各錘を制御管理するための制
御部(図示せず)を含むコントロールボックス9が設け
られ、他端には風綿回収のためのブロア(図示せず)な
どを有するエンドボックス10が設けられている。
【0012】そして搬入路4は各錘1の背面側に延長さ
れ、複数品種の給糸パッケージ5を移送して、合糸ブロ
ック2,3の合糸錘1へと供給するようになっている。 さらに本実施例にあっては、搬入路4と平行に合糸錘1
の前面側に延長された搬出路11と、搬出路11の搬出
端と搬入路4の搬入端とを一体的に結んでエンドボック
ス10を囲むように延長された待機路12とが設けられ
ている。
【0013】これら搬入路4、搬出路11及び待機路1
2は、給糸パッケージ5を挿立させたトレイ13を載置
するガイドフレーム14で実質的に形成され、そのトレ
イ13を所定方向に移動させるための移送機構15が設
けられている。この移送機構15は、一対のプーリ16
,17と、プーリ16,17に巻回された丸ベルト18
,19と、一方のプーリ16を回転駆動させるためのモ
ータ20,21とで構成され、搬入路4に一組、搬出路
11及び待機路12に共通の一組の合計二系列設けられ
ている。従ってガイドフレーム14上に載置されたトレ
イ13は、ガイドフレーム14に沿って循環駆動される
丸ベルト18,19がトレイ13の下面に係合すること
で、所定方向に移送されることになる。また搬入路4の
上流端側には、トレイ13が搬入路4に入ってきた時に
これを感知して、モータ20を作動させるセンサ(図示
せず)が設けられている。
【0014】待機路12は、搬出路11からのトレイ1
3を受け入れて一時ストックさせ、給糸交換作業ができ
るように形成されている。そして待機路12の入口側に
は、ストック量の90%となる位置にオペレータ喚起用
のアラームセンサ22が、またストック限度となるトレ
イ位置に緊急呼び出し用のブザ一センサ23がそれぞれ
設けられている。さらに待機路12の出口側には、満パ
ッケージのトレイ13の有無を感知する満管センサ24
と、そのトレイ13を一個ずつ切り出すための一対のス
トッパ25,26とが設けられている。
【0015】図2に示すように、合糸錘1は、給糸部2
7となる下部に、ペグ28を有したトレイ13に挿立さ
れた二個の給糸パッケージ5が設置されるようになって
おり、その上方にはバルーンガイド29及び糸センサ(
フィラー)30がそれぞれ設けられている。糸センサ3
0の上方には、給糸パッケージ5からの給糸yを一本に
まとめて上方へ案内する糸ガイド31が設けられ、糸ガ
イド31の上方にはまとめられた双糸Yを両側から挟ん
で一定の張力を付与するディスクテンサ32と、少なく
とも一方の糸センサ30からの糸切れ(糸無し)信号に
より双糸Yを切断するカッタ33とが順に設けられてい
る。そしてカッタ33の上方には綾振りドラム34が水
平に設けられ、この綾振りドラム34上に、クレードル
アーム(図示せず)によって回転自在に支持される芯管
35が設けられている。すなわち、芯管35を綾振りド
ラム34により接触回転させることで、双糸Yを適宜ト
ラバースさせつつ芯管35に巻き取らせて、所定の巻取
パッケージ(合糸パッケージ)36を形成するようにな
っている。
【0016】そして図1にも示したように、各錘1には
給糸部27に二個の給糸パッケージ5をそれぞれ導くた
めの導入路37が、搬入路4及び搬出路11に平面視上
直角に接続するように形成されており、導入手段6は、
この導入路37の導入端側に設けられている。
【0017】図3乃至図6に示すように、導入路37は
、トレイ13と同幅の範囲に形成されたガイドフレーム
38と、ガイドフレーム38の中央開口部に回動自在に
支持されて並設されたローラ39とで構成され、高さの
異なる支持台40,41により給糸部27側が低くなる
ように保持されている。そして搬入路4及び搬出路11
も導入路37と一連の傾斜面が形成されるように、それ
ぞれの支持台42,43により横断方向に傾斜されて保
持されている。なおローラ39は、搬入路4のガイドフ
レーム14にも同様に一個設けられている。
【0018】導入手段6は、導入路37の下部に揺動自
在に設けられた揺動レバー44と、搬入路4に出没可能
に設けられ揺動レバー44にコネクチングロッド45で
連結されたストッパ46とを備えて構成されている。揺
動レバー44は、ガイドフレーム38の下面部に取り付
けられたピン47に回動自在に支持され、その短い方の
腕の一端にはガイドフレーム38の小開口部に突出する
ローラ48が、長い腕の他端には導入端に出没するスト
ッパ部材49がそれぞれ形成されている。即ち給糸部2
7のものを含めて導入路37上にトレイ13が所定の数
(図示例で三個)だけある時は、そのトレイ13の自重
によりローラ48が下に押され、反対側のストッパ部材
49が上がることで、導入路37を搬入路4から遮断す
るようになっている。
【0019】また搬入路4のストッパ46は台形状の板
で成り、搬入路4のガイドフレーム14の下部に設けら
れた水平ピン50に回動自在に支持されている。そして
揺動レバー44には、その支点(ピン47)よりも搬入
路4側の位置で下方に延出されたリンク部51が形成さ
れており、コネクチングロッド45は、このリンク部5
1とストッパ46の一端との間にピン52,53を介し
てリンク結合されている。従って、導入路37に三個目
のトレイ13が無くなって、揺動レバー44のローラ4
8側が上がると、その揺動に従ってコネクチングロッド
45が給糸部27側に引っ張られ、ストッパ46が回転
し、その先端54がガイドフレーム14の開口部から突
出することになる。
【0020】そして導入規制手段7,8は、搬入路4の
下方に各合糸ブロック2,3の範囲全長に渡って延長さ
れたシャフト55,56と、シャフト55,56に回動
自在に支持されたレバー部材57と、レバー部材57を
駆動させるエアシリンダ58,59とにより主として構
成され、レバー部材57がワイヤ60を介してコネクチ
ングロッド45を強制作動させるようになっている。
【0021】レバー部材57は、シャフト55,56の
下方に延出された一本の力点側アーム61と、シャフト
55,56の上方に錘数だけ延出された作用点側アーム
62とを有し、力点側アーム61が、導入路37の支持
台40のベース部63にスタンド64を介して取り付け
られたエアシリンダ58,59に連結されている。そし
て作用点側アーム62にワイヤ60の一端が取り付けら
れ、ワイヤ60の他端がコネクチングロッド45の長手
方向に穿たれた長穴65に着脱可能に遊嵌されている。 従って、エアシリンダ58,59が縮退して力点側アー
ム61を給糸部27側に引くと、レバー部材57が図4
中反時計回りに回転し、ワイヤ60を長穴65の端部ま
で引き寄せ、引き続いてコネクチングロッド45を搬入
路4側に引っ張ることになる。すなわち導入路37に三
個目のトレイ13がある無しにかかわらず、導入端のス
トッパ部材49を突出させると共に搬入路4のストッパ
46を没入させることになる。
【0022】このほか図5及び6に示したように、給糸
部27には導入路37と同様な、トレイ支持及び受け出
しを行うガイド66及びローラ67が設けられており、
ローラ67間の適宜位置にトレイ13の有無を検出する
センサ68が設けられていると共に、トレイ13にその
前後で係合するストッパローラ69,70が設けられて
いる。このストッパローラ69,70は、ガイド66の
下部に設けられたピン71に揺動自在に設けられたレバ
ー部材72の両端部として形成されている。そしてこの
レバー部材72は、上方から伸びた作動ロッド73にピ
ン74を介して連結されており、作動ロッド73の上下
動により揺動して、ストッパローラ69,70のいずれ
か一方をガイド66面よりも上に突出させ、トレイ13
に係合させるようになっている。作動ロッド73は、セ
ンサ68の感知によりシリンダ(図示せず)にて動作す
るように形成されている。
【0023】またガイド66にはロッド(図示せず)に
より上下する傾動用部材75が設けられ、図6に示した
ような導入路37等と一連の傾斜となるトレイ受け出し
姿勢から、図2中実線にて示したパッケージ解舒に好適
な内方傾斜姿勢へと傾動するように形成されている。
【0024】次に実施例の作用を説明する。
【0025】各合糸錘1においては、二個の給糸パッケ
ージ5から糸yを合わせて巻き返すことにより合糸パッ
ケージ36を形成する。その給糸パッケージ5が空にな
ると、給糸部27の作動ロッド73が上昇して、レバー
部材72を揺動させる。この揺動により、前部のストッ
パ69が下がって、そのトレイ13が傾斜に従って搬出
路11へと排出される。トレイ13の排出が完了すると
、センサ68がトレイ無しを検知してレバー部材72を
逆に揺動させ、導入路37の次のトレイ13を給糸部2
7に下げる。
【0026】排出されたトレイ13は、搬出路11から
待機路12に入って前詰めにストックされ、所定個数ま
で溜まるとアラームセンサ22によりアラームが発報し
てオペレータに知らせる。オペレータは、トレイ13か
ら空芯管を抜き出して、代わりの満管の給糸パッケージ
5を挿着する。この給糸パッケージ5は、待機路12の
出口側で満管センサ24により確認されてから、ストッ
パ25が外される。この際、同時に満管センサ24或い
はオペレータにより糸種が判定されて、例えばその給糸
パッケージ5がA品種のものであれば、自動的に又は手
動スイッチで移送下流側のA品種用合糸ブロック2に備
えられたエアシリンダ58をOFF に、B品種用合糸
ブロック3のエアシリンダ59をONにする。
【0027】これでA品種用合糸ブロック2では、三個
目のトレイ13が無くなった導入路37において揺動レ
バー44が揺動することにより、ストッパ部材49が下
がると共に、コネクチングロッド45の移動によってス
トッパ46が搬入路4上に突出した状態となる。一方B
品種用合糸ブロック3では、エアシリンダ59の作動で
レバー部材57が適宜回転することで、全錘のコネクチ
リングロッド45が搬入路4側に強制的に引っ張られ、
導入路37上のトレイ13の量に関係なく、ストッパ4
6が搬入路4に没入する。従って、A品種の給糸パッケ
ージ5を挿着したトレイ13は、上流側のB品種用合糸
ブロック3を通過し、A品種用合糸ブロック2へと移送
されて、該当錘のストッパ46により通過が阻まれ、そ
の横断方向の傾斜に従って導入路37に取り込まる。そ
して既に取り込まれている給糸パッケージ5に引き続い
て、その給糸部27に供給される。
【0028】またB品種の給糸パッケージ5を供給する
に際しては、B品種用合糸ブロック3のエアシリンダ5
9をONとすることで、その導入手段6の作動規制解除
を行い、当該錘へ給糸パッケージ5を導入させる。
【0029】このように、合糸ブロック2,3の両側に
給糸パッケージ5のトレイ13を供給・排出するための
搬入路4及び搬出路11を延長させ、搬出入路4,11
を連結する待機路12において、排出されたトレイ13
に満パッケージ5を挿着させるようにし、各合糸錘1に
給糸パッケージ5を取り込むための導入手段6を設ける
と共に、各ブロック2,3に導入手段6を一括してその
動作を規制する導入規制手段7を設けたので、給糸パッ
ケージ5を自動搬送して全錘の給糸パッケージ交換をま
とめて行うことができ、且つ二品種の給糸パッケージ5
を適確に所定の合糸ブロック2,3内の錘1に供給する
ことができる。すなわち、一台の合糸機による二品種の
合糸パッケージの生産が実現され、その省力化、高能率
化が達成される。なお三品種以上の合糸パッケージ生産
においても、本実施例と同様にしてその品種の数だけの
合糸ブロック及び導入規制手段を設ければよい。
【0030】また本発明の導入規制手段7の駆動源であ
るエアシリンダ58,59は、各ブロック2,3に一個
だけ備えればよく、省エネルギに貢献できると共に汎用
性のある簡易な構成にできる。
【0031】そして導入路37及び導入手段6を設けた
ことにより、各錘1において、給糸パッケージ5を消費
した分だけ直ちに供給できるので、給糸パッケージ5の
供給及び排出の完全な自動化が達成される。
【0032】なお待機路12における満パッケージ5の
挿着に際しては、その糸端をトレイ13のペグ28に数
回巻き付けてからその軸孔内に垂らしておく口出し処理
を行わねばならないが、この工程を口出し装置(図示せ
ず)により行うようにしてもよい。すなわち待機路12
の出口に口出し装置を設けておき、オペレータは満パッ
ケージの挿着のみを行うものとすれば、一層の労力軽減
がなされる。また口出し装置に備えられているセンサに
より糸種の判定を行って、エアシリンダを制御すること
も可能である。
【0033】
【発明の効果】以上要するに本発明によれば、次のよう
な優れた効果を発揮する。
【0034】多数並設された合糸錘を糸品種毎に区画し
た合糸ブロックと、これら合糸ブロックに給糸パッケー
ジを供給する搬入路と、搬入路から給糸パッケージを適
宜導入する導入手段と、合糸ブロック内の導入手段を一
括して作動停止或いは停止解除させる導入規制手段とを
備えたので、給糸パッケージの供給をまとめて行うこと
ができ、且つ、適確に品種毎の給糸がなされ、一台の合
糸機で多品種の合糸パッケージを生産できて、多品種小
ロッドの合糸工程の省力化、高能率化が達成される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる複数品種用合糸機の一実施例を
示した平面図である。
【図2】図1の合糸錘を示した正面図である。
【図3】図1の導入手段及び導入規制手段を示した平面
図である。
【図4】図3のC−C線矢視断面図である。
【図5】図3の全体を示した平面図である。
【図6】図5の側面図である。
【符号の説明】
1  合糸錘 2,3  合糸ブロック 4  搬入路 5  給糸パッケージ 6  導入手段 7,8  導入規制手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  多数並設された合糸錘を糸品種毎に区
    画した複数の合糸ブロックと、これら合糸ブロックに共
    通して延長されて複数品種の給糸パッケージを供給する
    搬入路と、上記各錘毎に設けられ上記搬入路から給糸パ
    ッケージを適宜導入する導入手段と、上記合糸ブロック
    内の導入手段を一括して作動停止或いは停止解除させる
    導入規制手段とを備えたことを特徴とする複数品種用合
    糸機。
JP12025791A 1991-05-24 1991-05-24 複数品種用合糸機 Pending JPH04345469A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12025791A JPH04345469A (ja) 1991-05-24 1991-05-24 複数品種用合糸機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12025791A JPH04345469A (ja) 1991-05-24 1991-05-24 複数品種用合糸機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04345469A true JPH04345469A (ja) 1992-12-01

Family

ID=14781727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12025791A Pending JPH04345469A (ja) 1991-05-24 1991-05-24 複数品種用合糸機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04345469A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07116708A (ja) * 1993-10-20 1995-05-09 Kusakabe Denki Kk 4ロール駆動式管成形装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07116708A (ja) * 1993-10-20 1995-05-09 Kusakabe Denki Kk 4ロール駆動式管成形装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4544107A (en) Cop delivery system
US4463909A (en) Cop supplying system in automatic winder
GB680762A (en) Improvements in and relating to textile winding machines
JPS59192734A (ja) 糸の搬送システム
US4566644A (en) System for supplying various kinds of cops to winder
US4613091A (en) Cop transporting system for an automatic winder
JPH082828A (ja) ワインダの糸巻取用チューブ供給装置
JPS61217480A (ja) ボビン搬送システム
JPS6132231B2 (ja)
JPS6210902B2 (ja)
JPS6056777A (ja) ボビン供給システム
US4676061A (en) Empty bobbin transporting system
JP2004323219A (ja) 自動ワインダー
JPH04345469A (ja) 複数品種用合糸機
JPH04345470A (ja) 交撚用合糸機
US5236142A (en) Feed yarn package conveyor system in doubler
JPS5917465A (ja) 管糸搬送システム
JP2001089033A (ja) 自動ワインダー
US5170955A (en) Textile winding machine having an operator accommodating package readying assembly
JPH04338067A (ja) トレイ搬送システム
JPH08188340A (ja) 紡機のボビン供給・搬出装置
JPH07323961A (ja) 紡機におけるボビン搬送供給装置
JPS636463B2 (ja)
JPH0338210Y2 (ja)
JPH06255892A (ja) ボビン搬送システム