JPH04343542A - 伝送路方式 - Google Patents

伝送路方式

Info

Publication number
JPH04343542A
JPH04343542A JP3115746A JP11574691A JPH04343542A JP H04343542 A JPH04343542 A JP H04343542A JP 3115746 A JP3115746 A JP 3115746A JP 11574691 A JP11574691 A JP 11574691A JP H04343542 A JPH04343542 A JP H04343542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission line
transmission
separation device
changeover switch
bypass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3115746A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Matsumoto
仁 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3115746A priority Critical patent/JPH04343542A/ja
Publication of JPH04343542A publication Critical patent/JPH04343542A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、バス型のローカルエリ
アネットワークに使用して最適な伝送路方式に関する。
【0002】
【従来の技術】図5は、特公平2−27860号公報に
記載された従来の伝送路方式のローカルエリアネットワ
ークの接続構成を示すブロック図、図6は図5の伝送路
分離装置の詳細を示す図である。図において、1は伝送
路2a、2b間に挿入された伝送路分離装置、3a、3
bは伝送路の特性インピーダンスと整合する終端抵抗、
4a〜4hは伝送路2a、2bとのデータ送受信を行な
うトランシーバ、5a、5bはオフィスオートメーショ
ン用の機器であり、上述した終端抵抗3a、3b、トラ
ンシーバ4a〜4hおよび機器5a、5bの各ブロック
はバス型ローカルエリアネットワークを構築する基本的
構成をなすもので、その詳細は従来より公知であるため
、ここでの説明は省略する。一方、伝送路分離装置1は
図6に示すように切替スイッチ11および終端抵抗12
、13から構成される。切替スイッチ11は伝送路を接
続、分離するため伝送路上に直列に挿入されており、ス
イッチS1a、S1bが連動して動作する連動スイッチ
により構成されている。また、終端抵抗12、13は、
切替スイッチ11により切り離された時の各々の伝送路
2a、2bの特性インピーダンスと整合するものであり
、図中R0 で示す。
【0003】次に動作について説明する。伝送路分離装
置1を導入したローカルエリアネットワークでは、正常
時に切替スイッチ11の接点aが閉じていて、したがっ
て伝送路2aと2bとが相互に接続されている。この状
態において、伝送路2a、2bにトランシーバ4a〜4
hを介して機器5a〜5bが接続され、相互間の通信が
可能となっている。このような状態において、伝送路2
aのポイントXで例えばケーブル切断等の異常が発生す
ると、伝送路の特性インピーダンスはポイントXにおい
て無限大となり、伝送路の特性インピーダンスと整合し
なくなる。このため、伝送路上の信号はポイントXでの
反射により乱され、伝送路のポイントXを境にして図の
左側に位置する機器5a〜5cと右側に位置する機器5
d〜5h相互間の通信ができなくなるばかりでなく、機
器5a〜5c相互間および機器5d〜5h相互間の通信
もできなくなり、システムの運用が不可となる事態に発
展する。したがって、このようなシステムにおいては、
伝送路上の異常箇所を如何に早く発見して修復するかが
重要となる。すなわち、全ての機器が通信できなくなっ
たときに伝送路上の障害であると一般に考えてよい。こ
のようなときに、伝送路分離装置1に内蔵の切替スイッ
チ11を接点bに切り替えることにより、伝送路2aと
2bは切り離され、各々の終端には終端抵抗12、13
が接続され伝送路の整合が図れる。この結果、伝送路分
離装置1の右側に位置する伝送路2b上に伝送路の異常
は存在しなくなるが、左側にある伝送路2aは依然とし
て通信不能のままである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の伝送路は以上の
ように構成されているため、伝送路分離装置で不良伝送
路を切り分けても、切り分けられた伝送路の一方が不通
のままであり、大規模なネットワークでは極めて不都合
であるという問題があった。本発明は上記のような問題
を解決するためになされたもので、不良伝送路を最小限
に抑えて、ネットワークの有効利用を図る伝送路方式を
提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、複数の機器を
接続してネットワークを構成する伝送路と、この伝送路
の特性インピーダンスと整合し伝送路の各終端に設けら
れた第1、第2の終端抵抗から構成される伝送路方式に
おいて、前記伝送路の所定位置に複数接続された伝送路
分離手段と、隣接する前記伝送路分離手段間をバイパス
接続するバイパス伝送路とを備え、前記伝送路分離手段
は接続位置を境界として前記伝送路を分離する切替スイ
ッチと、この切替スイッチにより分離された伝送路の特
性インピーダンスと整合する第3、第4の終端抵抗と、
前記伝送路分離手段間の伝送路に異常が発生した時に異
常が発生した側の伝送路をそれぞれ前記第3、第4の終
端抵抗に接続するとともに異常が発生しない側の伝送路
を前記バイパス伝送路に接続するように前記切替スイッ
チを制御する切替制御手段から構成するようにしたもの
である。
【0006】
【作用】伝送路の所定位置に複数接続された伝送路分離
手段間の伝送路に以上が発生したときに、異常が発生し
た側の伝送路を第3、第4の終端抵抗に接続するととも
に、異常が発生しない側の伝送路を伝送路分離手段間を
直接接続するバイパス側に接続して異常箇所をバイパス
する。
【0007】
【実施例】以下本発明の実施例を図について説明する。 図1は本発明に係る伝送路方式の一実施例を示すローカ
ルエリアネットワークの接続構成図、図2は図1の伝送
路分離装置の詳細を示す図である。図において、21は
伝送路22a、22c間および22b、22c間にそれ
ぞれ挿入されたバイパス機能を有する伝送路分離装置、
33a、33bは伝送路の特性インピーダンスと整合す
る終端抵抗、4a〜4hは伝送路22a、22b、22
cとのデータ送受信を行なうトランシーバ、5a、5b
はオフィスオートメーション用の機器である。一方、伝
送路分離装置21は図2に示すように切替スイッチ33
、終端抵抗34〜36、バイパス回路31およびセレク
タ32から構成される。そして、バイパス回路31は隣
接する伝送路分離装置21のバイパス回路31に伝送路
22dを介して接続され、切替スイッチ33は伝送路の
接続、分離、分流を行なうために伝送路上に直列に挿入
され、スイッチSa1、Sa2、Sa3はセレクタ32
からの信号によって連動して動作するように構成されて
いる。また、終端抵抗34〜36は、切替スイッチ11
により切り離された時の伝送路22a〜22dの特性イ
ンピーダンスと整合するもので、図中R0 で示す。
【0008】次に動作について説明する。伝送路分離装
置21を導入したローカルエリアネットワークでは、正
常時にスイッチSa1、Sa2はともに接点a1、a2
に接続され、したがって伝送路22a、22c、22b
が直列に接続されている。この状態において、伝送路2
2a〜2cにトランシーバ4a〜4hを介して機器5a
〜5bが接続され、相互間の通信が可能となっている。 このような状態において、伝送路2aのポイントXで例
えばケーブル切断等の異常が発生すると、上述したよう
に伝送路の特性インピーダンスはポイントXにおいて無
限大となり、伝送路の特性インピーダンスと整合しなく
なる。 ここで、伝送路分離装置21の接点Sa2を接点b2 
へ、スイッチSa3を接点a3 へ接続するようにセレ
クタ32より信号を与える。これにより、不良の伝送路
はローカライズされ、バイパス機能を持つ隣接した2つ
の伝送路分離装置21で挟まれた伝送路22c上の機器
5dだけ使用不能となる。また、スイッチSa3を接点
a3 に接続することにより、正常な伝送路22bはバ
イパス伝送路22dを通り正常な伝送路22aと接続さ
れ、最小限の不良箇所だけをローカライズする。
【0009】なお、上記実施例では伝送路分離装置21
にバイパス機能を付加したもので説明したが、伝送路分
離装置に分流機能を付加しても良い。図3は本発明に係
る伝送路方式の他の実施例を示す接続構成図、図4は図
3の伝送路分離装置の詳細を示す図であり、図1および
図2と同一部分には同一符号を付し、その説明は省略す
る。図において、41は分流機能を付加した伝送路分離
装置で、切替スイッチ群49、切替スイッチ群49を制
御するセレクタ43、終端抵抗44〜47および分流回
路48とから構成される。42a〜42fは伝送路であ
る。
【0010】上記構成において、何らかの異常でネット
ワークを2つに分離するとき(例えば、伝送路42eで
トラブルが発生し伝送路42eを切り離し、伝送路42
dと42aおよび伝送路42cと42bとに分離する場
合)は、従来手動で接続を変更する必要があったが、分
流機能付きの伝送路分離装置41を使用することにより
簡単に行なうことができる。すなわち、図4のスイッチ
群49の接点Sc1、Sc3、Sc5、Sc6、Sc7
をオフにし、接点Sc2、Sc4、Sc5、Sc8をオ
ンにするようにセレクタ43により制御すれば良い。こ
のように、伝送路を繋ぎ合わせることにより伝送路の分
離を容易に行なうことができる。
【0011】なお、上記の組合せに限定されず、セレク
タ43を操作することにより任意の組合せを指示するこ
とができる。また、上位実施例においては4本の伝送路
で説明したが、分流回路48と切替スイッチ49を追加
することにより2以上の伝送路で可能である。
【0012】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、不良箇所
の伝送路をバイパスするように構成したので、不良伝送
路を最小限にすることができ、またトラブル時にネット
ワークの振り替えが簡単にできるようになるため、ネッ
トワークの運用が楽になるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る伝送路方式の一実施例を示すネッ
トワークの接続構成図である。
【図2】図1の伝送路分離装置の詳細を示す図である。
【図3】本発明に係る伝送路方式の他の実施例を示すネ
ットワークの接続構成図である。
【図4】図3の伝送路分離装置の詳細を示す図である。
【図5】従来の伝送路方式のネットワークの接続構成図
である。
【図6】図5の伝送路分離装置の詳細を示す図である。
【符号の説明】
3a,3b       終端抵抗 4a            トランシーバ5a   
         機器 21            伝送路分離装置22a〜
22d  伝送路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  複数の機器を接続してネットワークを
    構成する伝送路と、この伝送路の特性インピーダンスと
    整合し伝送路の各終端に設けられた第1、第2の終端抵
    抗から構成される伝送路方式において、前記伝送路の所
    定位置に複数接続された伝送路分離手段と、隣接する前
    記伝送路分離手段間をバイパス接続するバイパス伝送路
    とを備え、前記伝送路分離手段は接続位置を境界として
    前記伝送路を分離する切替スイッチと、この切替スイッ
    チにより分離された伝送路の特性インピーダンスと整合
    する第3、第4の終端抵抗と、前記伝送路分離手段間の
    伝送路に異常が発生した時に異常が発生した側の伝送路
    をそれぞれ前記第3、第4の終端抵抗に接続するととも
    に異常が発生しない側の伝送路を前記バイパス伝送路に
    接続するように前記切替スイッチを制御する切替制御手
    段から構成されることを特徴とする伝送路方式。
JP3115746A 1991-05-21 1991-05-21 伝送路方式 Pending JPH04343542A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3115746A JPH04343542A (ja) 1991-05-21 1991-05-21 伝送路方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3115746A JPH04343542A (ja) 1991-05-21 1991-05-21 伝送路方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04343542A true JPH04343542A (ja) 1992-11-30

Family

ID=14670032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3115746A Pending JPH04343542A (ja) 1991-05-21 1991-05-21 伝送路方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04343542A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2826907B2 (ja) 信号保護及び監視システム
US6724880B1 (en) Method and apparatus for sparing communications circuits
US5535036A (en) Input/output module providing mixed optical and electrical signal connectivity in data communications equipment
EP1183836A1 (en) Method and apparatus for hybrid protection in a switching network
JPH03208419A (ja) 保護線の切替制御方式
US5001741A (en) Apparatus for testing and sparing linecard equipment in a telecommunications exchange
US4637012A (en) Flexible duplex dual port serial link controller
EP0132916A1 (en) Communication system
JPH04343542A (ja) 伝送路方式
US20020083365A1 (en) Segmented protection system and method
EP1206081B1 (en) Apparatus for the transmission and/or reception of data, and method for controlling this apparatus
US4973955A (en) Data transmission system
US4637011A (en) Fault tolerant dual port serial link controller
EP0950298B1 (en) Method and device for network protection
JP2002353907A (ja) 光通信網における障害発生箇所の検出方法及び光通信システム
JPH01231539A (ja) マルチポイント端末システム
JPS6019814B2 (ja) 自動切替装置
JP3138508B2 (ja) 伝送装置間信号経路切替方式
JPH0227860B2 (ja) Densorohoshiki
JP4545327B2 (ja) 切替装置
JPH0191547A (ja) 共通バスシステム
US6999412B2 (en) Method of operating a data transmission network
JPH077494A (ja) 伝送装置
JPH11205321A (ja) 通信路切替え装置
JPH07240759A (ja) 伝送システム