JPH0434118A - 法面への植栽用テラスポケットの施設工法及び植栽用テラスポケット - Google Patents

法面への植栽用テラスポケットの施設工法及び植栽用テラスポケット

Info

Publication number
JPH0434118A
JPH0434118A JP2139467A JP13946790A JPH0434118A JP H0434118 A JPH0434118 A JP H0434118A JP 2139467 A JP2139467 A JP 2139467A JP 13946790 A JP13946790 A JP 13946790A JP H0434118 A JPH0434118 A JP H0434118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terrace
pocket
mortar
slope
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2139467A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetaka Mizukami
水上 英隆
Tadamori Takino
滝野 忠衛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okabe Co Ltd
Original Assignee
Okabe Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okabe Co Ltd filed Critical Okabe Co Ltd
Priority to JP2139467A priority Critical patent/JPH0434118A/ja
Publication of JPH0434118A publication Critical patent/JPH0434118A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、法面に植栽用のテラスポケットを施工する工
法及び植栽用のテラスポケットに関するものである。
〔従来の技術1 法面の保護工法の一つであるモルタル吹付工法は、一般
に他の法枠工などでは施工困難な急な風化したような斜
面において多〈実施されている。しかし、モルタルを吹
付けによるものは、仕上り面が無味乾燥で景観を損なう
欠点があるため、従来、実開昭55−170330号公
報に記載されているような、エキスバンドメタル等を折
曲げて形成した客土袋保持枠を法面に固定してその中に
客度袋を収容し、モルタルを吹付けて植栽ポケットを形
成することが行なわれてきた。
〔発明が解決しようとする課題] ところが、上記従来の工法では、法面の土質が土砂であ
ればよいが、岩盤の場合には土の量や水分が不足してい
て植栽の永続性に欠けるばかりでなく、客土袋保持枠を
形成するエキスバンドメタルと客土袋とが接触しやすい
構造となっているため、エキスバンドメタルが腐食しや
すく、吹付けたモルタルの表面が褐色に変化し、クラッ
クも多くなり、コンクリート部材の耐久性を損なうこと
になる等の問題がある。
本発明は、上記従来工法における問題点を解決するため
になされたもので、法面のモルタル吹付面或は、法面地
盤に直接永続的で植栽に好適であるテラスポケットを設
けようとするものである。
[課題を解決するための手段] 上記の目的を達成するための本発明の構成について、実
施態様を示した図面を参照して説明すると、請求項1の
法面へのテラスポケットの施設工法は法面上に、植栽用
のテラスポケットAを立設し、その際、上記テラスポケ
ットAの内側に、湿水保持性のパネル12を併設するこ
とを特徴とするものである。
また、請求項2の植栽用テラスポケットは、下部を法面
地盤に施設したアンカー1).1)に固定して立設した
配筋体1を吹付けたモルタル類C中に埋設して、平面コ
字状に形成したテラスポケットAの内側面に、保水、吸
水及び通水機能を有する湿水保持性パネルよりなる据付
型枠12を設置したことを特徴とするものである。
また、請求項3の植栽用テラスポケットの施設工法は、
縦筋2,2と横筋3.3とを格子状に結合した前部パネ
ルlaと側部パネルlb、lbとによりコ字状の配筋体
1を形成し、その縦筋2.2を法面地盤に施設したアン
カー1).1)に固定して立設するとともに、配筋体1
にはその外側に柵筋5.5を突出して設け、ついで、上
記配筋体lの内側に、配筋体1と間隔をおいて、保水、
吸水及び通水機能を有する湿水保持性パネルにより形成
した据付型枠12を配筋体1と結合して設置し、据付型
枠12の前面側にモルタル類Cを吹付け、そのモルタル
類Cの中に配筋体1を埋設することを特徴とするもので
ある。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例について、図面を参照して説明す
る。
本発明による植生用のテラスポケットの施設対象となる
法面は、法面の地盤自体或は洗面地盤に被層したモルタ
ル類吹付法面で、般的にはそれら法面の上下及び横方向
に適宜な間隔をおいて多数のテラスポケットA、 Aが
施設される。そして、このテラスポケットAを設けるに
際し、その内側に、吸水、保水及び通水機能を有する湿
水保持性パネル12を併設する。
このテラスポケットAは、第1図、第2図に示すように
、湿水保持性の据付型枠12の外側に配筋体lをモルタ
ルやコンクリート等のモルタル類C中に埋設したコンク
リート構造物により、法面Bより三角状に突出した両側
壁部aa、 axとそれらを結ぶ前壁部a1とで囲まれ
たボックス状に形成されている。
上記テラスポケットAを施設するには、まず、法面B上
に配筋体lを立設する。この配筋体5は、前壁部a8内
に埋設される前部パネル1aと、側壁部a1. ax内
に埋設される側部パネル1b、1bとにより、平面コ字
状に形成されている。前部パネルla及び側部パネル1
b、1bは、第4図、第5図に示すように、縦筋2.2
と横筋3,3とを格子状に結合して、全体として前部パ
ネル1aはほぼ四角形、側部パネル1bはほぼ三角形を
なし、また、それらの各縦筋2,2にはパネルの前方に
向は鉤形の受部4,4が上下に隔設され、それら受部4
.4の先端部間に横筋と平行な柵筋5.5が架設されて
いる。そして、それらパネルla、lb、lbは、互い
に隣接した端部に、第6図に示すような、縦筋6.6と
係合部8.8を突設した横筋7,7とを格子状に結合し
てL形パネル状に形成した連結金具30を当てて、係合
部8.8にビンを挿入して連結され、第3図のように法
面B上に立設する。
配筋体1の立設は、第7図に示すように、法面地盤にア
ンカー1).1)を埋込み、それらの頭部に、側部パネ
ルlb、lbに設けた連結筋9.9を結合することによ
り行なう。また、第8図、第9図に示すように、側部パ
ネルlb、Ibの斜辺部にL型等のプレート10を固着
し、これをアンカー1).1)の頭部に結合することも
できる。
配筋体lの立設後は、第3図に示すように、配筋体lの
内側に、配筋体1と所要の間隔をおいて湿水保持性パネ
ルを用いた据付型枠12を配筋体1に結合して設置する
。この据付型枠12は、第10図に示すような四角形と
した前面パネル12aと、第1)図に示すようなほぼ三
角形とした側面パネル12b、 12bとを有しており
、それら各パネル12a、 12bには、セパレータの
挿通孔13.13が縦横に多数間隔をおいて設けられて
いる。また、前面パネル12aの両側端に側面パネル1
2bを接続するために、第12図に示すような、L形に
屈曲した継板14が用いられ、この継板にも上記パネル
12a。
12bの挿通孔13.13に合致する挿通孔13.13
が設けられている。そして、上記パネル12a。
12bは、第13図に示すように、例えばポリオレフィ
ンとガラス繊維や無機フィラーを配合して強化された複
合材料による、保水、吸水及び通水機能のある湿水保持
性材15により形成され、その−面にはパラビン材16
が被着されている。
上記の据付型枠12の設置には、第15図に示すような
プラスチック製のセパレータ17を使用する。このセパ
レータ17は、先端に鉤部18を基端に係合孔部19を
有し、係合孔部19の先端よりに受片20を設けた構成
となっている。
そして、据付型枠12の設置は、第14図に示すように
、セパレータ17.17をその鉤部18を配筋体1の柵
筋5に掛合せて取付け、各パネル12a 、 12b 
、 12bをそれぞれパラビン材16が配筋体1と対向
するようにして、係合孔部19を挿通孔13に通して、
パネル12a、 12b、 12bより突出した係合孔
部19内にクサビビン21を打込み、パネル12a、 
12bをクサビビン21と受片20との間に挟着するこ
とにより設置される。その際、前面パネル12aと側面
パネル12bとの接合部には、継板14を添接して、上
記のようにセパレータ17によって結合する。
それによって、平面コ字状の配筋体1の内側に、平面コ
字状に組まれた据付型枠12が設置されることになるの
である。
据付型枠12の設置を終えた後は、型枠12の外面側に
モルタルやコンクリート等のモルタル類Cを吹付ける。
吹付けたモルタル類Cは型枠12によって透過、飛散す
ることなく、また、配筋体1は棚網状となっているので
配筋体lへの付着がよくて吹付けが良好に進み、配筋体
1はそのモルタル類Cの中に埋設されることになり、テ
ラスポケットAが形成されることになる。なお、吹付は
後は表面をコテ仕上げすれば平滑な面に整形できる。据
付型枠12は撤去せずにそのまま残置する。
据付型枠12を形成するパネル12a、 12bは、他
の例として、第14図に示すように、金網22の囲りを
フェルト23で包んで湿水保持性材15とし、その外面
にパラビン材16を被着して形成することもできる。こ
の場合、パネル12a。
12bの上縁等の縁部には崩れや損傷を防止するために
キャップ24を冠着すれば好適である。
また、モルタル類Cの吹付けにあたっては、第17図、
第18図に示すように、配筋体1の外面部にモルタル類
Cの吹付は仕上げ用の定規パネル25を添設することが
できる。このパネル25はプラスチック製とし、第19
図に示すように、縦材26.26と横材27.27とを
格子状に結合して形成する。そして、この場合は配筋体
1の受部4.4の先端部に鉤部4aを設けておき、定規
パネル25の網目を鉤部4aに掛けて取付ければよい、
このようにすれば、定規パネル25がモルタル類Cの吹
付けにあたっての定規の役目をなし、吹付後のコテ仕上
げの作業が省略できる。
モルタル類Cの吹付けによって、据付型枠12の外側に
は、配筋体lが埋設されているコ字形のテラスポケット
Aが法面Bとの地盤または吹付けたモルタル類と一体化
されて施設されることになるのであ葛、そして、テラス
ポケットA中には、第20図に示すように客土28が充
填され、草木類29が植えられることになる。なおテラ
スポケットAをモルタル類Cの吹付面上施設する場合に
は、テラスポケットA内にある吹付けたモルタル類は、
取除いても取除かなくてもよい。
〔発明の効果J 本発明は上述のように構成されているので、次のような
優れた効果を奏するものである。
+1)法面に立設したテラスポケットには、その内側に
保水、吸水及び通水機能を有する湿水保持性のパネルが
併設されているので、雨水を吸収して保持することがで
き、降雨や湧水が十分でないときには、客土にその保持
した雨水が浸出して植栽を助けることになる。したがっ
て、急傾斜な法面や硬質地盤においても緑化、植栽の育
成が良好にできることになる。
(2)テラスポケットの施工は、配筋体を挟んで両側に
型枠を設置することなく、 側だけに設置するだけであるから、その資材と施工手数
が大巾に節減できると共に、モルタル類の吹付けによる
ので、コンクリート打ちに比べ施工が容易で能率が向上
する。
(3)配筋体は格子状に組まれているとともに、その前
側に突出して柵筋が設けられているので、吹付けたモル
タル類の付着が良好で十分な強度が得られる。
(4)配筋体は法面地盤にアンカーにより固定されてい
るので、テラスポケットは法面地盤と一体的となり強固
である。
(5)型枠は据付型枠としているので、型枠撤去の作業
が省けることになる。
(6)据付型枠は、保水、吸水及び通水機能を有してい
るので、雨水を吸収して保持することになり、客土が乾
燥すればその雨水が客土に浸出して植栽を助けることに
なる。したがって、急傾斜の法面や硬質の地盤或はモル
タル吹付面においても植栽層を良好に保つことができる
(7)据付型枠は、配筋体に結合されているので、長期
にわたり脱落等のおそれがなく、永続的な植栽層の維持
ができることになる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示したもので、第1図は施設し
たテラスポケットを示す斜視図、第2図は同側断面図、
第3図は配筋体及び据付型枠を立設したところの側断面
図、第4図は配筋体の前部パネルの斜視図、第5図は同
側部パネルの斜視図、第6図は連結金具の斜視図、第7
図は据付型枠を立設したところの側断面図、第8図は同
他の実施例を示す側断面図、第9図は同側部パネルの斜
視図、第10図は据付型枠の前面パネルの斜視図、第1
)図は同側面パネルの斜視図、第12図は継板の斜視図
、第13図は湿水保持性パネルの一部拡大断面図、第1
4図は湿水保持性パネルの他の実施例を示す一部拡大断
面図、第15図は据付型枠の取付状態を示す拡大断面図
、第16図はセパレータの斜視図、第17図は定規パネ
ルを設けた例を示す一部斜面図、第18図は第17図O
印部の拡大断面図、第19図は定蜆バネルの一部を示す
拡大正面図、第20図は植栽したテラスポケットを示す
il+断面図である。 A・・−テラスポケット、B・・・法面。 C・・・モルタル類、   ■・・・配筋体。 1a・・・前部パネル、   lb・・・側部パネル。 2・・・縦筋、     3・・・横筋。 4・・・受部、     5−・・柵筋。 1)・・・アンカー、12・・・据付型枠。 12a・・−前面パネル、  12b−・・側面パネル
。 13・・・挿通孔、14・・・継板。 15・・・湿水保持性材、16・・−バラビン材。 17・・・セパレータ、25−・・定規パネル。 28・・・客土、29・・・草木類 第10図 第1)図 :1IJ12図 第13図 第14図 3FJ17図 第19図 $20図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)法面上に、植栽用のテラスポケットを立設し、そ
    の際、上記テラスポケットの内側に、湿水保持性のパネ
    ルを併設することを特徴とする、法面への植栽用テラス
    ポケットの施設工法。
  2. (2)下部を法面地盤に施設したアンカーに固定して立
    設した配筋体を、吹付けたモルタル類中に埋設して、平
    面コ字状に形成したテラスポケットの内側面に、保水、
    吸水及び通水機能を有する湿水保持性パネルよりなる据
    付型枠を設置したことを特徴とする、型枠付テラスポケ
    ット。
  3. (3)縦筋と横筋とを格子状に結合した前部パネルと側
    部パネルとによりコ字状の配筋体を形成し、その縦筋を
    法面地盤に施設したアンカーに固定して立設するととも
    に、配筋体にはその外側に柵筋を突出して設け、ついで
    、上記配筋体の内側に、配筋体と間隔をおいて、保水、
    吸水及び通水機能を有する湿水保持性パネルにより形成
    した据付型枠を配筋体と結合して設置し、据付型枠の前
    面側にモルタル類を吹付け、そのモルタル類の中に配筋
    体を埋設することを特徴とする、法面へのテラスポケッ
    トの施設工法。
JP2139467A 1990-05-29 1990-05-29 法面への植栽用テラスポケットの施設工法及び植栽用テラスポケット Pending JPH0434118A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2139467A JPH0434118A (ja) 1990-05-29 1990-05-29 法面への植栽用テラスポケットの施設工法及び植栽用テラスポケット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2139467A JPH0434118A (ja) 1990-05-29 1990-05-29 法面への植栽用テラスポケットの施設工法及び植栽用テラスポケット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0434118A true JPH0434118A (ja) 1992-02-05

Family

ID=15245918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2139467A Pending JPH0434118A (ja) 1990-05-29 1990-05-29 法面への植栽用テラスポケットの施設工法及び植栽用テラスポケット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0434118A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5636938A (en) * 1994-06-15 1997-06-10 Ragazzo; George Gabion system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5636938A (en) * 1994-06-15 1997-06-10 Ragazzo; George Gabion system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1256660A1 (en) Method of constructing a steep enbeankement
JPH0434118A (ja) 法面への植栽用テラスポケットの施設工法及び植栽用テラスポケット
WO2002097199A1 (en) The landscape block with receiving rainwater within retaining wall
KR200332299Y1 (ko) 절토법면 시공용 강화시트
JPH0434119A (ja) 法枠への植栽用テラスポケットの施設工法及び植栽用テラスポケット
CN110453683B (zh) 一种绿化土钉墙的施工方法
KR100388353B1 (ko) 사면 보강 및 녹화 공법
JP2743004B2 (ja) 法枠へのテラスポケットの施設工法
JP2001226992A (ja) 土留ブロック
KR100352888B1 (ko) 종비토 뿜어붙이기를 이용한 암비탈면 용출수 처리공법
JP3516132B2 (ja) 法面緑化構造体および法面緑化方法
JPH09144008A (ja) 現場打ち法枠形成用の検測コイル
JP3008144U (ja) 鉄筋保持部材を設けた法枠形成用の検測枠
JP2694326B2 (ja) 現場打ち法枠工法
JPH1088580A (ja) 法枠用型枠及び法枠工法
JP3045367U (ja) 自然石緑化ウォール
JP3040243U (ja) 自然石結合の急勾配用擁壁
JP2627877B2 (ja) 現場打ち法枠工法
JP2627878B2 (ja) 現場打ち法枠工法
JPH0352818Y2 (ja)
JPH047414A (ja) モルタル吹付け法面における植生用ボックスの施工法
JPS5930061Y2 (ja) モンタル又はコンクリ−ト吹付のり面における客土袋設置装置
JPS6329052B2 (ja)
JPH0598647A (ja) 植栽用テラスボツクスの施設工法
JPH0610355A (ja) 法面への植栽ボックスの施設工法