JPH04340781A - 光変調波長変換素子 - Google Patents

光変調波長変換素子

Info

Publication number
JPH04340781A
JPH04340781A JP11326591A JP11326591A JPH04340781A JP H04340781 A JPH04340781 A JP H04340781A JP 11326591 A JP11326591 A JP 11326591A JP 11326591 A JP11326591 A JP 11326591A JP H04340781 A JPH04340781 A JP H04340781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
harmonic
axis
dimensional waveguide
wave
electric field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11326591A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Fukuda
浩章 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP11326591A priority Critical patent/JPH04340781A/ja
Priority to US07/876,042 priority patent/US5333231A/en
Publication of JPH04340781A publication Critical patent/JPH04340781A/ja
Priority to US08/230,243 priority patent/US5481636A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、光変調波長変換素子
に関する。
【0002】
【従来の技術】波長変換素子として知られるSHG素子
は、非線形光学効果を利用して、波長λのレーザー光か
ら波長λ/2の第2高調波を発生させる光学素子である
。このような第2高調波を用いると、例えば光ディスク
等の光情報記録媒体における情報の記録密度を飛躍的に
高めることができるため、近来活発な開発が行われてお
り、3次元導波路型のものも種々のものが知られている
(例えば、特開昭63−44781号公報)。
【0003】第2高調波により情報記録や情報処理を行
うためには第2高調波自体の変調が必要であり、第2高
調波の発生と変調とを同一の素子で行うことができれば
極めて便利であるが、従来このような素子は実現されて
いない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこでこの発明は、第
2高調波の発生・変調を同一素子において実行できる、
光変調波長変換素子の提供を目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明の光変調波長変
換素子は「高調波発生手段と光変調手段とを同一の基板
に一体化して」構成される。
【0006】「高調波発生手段」は、基本波レーザー光
を導波される3次元導波路を有し、基本波レーザー光か
ら第2高調波を発生させる。
【0007】「光変調手段」は、3次元導波路に導波さ
れる基本波レーザー光に対してTE−TMモード間のモ
ード変換を行うことにより第2高調波の変調を行う。
【0008】この光変調手段は、基本波レーザー光の波
長をλ、3次元導波路におけるTE及びTMモードの等
価屈折率をそれぞれNteおよびNtmとするとき、「
3次元導波路中の導波方向に、 f=v・|Nte−Ntm|/λ なる関係を満足する周波数:f、位相速度:vで導波光
の導波方向と同方向へ伝搬する表面弾性波を発生させる
トランスデューサー」である。
【0009】第2高調波の発生の際には、基本波と第2
高調波との位相整合を行う必要があるが、この位相整合
は専用の位相整合手段を用いて行うこともできるし、基
板の選択により行うこともできる。
【0010】即ち、請求項2の発明のように「3次元導
波路における、基本波レーザー光に対する導波モード光
の伝搬定数をβ(ω)、第2高調波に対する導波モード
光の伝搬定数をβ(2ω)とするとき、導波方向に周期
Λ1(=2π/{β(2ω)−2β(ω)})を持って
導波路に形成された屈折率変化領域」を位相整合手段と
し、高調波発生手段の一部とすることができる。
【0011】また「拡散により3次元導波路を形成され
たLiNbO3のc板を基板として選択し、光の伝搬方
向をY方向、これに直交するZ方向をc軸方向に合わせ
、基本波に電界方向がX軸に平行なX方向偏波、第2高
調波に電界方向がZ軸に平行な方向偏波を用い、基本波
の波長を1μm以上にする」と、基板であるLiNbO
3の複屈折により位相整合を行うことができる(請求項
7)。
【0012】請求項2の発明のように、周期的な屈折率
変化領域を位相整合手段として用いる場合、基板として
LiTaO3の−c板やLiNbO3のc板を用いるこ
とができる。3次元導波路は拡散によりこれら基板に形
成する。なおLiNbO3の基板はMgOドープされた
LiNbO3による基板を含む。
【0013】LiTaO3の−c板を用いる場合、光の
伝搬方向をY方向とし、これに直交するZ方向を−c軸
方向に合わせたとき、基本波として「電界方向がZ軸に
平行なZ方向偏波」、第2高調波として「電界方向がZ
軸に平行なZ方向偏波」を用いることができ(請求項3
)、また光の伝搬方向をY方向、これに直交するZ方向
を−c軸方向に合わせたとき、基本波として「電界方向
がX軸に平行なX方向偏波」、第2高調波として「電界
方向がZ軸に平行なZ方向偏波」を用いることができる
(請求項4)。
【0014】LiNbO3のc板を用いる場合、光の伝
搬方向をY方向とし、これに直交するZ方向をc軸方向
に合わせたとき、基本波として電界方向がZ軸に平行な
Z方向偏波、第2高調波として電界方向がZ軸に平行な
Z方向偏波を用いることができ(請求項5)、光の伝搬
方向をY方向とし、これに直交するZ方向をc軸方向に
合わせたとき、基本波として電界方向がX軸に平行なX
方向偏波、第2高調波として電界方向がZ軸に平行なZ
方向偏波を用いることもできる(請求項6)。
【0015】また、3次元導波路をLiNbO3のc板
に「プロトン交換」により形成することにより第2高調
波をチェレンコフ放射により発生させることができる(
請求項8)。
【0016】さらに、請求項9の光変調波長変換素子の
ように「3次元導波路に平行して、表面弾性波用の3次
元導波構造を1以上設ける」ことができる。この表面弾
性波導波構造は上記請求項1ないし8の何れの素子にも
適用可能である。
【0017】
【作用】導波路を導波する導波光と同方向に、表面弾性
波を伝搬させると表面弾性波により導波路の材質に歪み
が発生し、この歪みが屈折率楕円体を変形させる。これ
により比誘電テンソルに非対角成分が生じ、TE,TM
モードの結合が生じる。このモード結合に伴うモード変
換を利用して第2高調波を変調する。
【0018】
【実施例】以下、図面を参照しながら、具体的な実施例
に即して説明する。
【0019】図1において符号1はLiTaO3の単結
晶による基板を示す。この基板1は−c板である。符号
2は基板1に形成された3次元導波路、符号3は光変調
手段をなすトランスデューサーの電極構造、符号4は屈
折率変化領域を示している。図のようにX,Y,Z方向
を設定すると、基板1のc軸はZ方向に平行であり、Y
方向は3次元導波路2の光伝搬方向に対応する。
【0020】3次元導波路2は、この実施例においては
基板表面にTiを1000°C程度の温度で拡散し、基
板1よりも屈折率を高くすることにより形成されている
。拡散物質はTiの外にCu等を用いることができる。 3次元導波路2は単一モード導波路であることが望まし
い。
【0021】屈折率変化領域4は導波光の伝搬方向、即
ちY方向に屈折率が周期的に変化した領域である。この
屈折率変化領域4を形成するには、例えば以下のように
すれば良い。即ち、3次元導波路2となるべき部分に拡
散物質を拡散させた後、キューリー点近傍の温度下でc
方向に電界を作用させてポーリングを行い分極方向を揃
える。次いで3次元導波路2上の、図1において破線を
施した部分以外をTiでマスクしたのち、安息香酸溶液
中で250°C程度の温度でプロトン交換し、LiTa
O3のキューリー点(Tc〜600°C)直下の温度で
熱処理して、マスクされていない部分に分極反転層4a
を形成する。このようにして、Y方向において分極方向
が交互に反転した屈折率変化領域4が形成される。なお
、上記分極反転層4aの形成については、1989年春
季応用物理学会において配布された予稿集の27−P−
10に報告されている。
【0022】場合によっては上記方法で分極反転領域4
aを先に形成したのちに金属イオンのイオン拡散を行っ
て3次元導波路を形成することもできる。Rb,Cs,
Ag等、300〜400°C近傍の温度で拡散できる金
属の拡散により3次元導波路を形成する場合には、この
方法を取る必要がある。なお、分極反転層4aの厚さは
昇温速度の変化により調整できる。また分極反転層4a
の幅Lは、3次元導波路2の幅と必ずしも一致させる必
要はない。
【0023】トランスデューサーの電極構造3は櫛歯状
電極を交指状に組み合わせてなり、以下のように形成さ
れる。即ち、3次元導波路2の形成された側の基板表面
にプラズマCVDによりシリコン酸化膜のバッファ層を
形成し、その上に接着剤としてNiCr−Auを蒸着す
る。その後、厚膜レジストを図示の電極形状にパターニ
ングし、形成されたパターンをガイドにしてAuを電界
鍍金で成長させ、しかるのちにレジストをレジストリム
ーバーで除去する。そして最後にAu鍍金以外の部分を
エッチングで除去するのである。この他、Al,Ni等
を電極材料に用いる場合は、リフトオフ法やフォトリソ
グラフィ、電界鍍金等で形成することも可能である。
【0024】屈折率変化領域4の屈折率の周期的変化に
おける周期Λは、3次元導波路2に導波される基本波レ
ーザー光の伝搬定数をβ(ω)、第2高調波の伝搬定数
をβ(2ω)とするとき、 Λ=2π/{β(2ω)−2β(ω)}で与えられる大
きさに設定される。このようにしてTE,TMモード間
の位相整合を取ることにより、TE,TMモードの結合
を効率良く行うことができる。
【0025】トランスデューサーの電極構造3の交指状
に組み合わせられている電極の一方を接地して、他方に
電圧を印加すると、印加電圧に応じて3次元導波路2内
に歪みが発生する。上記印加電圧を振動数fで振動させ
ると、3次元導波路2に振動数fの表面弾性波が励振さ
れ、導波方向へ位相速度vで伝搬する。
【0026】基本波レーザー光の波長をλ、TE,TM
モードの等価屈折率をNte,Ntmとするとき、上記
周波数:f,位相速度:vが f=v・|Nte−Ntm|/λ なる関係を満足するようにすると、導波光の導波と表面
弾性波の伝搬が同調し、モード変換が生じる。
【0027】発生した第2高調波と基本波レーザー光の
位相の不整合は周期Λをもって屈折率が交互に変化する
屈折率変化領域4により補償される。
【0028】さて、図1の実施例では上述のごとく基板
1はLiTaO3の−c板である。従って、光源として
波長0.78μmの半導体レーザーを想定すると、3次
元導波路2における等価屈折率の波長分散は、波長0.
78μmの基本波では、常光に相当する電界方向がX方
向を向いているEX00モードを用いた場合で2.15
38、異常光に相当する電界方向がZ方向に向いている
EZ00モードを用いた場合で2.1578、波長0.
39μmの第2高調波では、常光に相当するEX00モ
ードを用いた場合で2.2414、異常光に相当するE
Z00モードを用いた場合で2.2814である。
【0029】また、波長1.2μmの半導体レーザー光
源を想定すると、上記等価屈折率の波長分散は、波長1
.2μmの基本波では常光に相当するEX00モードを
用いた場合で2.1305、異常光に相当するEZ00
モードを用いた場合で2.1341、波長0.6μmの
第2高調波では、常光に相当するEX00モードを用い
た場合で2.1834、異常光に相当するEZ00モー
ドを用いた場合で2.1878である。
【0030】従って、基本波に対する3次元導波路2の
等価屈折率をN(ω),第2高調波に対する等価屈折率
をN(2ω)とすると、伝搬定数β=2πN/λである
から、上述の関係、 Λ=2π/{β(2ω)−2β(ω)}は、Λ=λ/2
{N(2ω)−N(ω)}となり、この関係を満足する
Λを屈折率変化領域4における屈折率変化の周期に設定
すれば位相整合を良好に行って安定した第2高調波を得
ることができる。
【0031】基本波レーザー光の波長を0.78μmと
し、基本波として常光に相当する上記EX00モード、
第2高調波として異常光に相当する上記EZ00モード
を用いる場合は、上記等価屈折率の場合、屈折率変化の
周期Λは約3.1μmとなる。この場合は非線形定数d
31が用いられることになる。
【0032】また上記波長0.78μmで基本波として
異常光に相当する上記EZ00モード、第2高調波とし
て異常光に相当するEZ00モードを用いる場合は、上
記等価屈折率の場合、屈折率変化の周期Λは約3.2μ
mとなる。この場合は非線形定数d33が用いられるこ
とになる。
【0033】基本波レーザー光の波長を1.2μmとし
、基本波として常光に相当するEX00モード、第2高
調波として異常光に相当するEZ00モードを用いる場
合は、上記等価屈折率の場合、屈折率変化の周期Λは約
10.5μmとなる。この場合は非線形定数d31が用
いられることになる。
【0034】また上記波長1.2μmで基本波として異
常光に相当するEZ00モード、第2高調波として異常
光に相当するEZ00モードを用いる場合は、上記等価
屈折率の場合、屈折率変化の周期Λは約11.2μmと
なる。この場合は非線形定数d33が用いられることに
なる。
【0035】上記実施例のように、基板として非線形媒
質LiTaOを用いると、表面弾性波の位相速度vは、
v=6.19×103(m/sec)であるので、モー
ド結合を生じる表面弾性波の周波数fは、光の波長が0
.78μmのとき、約317MHz、光の波長が1.2
μmのとき、約186MHzである。
【0036】また、基板としてLiNbO3結晶を用い
ると、表面弾性波の位相速度は、v=6.57×103
(m/sec)で、モード結合を生じる表面弾性波の周
波数fは、光の波長が0.78μmのとき、約4000
MHzになる。
【0037】上記実施例において、基本波として常光に
相当するEX00モードを用い、第2高調波として異常
光に相当するEZ00モードを用いるように屈折率変化
層4を形成し、EX00モードの光を入力させつつ、ト
ランスデューサーの電極構造3により上記周波数fの振
動電界を作用させて表面弾性波を生じさせると、EX0
0モードがEZ00モードに変換されて第2高調波は発
生しないが、振動電界を作用させない場合、あるいは振
動電界の周波数を上記fからずらすと第2高調波が発生
する。
【0038】また基本波として常光に相当するEZ00
モードを用い、第2高調波として異常光に相当するEZ
00モードを用いるように屈折率変化領域4を形成し、
EZ00モードの光を入力させつつ、電極構造3により
上記周波数fの振動電界を作用させると、EX00モー
ドがEZ00モードに変換されて第2高調波が発生する
が、振動電界を作用させない場合、あるいは振動電界の
周波数をfからずらすと第2高調波は発生しない。従っ
て、何れの場合も電極構造3への振動電圧をオン・オフ
することにより、あるいは上記振動電圧の周波数を「f
」と「非f」とに切り替えることにより、第2高調波を
変調することができる。
【0039】図2には図1の実施例の変形例を示す。煩
雑を避けるために混同の虞がないと思われるものに就い
ては図1におけると同一の符号を付した。
【0040】この実施例において基板10はLiNbO
3のc板であり、c軸に合わせてZ軸を設定し、図のご
とくにX,Y方向を定める。この場合、光源として波長
0.83μmの半導体レーザーを想定すると3次元導波
路2における等価屈折率の波長分散は、波長0.83μ
mの基本波では、常光に相当するEX00モードを用い
た場合で2.22、異常光に相当するEZ00モードを
用いた場合で2.17、波長0.415μmの第2高調
波では、常光に相当するEX00モードを用いた場合で
2.39、異常光に相当するEZ00モードを用いた場
合で2.28である。
【0041】基本波レーザー光の波長を0.83μmと
し、基本波として常光に相当する上記EX00モード、
第2高調波として異常光に相当する上記EZ00モード
を用いる場合は、上記等価屈折率の場合、屈折率変化の
周期Λは約7.0μmとなる。
【0042】また基本波として異常光に相当するEZ0
0モード、第2高調波として異常光に相当するEZ00
モードを用いる場合は、屈折率変化の周期Λは約3.8
μmとなる。
【0043】従って、LINbO3基板の場合も、Li
TaO基板の場合も、屈折率変化領域の形成は容易であ
る。基板の材料としてLiNbO3結晶に替えて、Mg
OをドープしたLiNbO3結晶を用いても、上記Li
NbO3結晶を用いる実施例と同様のものが得られる。
【0044】図2の実施例において、LiNbO3結晶
もしくはMgOをドープしたLiNbO3結晶を基板1
0として用いる場合、基本波として常光に相当するEX
00モード、第2高調波に異常光に相当するEZ00モ
ードを用いると、基本波の波長が1μm以上なら、非線
形媒質である基板10の複屈折性を利用して位相整合を
行うことができる。従って、このような場合には、基本
波と第2高調波の位相整合をとるための屈折率変化領域
4を省略することができる。図3は、このような場合の
実施例を示している。
【0045】図3の実施例の場合、EX00モードを入
力光とした場合、電極構造3に周波数fの振動電圧を印
加するとEX00モードがEZ00モードに変換され第
2高調波は発生しないが、振動電極の印加を停止するか
、周波数をfからずらせば第2高調波が発生する。
【0046】LiNbO3の基板10にプロトン交換に
より3次元導波路を形成すると、チェレンコフ放射によ
って安定した第2高調波を発生させ得ることが知られて
いる(応用物理:第56巻  第12号  1637(
49)頁  1987年)。この場合にも位相整合のた
めの屈折率変化領域は不要である。そこで、図3の構成
で、3次元導波路2をプロトン交換で形成すると電極構
造3への振動電圧印加のオン・オフや、振動電圧周波数
の「f」「非f」の切り替えでチェレンコフ放射による
第2高調波を変調することができる。
【0047】この発明の実施において、基板としてはL
iTaO3もしくはLiNbO3が好適に利用できるが
、LiTaO3の基板は光損傷しきい値がLiNbO3
の基板に比して大きいため、フォトリフラクティブ効果
が小さい。
【0048】図4は、請求項9の光変調波長変換素子の
実施例を示している。符号1Aは基板で、例えばLiT
aOの−c板である。符号2Aは3次元導波路、符号3
Aはトランスデューサーの電極構造、符号4Aは屈折率
変化領域であり、これらは既に説明した実施例における
のと同様のものである。
【0049】符号5A,5Bは、3次元導波路2Aと平
行して形成された3次元導波構造を示す。この3次元導
波構造5A,5Bは表面弾性波用であり、トランスデュ
ーサーにより励振された表面弾性波を導波する。このよ
うに表面弾性波用の3次元導波構造を3次元導波路2A
に平行に形成することにより、表面弾性波の伝搬方向を
3次元導波路の導波方向に対し効率よく平行性を保って
導波することができトランスデューサーの駆動パワーの
低減を図ることができる。このような表面弾性波用の3
次元導波構造の形成は、図1ないし図3の各実施例に適
宜適用することができる。
【0050】なお上の説明において、トランスデューサ
ーが、電極構造とこれに振動電圧を印加する駆動回路(
各図に図示されていない)により構成されることは容易
に理解されるであろう。
【0051】なお、上の説明においてEX00,EZ0
0等の記載において成分を表すX,Z等は通常の表記で
はEの肩の部分に書かれるものであるが、表示の都合上
、上記の如き表記としたことを付記しておく。
【0052】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば従来に
無い新規な光変調波長変換素子を提供できる。この素子
は上述のごとく構成されているので、第2高調波の発生
とその変調とを同一素子で行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例を説明するための図である。
【図2】本発明の別実施例を説明するための図である。
【図3】本発明の他の実施例を説明するための図である
【図4】本発明のさらに他の実施例を説明するための図
である。
【符号の説明】
1      基板 2      3次元導波路 3      トランスデューサーの電極構造4   
   屈折率変化領域

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基本波レーザー光を導波する3次元導波路
    を有し、上記基本波レーザー光から第2高調波を発生さ
    せる高調波発生手段と、上記3次元導波路に導波される
    基本波レーザー光に対してTE−TMモード間のモード
    変換を行うことにより上記第2高調波の変調を行う光変
    調手段とを、同一基板に一体化してなり、基本波レーザ
    ー光の波長をλ、上記3次元導波路におけるTE及びT
    Mモードの等価屈折率をそれぞれNteおよびNtmと
    するとき、上記光変調手段が、上記3次元導波路中の導
    波方向に、 f=v・|Nte−Ntm|/λ なる関係を満足する周波数:f、位相速度:vで導波光
    の導波方向と同方向へ伝搬する表面弾性波を発生させる
    トランスデューサーであることを特徴とする光変調波長
    変換素子。
  2. 【請求項2】請求項1において、高調波発生手段が、3
    次元導波路における、基本波レーザー光に対する導波モ
    ード光の伝搬定数をβ(ω)、第2高調波に対する導波
    モード光の伝搬定数をβ(2ω)とするとき、導波方向
    に周期Λ(=2π/{β(2ω)−2β(ω)})を持
    って形成された屈折率変化領域を位相整合手段として有
    することを特徴とする光変調波長変換素子。
  3. 【請求項3】請求項2において、基板が、拡散により3
    次元導波路を形成されたLiTaO3の−c板であり、
    光の伝搬方向をY方向とし、これに直交するZ方向を−
    c軸方向に合わせたとき、基本波として電界方向がZ軸
    に平行なZ方向偏波、第2高調波として電界方向がZ軸
    に平行なZ方向偏波を用いることを特徴とする光変調波
    長変換素子。
  4. 【請求項4】請求項2において、基板が、拡散により3
    次元導波路を形成されたLiTaO3の−c板であり、
    光の伝搬方向をY方向とし、これに直交するZ方向を−
    c軸方向に合わせたとき、基本波として電界方向がX軸
    に平行なX方向偏波、第2高調波として電界方向がZ軸
    に平行なZ方向偏波を用いることを特徴とする光変調波
    長変換素子。
  5. 【請求項5】請求項2において、基板が、拡散により3
    次元導波路を形成されたLiNbO3のc板であり、光
    の伝搬方向をY方向とし、これに直交するZ方向をc軸
    方向に合せたとき、基本波として電界方向がZ軸に平行
    なZ方向偏波、第2高調波として電界方向がZ軸に平行
    なZ方向偏波を用いることを特徴とする光変調波長変換
    素子。
  6. 【請求項6】請求項2において、基板が、拡散により3
    次元導波路を形成されたLiNbO3のc板であり、光
    の伝搬方向をY方向とし、これに直交するZ方向をc軸
    方向に合わせたとき、基本波として電界方向がX軸に平
    行なX方向偏波、第2高調波として電界方向がZ軸に平
    行なZ方向偏波を用いることを特徴とする光変調波長変
    換素子。
  7. 【請求項7】請求項1において、基板が、拡散により3
    次元導波路を形成されたLiNbO3のc板であり、光
    の伝搬方向をY方向とし、これに直交するZ方向をc軸
    方向に合わせたとき、基本波として電界方向がX軸に平
    行なX方向偏波、第2高調波として電界方向がZ軸に平
    行なZ方向偏波を用い、LiNbO3の複屈折により位
    相整合を行うことを特徴とする光変調波長変換素子。
  8. 【請求項8】請求項1において、基板が、プロトン交換
    により3次元導波路を形成されたLiNbO3のc板で
    あり、第2高調波をチェレンコフ放射により発生させる
    ことを特徴とする、光変調波長変換素子。
  9. 【請求項9】請求項1ないし8の何れかにおいて、3次
    元導波路に平行して、表面弾性波用の3次元導波構造を
    1以上有することを特徴とする、光変調波長変換素子。
JP11326591A 1991-05-02 1991-05-17 光変調波長変換素子 Pending JPH04340781A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11326591A JPH04340781A (ja) 1991-05-17 1991-05-17 光変調波長変換素子
US07/876,042 US5333231A (en) 1991-05-02 1992-04-30 Wavelength conversion element
US08/230,243 US5481636A (en) 1991-05-02 1994-04-20 Wavelength conversion element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11326591A JPH04340781A (ja) 1991-05-17 1991-05-17 光変調波長変換素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04340781A true JPH04340781A (ja) 1992-11-27

Family

ID=14607788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11326591A Pending JPH04340781A (ja) 1991-05-02 1991-05-17 光変調波長変換素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04340781A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010020285A (ja) * 2008-03-28 2010-01-28 Panasonic Corp レーザ光源、画像表示装置、及び加工装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010020285A (ja) * 2008-03-28 2010-01-28 Panasonic Corp レーザ光源、画像表示装置、及び加工装置
US8571076B2 (en) 2008-03-28 2013-10-29 Panasonic Corporation Laser light source, image display apparatus, and processing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5481636A (en) Wavelength conversion element
JP5164192B2 (ja) 光導波路基板および高調波発生デバイス
JP3957217B2 (ja) 光変調器
JPH05333395A (ja) 光波長変換装置
JP2008250081A (ja) 光制御素子
US6771409B2 (en) Simultaneous wavelength conversion and amplitude modulation in a monolithic quasi-phase-matched (QPM) nonlinear optical crystal
JPH0769526B2 (ja) 電気光学的モード変換装置
JPH1164809A (ja) 光導波路デバイス及び光導波路デバイスを用いた光通信システム
Ansari et al. Light modulation in Silicon photonics by PZT actuated acoustic waves
JP3272250B2 (ja) 波長変換装置
JPH1124022A (ja) 音響光学デバイス
JP3303346B2 (ja) ニオブ酸リチウム及びタンタル酸リチウムの分極制御方法とこれによる光導波路デバイスの製造方法及び光導波路デバイス
JPH04340781A (ja) 光変調波長変換素子
JP2002062516A (ja) 周期ドメイン反転構造電気光学ssb光変調器・光周波数シフタ
JPH0263026A (ja) 導波路型波長変換素子
JP7160194B2 (ja) 波長変換素子
JPH0519310A (ja) 光変調波長変換素子
JP3049986B2 (ja) 光波長変換素子
JPH08304862A (ja) 光デバイス
JP2002372731A (ja) 波長変換用、光演算用素子
JP3470849B2 (ja) 光駆動型波長変換装置
WO2023145090A1 (ja) 光導波路素子及びそれを用いた光変調デバイス並びに光送信装置
JPH0212135A (ja) 第2高調波発生素子
JPH0667235A (ja) 波長変換装置
Su et al. High-efficiency nonlinear frequency conversion enabled by optimizing the ferroelectric domain structure in x-cut LNOI ridge waveguide