JPH04340396A - インバータ装置 - Google Patents

インバータ装置

Info

Publication number
JPH04340396A
JPH04340396A JP3112081A JP11208191A JPH04340396A JP H04340396 A JPH04340396 A JP H04340396A JP 3112081 A JP3112081 A JP 3112081A JP 11208191 A JP11208191 A JP 11208191A JP H04340396 A JPH04340396 A JP H04340396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
frequency reference
frequency
continuous operation
main circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3112081A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiyoshi Murakami
村上 明美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3112081A priority Critical patent/JPH04340396A/ja
Publication of JPH04340396A publication Critical patent/JPH04340396A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rectifiers (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[発明の目的]
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電動機を可変速制御す
るインバータ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のインバータ装置として、単相パル
ス幅変調形インバータ装置を図5を用いて説明する。
【0003】図5に示すように、主回路部分は、整流回
路1、平滑コンデンサ2およびスイッチング素子を有す
るインバータ回路3から成り、このインバータ回路3の
スイッチング素子が所定のスイッチングモードでオンオ
フすることにより誘導電動機4に交流電力を供給する。
【0004】上記スイッチング素子は、PWM信号発生
回路5から出力されるPWM信号に基きベースドライブ
回路6を介してオンオフ制御される。ここで、PWM信
号発生回路は種々の方式があるが、例えばよく知られて
いる三角波−正弦波比較方式で構成され、インバータ装
置が出力すべき周波数・電圧に対応した周波数基準f*
 および電圧基準V* がPWM信号発生回路5に入力
されると、これに応じたPWM信号がベースドライブ回
路6に出力される。
【0005】一方、平滑コンデンサ2の両端電圧(主回
路直流電圧)が電圧検出回路7にて検出される。この主
回路直流電圧により各種保護レベル(UVレベル),過
電圧制御レベル(OP−STLレベル),過電圧保護レ
ベル(OPレベル)が設定されている。主回路直流電圧
がUVレベル以下に下ればインバータ装置はオフ状態と
なり、誘導電動機は運転状態からフリーラン状態となり
停止する。
【0006】図6に単相入力時の整流回路1の出力電圧
波形と平滑コンデンサ2の出力電圧波形を示す。単相入
力時は主回路直流電圧の供給が二相となり、三相入力時
の六相より少なく、かつ、平滑コンデンサ2の放電時間
が長くなるため、電源容量が低いと、主回路直流電圧が
UVレベル以下となる場合が生じる。このため加速する
場合、主回路に電流が流れると平滑コンデサ2が放電し
、主回路直流電流が低下する。そして、主回路直流電圧
がUVレベル以下となればインバータ装置はオフ状態と
なり、誘導電動機4は連続運転ができなくなる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のインバ
ータ装置は、電源容量が小さい場合や電源電圧が低い場
合には加速時において電動機の連続運転ができないとい
う問題点があった。
【0008】そこで、本発明では、上記問題点を解決す
るために、上記保護レベルに加えて、別の保護レベルを
設定し、加速時において電動機の連続運転が可能なイン
バータ装置を提供することを目的とする。 [発明の構成]
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、交流電源を直流電源に変換する整流手段
と、この整流手段からの直流電源を平滑化する平滑コン
デンサと、スイッチング素子を有し、前記平滑コンデン
サからの直流電源を任意の周波数を有する交流電源に交
換するインバータ手段とを有し、電動機を駆動制御する
インバータ装置において、不足電圧保護レベルと、この
レベルより高い値の連続運転レベルとの2つのレベルを
設定するレベル設定手段と、前記平滑コンデンサの両端
直流電圧を検出する電圧検出手段と、加速時に前記直流
電圧が前記連続運転レベル以下になった場合、周波数基
準を変更する周波数基準変更手段と、前記直流電圧によ
り周波数基準を切換える周波数基準切換手段と、前記周
波数基準を基に制御信号を出力する制御信号発生手段と
、前記制御信号に基いて前記スイッチング素子を駆動す
るドライブ手段とを具備するインバータ装置を提供する
【0010】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を用いて説明
する。
【0011】図1において、別の保護レベルの一つとし
てUVレベルより高い電圧レベルに連続運転レベルを設
定するレベル設定回路8を設ける。平滑コンデンサ2の
両端電圧(主回路直流電圧)を電圧検出回路7にて検出
すると共にこの主回路直流電圧と連続運転可能レベルを
比較する電圧比較回路9が設けられていて、双方で電圧
検出部10を形成している。電圧検出部10では、電圧
検出回路7で検出された主回路直流電圧(以下、V1と
いう)と連続運転レベル(以下、V2という)を電圧比
較回路9にて比較し、主回路直流電圧がV2より高けれ
ば(V1>V2)、周波数基準はインバータ装置が出力
すべき周波数に対応する周波数基準、反対に低ければ(
V1<V2)、周波数基準変更回路11にて下げた周波
数基準に周波数基準切換回路12にて切換える。PWM
信号発生回路5は前記周波数基準を受けPWM信号を出
力し、三相分のPWM信号がベースドライブ回路6に与
えられ、これにてトランジスタ群3がオンオフ制御され
、誘導電動機4に交流電力が供給される。
【0012】図2に、本実施例のインバータ装置の動作
のフローチャートを示す。インバータ装置に加速指令A
−1が入力されると、出力されるべき周波数に対応する
周波数基準A−2にて変更され、加速が開始される(A
−3)。そして、平滑コンデンサ放電のためV1とV2
をA−4にて比較し、V1の方が高ければA−5へ、低
ければA−6へ進む。V1>V2の場合、A−5にて指
令された周波数と周波数基準を比較し同じならば加速完
了する(A−8)。V1<V2の場合、A−6にて周波
数基準を下げ減速モードとし、再びA−4に戻る。また
、A−5にて指令された周波数と周波数基準が異なる場
合、A−2にて周波数基準を指定された周波数に対応す
る周波数基準に再び変更し加速を開始する。
【0013】上記インバータ装置の出力電流,主回路直
流電圧,出力周波数の動作を図3に示す。A点にて加速
が開始され主回路に電流が流れる。このため平滑コンデ
ンサは放電し、B点にてV1はV2以下となり、周波数
上昇は停止する。ここで、周波数基準の変更により減速
モードとし、誘導電動機の回生エネルギーを利用し主回
路直流電圧を増加させる。C点にてV1がV2以上とな
り、周波数基準は指令された周波数に対応する周波数基
準に変更され、電流は流れ始め、再び周波数は上昇を開
始する。このように周波数基準の変更により主回路直流
電圧が不足すれば誘導電動機の回生エネルギーを利用し
て増加させ、誘導電動機の連続運転を可能にする。図4
に本実施例の測定結果を示す。
【0014】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、主
回路直流電圧を検出し、そのレベルに応じて周波数基準
を制御するようにしたため、電源容量が小さい場合や電
源電圧が低い場合でも、電動機の連続運転ができるとい
う優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す全体概要ブロック図。
【図2】本発明の一実施例の動作のフローチャート。
【図3】電流,電圧,周波数の動作を示すタイムチャー
ト。
【図4】本発明の一実施例と従来のインバータ装置との
運転指令,出力電流,出力周波数の関係を示すグラフ。
【図5】従来のインバータ装置を示す概要ブロック図。
【図6】単相入力パルス幅変調形インバータ装置の主回
路電流波形を示す図。
【符号の説明】
1…整流回路、2…平滑コンデンサ、3…インバータ回
路、4…誘導電動機、5…PWM信号発生器、6…ベー
スドライブ回路、7…電圧検出回路、8…レベル設定回
路、9…電圧比較変更回路、10…電圧検出部、11…
周波数基準変更回路、12…周波数基準切換回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  交流電源を直流電源に変換する整流手
    段と、この整流手段からの直流電源を平滑化する平滑コ
    ンデンサと、スイッチング素子を有し、前記平滑コンデ
    ンサからの直流電源を任意の周波数を有する交流電源に
    変換するインバータ手段とを有し、電動機を駆動制御す
    るインバータ装置において、不足電圧保護レベルと、こ
    のレベルより高い値の連続運転レベルとの2つのレベル
    を設定するレベル設定手段と、前記平滑コンデンサの両
    端直流電圧を検出する電圧検出手段と、加速時に前記直
    流電圧が前記連続運転レベル以下になった場合、周波数
    基準を変更する周波数基準変更手段と、前記直流電圧に
    より周波数基準を切換える周波数基準切換手段と、前記
    周波数基準を基に制御信号を出力する制御信号発生手段
    と、前記制御信号に基いて前記スイッチング素子を駆動
    するドライブ手段とを具備することを特徴とするインバ
    ータ装置。
JP3112081A 1991-05-17 1991-05-17 インバータ装置 Pending JPH04340396A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3112081A JPH04340396A (ja) 1991-05-17 1991-05-17 インバータ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3112081A JPH04340396A (ja) 1991-05-17 1991-05-17 インバータ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04340396A true JPH04340396A (ja) 1992-11-26

Family

ID=14577610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3112081A Pending JPH04340396A (ja) 1991-05-17 1991-05-17 インバータ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04340396A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05336797A (ja) * 1992-05-29 1993-12-17 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機の制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05336797A (ja) * 1992-05-29 1993-12-17 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機の制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU589803B2 (en) Alternating current motor control apparatus
US4879639A (en) Power converter for driving an AC motor at a variable speed
KR900005815B1 (ko) 콘버터 장치의 정전시 정지 회로
JPS5840918B2 (ja) 電動機の運転制御装置
JP2000236679A (ja) 電動機制御用電力変換装置の制御方法
JPH05316792A (ja) 誘導電動機制御装置および制御方法
WO2004025819A1 (ja) 誘導電動機の制御方法
JPH06189572A (ja) 誘導電動機の起動装置
JPH04340396A (ja) インバータ装置
JP2888170B2 (ja) 誘導電動機の制御方法及び装置
KR100339266B1 (ko) 유도전동기구동용인버터의전압자동제어방법
JPH04351492A (ja) 誘導電動機制御装置
JP2579977B2 (ja) 電動機の発電制御装置
JPH0795785A (ja) 電動機の制御方法
JPH09163751A (ja) Pwm制御自励式整流装置
JPH07170776A (ja) インバータの主回路電荷放電方法
JP2001178192A (ja) 誘導機の速度制御装置
JPS60121971A (ja) 変圧器始動用インバ−タ
KR20010037079A (ko) 세탁기에서의 제동 제어방법
KR20040084082A (ko) 인버터의 감속 제어 장치 및 방법
JP2994186B2 (ja) 共振形インバータ装置
JPH08182386A (ja) 交流電動機の制御装置
JPS6059979A (ja) 同期信号検出回路
JPH10304668A (ja) Pwmコンバータ装置
KR20030050454A (ko) 하이브리드 전기 자동차의 모터 제어장치 및 방법