JPH04340291A - 電装基板の接続構造 - Google Patents

電装基板の接続構造

Info

Publication number
JPH04340291A
JPH04340291A JP3139531A JP13953191A JPH04340291A JP H04340291 A JPH04340291 A JP H04340291A JP 3139531 A JP3139531 A JP 3139531A JP 13953191 A JP13953191 A JP 13953191A JP H04340291 A JPH04340291 A JP H04340291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
board
connection
electrical
patterns
electrical equipment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3139531A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Mizumo
義之 水藻
Toshiyuki Majima
利行 真島
Akiyoshi Mori
森 明美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP3139531A priority Critical patent/JPH04340291A/ja
Publication of JPH04340291A publication Critical patent/JPH04340291A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/361Assembling flexible printed circuits with other printed circuits

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、複数の電装基板相互
を接続する電装基板の接続構造に関する。
【0002】
【従来の技術】カメラのコンパクト化・多機能化に伴い
、カメラの狭い内部空間に複雑な回路を組み込む必要か
ら、電装基板は主として回路部品を搭載した複数のメイ
ン回路基板と、これ等の回路基板相互を接続する接続用
基板とから構成される。
【0003】図7は従来の回路基板相互の接続構造部分
を説明する図で、1はメイン回路基板、2はメイン回路
基板1上に設けられた導電性材料からなる接続用パタ−
ン、3は接続用基板、4は接続用基板3上に設けられた
導電性材料からなる接続用パタ−ンで、メイン回路基板
1上の接続用パタ−ン2と同一ピツチで配列され、接続
用パタ−ン2に対向している。5は位置決め用の治具、
あるいは電装基板を取り付けるボデイで、メイン回路基
板1と接続用基板3との位置決めをするピン6a、6b
が植え付けられている。
【0004】メイン回路基板1には治具5上のピン6a
、6bに対応する位置に穴7a、7bが設けられている
。穴7bは矢印A方向に長い横長の穴に形成されて、穴
7a、7bの間隔とピン6a、6bの間隔との間の製造
誤差を許容するが、矢印A方向と直角の方向の位置を規
制するように構成されている。
【0005】接続用基板3もメイン回路基板1と同様に
、治具5上のピン6a、6bに対応する位置に穴8a、
8bが設けられており、穴8bは矢印A方向に長い横長
の穴に形成されて、穴8a、8bの間隔とピン6a、6
bの間隔との間の製造誤差を許容するが、矢印A方向と
直角の方向の位置を規制するように構成されている。
【0006】メイン回路基板1の上に接続用基板3を重
ね、治具5上のピン6a、6bに対応するそれぞれの穴
7a、7b、及び穴8a、8bを嵌合させると、メイン
回路基板1と接続用基板3とはピン6aを基準とし、6
bにより矢印A方向と直角の方向の位置が規制されて位
置決めされるから、この状態で両者の接続用パタ−ン2
と接続用パタ−ン4とを対向圧接、あるいは半田による
熱圧着により接合すれば、両者の接続用パタ−ンを正確
に接合できることになる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来の接続方
法では接続用パタ−ンのピツチは0.9mmのピツチが
限界とされている。例えば、メイン回路基板1の接続用
パタ−ン2と基準穴7aとの誤差、及び接続用基板3の
接続用パタ−ン4と基準穴8aとの誤差が、それぞれ±
0.15mmとすれば接続用パタ−ン2枚分の誤差は±
0.15×2mm、ピン6aと基準穴7a、8aの誤差
がそれぞれ±0.05mm、各接続用パタ−ンのエツチ
ング誤差が±0.05mmとすれば、パタ−ンの位置ず
れ誤差の合計は±0.4mmとなる。したがつて、接続
用パタ−ンの最小接続幅0.05mmの場合、前記パタ
−ンの位置ずれ誤差0.4mmと最小接続幅0.05m
mの合計0.45mmが1本の接続用パタ−ンに必要な
幅となるから、隣接する接続用パタ−ンとの間の間隙に
同一寸法0.45mmを確保するときは、接続用パタ−
ンのピツチは0.9mmが限界となる。
【0008】しかしながら、最近は回路基板の実装密度
が高くなり、回路基板上の配線パタ−ンのピツチは極め
て狭いものとなつてきたが、上記したように回路基板の
接続用パタ−ンのピツチは接続部分の製造時および接合
作業の際の許容誤差があるため、回路基板上の配線パタ
−ンのピツチよりも数倍荒いピツチとせざるを得ず、回
路基板の上で接続用パタ−ン部分が大きな面積を占め、
回路基板の実装密度を低下させ、回路基板を小型化する
ことができなかつた。この発明は上記課題を解決するこ
とを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明は上記課題を解
決するもので、第1の電装基板上に所定のピツチで配列
された複数の接続用パタ−ンと第2の電装基板上に前記
第1の電装基板上の接続用パタ−ンと同一ピツチで配列
された複数の接続用パタ−ンとを対向して電気的に接続
する電装基板の接続構造において、前記第1の電装基板
上の接続用パタ−ンの配列方向に対する位置調整案内部
を第2の電装基板に設け、第1の電装基板上の接続用パ
タ−ンに対する第2の電装基板上の接続用パタ−ンの位
置を調整可能としたことを特徴とする。
【0010】そして、第1の電装基板上の接続用パタ−
ンに対する第2の電装基板上の接続用パタ−ンの位置調
整は、第1、第2の電装基板の接続用パタ−ンの画像判
別により行うようにするとよい。
【0011】
【作用】第2の電装基板に設けた位置調整案内部により
、第1の電装基板上の接続用パタ−ンの配列方向に対す
る第2の電装基板上の接続用パタ−ンの位置を目視ある
いは自動的な画像判別により調整する。これにより、接
続用パタ−ンの製造時および接合作業の際の誤差を回避
することができ、回路基板上の接続用パタ−ンのピツチ
を高めることができる。
【0012】
【実施例】以下、この発明の実施例について説明する。 図1はこの発明による電装基板の接続構造の一実施例を
示すものである。図1において、1はメイン回路基板、
2はメイン回路基板1上に設けられた導電性材料からな
る接続用パタ−ンで、表面には半田層が設けられている
。3は半透明の可撓性合成樹脂材料からなる接続用基板
、4は接続用基板3上に設けられた導電性材料からなる
接続用パタ−ンで、表面には半田層が設けられている。 接続用基板3の接続用パタ−ン4はメイン回路基板1上
の接続用パタ−ン2と同一ピツチで配列され、メイン回
路基板1の接続用パタ−ン2に対向している。5は位置
決め用の治具、あるいは電装基板を取り付けるボデイで
、電装基板の位置決めをするピン6a、6bが植え付け
られている。
【0013】メイン回路基板1には治具5上のピン6a
、6bに対応する位置に穴7a、7bが設けられている
。穴7bは矢印A方向に長い横長の穴に形成されて、穴
7a、7bの間隔とピン6a、6bの間隔との間の製造
誤差を許容するが、矢印A方向と直角の方向の位置を規
制するように構成されている。
【0014】接続用基板3もメイン回路基板1と同様に
、治具5上のピン6a、6bに対応する位置に穴8a、
8bが設けられており、穴8a、穴8bは共に矢印A方
向に長い横長の穴に形成されて、矢印A方向と直角の方
向の位置は規制されるように構成されているが、矢印A
方向に対しては位置調整可能とされている。
【0015】次にメイン回路基板1と接続用基板3との
接続手順について説明する。まず、メイン回路基板1の
穴7a、7bを治具5上のピン6a、6bに嵌合させる
と、メイン回路基板1はピン6aを基準とし、6bによ
り矢印A方向と直角の方向の位置が規制されて位置決め
される。つぎに、接続用基板3をメイン回路基板1の上
に重ね、接続用基板3の穴8a、8bを治具5上のピン
6a、6bに嵌合させる。
【0016】接続用基板3を矢印A方向に移動させ、メ
イン回路基板1上の接続用パタ−ン2と、接続用基板3
上に設けられた接続用パタ−ン4との位置合わせをした
後、メイン回路基板1と接続用基板3とを粘着テ−プ1
0で仮固定する。このとき、接続用基板3は半透明の可
撓性合成樹脂材料から構成されているから、目視により
接続用パタ−ン2と接続用パタ−ン4との位置合わせは
容易に行なうことができる。また、目視による位置合わ
せに代えて画像認識技術を利用して位置合わせを自動的
に行なうこともできる。
【0017】接続用パタ−ン2と接続用パタ−ン4との
位置合わせが完了した後、加熱圧着処理すれば、接続用
パタ−ン2、4表面の半田層が溶融して接続用パタ−ン
相互を接合することができる。
【0018】電装基板をカメラ等の内部の狭い空間に収
容する場合にはその空間形状に合わせて曲げることがあ
るが、この場合、接続用基板3は可撓性合成樹脂材料か
ら構成されているので容易に曲げることができる。この
とき、接合を確実にするため、基板の曲げ方向によつて
は補強版11で接合部分を補強しておくことがよい。
【0019】また、接続用パタ−ン2と4とを相互を接
合するには、半田層の加熱圧着によるほか、異方性導電
テ−プにより接合することもできる。また、接続用パタ
−ン表面を予め金、ニツケル、あるいは金−ニツケル合
金でメツキ処理しておき、接続用パタ−ン2、4相互を
加圧接合することもできる。
【0020】図2は、図1のものにおいて接続用基板3
の接続方向が反対の場合の例であり、メイン回路基板1
と接続用基板3とを両面粘着テ−プ12で仮固定する例
を示すものである。このように接続用パタ−ン相互を接
合する場合、粘着テ−プにより両者を仮固定することで
、接続用パタ−ン相互の接続位置を確保することができ
る。
【0021】図3から図6までは、接続用基板3の穴8
a、8bの変形例を示すもので、図3は図1、図2に示
した接続用基板3の平面図で、横長の穴8a、8bを示
しているが、これに代えて図4に示すように接続用基板
3に2個の切欠き15を設け、その当接面15a、15
bにより矢印A方向と直角の方向の位置を規制するよう
にすることができる。
【0022】また、図5に示すように接続用基板3に2
個の切欠き16を設け、その一方の当接面16a、16
bにより矢印A方向と直角の方向の位置を規制するよう
にしてもよい。
【0023】また、図6に示すように、接続用基板3に
2個の突起17を設け、その当接面17a、17bによ
り矢印A方向と直角の方向の位置を規制するようにして
もよい。
【0024】上記の変形例は、いずれも矢印A方向と直
角の方向の位置を規制するが、矢印A方向には移動可能
であり、接続用パタ−ン相互の接続位置を調整すること
ができる。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれば
、第2の電装基板に設けた位置調整案内部により、第1
の電装基板上の接続用パタ−ンの配列方向に対する第2
の電装基板上の接続用パタ−ンの位置を目視、あるいは
自動的画像判別などにより調整することができるから、
接続用パタ−ンの製造時および接合作業の際の誤差を回
避できるばかりでなく、回路基板上の接続用パタ−ンの
ピツチを細密にして電装基板上に占める接続用パタ−ン
の面積を減らし、電装基板の実装密度を高めることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による電装基板の接続構造の一実施例
を示す斜視説明図。
【図2】この発明による電装基板の接続構造の他の実施
例を示す斜視説明図。
【図3】図1に示す第1実施例の接続用基板の平面図。
【図4】接続用基板のその他の例の平面図。
【図5】接続用基板のその他の例の平面図。
【図6】接続用基板のその他の例の平面図。
【図7】従来の回路基盤相互の接続構造部分を示す斜視
説明図。
【符号の説明】
1:メイン回路基板 3:接続用基板 2、4:接続用パタ−ン 5:治具 6a、6b:ピン 7a、7b、8a、8b:穴 15、16、17:切欠き

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  第1の電装基板上に所定のピツチで配
    列された複数の接続用パタ−ンと第2の電装基板上に前
    記第1の電装基板上の接続用パタ−ンと同一ピツチで配
    列された複数の接続用パタ−ンとを対向して電気的に接
    続する電装基板の接続構造において、前記第1の電装基
    板上の接続用パタ−ンの配列方向に対する位置調整案内
    部を第2の電装基板に設け、第1の電装基板上の接続用
    パタ−ンに対する第2の電装基板上の接続用パタ−ンの
    位置を調整可能としたことを特徴とする電装基板の接続
    構造。
  2. 【請求項2】  請求項1記載の電装基板の接続構造に
    おいて、第1の電装基板上の接続用パタ−ンに対する第
    2の電装基板上の接続用パタ−ンの位置調整は、第1、
    第2の電装基板の接続用パタ−ンの画像判別により行う
    ことを特徴とする電装基板の接続構造。
JP3139531A 1991-05-16 1991-05-16 電装基板の接続構造 Pending JPH04340291A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3139531A JPH04340291A (ja) 1991-05-16 1991-05-16 電装基板の接続構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3139531A JPH04340291A (ja) 1991-05-16 1991-05-16 電装基板の接続構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04340291A true JPH04340291A (ja) 1992-11-26

Family

ID=15247451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3139531A Pending JPH04340291A (ja) 1991-05-16 1991-05-16 電装基板の接続構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04340291A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0832227A (ja) * 1994-07-19 1996-02-02 Nitto Kogaku Kk 基板の接続方法
CN100401597C (zh) * 2004-12-21 2008-07-09 达方电子股份有限公司 键盘外接线路的定位连接方法
JP2011096745A (ja) * 2009-10-28 2011-05-12 Casio Computer Co Ltd 回路基板の端面処理装置、端面処理方法及び回路基板
JP2012009571A (ja) * 2010-06-23 2012-01-12 Sumitomo Electric Ind Ltd 配線板および接続方法
WO2015151292A1 (ja) * 2014-04-04 2015-10-08 三菱電機株式会社 プリント配線板ユニット

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0832227A (ja) * 1994-07-19 1996-02-02 Nitto Kogaku Kk 基板の接続方法
CN100401597C (zh) * 2004-12-21 2008-07-09 达方电子股份有限公司 键盘外接线路的定位连接方法
JP2011096745A (ja) * 2009-10-28 2011-05-12 Casio Computer Co Ltd 回路基板の端面処理装置、端面処理方法及び回路基板
JP2012009571A (ja) * 2010-06-23 2012-01-12 Sumitomo Electric Ind Ltd 配線板および接続方法
WO2015151292A1 (ja) * 2014-04-04 2015-10-08 三菱電機株式会社 プリント配線板ユニット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5471090A (en) Electronic structures having a joining geometry providing reduced capacitive loading
KR100499899B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법
US20020153532A1 (en) Power semiconductor module
US7288433B2 (en) Method of making assemblies having stacked semiconductor chips
US4565314A (en) Registration and assembly of integrated circuit packages
US5517756A (en) Method of making substrate member having electrical lines and apertured insulating film
US6444923B1 (en) Method of connecting printed wiring boards with each other, and printed circuit board
JPH07201902A (ja) マンドレルで製造した相互接続デカールを有するマルチチップモジュール
JPH04233256A (ja) 電子装置
EP0501013A2 (en) Shearing stress interconnection apparatus and method
JPH04340291A (ja) 電装基板の接続構造
US5138429A (en) Precisely aligned lead frame using registration traces and pads
US6545737B2 (en) Flat panel display device and manufacturing method thereof
US5485337A (en) Thin film magnetic head structure and method of fabricating the same for accurately locating and connecting terminals to terminal connections
EP0171783A2 (en) Module board and module using the same and method of treating them
JPH01310589A (ja) 積重基板の表裏導通構造
JPH04280696A (ja) 高集積半導体装置
JP3263863B2 (ja) ハイブリッドic用基板とこれを用いたハイブリッドicの製造方法
JP4388168B2 (ja) 樹脂成形基板
JPH07235636A (ja) 半導体装置及びその積層構造体
JP2854041B2 (ja) 混成集積回路装置
CN115206925A (zh) 多层叠板、半导体封装及半导体封装的制造方法
JP4241324B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH03250788A (ja) 混成機能実装回路装置
JPH0744345B2 (ja) 多層配線基板