JPH04339889A - 高熱伝導性粉末反応層の製法 - Google Patents

高熱伝導性粉末反応層の製法

Info

Publication number
JPH04339889A
JPH04339889A JP3043497A JP4349791A JPH04339889A JP H04339889 A JPH04339889 A JP H04339889A JP 3043497 A JP3043497 A JP 3043497A JP 4349791 A JP4349791 A JP 4349791A JP H04339889 A JPH04339889 A JP H04339889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction layer
calcium chloride
powder
reaction
carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3043497A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Hirata
雄志 平田
Tatsuzou Itou
伊藤 龍象
Takeshi Doi
全 土井
Kazunari Nakao
一成 中尾
Masaki Ikeuchi
正毅 池内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3043497A priority Critical patent/JPH04339889A/ja
Publication of JPH04339889A publication Critical patent/JPH04339889A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は例えば塩化カルシウム
/メチルアミン系の気固反応を利用して冷房や暖房を行
うケミカルヒートポンプなどにおける高熱伝導性粉末反
応層の製法に関する。
【0002】
【従来の技術】塩化カルシウムを粉末反応層とするケミ
カルヒートポンプにおいては、塩化カルシウム/メチル
アミン系の付加反応が発熱反応であるため、反応熱が層
内に蓄積され、温度上昇によって反応が抑制される。そ
こで、例えば特開昭60−22925号公報に示された
従来の粉末反応層においては、塩化カルシウム粉末など
の反応媒質に密度が0 .001g/cm3から0.0
2g/cm3の範囲にある膨張性黒鉛を反応固形物量の
1重量パーセントから60重量パーセントの割合で混合
させて粉末反応層を製作していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の粉末反応層は以
上のように、塩化カルシウム粉末へ粉末状の膨張性黒鉛
を混合させて製作されている。しかしこの従来の製法で
は混合物を振とう混合して製作しているため、反応媒質
である塩化カルシウム粉末と伝熱を促進するための膨張
性黒鉛との接触が悪く、充分な伝熱性能の向上が得られ
ないという問題点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明による粉末反応
層は塩化カルシウム濃厚水溶液に例えば平均粒径が6μ
mあるいは20μmの球形炭素粒子を懸濁させた後、加
熱・晶析させて製作したものである。
【0005】
【作用】この発明に関わる高熱伝導性粉末反応層の製法
は塩化カルシウム濃厚水溶液中へ球形炭素粒子を懸濁さ
せ、塩化カルシウム粉末を球形炭素粒子とともに晶析さ
せることにより、反応媒質である塩化カルシウムと伝熱
を促進する炭素粒子とが良好に接触した粉末反応層が得
られるため、伝熱性能の大きな向上が図れる。
【0006】
【実施例】
実施例1.以下、この発明の一実施例について説明する
。まず平均粒径が6μmおよび20μmの球形炭素粒子
を塩化カルシウム濃厚水溶液中に懸濁させる。そして、
この懸濁液を加熱・晶析させたのち粉砕することにより
粉末反応層を製作した。製作した試料の炭素の重量分率
は0、20、40、60、80、100wt%の6種類
である。
【0007】また比較のために従来技術と同様な製法に
よる粉末反応層を製作した。すなわち、平均粒径が6μ
mおよび20μmの球形炭素粒子を塩化カルシウム粉末
と振とう混合させた試料を製作した。比較試料の炭素の
重量分率は0、20、40、60、80、100wt%
の6種類を製作した。
【0008】製作した粉末反応層の伝熱性能を調べるた
めに、各試料の有効熱拡散係数(αeff)を測定した
。測定は試料を円筒型の真鍮管に充填し、円筒表面を0
℃の低温から30℃の高温へ急激に変化させた時の中心
温度変化を熱電対で測ることにより行った。
【0009】各試料の有効熱拡散係数の値を図1に示す
。図において横軸は炭素の重量比であり、縦軸は有効熱
拡散係数(αeff)を表している。また従来技術によ
る試料では球形炭素粒子の粒径が6μmの値を白丸印(
○)で、20μmの値は白菱形印(◇)により示されて
いる。図から、塩化カルシウムのみの粉体層(重量比は
0wt%)はαeff=2.1×10−7m2/s、炭
素のみの粉体層(重量比は100wt%)はαeff=
1.4×10−7m2/sと測定された。さらに従来技
術である振とう混合による有効熱拡散係数の値は炭素粒
子径が6μm、20μmのいずれの場合も直線的変化を
示し、かつ両者に相違は現れなかった。図より、最も高
い有効熱拡散係数は6μmの炭素粒子を20wt%混合
させた試料で、有効熱拡散係数の値はαeff=2.6
×10−7m2/sであった。
【0010】本発明による有効熱拡散係数の値について
は、6μmの試料の値は黒丸印(●)で、また20μm
の値は黒菱形印(◆)により示されている。図から、炭
素粒子径が20μmのものより6μmの方が大きくなり
、また粒径6μmの炭素の場合には混合比が大きくなる
につれてαeffも大きくなった。特に、粒径6μmの
炭素を混合比が40wt%から100wt%の間となる
ようにして製作すると大きな伝熱性能の向上が得られる
。そして、最も高い有効熱拡散係数は6μmの炭素粒子
を80wt%混合させた試料で、その場合における有効
熱拡散係数の値はαeff=4.3×10−7m2/s
であった。
【0011】
【発明の効果】本発明は、以上のように構成されている
ので、塩化カルシウム濃厚水溶液中へ球形炭素粒子を懸
濁させ、塩化カルシウム粉末を球形炭素粒子とともに晶
析させて製作することにより、伝熱性能の良い粉末反応
層が得られる効果がある。さらに粒径6μmの球形炭素
粒子を混合比が40wt%から100wt%の間となる
ようにして製作することにより、伝熱性能の大きな粉末
反応層が得られる。そして特に粒径6μmの球形炭素粒
子を混合比が80wt%となるようにして製作すると、
得られた粉末反応層の有効熱拡散係数の値は塩化カルシ
ウム粉体層のみの値の2.0倍と極めて大きな伝熱性能
の向上が得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術による粉末反応層およびこの発明によ
る粉末反応層の有効熱拡散係数の値を示す特性図である

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  塩化カルシウム水溶液に炭素粒子を懸
    濁させて懸濁液とした後、該懸濁液を加熱・晶析するこ
    とを特徴とする高熱伝導性粉末反応層の製法。
JP3043497A 1991-03-08 1991-03-08 高熱伝導性粉末反応層の製法 Pending JPH04339889A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3043497A JPH04339889A (ja) 1991-03-08 1991-03-08 高熱伝導性粉末反応層の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3043497A JPH04339889A (ja) 1991-03-08 1991-03-08 高熱伝導性粉末反応層の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04339889A true JPH04339889A (ja) 1992-11-26

Family

ID=12665352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3043497A Pending JPH04339889A (ja) 1991-03-08 1991-03-08 高熱伝導性粉末反応層の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04339889A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013112706A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Tokyo Institute Of Technology 化学蓄熱材及びケミカルヒートポンプ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013112706A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Tokyo Institute Of Technology 化学蓄熱材及びケミカルヒートポンプ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107555455B (zh) 电子导热用球形氧化铝及制造方法
Wang et al. A review on molten-salt-based and ionic-liquid-based nanofluids for medium-to-high temperature heat transfer
US6022487A (en) Heat-transfer concentrate, method of manufacturing it and its use as well as a latent-heat accumulator making use of the concentrate
WO2011021366A1 (ja) 球状化窒化ほう素の製造法
KR20210121023A (ko) 필러 조성물, 실리콘 수지 조성물 및 방열 부품
US4746468A (en) Method of preparing ceramic microspheres
JP5079497B2 (ja) 熱遮蔽塗料
Zhai et al. Preparation, Morphology, and thermal performance of microencapsulated phase change materials with a MF/SiO2 composite shell
CN113817452B (zh) 一种氮化碳改性碳纳米管复合导热硅脂的制备方法
JP3610665B2 (ja) 高密度多孔体及びその製造方法
JPH04339889A (ja) 高熱伝導性粉末反応層の製法
Dong et al. 3D Electrospinning of Al2O3/ZrO2 fibrous aerogels for multipurpose thermal insulation
JP2013136658A (ja) 熱伝導性フィラー
Mao et al. Analysis of scale and frame interface effects on the solidification properties of solar salt in mesopores
JP6460352B2 (ja) 熱電材料
JP2007191337A (ja) 窒化ホウ素粉末、その製造方法及び用途
CN109553908A (zh) 用于电子设备散热的导热界面材料
Tan et al. Process and performance of palmitic acid@ silica phase‐change microcapsules using chemical precipitation method
JPS5590561A (en) Manufacture of stable metal powder pigment composition
Dolzhnikov et al. M4FT: 18OR110102182-Develop a new composite molten salt fluid exhibiting an increased heat capacity of 10%
Ma et al. Mechanical, elastic, anisotropy, and electronic properties of monoclinic phase of m-SixGe3− xN4
JPS6017431B2 (ja) 超微粒銀シリカ複合粉体の製造法
Auwalu et al. Structural and thermal diffusivity of Sm3+ doped willemite glass ceramics system from waste materials
JP3154773B2 (ja) 微粒子状炭化珪素の製造方法
Li et al. Boron doping induced thermal conductivity enhancement of water-based 3C-Si (B) C nanofluids